【迷列車】〜30年以上続く増備〜 営団/東京メトロ9000系

Автокөліктер мен көлік құралдары

1990年から製造を開始した営団・東京メトロ9000系。30年間も同じ形式として製造が続く電車は珍しいです。
【使用BGM、効果音】
・DOVA-SYNDROME/甘茶の音楽工房/MusMus/KZreadオーディオライブラリ/ニコニコモンズ/効果音ラボ/他
(画像等の引用元については右上参照、一部未記載の画像、動画についてはphotoAC・videoAC若しくは知人より承諾の上使用)

Пікірлер: 80

  • @harui1909
    @harui190915 күн бұрын

    9109fの8連化を聞いた時は、8000系以来の異端車の誕生だと思いましたね。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    メトロがあそこまでやってくるとは思いませんでした(汗

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.230014 күн бұрын

    最終的にはこれが大英断だったということですね...

  • @braver6845

    @braver6845

    13 күн бұрын

    営団だけに…?

  • @ceramicclaw9278
    @ceramicclaw927815 күн бұрын

    6:48 韓国の地下鉄ではフルスクリーンのホームドアができた後に塞がれたということがありましたが、同じ理由ですね

  • @tokyu8615
    @tokyu861515 күн бұрын

    117Fの廃車陸送から更新止まってましたがまさか復活なされるとは… 通知オンにしてたのに気が付きませんでした…復活おめでとうございます(?)

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    ありがとうございます♪

  • @toriri-service
    @toriri-service15 күн бұрын

    9000系も結構な『沼』なんですね。 埼京線や武蔵野線の205系と 同じ匂いがします。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    現存するメトロ車では8000系、9000系、05系あたりがバリエーション豊かに感じます笑

  • @asokai2346
    @asokai234613 күн бұрын

    115系も20年近く製造されてるとはいえ、製造中止されてる期間、300・1000番台のような一部機器・車体の変更などがあり20年製造されていたので、全く同じ車体で全く同じ機器のまま製造されてる例は意外にも国鉄より私鉄の方があったりする。東武の8000系がこの例で、国鉄もマイナーながらチェンジが行われているため全く変更なく設計製造されたというのがほとんどない。

  • @takachantv.4
    @takachantv.415 күн бұрын

    メトロの9000系 23本中最後の2本がレアだけど貴重な8両編成もあるからね

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    第22.23編成もレアですが8両編成はいまのところ1編成しかいないのでそちらの方がレア枠です!

  • @youtiger8553
    @youtiger855315 күн бұрын

    製造中止されてた期間があるからな〜。

  • @akitohayashi0215
    @akitohayashi021515 күн бұрын

    9000系5次車の顔好きw

  • @user-tk4dn9mn2e

    @user-tk4dn9mn2e

    14 күн бұрын

    ですよね 自分も朝東急新横浜線の目黒線南北線埼玉スタジアム線直通の電車乗ってますが 5次車が来たときの嬉しさ半端ないです👍

  • @user-ch9cn3ud5e

    @user-ch9cn3ud5e

    14 күн бұрын

    色が満ちているところが好きです。😊

  • @moribombyx1234
    @moribombyx12346 күн бұрын

    利用者からすれば、10年以上も先送りしといてやっと8連化されると思ったら今さら既存車の増結だけの製造とはケチすぎる 散々待たしといてこれかよとしか思えない

  • @harumaki.202cl
    @harumaki.202cl14 күн бұрын

    気合いの入れ方が桜通線と似てるんですよね

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    桜通線も同じくらいに開業しましたからね!

  • @takanishi7441
    @takanishi74417 күн бұрын

    一方で都営地下鉄はすぐに置き換えるね 都営三田線の6300は南北線とは対照的に 中間車新造や組み換えせずに置き換えだし 都営新宿線では10-300の代替に10-300を投入することになってる まあ、自前の整備工場が無いので、大規模修繕を他社へ委託するくらいなら置き換えというkとになるんだろうけど

  • @user-uz7zf4gi5d
    @user-uz7zf4gi5d14 күн бұрын

    5次車はいつ見てもかっけぇなぁ…あ、そうそう…5次車は8連化の対象から外されたみたいです。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5eКүн бұрын

    メトロ9000系は 引退した横浜シーサイドラインの1000形にそっくりですね。😃💡

  • @monoeye4x489
    @monoeye4x48912 күн бұрын

    東京メトロ南北線用車輌は同一形式なのに年式で仕様が違う電車があるのはけっこう楽しい。(初期型が他線のゼロシリーズ相当の足回り)

  • @yamatoji221
    @yamatoji2213 күн бұрын

    30年越しの中間車増備って、記録更新か。 にしても、東メトは路線格差が激しすぎる。

  • @user-uq9kx8wx9o
    @user-uq9kx8wx9o4 күн бұрын

    営団時代から6000系や7000系を15~20年にもわたり増備しつづけたり、銀座線に従来車に増結させるためにNN1500を突っ込んだりと伝統なのかもしれません

  • @braver6845
    @braver684513 күн бұрын

    一番長いのが0系じゃなかったことにビックリ!京成新1000系とキハ261系は本当に私が小学校の頃からおとなになった今でも作っている…

  • @asokai2346

    @asokai2346

    13 күн бұрын

    バカな奴らが0系は全て同じで製造されたとか無知を披露して語っているが、大窓車と小窓車があって2000番台のシートピッチ拡大車があってと0系と一言でまとめて同じだとか言う調べもせずに語る不届きな奴らが多すぎる。

  • @user-lh7km9qx5t
    @user-lh7km9qx5t15 күн бұрын

    あまりにも頑なに9000系に拘っていたというメトロⓂ️のプライド…… ここまで来るとめちゃめちゃカオスですな カオスと言えば211系で途中で組み込まれたグリーン車とかもありますね… てことで次の電車は(あるいはその内)415系(後期)の元となった211系を前編後編に分けてやってほしいと思います BGMは東急1000系でも使われてたのを多めに、残りは全て新規BGMという形で是非…

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    次の動画は(多分)直接ではないですが211関連のにしたいと思います BGMもいいの見つかればなぁ、、

  • @e231b5
    @e231b515 күн бұрын

    個人的には本当に増結が13本全部終わるかかなり疑問 品川延伸があるから10年後に新車導入はほぼ確実な一方、D編成は台車を大規模改造する必要があるため、増結が上手くいくか不明 C編成はうまくいきそうだが、30年近い車両をわざわざ増結するメリットは何だろうか

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    ほんと、10年後くらいに新造部分だけ19000系に転用しない限り割に合わないですよ(汗)

  • @user-dp8ou9mh6w
    @user-dp8ou9mh6w14 күн бұрын

    京急みたいに形式にこだわる件

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e14 күн бұрын

    メトロ9000系は東京モノレール1000形と初期に作られたのと同じですね。😃💡

  • @user-metroyf05
    @user-metroyf0514 күн бұрын

    8000系の05系ベースの中間車を転用すれば良さそうなんですけどね… やってないということは何か事情があるのかなと…

  • @user-tz9mw2wi2y
    @user-tz9mw2wi2y10 күн бұрын

    約40年で廃車(01、05、03、06等を見ながら)

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke46713 күн бұрын

    初期車のボスタレス台車装着車とボルスタ付き台車と混合してるけど乗り心地は変わってくるのでは無いかなって思う。 関西の場合それまでボルスタレス台車を装着した系列から「原点回帰」の様にボルスタ付きの台車装着系列に変わっている現状。

  • @tume_1031
    @tume_103115 күн бұрын

    そんなE233も20年弱製造(06~25?)という事実()

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    それだけよく出来た電車ってことでしょうね

  • @tume_1031

    @tume_1031

    15 күн бұрын

    @@user-lp5kf5hg8b 30年で延命されて40年くらいは現役で走れそうですね。 後期車は50年代まで残って伝説になりますよこれ。

  • @user-rk6gs1hd8e
    @user-rk6gs1hd8e14 күн бұрын

    製造中断期が長かったとはいえ、8連化のために全くの別仕様を組み込むことで、30年以上増備中といわれる形式がTokyo Metro9000系ですね。 8000系6次車はドアコック構造の関係で9000系に組み込んで8連化する改造は極めて困難だったようです…。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    8000系6次車の転用計画が中止されたのは、やっぱり新造した方がまだコスパが良かったのでしょうかね、、

  • @user-qd7vd3bh3v
    @user-qd7vd3bh3v4 күн бұрын

    0系どころかEF210の28年も超えてる!!

  • @af4920gg
    @af4920gg14 күн бұрын

    結局のところ9109fしか8連化用中間車が製造されてませんが、どうなってしまったのでしょうか?

  • @Nekoguma_MEGANE
    @Nekoguma_MEGANE15 күн бұрын

    なんか本当にすごいことになっているね。 相鉄に直通のことね、まだ新車両が造るのかな? (すみません、突然ですが、4:18のBGMはなんで言う曲でしょう?めっちゃいいなと思いました😂。)

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    そちらのBGMは、musmusの『プラスチックアドベンチャー』を使ってます。 musmus.main.jp/music_game_05.html

  • @yukkuritoneri
    @yukkuritoneri8 күн бұрын

    ちなみにB修して8両化車両、25年くらい使う気らしいですよ(震え声)

  • @user-fg9nt1ws4f
    @user-fg9nt1ws4f14 күн бұрын

    7:27 京浜東北が南北線と線路が繋がっていたら搬入は簡単でした 理由は常磐線➝尾久経由➝東大宮➝南浦和経由➝川口➝赤羽岩淵

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki14 күн бұрын

    もし8両化された編成を置き換える時は、東武60000系と80000系のように6次車を抜き取って新型車両の中間に組み込むんですかね? 付随車なので電動車よりは経年劣化が緩そうです。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    仰られてる通りのことだと思います。山手線のE231系みたいな?

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure520013 күн бұрын

    銀座線や丸の内線も10000番台ではないですね。それぞれ1000系、2000系となってますね。

  • @e1to_1208
    @e1to_120813 күн бұрын

    19000系ができた時には2両を使えるね...

  • @tutomu2868
    @tutomu286811 күн бұрын

    415系に至っては鋼鉄製とステンレス製2種類が有る位ですからね

  • @yuro8083
    @yuro808312 күн бұрын

    これ見るとあれだけど、もし新車が導入したら、全編成の場合だとB修繕車を地方に転属させて貰い、新造中間車だけ残し新車と連結すればいいと思う、

  • @Channel123456
    @Channel1234564 күн бұрын

    0系なんて38次が経年22年だかそこらの2008年で引退してるのに、ドクターイエローや500系は更に長生き😅😅😅

  • @Kitaoji_2409
    @Kitaoji_240914 күн бұрын

    ボルスタレス車にボルスタ車が混ざってんのスゲェ違和感ある。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    確かにw

  • @user-ws2ix9lb4o
    @user-ws2ix9lb4o9 күн бұрын

    神鉄の1000系列って例に出されるくらいには長かったんや 知った時クソ長くね?って思ってたらトップレベルやん

  • @user-tt6kb3um6q
    @user-tt6kb3um6q8 күн бұрын

    品川延伸用9000系アプライドG…

  • @user-pv2mm4sf6q
    @user-pv2mm4sf6q14 күн бұрын

    メトロや埼玉高速は都営のように8両化に積極的じゃなさそうだから、南北線直通は永遠に、ほぼ全てが新横浜折り返しのまま変わらなそう。

  • @yuro8083

    @yuro8083

    12 күн бұрын

    でも分からないですよ、埼玉高速線だって沿線に定住人口が年々と増えているし、8両化だってあり得るし

  • @user-rg3lw1bq2q
    @user-rg3lw1bq2q13 күн бұрын

    5次車の8連化しないけど、どるなるの?もしかして廃車?

  • @MGGMable
    @MGGMable6 күн бұрын

    まさか電車ネタの動画で霊柩車を見るとは🤢😇

  • @Huyuo681
    @Huyuo68113 күн бұрын

    5次車の顔は違うけど前面の窓は既存の車両と同じ…というのを軽く触れるのかと思えばそんなこともなく。

  • @LogoutWindows
    @LogoutWindows5 күн бұрын

    小田急3000形のほうがひどいかもしれない。方向幕がフルカラーと三色のやつが混在してたりするもん。

  • @toq6121F
    @toq6121F7 күн бұрын

    どうやらメトロ的には、8両になったやつは19000系という扱いをしているようです。ならどうして完全新造の19000系を造らなかった。

  • @user-fn3112ux4t
    @user-fn3112ux4t6 күн бұрын

    都営は大規模更新不可能 税金使って代替したほうが合理的みたいね 大規模工場ね〜とリニューアルできねーもんな

  • @mrs.cleanapple7838

    @mrs.cleanapple7838

    5 күн бұрын

    税金使ってるなら何で乗るのに金掛かるの?

  • @YST37

    @YST37

    Күн бұрын

    ​@@mrs.cleanapple7838 税収だけで全て賄うのは無理なのと都民以外も使うからやろ

  • @mrs.cleanapple7838

    @mrs.cleanapple7838

    Күн бұрын

    @@YST37 独立採算制

  • @YST37

    @YST37

    Күн бұрын

    @@mrs.cleanapple7838 あー独立採算制だから税収に頼ってないってことね そもそも税で全額賄ってたら大変な金額になるけど

  • @user-fg9nt1ws4f
    @user-fg9nt1ws4f14 күн бұрын

    0:31 京成3000形忘れてる

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    京成3000形も製造期間長いですよね!

  • @user-ht7bk2mi4j
    @user-ht7bk2mi4j13 күн бұрын

    この車両のB修繕車の帯 ドレス👗のデザインにもありそうなデザインですね。

  • @user-qw6cv4yp6h
    @user-qw6cv4yp6h6 күн бұрын

    もうすべて一新させ、19000系を製造し、すべての9000系を置き換えてほしい。

  • @harunyanome
    @harunyanome2 күн бұрын

    西武の台車)呼んだ?

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure520014 күн бұрын

    普通なら19000系にしそうだけどね。

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    14 күн бұрын

    19000系も10年後(品川延伸)くらいには出てきそうですね

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n15 күн бұрын

    メトロ(営団)9000シリーズは都営新宿線の10000に負けないくらいバリ展を見いだしているからそれでおもしろいよ✋🚃 肝心の相鐵乗り入れが白紙になり今後の進展は果たして🚃

  • @user-lp5kf5hg8b

    @user-lp5kf5hg8b

    15 күн бұрын

    南北線はデータイムですらそれなりに混むので(目黒方面)8連化は継続してやって欲しいですね

Келесі