【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!?【MONONOFU物語】

皆様、MONONOFU物語へようこそ!!
今回の動画は【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!?【MONONOFU物語】をお送りいたします。
~目次~ お好きな場面からご覧下さい。
0:02 この世の生き地獄!?島流しの真実!
0:50 島流しの真実! 其之一
4:56 島流しの真実! 其之二
8:08 島流しの真実! 其之三
17:54 島流しの真実! 其之四
18:41 島流しの真実! 其之五
★新チャンネル【ゆっくり解説】マナビヤの泉!では紆余曲折を乗り越え成功した偉人、企業など紹介するチャンネルです。時にはしくじってしまった人物、企業なども霊夢と魔理沙で面白ろ、おかしく紹介していきますので是非チャンネル登録の程宜しくお願い致します。
/ @user-tv1rv2ov3x
★新チャンネル【ゆっくり解説】マナビヤの泉!
アップロード動画 
【ゆっくり解説】孫正義・日本IT界の巨人の人生!【マナビヤの泉】
• 【ゆっくり解説】北条義時の人生!2022大河...
【ゆっくり解説】孫正義・日本IT界の巨人の人生!【マナビヤの泉】
• 【ゆっくり解説】孫正義・日本IT界の巨人の人...
★MONONOFU物語 おすすめ動画↓↓↓
【歴史解説】戦国・見事な奇襲!5選!これぞ乾坤一擲の作戦!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・見事な奇襲!5選!これぞ乾...
【歴史解説】北面の武士とは?エリート中のエリート!鎌倉殿の13人【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】北面の武士とは?エリート中のエリ...
【歴史解説】戦国武将と茶道具!武将達を虜にした魔物?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国武将と茶道具!武将達を虜にし...
【歴史解説】驚愕!戦国時代の♥生活!現代とはこんなに違う?教科書では教えてくれない!!【MONONOFU物語】
• Video
【歴史解説】戦国時代・軍事訓練! 自衛隊より厳しかった?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国時代・軍事訓練! 自衛隊より...
【歴史解説】日本史・奴隷の種類!?奴隷にも種類があった?目を背けてはいけない!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】日本史・奴隷の種類!?奴隷にも種...
【歴史解説】参勤交代ドタバタ物語・これは辛すぎる!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】参勤交代ドタバタ物語・これは辛す...
【歴史解説】鎌倉殿の13人!鎌倉武士団激動の時代をやさしく解説!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】鎌倉殿の13人!鎌倉武士団激動の...
【歴史解説】戦国・江戸、恐怖の感染症 日本をパニックに陥れたパンデミック!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・江戸、恐怖の感染症 日本を...
【歴史解説】切腹の段取り・作法!閲覧注意!本当はこうだった?切腹の段取り・作法とは?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】切腹の段取り・作法!閲覧注意!本...
【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物...
※お仕事などのご用命はこちらまでお願い致します。
mononofu.monogatari@gmail.com
BGM
曲(title):akatsuki-japan
イラスト:戦国武将図鑑様(osamurai.jp/)
#歴史解説#島流しの真実!#日本史#戦国時代#戦国武将

Пікірлер: 687

  • @user-qn2xd2ui3f
    @user-qn2xd2ui3f Жыл бұрын

    島流しについて適当な無人島に送って死ぬまで帰れないみたいな勝手なイメージしてたけど別にそんなことはないということを知って大きな学びになりました

  • @JohnJohn-cj3pi

    @JohnJohn-cj3pi

    6 ай бұрын

    突っ込みどころの多い動画だわ。そもそも、そんな生きていくことができないほど過酷な島に、 住人が多数いるってこと自体、おかしな話しだろ。

  • @BOSS-nl9mg
    @BOSS-nl9mg6 ай бұрын

    ちょいちょい認識間違いや日本語がおかしなところはあるけど 全体的に分かりやすく面白かったです 何よりナレーションの声がいい

  • @user-ni1hq6of3v
    @user-ni1hq6of3v Жыл бұрын

    「島流し」なんてサラーっと認識してたが、こうやって実際の細々とした事実を聞くと昔の人は大変だったんだなぁと感じる。島流し以外にも、実際に体験してみたら、とんでもなく大変なことって昔はいっぱいあったんだろうなぁ。

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd42 жыл бұрын

    囚人を移送する役人や船員も命懸けなんだよね 職務とはいえきつい仕事ですよね

  • @moto1269
    @moto12692 жыл бұрын

    KZread動画で流罪を採りあげてくれてありがとうございます。 特に八丈島の流人は資料が豊富ですね。いくらかコメントさせてもらいます。 八丈島はコメこそ自給できませんが、絹を織って特産の黄八丈を産出し、独自の文化が発達しました。江戸時代の人口は四千から六千人くらいでしょうか。 最初の流人は関ヶ原の敗軍の将、備前岡山城主だった宇喜多秀家です。宇喜多には加賀の前田家から豪姫が嫁いだ縁で、前田からの仕送りがあったそうです。 一般の流人とは違って島で暮らした彼の子孫も代々流人の身分として暮らしました。 伊豆諸島でも八丈島へ送られた流人は、単純な刑法犯でなく政治犯が多かったのです。 薩摩の商人、丹宗庄右衛門は藩の対外貿易の責任を負って八丈島に流されたようですが、焼酎醸造の技術を島に伝えて喜ばれました。 流人には武士や僧侶などの知識階級が多く、明治の初めに学校令が出るとすぐに学校が開かれるくらいの人材がそろっていました。 最後の流人となったのは、北方探検で知られた旗本近藤重蔵の息子、近藤富蔵です。 明治政府は島帰りの富蔵が人心を乱すのを恐れ、世の中が落ち着く明治15年まで赦免されませんでした。 この人は八丈島の古記録を収集整理し、八丈実記という膨大な資料を後世に残しました。

  • @user-bd9uq6qr1j

    @user-bd9uq6qr1j

    2 жыл бұрын

    君の話しは前田の子孫としては60点やなw

  • @moto1269

    @moto1269

    2 жыл бұрын

    @@user-bd9uq6qr1j さま、前田家の子孫の方に目を通してもらい光栄です。 Up主さま、視聴者の方のために間違いなど指摘、補足していただけますか。

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    北朝鮮と違って、本当の地上の楽園だったんだなあ

  • @st1338

    @st1338

    Жыл бұрын

    八丈島の人口現在7,000人。ほとんど変わらない。

  • @user-zp3kb9uw4f
    @user-zp3kb9uw4f Жыл бұрын

    大変わかりやすい解説でした。

  • @user-lz5pu4to5j
    @user-lz5pu4to5j2 жыл бұрын

    流人は罪を犯したから仕方がないとしても そんな所へ船を渡す人達が最も悲惨

  • @jojo28773
    @jojo287732 жыл бұрын

    最後の落穂を拾わすところに、 少し多めに残してやろうの優しさもあったかもしれないですね。

  • @user-jx4xb3ub5b
    @user-jx4xb3ub5b2 жыл бұрын

    船酔いする質なので、乗ったら地獄の始まり…だなあと😱 島流しの本当の怖さが知れました。

  • @user-cc5cb1fj4j
    @user-cc5cb1fj4j9 ай бұрын

    漫画日本昔を聞いているような心地よい声!もっともっと他で出演してほしいですネ!。

  • @user-ro8ez1xl6u
    @user-ro8ez1xl6u2 жыл бұрын

    武将、宇喜多秀家も島流しされてるけど、確か80過ぎまで生きてるんだよねwよほど島での生活が身体に合ってたんだろうね♪ 確か、島では結婚されて、お子さんも居たはず……村長に呼ばれた際、握り飯を子供達の為に持って帰った話がある…… 時間がたち、子孫達には本土に戻る事許されたが、既に先祖の墓があるから断って島に残ってます……

  • @user-wz4zx1sc9p
    @user-wz4zx1sc9p2 жыл бұрын

    島流しは解るが、潮流の速い海域なのに、その時代の船舶で辿り着くイメージが全く…。 政府の人も命懸けですね。

  • @user-nm7de8pp4y
    @user-nm7de8pp4y Жыл бұрын

    ナレーションが素晴らしい!

  • @user-ti2tr2ru6u
    @user-ti2tr2ru6u2 жыл бұрын

    島民の1割が流人だったのが驚き! てっきり流人しか住んでないのかと思ってました。

  • @dtf3332
    @dtf33322 жыл бұрын

    とても面白い内容でした、ありがとうございます!いずれにして原住民がいる島へ流されますね、無人島に送られたら即死ですね。

  • @kiko-musume-music
    @kiko-musume-music2 жыл бұрын

    個人的感想ですが、今の方のナレーションが一番聞きやすく感じてます。 このまま続けて欲しいなぁ。

  • @user-ws1me9cy5i
    @user-ws1me9cy5i2 жыл бұрын

    伊豆諸島におじゃる言葉がのこったのは公家が多く流されて来たからと言われています

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko20122 жыл бұрын

    島民も大変だと感じました。最初からそこで生活しているわけですからね。

  • @user-ue5rv3ou1c
    @user-ue5rv3ou1c2 жыл бұрын

    島流しの刑、名前は聞けども詳しく知らなかったので大変勉強になりました!

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b6 ай бұрын

    映画「るにん」では江戸時代の八丈島での様子が描かれています。松坂慶子さんが出てますね。Amazonprimeで見られます。島抜けの罰が怖すぎる。 大河「鎌倉殿の13人」で、伊豆に流されている設定の源頼朝が、そんなに大変そうではなく、子供まで作ってるの見ていたので、この解説を聞いて納得しました。

  • @zrtn11
    @zrtn11 Жыл бұрын

    勉強になるし聴きやすいです。食い扶持が減るとありますが食費と置き換えれば増えるのでは?

  • @user-ht4yu7ro9q
    @user-ht4yu7ro9q2 жыл бұрын

    今流行りの頼朝さんも伊豆に流罪  って、昔はよくわからなかった。なんで伊豆?って 京の都からの当時の伊豆、相模、武蔵はかなりの田舎だったらしいからな〜 お勉強になります。 次回 お待ちしております💕

  • @user-ue5qm5yt9u
    @user-ue5qm5yt9u2 жыл бұрын

    とても綺麗な日本語で気持ち良く動画を観れました。 ありがとうございました。

  • @y1y25
    @y1y252 жыл бұрын

    いやー,勉強できました。何となく知っていましたが理解できました。やはり,食べ物が無い時にお金は役に立ちませんね。現代でも通じる掟だと思いました。

  • @asaaka6580
    @asaaka65802 жыл бұрын

    昔、八丈島に仕事で配属になったとき「昔、流罪の場所じゃん…」て凹んだな

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks2 жыл бұрын

    島流しにされた先だと鉄の道具類も無く木の鍬を使っていたんだろうか。 流人以外には鉄の道具が与えられていた可能性あるが、まさか流人に鉄の道具類なんか渡さないだろうし、小島に鍛冶場なんか無いだろうしなぁ。 そうすると土地を耕して畑を作るだけでも通常の何倍も労力が必要になりそうだから、地獄やね。

  • @02vagranthabits
    @02vagranthabits2 жыл бұрын

    ストレスなく観れ、知識がついたと素直に喜べる動画。素晴らしい。

  • @user-sn3nm9xj3g

    @user-sn3nm9xj3g

    2 жыл бұрын

    さかかねかか

  • @JohnJohn-cj3pi

    @JohnJohn-cj3pi

    6 ай бұрын

    突っ込みどころの多い動画だわ。そもそも、そんな生きていくことができないほど過酷な島に、 住人が多数いるってこと自体、おかしな話しだろ。

  • @user-oc6je4ru1j
    @user-oc6je4ru1j2 жыл бұрын

    ナレーションの方はプロなのかな?とても聞きやすく、博物館のナレーションみたいでした。ありがとうございます。

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN2 жыл бұрын

    有難うございます。

  • @seijuro_1111
    @seijuro_11112 жыл бұрын

    流人を乗せた船を動かす人たちが大変だな

  • @battachanfishing
    @battachanfishing Жыл бұрын

    自分は郵便局員だけどアウトドア大好きだったから島流しは楽しかったけどなぁ。ずっと釣りとサーフィンとバーベキューやってたわ。9時間きっかりで仕事終わるし。

  • @user-sb5lw2dm8x
    @user-sb5lw2dm8x2 жыл бұрын

    チュウ~ル チュウ~~ル♪ チャオ 中流~~♪ と 思ってしまいました…

  • @haouseiso1683
    @haouseiso16832 жыл бұрын

    役人は例えば1年交代だったのかもしれないが、もともと住み着いている住人がいるって凄いな。ご先祖様からずーっと住んでいるのだろうか?伊豆諸島でも縄文式土器は出るそうだし、本土出の黒曜石なんかも見られるから交易はあったみたいだけどね。2022.04.07 11:17

  • @user-pt2oo3pe9u
    @user-pt2oo3pe9u2 жыл бұрын

    都内で働いていた時の同僚が八丈島出身で、何気に、『お前の先祖は島流しにあった口か?』って聞いたら、『そうだよ。』って、いって話してくれました。 江戸時代、深川で絵師をやってて、描いた絵が役人に“地図”と見なされて(当時、城の周辺はもちろん、地図を描くのは御法度だったそうで)、島流しの刑を受けて、でも、読み書きができたので、島では、役人の下働きの様なことをやらされて、島の名主の娘ともいい仲になっちゃって、魚は旨えし、姉ちゃんはきれいだってんで、江戸なんか帰りたくないって、そのまま住み着いたとのこと。どこまで信じていいのか?

  • @user-qd8rz5gb5d

    @user-qd8rz5gb5d

    2 жыл бұрын

    映画化したら、大ヒット🤭。

  • @ACiruka

    @ACiruka

    2 жыл бұрын

    地図作るのが犯罪だったら、精密な日本地図作って侍の身分を与えられた伊能忠敬は??

  • @user-gq6wu3mx1y

    @user-gq6wu3mx1y

    5 ай бұрын

    多分、全て事実です。。。

  • @JJ-ek7xj
    @JJ-ek7xj2 жыл бұрын

    元々、島に住んでる人からするとたまったもんじゃないね

  • @user-ln9qi4xx9t

    @user-ln9qi4xx9t

    2 жыл бұрын

    労働力は重宝されたんじゃないかな。

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t2 жыл бұрын

    NHK教育みたいなナレーターの声で聞き取りやすいなあ

  • @user-ji5uc2ee5o
    @user-ji5uc2ee5o2 жыл бұрын

    お疲れ様です、毎日暑い日が続きますね。毎週楽しみに見ています。突然ですが、今回の話は、江戸時代の、島流しの話ですね、で、島流しで、新潟県の、佐渡と、三宅島辺りも有りましたね。又、この間の話で、寄せ場は、今の、刑務所ですね。では、此の辺で失礼致します。令和四年、7月(16日🤔

  • @user-dc1ph4ju8q
    @user-dc1ph4ju8q2 жыл бұрын

    平家物語の俊寛、恩赦の時も一人だけゆるされなかった話が一番キッツいなぁ、と思った記憶があります

  • @user-op1tn4wg9r

    @user-op1tn4wg9r

    2 жыл бұрын

    同じく俊寛が首謀者としてひとり鬼界ヶ島に残され舟は去っていく…。 哀れを誘う様子。食を断ち亡くなってから遺灰が京に戻ったそうです。 亡き勘三郎さんが俊寛を熱演されています。

  • @user-wq5hn3zp6n

    @user-wq5hn3zp6n

    2 жыл бұрын

    @@user-op1tn4wg9r 様 勘三郎さんは代々受け継がれてきた大切な衣裳が水浸しに成る事を承知で俊寛を演じましたね🤔

  • @user-op1tn4wg9r

    @user-op1tn4wg9r

    2 жыл бұрын

    @@user-wq5hn3zp6n さま 返信ありがとうございます。そうだったんですね❗️勘三郎さんは正に千両役者‼️だったと思います。余談ですが、俊寛のあの場面はNHK製作の人形劇、新平家物語でもあるのですが…涙を誘う名場面です。のちにどうしてもまた見たくてDVDを購入してしまいました。😆

  • @user-cq6jp1fu2r
    @user-cq6jp1fu2r2 жыл бұрын

    ナレーターの日本語はとても聞きやすく、優れたものです。正しく伝えるという原則が、きちんと守られています。朗読会に参加しているようにすら感じます。

  • @JohnJohn-cj3pi

    @JohnJohn-cj3pi

    6 ай бұрын

    突っ込みどころの多い動画だわ。そもそも、そんな生きていくことができないほど過酷な島に、 住人が多数いるってこと自体、おかしな話しだろ。

  • @user-bt8rs8wh1q
    @user-bt8rs8wh1q Жыл бұрын

    今や好きで流される人多数だよね。

  • @user-fo2fr2lr7z
    @user-fo2fr2lr7z2 жыл бұрын

    私の先祖も八丈島への流人でした。明治八年にどんな理由か分かりませんが、大島ヘ一家で移り住みました。家長は四代前の曾祖父ですが、隠居していた五代前も一緒でした。江戸中期に流され、子孫を遺せた先祖を誇りに思っています。因みに、増上寺から出た浄土宗の僧侶だったとの事です。日蓮宗の不受布施僧は多数流されています。浄土宗の坊さんで流罪にされたのは、我が先祖だけだと思います。余程煙たかったのでしょうか。

  • @user-jb8zc3mf4i
    @user-jb8zc3mf4i Жыл бұрын

    島民、色々聞ける楽しみは事欠かなかっただろうな

  • @burrowing
    @burrowing2 жыл бұрын

    奈良時代の流罪人の一年後を毎回見てた人が流罪より大変だったよね。

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta2 жыл бұрын

    ありがとう😺

  • @user-bu1pn5wm3u
    @user-bu1pn5wm3u2 жыл бұрын

    身寄りがない流人がお金がもらえると聞いて、森鴎外の「高瀬舟」を思い出しました。

  • @user-ok1ty7no3b
    @user-ok1ty7no3b2 жыл бұрын

    八丈島に向かった船のうち、何%位が、たどり着けずに太平洋の遥か彼方へと消えていったのでしょうか……

  • @JJ-mi9hp
    @JJ-mi9hp2 жыл бұрын

    「俊寛」は歌舞伎の演目でとても感動的な話がありますね。 お上から戻ってきてよいという知らせが来たものの乗船できる人数に限りがあり、家庭のある部下に席を譲って自分は島に残って離れていく船を涙ながらに見送ったという。 自害していたなんて知りませんでした。残念です…。

  • @norikosato7823

    @norikosato7823

    10 ай бұрын

    あれは赦免状の中に俊寛の名前が書いてなかったので、俊寛は赦されておらず、したがって乗船させられなかった。

  • @yasufumiaizono5084
    @yasufumiaizono5084 Жыл бұрын

    いい発信ですね。ありがとうございます。

  • @user-go1vg3ve5s
    @user-go1vg3ve5s10 ай бұрын

    島流しの過酷な実態を教えていただきありがとうございました。八丈島での流罪人で一番有名な関が原の戦いで西軍の宇喜田秀家ですが当時の寿命が精々50歳なのに確か86歳ほどまで生き抜いたようで毎日明日葉を食べ続け生命力を養った説明もほしいですね。

  • @user-mv3nn6mc2h
    @user-mv3nn6mc2h Жыл бұрын

    グーグルマップもない時代に迷わずによく島に行けたもんだ

  • @user-tj1he2dl7d

    @user-tj1he2dl7d

    Ай бұрын

    今でも海に出れば圏外なんじゃねーの?

  • @user-mv3nn6mc2h

    @user-mv3nn6mc2h

    Ай бұрын

    @@user-tj1he2dl7d 正解!

  • @user-is9ny7wd3z
    @user-is9ny7wd3z2 жыл бұрын

    中流は猫が反応しそう

  • @user-rk8fv4uy6s
    @user-rk8fv4uy6s2 жыл бұрын

    島流しは奈良時代からあったとは知りませんでした!島流しにも近流、中流、遠流とあった事も全然知りませんでした。いい歴史の勉強になりました!

  • @user-rq5tz1yq2d

    @user-rq5tz1yq2d

    2 жыл бұрын

    薩摩藩でも島流しがあって、西郷隆盛が二度も島流しに有った事は有名だよ。

  • @user-rk8fv4uy6s

    @user-rk8fv4uy6s

    2 жыл бұрын

    @@user-rq5tz1yq2d 西郷隆盛が2度も島流しにあっているなんて今迄知りませんでした。情報有り難う御座います。

  • @soundwill17

    @soundwill17

    2 жыл бұрын

    うちの先祖は平安時代に隠岐島に流罪になりました。

  • @haouseiso1683

    @haouseiso1683

    2 жыл бұрын

    笞杖徒流死ですね。 2022.06.04 22:06

  • @user-lv8we7ky1d
    @user-lv8we7ky1d2 жыл бұрын

    なるほど勉強になりました

  • @user-ql6qw6bi9l
    @user-ql6qw6bi9l2 жыл бұрын

    掘り下げて教えてもらえるのでチャンネル登録しました

  • @sophian200
    @sophian2002 жыл бұрын

    アナウンス技術が凄い🎵

  • @user-px7sm7dh8s
    @user-px7sm7dh8s2 жыл бұрын

    佐渡ヶ島へ流された世阿弥は島内で能の文化を広げ、今でも受け継がれていますし、江戸時代の流人は佐渡金山で働き江戸幕府を支えていました。

  • @arigatou39cat
    @arigatou39cat2 жыл бұрын

    猫を飼っているので、「中流」と聞くと思わず反応してしまいました(^-^)

  • @user-qe6ro2wh5w

    @user-qe6ro2wh5w

    2 жыл бұрын

    わたしも聞いた瞬間、あのテーマソングが頭をよぎりました^._.^

  • @user-qw6ff2nd7h

    @user-qw6ff2nd7h

    2 жыл бұрын

    中流♪中流♪ピーー中流ぅー♪ (歌詞に被りはないし、実際に歌ってないし、お金も貰ってないのでギリギリセーフ)

  • @lrwmasa
    @lrwmasa Жыл бұрын

    源氏物語でも描かれてたけど、昔の流刑は刑罰というより、政敵を政治の中枢から遠ざける意味合いのほうが強かったんだろうね。

  • @user-gq6wu3mx1y

    @user-gq6wu3mx1y

    5 ай бұрын

    貴族なら尚の事ですよね。

  • @yoshika69bones
    @yoshika69bones Жыл бұрын

    現代でも飲酒運転者及び、人を轢き殺した者は死ぬより辛い流罪にして欲しい。

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om2 жыл бұрын

    最後まで興味深く、視聴させてもらいました。 勉強にもなりましたし、誰かにうんちくを語れそうです笑

  • @user-uo2wg4yu6k
    @user-uo2wg4yu6k6 ай бұрын

    宇喜田秀家も関ヶ原で敗れて、八丈島へ流されて70だか80歳まで生きて天寿を全うしたみたいですが、よく生きれたなー。

  • @user-rz3th8cl6t
    @user-rz3th8cl6t Жыл бұрын

    いつの時代の1500里ですか?奈良時代くらいまで大陸の周の里を採用していたようです。1里86mです。ですから魏志倭人伝の万二千里はピョンヤン辺りから福岡県の遠賀郡まででした。800Kmほどですね!

  • @afmic400
    @afmic4002 жыл бұрын

    三宅島や八丈島は、島流しの刑の場所 だろうなと思っていました。 現在では、旅行ならサイコーですねぇ😃

  • @user-gq5pu9ow6j
    @user-gq5pu9ow6j2 жыл бұрын

    もののふさまおはようごさいます。こんにちは。今晩は。夜分遅く御免下さい。こういうことが歴史てきにありました。それを勉強することにより今を生きる自分の人生はどういきたいとおもった?とかわたしならこうするかなみたいなこと。

  • @user-uu1gr7dn3i
    @user-uu1gr7dn3i2 жыл бұрын

    素晴らしい動画です👏🤘💯

  • @yajilobay
    @yajilobay Жыл бұрын

    内容とイラストがちぐはぐなのが、なんとか救い・・・。

  • @MrNingenbakudan
    @MrNingenbakudan Жыл бұрын

    現在の八丈島や三宅島にはかつての流人の子孫が住んでいるのですね。 ロマンがあるなぁ。

  • @user-bl8kd1yn4p
    @user-bl8kd1yn4p9 ай бұрын

    歴史好きの私でも知らない事ばかりの動画でした。ありがとうございます🙂。

  • @user-iy4cq5uy2q
    @user-iy4cq5uy2q2 жыл бұрын

    大変優れたユーチューブ動画ですね🎵ナレーターも一級で内容も信用に足るものだと思う‼️もののふさん、次回も期待します!🌠ブラボー‼️

  • @user-fp7ic2nj1o

    @user-fp7ic2nj1o

    2 жыл бұрын

    ごお8j p

  • @kyoro9068

    @kyoro9068

    Жыл бұрын

    ‼️がウザい。頭おかしいだろ?ジイさんよ?

  • @user-wd8kj3ws3z

    @user-wd8kj3ws3z

    5 ай бұрын

    聴きやすいナレーション 歴史好きの私はすぐにチャンネル登録しました これからが楽しみです

  • @yasukohosono7771
    @yasukohosono77712 жыл бұрын

    戦国時代、関ヶ原で敗れた西軍についた、宇喜多秀家は八丈島に流されましたが、奥さん方の家からずっと援助物資を送ってもらい、84歳まで長生きをしたとか。。。。

  • @sw-lh6qt
    @sw-lh6qt Жыл бұрын

    帰ったら田畑くれるの凄いな…😊

  • @ryuheinagai2076
    @ryuheinagai2076 Жыл бұрын

    松坂慶子のるにんという映画オススメです。少しグロいですが🤏。奥田英二が監督。

  • @user-pb9jf8gt3u
    @user-pb9jf8gt3u2 жыл бұрын

    こんにちは。一里の距離は時代によって異なり、律令時代の一里は300歩=6町=約654mで、遠流の1500里は約980Kmになると思います。

  • @wind141414

    @wind141414

    2 жыл бұрын

    だよねー。自分でおかしいなと気付かなくちゃ。

  • @user-ny3le9cm8s

    @user-ny3le9cm8s

    2 жыл бұрын

    書こうと思ってたらあった笑 まあさすがに異を唱える人はいるか笑 脅しとかw現代の距離感と照らし合わせるのがおかしい話。

  • @user-li6jl9qg9v

    @user-li6jl9qg9v

    Жыл бұрын

    自分も書こうと思ったら既にw

  • @user-cc3ir2gz2s

    @user-cc3ir2gz2s

    Жыл бұрын

    距離なんて適当なんじゃね?GPSも計測器も無いから、紐とかそんなもんでしか測れないんじゃね?

  • @reikotanabe9675

    @reikotanabe9675

    Жыл бұрын

  • @tmsplash720
    @tmsplash7202 жыл бұрын

    Wikipediaを見ればわかりますが、大宝律令で規定されている1里はおよそ533mだそうです。 この場合の1500里はおよそ800kmですので、日本列島の範囲内ですよ。 「一番の辺境に飛ばしてやる」ってところでしょうね。

  • @user-su6ck8ze9m

    @user-su6ck8ze9m

    2 жыл бұрын

    1里は4キロだと思ってました。

  • @canaankoko7532

    @canaankoko7532

    2 жыл бұрын

    @@user-su6ck8ze9m me, too 😪

  • @sansei9

    @sansei9

    2 жыл бұрын

    @@user-su6ck8ze9m 1里約4キロと決まったのは明治時代だったかと。

  • @user-su6ck8ze9m

    @user-su6ck8ze9m

    2 жыл бұрын

    東海道には一里塚が残ってますが、4キロ毎に建っているので、間違えるよね。

  • @Fujitani

    @Fujitani

    2 жыл бұрын

    畿内から800kmというと宮城県や山形県くらいの距離になります。当時の感覚でいえば、紛う事なく最果ての地でしょうね。

  • @usyachannel
    @usyachannel2 жыл бұрын

    こないだMSフライトシミュレーターで伊豆諸島を飛んでみたのだけど、マッハ1の戦闘機でもめっちゃ時間かかるし、高い所から見てもまわり海しかないし、ほんと飛んでるだけでも絶望しか感じない場所でした。バーチャルでもそのくらい恐しかったのに、リアルでもうそこで一生暮らすしかないとなったらどれだけの絶望だったのでしょう。考えるだけでもおそろしいです

  • @fivepointedstar196

    @fivepointedstar196

    2 жыл бұрын

    江戸時代中頃の享保年間(1715~35年頃)旱魃や水害や蝗害(イナゴの発生)などで 度重なる自然災害が発生し農村は疲弊していたが、旗本青山氏領の代官の安東茂右衛門は 数年にわたり厳しい年貢の取立てを続けた。 悪政を訴えるため農民側は大阪町奉行所に訴状を投げ込んだ。 旗本青山氏領で代官安東茂右衛門が治めていたうちの一部の村  下大市村・下(久右衛門)新田・中村と、現在の尼崎市の次屋村・浜村・水堂村の6か村。 幕府の吟味の結果、代官安東茂右衛門は追放、領主青山氏は拝謁停止。 訴状を投げ込んだ農民側は首謀者として下大市村庄屋が遠島の島流し 他の庄屋が重追放、他29人が過料(罰金)になった。

  • @user-cr8du8qb6l

    @user-cr8du8qb6l

    2 жыл бұрын

    何年か前に八丈島行ったけど、ここホントに日本?ってぐらい遠かった 山口や福岡から韓国に行く方が遥かに近い

  • @user-hi5tl6vk5q

    @user-hi5tl6vk5q

    Жыл бұрын

    昭和のホームドラマなんぞは、 サラリーマンが奥様に電話で 「転勤だ、行き先は北海道だ…」 と伝えた途端、 バックが暗くなり、奥さんがスボットライトを浴び、 ガーン!♪というBGM… まさに島流し、遠島を申し付けられ 状態でしたよ。 住んでいる人もたくさん居るんですけどねぇ。 送られた子孫たちが…😂

  • @user-el5tk9gr9z
    @user-el5tk9gr9z6 ай бұрын

    島流しといえば真っ先に関ヶ原の戦いで西軍で負けた宇喜多秀家が浮かびます。佐渡ヶ島も古くから島流しで有名ですね。高貴な公家や天皇クラスの人が島流しになったような?違っていたらすみません。😂

  • @g.8222
    @g.82222 жыл бұрын

    私の祖先は隠岐島に島流しにされました凹 家族全員、島流しにされ仕事もなく途方にくれ飢え死にしかけましたが素麺流しを発明して、江戸に戻り徳川家康に素麺流しを披露して庶民にも素麺流しを食べさせて億万長者になり、今は新潟で亀田のアラレを製造販売をしております!

  • @g.8222

    @g.8222

    2 жыл бұрын

    亀田のアラレ🎵 おせんべい🍘🎵

  • @user-ux8fz9qc9m
    @user-ux8fz9qc9m Жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かりやすくて面白かったです。 〇〇時代に・・・となったとたん眠気に襲われるという特殊体質の私。歴史関係は小中高大と40点以上取ったことがなかったんだけど、初めて内容が頭に入ってきました!! 歴史ってひょっとして面白いのか?と50歳にして初めて気付かされました。ありがとう!!!

  • @kyoro9068

    @kyoro9068

    Жыл бұрын

    とんでもない馬鹿がいた

  • @user-hi5tl6vk5q

    @user-hi5tl6vk5q

    Жыл бұрын

    ムカシの歴史は、年号記憶の 一本槍でしたからね。 私も同じく大嫌いでした。 今は、日本史のみならず、その時世界はどのような?というのが興味深いところですが、 もっと勉強しておけば、ヨカッタ〜😭 親、センセの言うことを聞いておけば ヨカッタ〜😭 です。

  • @user-rl8xr9pw4k

    @user-rl8xr9pw4k

    8 ай бұрын

    ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @JohnJohn-cj3pi

    @JohnJohn-cj3pi

    6 ай бұрын

    突っ込みどころの多い動画だわ。そもそも、そんな生きていくことができないほど過酷な島に、 住人が多数いるってこと自体、おかしな話しだろ。

  • @user-ej8jh9sx3h
    @user-ej8jh9sx3h Жыл бұрын

    もともといた島民押し付けられててかわいそうすぎる

  • @loukoumi624

    @loukoumi624

    11 ай бұрын

    本当にそう思いました。

  • @astersealily

    @astersealily

    8 ай бұрын

    オーストラリアも巨大な流人島。アボリジニーは迷惑だったろうな…

  • @user-ik7qw6yb3n

    @user-ik7qw6yb3n

    7 ай бұрын

    ​@@loukoumi624😂😂😂😂た😂😂😂😂😊😂😊😂😂😂😂😂😂😂😂😂😊😂😂😂😂😂😂😊😂

  • @user-ik7qw6yb3n

    @user-ik7qw6yb3n

    7 ай бұрын

    ​@@loukoumi624😂😊😊😂😂😊😊😊😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😊😂😊😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😊😂😂😂

  • @user-dj9tc5lt2h

    @user-dj9tc5lt2h

    5 ай бұрын

    貴重な労働力だったかも知れません。

  • @96neko0211
    @96neko02112 жыл бұрын

    現代でも刑務所の維持費を考えるなら島に流して開拓させた方がよっぽど経済的ですね

  • @user-ky2sw1kb5t

    @user-ky2sw1kb5t

    2 жыл бұрын

    北海道では、炭鉱や道路開拓のために、まず今で言う刑務所を作って、囚人を本州から集めて開拓にあたったのですよ‼️

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k10 ай бұрын

    配信を、ありがとうございます。 俊寛の喜界島での話しを、して下さい。

  • @user-fg7mp4qx1c
    @user-fg7mp4qx1c Жыл бұрын

    昔 パピヨンという島流しの映画があり、何度も見ました。 二人の一人はクソ真面目。島で野菜作ったりの生活。 あとの一人は要領よく世を渡るという二人は対照的。 要領の良い一人は泳ぎ切って成功! 後の一人は島でサバイバル的な生活。ネズミだろうがゴキブリだろうが 目にしたものは片っ端から食べて生きながらえた。 今回この映画を想い出しました。引き込まれた映画でした。

  • @nihonnshi-goroawase
    @nihonnshi-goroawase2 жыл бұрын

    流された先で暮らしてる人は常に罰を受けてるようなもんかな

  • @kinsei-yoinomyoujyou
    @kinsei-yoinomyoujyou2 жыл бұрын

    鳥も通わぬ八丈島と言いますから、哀しい歴史があるんですね~

  • @haruko-KOHARU
    @haruko-KOHARU2 жыл бұрын

    源頼朝は伊豆に流されたけど、 都から来て若いのに官位も持ってて「輔(すけ)殿」と呼ばれ、 その土地の武士の娘にモテてましたね。

  • @haruko-KOHARU

    @haruko-KOHARU

    2 жыл бұрын

    「輔」じゃなくて 「佐」でした🙇(汗) 「右兵衛権佐」

  • @user-pm9tv3wm8m

    @user-pm9tv3wm8m

    2 жыл бұрын

    @@haruko-KOHARU 流罪の時に官位剥奪されて「さきのうひょうえのすけどの」略して「すけどの」だったのでは?

  • @haruko-KOHARU

    @haruko-KOHARU

    2 жыл бұрын

    @@user-pm9tv3wm8m さま その通りですね! 剥奪されようが、いったん官位を授かったコトは事実なので「佐殿」と呼ばれたのでしょう。「前佐殿(さきのすけどの)」といちいち「前」をつけなかったのですね😆 坂東の田舎武者の娘にとって、流人とはいえ官位を授かったことのある京人(みやこびと)は、さぞ魅力的だったことでしょう✨

  • @user-iw6im2dl8z
    @user-iw6im2dl8z Жыл бұрын

    人は1人では生きられない 規律を守り助けあい生きたと思う お偉いさんには誰も助けがなかったのでしょう、死ぬ間際まで金を抱きしめ死ぬなんて哀れなり🌸

  • @user-nh5xu4sp2g
    @user-nh5xu4sp2g2 жыл бұрын

    「ちゅーる」に猫達が反応したw

  • @nipiyan
    @nipiyan2 жыл бұрын

    罪人を島へ送る船は、直属の役人だったのだろうか? それとも、幕府から仕事を請け負った業者かな? 船のクルーは、大変な仕事だったろうな~。 あと、島勤務の役人さんも「左遷先」という位置づけだったのかな~。

  • @user-vq6nj9uo4j
    @user-vq6nj9uo4j2 жыл бұрын

    記録には、男女で八丈島から島抜けに成功した話があります。 小説にもなり、小説では島抜け後は自由に(捕縛されず)生活出来たとか? 八丈島にも潮流がキツくて多くの漕ぎ手がいないと島から出られず、多勢の漕ぎ手が手配出来る役人でないとムリだそうです。それでも島抜けした記録があるのです。 余談ですが、畑中葉子(歌手)は八丈島の出身です。

  • @onrth5448

    @onrth5448

    2 жыл бұрын

    流人同士で船を製造したんですかね すご

  • @TheShootingStar9999
    @TheShootingStar99992 жыл бұрын

    ちょうど島流しになるところだから参考になる。

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    それ北朝鮮の拉致や

  • @KimJongun000

    @KimJongun000

    2 жыл бұрын

    お疲れ!

  • @もこう先生の彼女

    @もこう先生の彼女

    2 жыл бұрын

    大喜利面白いね!🤣

  • @nousavidya1154
    @nousavidya11542 жыл бұрын

    姥捨て山😒とはどんな違う話ですか🤭昔は島へ山へ捨てたのですね

  • @mrinharnbr2
    @mrinharnbr22 жыл бұрын

    流罪になった受刑者が大変なのはわかるが、航海技術もそこまでなさそうな時代やのに八丈島まで送る幕府側にとっても面倒な刑罰のように感じました。

  • @user-sb5ni2mz8f

    @user-sb5ni2mz8f

    2 жыл бұрын

    ある種そこで、島流しにされる受刑者の名誉を保ってるのかもしれませんね

  • @user-dk6cp8zl4n

    @user-dk6cp8zl4n

    2 жыл бұрын

    @@user-sb5ni2mz8f 納得しすぎてびびった笑

  • @soundwill17

    @soundwill17

    2 жыл бұрын

    日本人は縄文時代から航海術は発達していましたよ。

  • @waiha-tomotaro5528

    @waiha-tomotaro5528

    2 жыл бұрын

    島国の航海術は嫌でも発達する

  • @Thomas-oq5qp

    @Thomas-oq5qp

    Жыл бұрын

    無事に到着させる事を約束されたわけではない 途中で命失う事も含めて流刑がある だがその方がよいと思う位生き地獄

  • @yjmanabu
    @yjmanabu2 жыл бұрын

    最後ちょっと救いがあって草

  • @user-rf8lr5mb3i
    @user-rf8lr5mb3i2 жыл бұрын

    37、8年前に読んだ小説で「流され者」って奴が面白かったな 八丈島が舞台でそこに赴任した役人が主役なんだけど悪党の中の悪党で言わばピカレスクロマンになるのかな? うろ覚えだがその役人は薩摩の示現流の使い手で、流人の中で一番腕の立つ居合いの名手のヤクザ者と闘うシーンが有った気がする 主役なのにド悪党なのが新鮮だった

  • @moco-moco-moco
    @moco-moco-moco2 жыл бұрын

    ラジオ感覚で聴いていたので、「ちゅーるの刑」に反応して猫の楽園を想像してしまった。🐱

  • @user-on4si3th1l

    @user-on4si3th1l

    2 жыл бұрын

    ちゅーるちゅーるチャオちゅーるー猫の楽園

  • @yuujihirose7139

    @yuujihirose7139

    2 жыл бұрын

    全身くまなくちゅーるを塗られ、猫まみれにされます

  • @user-cm5jq6fz9t
    @user-cm5jq6fz9t2 жыл бұрын

    急にちゅ〜る出てきたw

  • @tomoqn
    @tomoqn2 жыл бұрын

    外国の残酷な色々なのを知ってるからこれも怖そうと思っていたけど想像していたよりマイルドだった。

  • @vilolet666
    @vilolet666 Жыл бұрын

    隠岐に島流しになった罪人には、島を気に入ってしまい、刑期が終わっても本土に戻らなかった者が大勢居たそうです。

  • @user-vh7rm2gd3q

    @user-vh7rm2gd3q

    Жыл бұрын

    鎌倉時代に、日蓮が佐渡島に流罪されていますね。❔😨 寒風が吹きぶさみ、雪も侵入していたとか❔ ただ、佐渡島には住人がいて、住人たちから襲われたり、助けてもらったりの生活をしていてのでしょうね。m(__)m

  • @2347yw1

    @2347yw1

    Жыл бұрын

    大赦はあっても刑期は無いと言っています。

  • @colon0311
    @colon03112 жыл бұрын

    八丈島に行ってみればわかるけど、向こうでは、焼酎などが生産され楽しそうにしていたことから、江戸幕府から現地調査が入ったらしいです。なんとカラス200羽が八丈島に島流しにあった。今はほとんど死滅しました。

  • @yajilobay

    @yajilobay

    Жыл бұрын

    「江戸のカラス200羽を捕まえて、かごに入れて八丈島まで運んだ」と言うこと? なんのために? カラスの生態実験?

  • @user-bd9uq6qr1j
    @user-bd9uq6qr1j2 жыл бұрын

    言い回しが決めつけだったりすることがあるのは鳥獣だからかなw

Келесі