【介護】5分で介助できる!?オムツ交換のやり方とは【便失禁編】

オムツの排泄介助の中で特に苦戦するのが、軟便の便失禁ではないでしょうか?💦
今回は「便失禁時のオムツ交換のやり方について」ご紹介していきます🤗
この介助方法が完璧だ!ということではなく、あくまで一例です😌
トライしつつ、ご利用者さんと一緒に良い方法を探していきましょう!
今日の動画を見ていただいた方におすすめの動画はこちら👶
【介護】陰部洗浄の基本!高齢者の陰部洗浄のやり方
• 【介護】陰部洗浄の基本!高齢者の陰部洗浄のやり方
==============
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】
皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨
share.hsforms.com/1iOU9E82lT_...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\介護のスキルアップを目指している方へ!/
転職して新たな道を探してみませんか😎✨
form.run/@job-carekyo-separate
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
しっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
😺介護職が元気になる窓口😺
lhco.li/47u44Q3
ケアきょうでは介護現場で頑張ってる介護職さんを全力応援してます!
・誰かに話したい自慢話
・介護現場での工夫のしかた
・ご利用者さんと嬉しかったこと
などなどの
【共感してほしいこと】【すぐに解決したいこと】を24時間受付中✨
いつでもどうぞ!
✨👇介護職のための占い・診断👇✨
lhco.li/3OZheMm
ラインに登録したら、「診断」と入力!
・あなたにピッタリの事業所タイプ
・運勢占い
などを診断できます!
---------------------------------
👩‍🦽👨‍🦽 もくじ 👩‍🦽👨‍🦽
00:00 オープニング
01:19 オムツ交換で用意するもの
02:20 オススメ!オムツ交換前にやっておくこと
03:26 手袋の装着時のポイント
03:53 気を付けポイントとは?
04:48 介助実践!
08:54 洗い残しチェック!
09:31 洗い方のポイント
11:21 保湿剤のタイミングは?
11:28 まとめ
11:57 エンディング
---------------------------------
ケアきょうの他のSNSはこちら
よかったらフォローしてください🥺
Instagram(インスタグラム)-フォロワー2万人越え!(8月現在)-
/ carekyo
Twitter(ツイッター)-フォロワー2.3万人超え(8月現在)-
/ carekyo
TikTok(ティックトック)
/ carekyo
Facebook(フェイスブック)
/ carekyo.kaigo
運営会社:株式会社カイゴメディア
kaigomedia.co.jp/
企業様のお問い合わせはこちらまでよろしくお願いします
info@kaigomedia.co.jp

Пікірлер: 81

  • @carekyo
    @carekyo Жыл бұрын

    🏖夏本番、新しい介護の職場へgo!🏖 6・7・8月は介護職の転職ピーク到来! ✅同じ環境でヤル気なくした… ✅もっと自分のスキルを活かせる場所がほしい と考えている方はこの機会を逃さずに、一歩を踏み出してみませんか? 気になる方はURLをタップ↓↓ form.run/@job-carekyo-separate 年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】

  • @user-df8px6ff5d
    @user-df8px6ff5d Жыл бұрын

    やり方を伝える動画なら見る人に分かりやすいように、上から撮影してください

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    貴重なお気持ち聞かせてくださりありがとうございます!

  • @user-bk9jx1rr3j

    @user-bk9jx1rr3j

    11 ай бұрын

    いつも勉強させて下さり感謝します。

  • @zuka0506
    @zuka050610 ай бұрын

    1番見たいところが見えません…せっかくスライムまで塗ってるのに…接近バージョンをもう一度、見せて下さい!

  • @user-hc2ng1ig5c
    @user-hc2ng1ig5c Жыл бұрын

    なんも みえてない

  • @user-je5gv8rn8r
    @user-je5gv8rn8r Жыл бұрын

    手順はわかるんですが、どのようにふいたらシワの間とか綺麗にふきてれるか?それをみせていただきたかった。

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    貴重なお気持ち聞かせてくださりありがとうございます😌 今後はみなさんにもっと共感していただけるような動画作りを目指していきますので、 ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです🙌

  • @carekyo
    @carekyo2 ай бұрын

    ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】 皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨ share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5

  • @shinichiusui4534
    @shinichiusui4534 Жыл бұрын

    分かりづらいので上から撮影して欲しいです。

  • @eri8104
    @eri8104 Жыл бұрын

    この動画では、肝心なたところが、何もみえません。撮り方の工夫をしてください

  • @plane1976eiji
    @plane1976eiji Жыл бұрын

    肝心なところが見えない…

  • @tomotomo731
    @tomotomo731 Жыл бұрын

    横からしか見えないので肝心な動きが全く分かりません。

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    貴重なお気持ち聞かせてくださりありがとうございます🙂

  • @user-nk3tx7nh7x
    @user-nk3tx7nh7x Жыл бұрын

    他の人も言ってますが、上からや側から撮影しないと意味ないですよ。

  • @ky-kr2gg
    @ky-kr2gg8 ай бұрын

    見えないけど、わかりやすい説明で参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-md8wu8rr7h
    @user-md8wu8rr7h Жыл бұрын

    肝心なところが見えない、見る人角度で考えて欲しかった。

  • @user-hp5fq1ve3l
    @user-hp5fq1ve3l Жыл бұрын

    新聞紙だけでシーツが汚れずに済むのでしょうか?

  • @user-od2gn4hu2e
    @user-od2gn4hu2e Жыл бұрын

    体重がある方はなかなか大変です。そういうケースのケアがあれば教えてほしいです。

  • @user-zg3cv2hu2u
    @user-zg3cv2hu2u Жыл бұрын

    新聞紙だけでシーツを濡らしたりしないですか? ペットシートみたいに防水機能のある物を敷いた方が良いのでは? あと、ピンポイントで、画像が観たかったです

  • @user-nc4yv2qw9f

    @user-nc4yv2qw9f

    Жыл бұрын

    防水機能だと逆に汚れを吸収してくれないし、施設ではコストの掛からない新聞紙の重ね敷きが主流でしょうねー

  • @user-eb2if2ct2d
    @user-eb2if2ct2d Жыл бұрын

    いつも動画を参考にいています。でも、今回は人形ですし、拭いているところを写さないと、何をどうしているのかわからかったです。

  • @user-nt2jb1gm9l
    @user-nt2jb1gm9l Жыл бұрын

    オムツ交換ときはちんとしないといけないですね勉強なります

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын

    いつも、勉強になる動画を、ありがとうございます。🍞🤱🥐🤱🍨🤱🍞🤱

  • @komeneko1
    @komeneko1 Жыл бұрын

    フラットタイプのおむつカバー(?)を敷いて、陰洗してます。新聞紙は、水分の多い便の場合、にじんでベッドを汚染することがありますから。利用者様の負担になることもありますから、やり方は施設によっていろいろだと思いますけど。

  • @user-nt9rd8vt1h
    @user-nt9rd8vt1h Жыл бұрын

    見たい所が見えなかったのが少し残念です。 あと横に下ときなど尿が出てしまう事もあるので気をつけないと💦

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 今後はみなさんにもっと共感していただけるような投稿を目指していきます! ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです😌

  • @user-nt9rd8vt1h

    @user-nt9rd8vt1h

    Жыл бұрын

    @@carekyo いつも勉強になります⭐️ありがとうございます🙇‍♀️

  • @HYOJAMON
    @HYOJAMON Жыл бұрын

    画面が遠い😢

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。 今後はみなさんにもっと共感していただけるような介助動画を目指していきますので、 ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです🙌

  • @user-ze7dq1zv5p
    @user-ze7dq1zv5p Жыл бұрын

    この動画見て頑張りまお

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨

  • @user-gj7jg2eh9m

    @user-gj7jg2eh9m

    Жыл бұрын

    @@carekyo ありがとうございます

  • @muu3670
    @muu367011 ай бұрын

    これは3人の感想を聞く動画なの? 方法がさっぱり分からない。 何の為にスライム用意したんだか…。

  • @Deliverymantsutsutsuki
    @Deliverymantsutsutsuki11 ай бұрын

    水で洗浄するときの下は、新聞紙だけですか、それともオムツが残っている?

  • @user-gw7hr4no4o
    @user-gw7hr4no4o Жыл бұрын

    陰洗時や3人や主の人が見てる視点の映像が無いのは、分かりにくいのでは無いでしょうか?肝心な部分を見せたほうが、良いのではないでしょうか?

  • @user-kt8iy7yf7z
    @user-kt8iy7yf7z Жыл бұрын

    硬縮が酷い人はそう簡単ではないですよね💦

  • @saya_touma
    @saya_touma Жыл бұрын

    カメラは固定じゃないほうが良いんじゃない? 知らんけど

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-qt2db2lk6f
    @user-qt2db2lk6f Жыл бұрын

    いい動画を見つけた!と思ったけど、全然手元が見えない!!参考になりません。。

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😌 今後はみなさんにもっと共感していただけるような動画作りを目指していきますので、 ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです🙌

  • @user-mz7zz5xl8e
    @user-mz7zz5xl8e Жыл бұрын

    画面が前からなので、後ろが全然分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ

  • @kinyasuenag7283
    @kinyasuenag72837 ай бұрын

    新聞紙の上で洗浄するのはスタンダードでしょうか。洗浄するのに少量の水しか使えないと思いますし、汚れた水が流れて結局シーツが汚れませんか?寝かせたままのシーツ交換は手間だし後の洗濯もあるし、できれば避けたい。なので、テープ止めを2枚用意して一枚は洗浄の為に消費するの事が多いです。ただしそれはもったいないので、パッドを使ったり新聞紙を活用したりして、元のテープ止めは外さないでその上で洗浄するやり方を工夫してます。

  • @user-ws2gf7cx6k
    @user-ws2gf7cx6k21 сағат бұрын

    見えやすい様に撮影してほしい

  • @NH-om7zo
    @NH-om7zo9 ай бұрын

    せっかく良い動画なのに、ただ撮影しているだけで、伝えようとしている肝心の便の処理や洗浄の手元が見えない。 これでは動画の意味が無いので残念です。

  • @user-md8wu8rr7h
    @user-md8wu8rr7h10 ай бұрын

    肝心なところが見えない😢 上から撮影して!

  • @user-yp3ws6qv9m
    @user-yp3ws6qv9m Жыл бұрын

    肝心なところがぜんぜん見えないのが残念です。人形なので上から映して欲しかったです。

  • @osanishi1114
    @osanishi11148 ай бұрын

    汚物を洗い流す時の手が手袋2重の利き手では無いという謎。

  • @user-tr5zi8yz6n
    @user-tr5zi8yz6n Жыл бұрын

    遠くて見えん

  • @user-md8wu8rr7h
    @user-md8wu8rr7h10 ай бұрын

    自分たちだけでしている、他の人に教える撮影?

  • @suwachan2606
    @suwachan2606 Жыл бұрын

    あー、これ見えないパターンのやつですね😭

  • @user-st4je9pn8p
    @user-st4je9pn8p6 ай бұрын

    こんな状態になるまで長生きしたく無い。

  • @user-jy5hb1hj3i
    @user-jy5hb1hj3i Жыл бұрын

    便失禁の速い処理方法研究するなら、便失禁しない方法を研究するかなぁ😅 それでも余程汚染するなら風呂へ案内する😂 背中とか太ももまで汚染とか可哀想。下剤に頼り切るとそうなりますよね😢 出来るだけ自然に出せるようにして下剤は補助的な使用にしていくのがプロの介護かと。 慣れるまで時間が掛かると言うより、便汚染に慣れてはいけない気がします😅

  • @user-kc7ef2gm7u
    @user-kc7ef2gm7u Жыл бұрын

    肝心な所が全く見えない

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 今後はみなさんにもっと共感していただけるような動画を目指していきます! ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです🙌

  • @kaoringo7962
    @kaoringo796211 ай бұрын

    なにもみえない

  • @kaori--4683
    @kaori--46836 ай бұрын

    洗っただけで、拭いてないという‥。

  • @user-xd8dy7nr8n
    @user-xd8dy7nr8n10 ай бұрын

    以前にもコメントされていましたが、やはり手元の大事な箇所が分かりずらいので、上から、或いは斜め後ろぐらいの位置から撮影しないと、ハッキリわからないと、感じました。

  • @nanashi3dayo
    @nanashi3dayo9 ай бұрын

    見えないカメラの位置なおして、よろしくお願いします

  • @user-ym7nm8pi6i
    @user-ym7nm8pi6i Жыл бұрын

    新聞はよけいに汚れやしないかい?しかも5分で?無理やろ😅

  • @user-pz2wf9ud3x
    @user-pz2wf9ud3x10 ай бұрын

    手元写してほしい😢 見たい所が全然見えません😅

  • @navi0430
    @navi04306 ай бұрын

    殆どやる動作が似てる!

  • @user-yi8lg7cn7j
    @user-yi8lg7cn7j Жыл бұрын

    もう前取っ替えの場合手順など役立たないのが事実…

  • @user-zk3sd2kp6f
    @user-zk3sd2kp6f3 ай бұрын

    要領としてはいいかと思いますが、声掛けの内容がイマイチかなと?オムツ替えますね、ではなく、下着替えますねの方がいいし、陰部洗浄の際のかけるお湯の温度はどうかの声掛けがなかったですね。いきなりお湯掛けますね、ではなく、お湯かけますね、温度はいかがですか?って聞いた方がいいのでは?と思いました。あと、素早さも必要ですが、丁寧さがより重要だと思います。つまり、慌てず急ぐ事が大事ではないでしょうか?偉そうに指摘して申し訳なく思いますが、気になったので投稿させて頂きました。

  • @hiroshimurai5441
    @hiroshimurai5441 Жыл бұрын

    ✕水溶便→◯水様便 用語は正しく使いましょう。

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます!

  • @tentenchitan7711
    @tentenchitan7711 Жыл бұрын

    柵という表現はちょっと....

  • @carekyo

    @carekyo

    Жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。 今後はみなさんにもっと共感していただけるような投稿を目指していきますので、ケアきょうを引き続きご覧いただけると嬉しいです🙌

  • @user-ul6kc9mq7g
    @user-ul6kc9mq7g3 ай бұрын

    見えないので撮りなおしましょう!

  • @user-fj4bz6lj3q
    @user-fj4bz6lj3q10 ай бұрын

    周りの女子のコメント、いらない😅 母の介護で必要に迫られて、みてるのに、おーとか、アーとかうるさい。

  • @user-zz5ce2hm3p
    @user-zz5ce2hm3p8 ай бұрын

    人がメインみたいになっています。 全然、見えないです。

  • @kimion1129
    @kimion11292 ай бұрын

    周りの人間と話す暇あったら見える位置にカメラ向けてやり方を伝授した方がいい。後から反省会みたいなことして。誰が見てもこれではわからん。

  • @user-qm8wn7kx7d
    @user-qm8wn7kx7d7 ай бұрын

    肝心な、ところが見えてないですね…撮影方法を工夫して欲しいです。

  • @user-qg9cg3zz6v
    @user-qg9cg3zz6v7 ай бұрын

    手元が何も見えないので余り意味のない動画ですね。

  • @hakoHiyo271
    @hakoHiyo2713 ай бұрын

    ”そういうことですよえね”とかふざけた態度でいやな気分になりました。

  • @user-fd2re5cg4b
    @user-fd2re5cg4b Жыл бұрын

    柵とか、新聞紙敷くとか、昭和の介護すぎませんか?

  • @omaenisanhasukuenai

    @omaenisanhasukuenai

    Жыл бұрын

    新聞紙はまあ古いですけど、ベッド柵は普通に現代でも使ってませんか??

  • @user-pv8fk4bq4y
    @user-pv8fk4bq4y24 күн бұрын

    全てが画面内の人しかわからないカメラアングルで何をしているのかわかりません。全く役に立ちません。何を教えたいのでしょうか。教えられている方々のノリが軽いのも気になります。臭いもすごいしそんな簡単なものではありません。私が知りたいことは全く見えずわからずで腹立たしく感じ コメントしました

  • @user-kt2hs5sm2p
    @user-kt2hs5sm2p Жыл бұрын

    新聞紙をひくって失礼じゃ無い?もし汚れたらシーツ交換すれば良く無い?

Келесі