【筋トレ科学】筋肉が萎縮する最悪な筋トレ頻度 ~筋力トレーニングの間違った頻度で筋肉が小さくなる~

【論文で解決 公式LINE始めました‼】
限定コンテンツを受け取るために下記のURLから友達登録して下さい。
今後も無料で限定コンテンツをプレゼントしていきます(^^)/
⇒lin.ee/CstmNrm
≪参考文献≫
Ryan J Colquhoun(2018)Training Volume, Not Frequency, Indicative of Maximal Strength Adaptations to Resistance Training
Brad J Schoenfeld(2016)Effects of Resistance Training Frequency on Measures of Muscle Hypertrophy: A Systematic Review and Meta-Analysis
Grant W Ralston(2018)Weekly Training Frequency Effects on Strength Gain: A Meta-Analysis
I Mujika(2001)Muscular characteristics of detraining in humans
Riki Ogasawara(2011)Effects of periodic and continued resistance training on muscle CSA and strength in previously untrained men
XuewenWang(2014)Sleep quality improved following a single session of moderate-intensity aerobic exercise in older women: Results from a pilot study
www.acefitness.org/certifiedn...
Barry A Spiering(2021)Maintaining Physical Performance: The Minimal Dose of Exercise Needed to Preserve Endurance and Strength Over Time
【チャンネル登録】
⇒ / @ronbunkaiketu
【関連動画】
筋肉を激烈に大きくする最新理論
⇒ • 【筋トレ科学】筋肉を激烈に大きくさせる最新理...
【関連商品】
第三者機関認定済みのプロテイン
⇒amzn.to/3K9ysTF
第三者機関認定済みのクレアチン
⇒amzn.to/3uPphkZ
第三者機関認定済みのEAA
⇒amzn.to/3uPet6h
第三者機関認定済みのHMB
⇒amzn.to/37cjv4y
【おすすめ】
読書を日常に(^^)/
Amazon kindle Unlimited
⇒www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
時間がない方に(^^)/
Audible
⇒www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
~目次~
0:00~ オープニング
0:54~ 筋肥大・筋力増強をもたらす筋トレ頻度
5:45~ 筋肉・筋力を維持するための最低限の筋トレ頻度
8:30~ 筋肉を委縮させる筋トレ頻度
📚本日の参考📚
※この動画は、以下の参考文献を元にした、論文男の独断と偏見を含む考察により、科学の面白さを伝えるエンターテイメントです。そのため、この動画はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。
▼どんなチャンネル?
こちらのチャンネルは、論文やオススメ書籍など、生活に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは論文や書籍で得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
メール|tomo_harmonica@yahoo.co.jp
#論文

Пікірлер: 730

  • @ronbunkaiketu
    @ronbunkaiketu Жыл бұрын

    【論文で解決 公式LINE始めました‼】 限定コンテンツを受け取るために下記のURLから友達登録して下さい。 今後も無料で限定コンテンツをプレゼントしていきます(^^)/ ⇒lin.ee/CstmNrm ≪参考文献≫ Ryan J Colquhoun(2018)Training Volume, Not Frequency, Indicative of Maximal Strength Adaptations to Resistance Training Brad J Schoenfeld(2016)Effects of Resistance Training Frequency on Measures of Muscle Hypertrophy: A Systematic Review and Meta-Analysis Grant W Ralston(2018)Weekly Training Frequency Effects on Strength Gain: A Meta-Analysis I Mujika(2001)Muscular characteristics of detraining in humans Riki Ogasawara(2011)Effects of periodic and continued resistance training on muscle CSA and strength in previously untrained men XuewenWang(2014)Sleep quality improved following a single session of moderate-intensity aerobic exercise in older women: Results from a pilot study www.acefitness.org/certifiednewsarticle/888/ace-sponsored-research-validating-the-talk-test-as-a-measure-of-exercise-intensity/ Barry A Spiering(2021)Maintaining Physical Performance: The Minimal Dose of Exercise Needed to Preserve Endurance and Strength Over Time 【チャンネル登録】 ⇒kzread.info/dron/rxyF4F-ComNkP_1laEsRBw.html 【関連動画】 筋肉を激烈に大きくする最新理論 ⇒kzread.info/dash/bejne/ent2rs9pj5mTfJM.html 【関連商品】 第三者機関認定済みのプロテイン ⇒amzn.to/3K9ysTF 第三者機関認定済みのクレアチン ⇒amzn.to/3uPphkZ 第三者機関認定済みのEAA ⇒amzn.to/3uPet6h 第三者機関認定済みのHMB ⇒amzn.to/37cjv4y 【おすすめ】 読書を日常に(^^)/ Amazon kindle Unlimited ⇒www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=tomo5114-22 時間がない方に(^^)/ Audible ⇒www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=tomo5114-22

  • @o55920228
    @o559202282 жыл бұрын

    筋トレは苦痛ではなくご褒美です。

  • @Kkk3188zx

    @Kkk3188zx

    2 жыл бұрын

    私めにご褒美をください

  • @user-ec9og9pk4s

    @user-ec9og9pk4s

    2 жыл бұрын

    筋肉痛は至高

  • @nananaminanana

    @nananaminanana

    2 жыл бұрын

    筋肉「ありがとう😊」 わい「こちらこそ😊」

  • @norifumi108

    @norifumi108

    2 жыл бұрын

    このコメント最高ですね❗

  • @user-xw2ek3zd9v

    @user-xw2ek3zd9v

    2 жыл бұрын

    筋トレマニアはドMってはっきりわかんだね

  • @user-yp3hd2nc7p
    @user-yp3hd2nc7p2 жыл бұрын

    結論を先に言ってくれるからめちゃくちゃ見やすいし、内容も頭に入ってきました。 最高です!

  • @ronbunkaiketu

    @ronbunkaiketu

    2 жыл бұрын

    良かったです^ ^

  • @Qo0._.0oQ
    @Qo0._.0oQ Жыл бұрын

    煩悩解消のために筋トレやり始めたけどめっちゃ気持ちいい…()

  • @yaskishi
    @yaskishi Жыл бұрын

    とてもわかりやすかったです。素晴らしいです。ありがとうございました😊

  • @user-vh2ce5ij3d
    @user-vh2ce5ij3d11 ай бұрын

    筋トレ始めてからモチベーションも上がったし睡眠の質がマジで良くなって6時台にも起きれるようになって嬉しい😭

  • @aizunight4596
    @aizunight4596 Жыл бұрын

    参考文献載せてるのすごい

  • @user-ku8bp2zk9v
    @user-ku8bp2zk9v Жыл бұрын

    初心者なので勉強になりました ありがとうございます!

  • @degushi
    @degushi2 жыл бұрын

    めっちゃ勉強になるし、モチベーション保てる

  • @t.k3386
    @t.k33862 жыл бұрын

    ありがとうございました。 めちゃくちゃ分かりやすかったです。

  • @user-li8py2jx3k
    @user-li8py2jx3k2 жыл бұрын

    まぁ個人差やトレーニングの内容にもよるよね。 食べてる物によっても変わるし 自分にベストな周期を見つけるのが一番

  • @mt-qb9dm
    @mt-qb9dm9 ай бұрын

    一ヶ月で7キロ痩せたのですが、今物凄く不安でした。しかし、ものすごく心に余裕が出来るお言葉の数々!ありがとうございます! HIITをやって普段使わない筋肉を使ったようで一週間ほど物凄い筋肉痛です。なのでストレッチ程度しか出来てないのですが、安心しました!

  • @HinnaHinna.
    @HinnaHinna. Жыл бұрын

    コメント欄とか見てるとほんと筋トレって奥深いなって思う

  • @user-md3un3wc7n
    @user-md3un3wc7n2 жыл бұрын

    筋トレ7年くらいやってるけど初心者はオーバートレーニングについては全く考えなくていいと思う。 オーバートレーニングってキツいし初心者はまずそこまで行けない。 ましてや自重ではオーバートレーニングにはならない。 自重でオーバートレーニングにいくところまでまず精神が持たないから。 オーバートレーニングを気にするようになるのは筋トレ中級者以降だと思います。 なのでこれから筋トレ始めるような人は全く気にせず毎日トレーニングしていいししんどかったら休んでいい。 最初は何も考えず鍛える事だけに集中して筋トレが習慣化してから頻度とか部位とか効率を考えればいいと思います。 モチベーションには頼らない習慣化してからがスタートです。

  • @user-nf5nz3xl7t
    @user-nf5nz3xl7t Жыл бұрын

    このチャンネル見やすいしわかりやすいからめちゃ知識身につくw

  • @Jiropino_life
    @Jiropino_life Жыл бұрын

    運動不足から筋トレを最近始めました。 分かりやすい動画ありがとうございました😄

  • @ssss-gn1zd
    @ssss-gn1zd Жыл бұрын

    筋肉痛って最初は怖いけど、慣れてきたらあの痛みが恋しくなる

  • @user-zn6wr4ub4n
    @user-zn6wr4ub4n Жыл бұрын

    これはマジで勉強になる。ありがとうございます。

  • @haku_cha
    @haku_cha Жыл бұрын

    筋トレ初めたてで筋肉痛が来た時「あっ、しっかり効いてた。よかった。」って安心してたわ

  • @tokyotokyo7512
    @tokyotokyo75122 жыл бұрын

    講義を聞いてるようでとても分かりやすかった。が、週間のボリュームを固定させず1回ならボリューム100%、2回なら200%、3回で300%と加算していった場合は何回ぐらいが適量になるのだろうかという点が気になるところ。

  • @great_saiyaman318
    @great_saiyaman3182 жыл бұрын

    ロンカイさんいつも参考にさせてもらっています

  • @user-un5eq1bg6v
    @user-un5eq1bg6v Жыл бұрын

    筋トレ好きすぎて毎日してる

  • @user-zi9yz3rc8l
    @user-zi9yz3rc8l2 жыл бұрын

    何も意識せずに効率的なトレーニング量やってたみたいで嬉しい

  • @hidek777
    @hidek777 Жыл бұрын

    参考になります。ありがとう😊

  • @user-pt1lj4cc2l
    @user-pt1lj4cc2l Жыл бұрын

    分かり易い動画で最高です! すみません。追加で質問させて頂けると幸いです。 「トレーニングの強度」の定義は何でしょうか!

  • @user-hw9kq8tb5e
    @user-hw9kq8tb5e Жыл бұрын

    とても勉強になりました! チャンネル登録しました

  • @user-bababunkan-salmon-yukke
    @user-bababunkan-salmon-yukke Жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かりやすい

  • @user-wy2yj1vj8z
    @user-wy2yj1vj8z2 жыл бұрын

    とてもわかりやすい。論文での裏付けもあるからなお良し

  • @hiroshimatsuo1276
    @hiroshimatsuo12762 жыл бұрын

    こういう話の場合 年齢によって結果・方向が変わってくると思います。 私も40年筋トレ続けています。 40代半ばまでは一回1.5h~2.0h週に3~4日 挙げる重量の総計は1回のトレーニングで20~30tだった… (例えば100㌔ベンチ10rep×5セットで5t…ベンチでけで8tは挙げていた…) でも50超えてくると怪我をしやすくなり 一度やってしまうと数か月まともに出来ない… 今も自分の身体で試しながら筋トレ継続してます…

  • @crackbutter

    @crackbutter

    10 ай бұрын

    スーパーマンかと思ってビビってたら総重量だった

  • @sss3048

    @sss3048

    10 ай бұрын

    わろた

  • @user-hu7qb3wf1l
    @user-hu7qb3wf1l2 жыл бұрын

    いつも朝イチに筋トレしてるけど 効果あるかは解らない。 けど、 ルーティンになってるから ポジティブになっているので良いかも?

  • @YAKUMO157
    @YAKUMO1572 жыл бұрын

    毎回ほんとに役に立つ動画で助かります!個人的には平日2,3回土日はサッカーみたいな感じが1番楽しく筋トレが続けられています。 無理しないことが大事だとホントに思います

  • @kaz7492

    @kaz7492

    Жыл бұрын

    最初の1~2ヶ月は軽いトレーニングでもいいと思う。それでも最初は体が変わる。体が変わる楽しさと習慣が身につけばそれからは楽勝。

  • @user-cc1de5pg2c
    @user-cc1de5pg2c Жыл бұрын

    もはや筋トレが辛いという感覚はなくなって 1週間のルーティンになってる

  • @________ooo
    @________ooo Жыл бұрын

    凄ぇなぁ。 馬鹿なワシでも理解出来ました! 素晴らしいチャンネル

  • @Nkbkr_aiouo
    @Nkbkr_aiouo2 жыл бұрын

    筋トレを毎日やらなくても大丈夫って事実はこれから運動を始めようって思ってる人にとって「それくらいなら続けられるかも」ってモチベーションに繋がるよね

  • @user-gz5nj6wz1j

    @user-gz5nj6wz1j

    Жыл бұрын

    でも習慣化しにくそう

  • @Ryooo669

    @Ryooo669

    Жыл бұрын

    俺の場合は1日でも休んだらそっからサボっちゃいそうだから毎日やってる

  • @Amie2954

    @Amie2954

    Жыл бұрын

    自分の経験から週7日毎日が一番長期間続けやすい。何故なら毎日というのが脳の中で常識化されて、トイレに行くのが当たり前のように一日の自然なルーティーンになっているから。一日おきにやるようにすると逆に精神的にきついです。

  • @user-du4yx7mx2r

    @user-du4yx7mx2r

    Жыл бұрын

    筋トレの効率は卓上だと尤もだと理解できるが 筋トレしてると段々毎日やらないと不安になって常習化してくるから結局末期には週6に成って行くんだよね・・・ バランスの問題だがそういった精神コントロールも筋トレには必要なんだな

  • @onikage53

    @onikage53

    8 ай бұрын

    毎日3部位ずつを15分間だけ、仕事から帰ってきて食事をとる前にやってるわ。 15分間だけなら毎日できるし、性格的に一日でもやめるとずっとやらなくなるような気がするからね。

  • @like-ys2un
    @like-ys2un Жыл бұрын

    自分は筋肉痛が気持ち良すぎてやめられないので毎日やってます☆🤗

  • @user_y174

    @user_y174

    Жыл бұрын

    え…分かるんだけどw

  • @user-ib4ql2rw7g
    @user-ib4ql2rw7g Жыл бұрын

    全く筋トレしてこなかったのにいきなり筋トレやり始めて、筋肉痛の日以外ずっと筋トレしてたら自律神経が乱れて下痢になったり心臓あたりが痛くなって最低だった 休むのは大事なんだなってその時実感した

  • @user-og6yg4xf9g
    @user-og6yg4xf9g Жыл бұрын

    ほとんどの人がやってるトレーニングはオーバートレーニングには程遠いと思う、大して負荷もなく筋肉痛にすらなってないのに超回復とかいって休む人は分かってないかなという印象。そこまで高強度じゃないなら習慣化しやすい毎日がベストな結論

  • @user-xl9yf5uv7k
    @user-xl9yf5uv7k2 жыл бұрын

    中学生時代、現在のような科学的トレーニング等全く無かった頃に毎日毎日自己流トレーニングをやっていて間接を痛めて、壮年近い現在でもやりたいスポーツ、格闘技、武道をなかなか思うように練習できないです。当時に現在のような情報があればな、と思います

  • @user-qc9lr8ue5u

    @user-qc9lr8ue5u

    6 ай бұрын

    現実は理不尽ですね

  • @user-vg6kp7gt7q
    @user-vg6kp7gt7q2 жыл бұрын

    一瞬映る研究データを観ると、スクワット、ベンチプレス、デッドリフト、パワーリフティングトータルでは、週に3回と6回のトータルボリュームは変わらないという事でしょうか?単関節種目も同様かは推測でしょうか?

  • @user-el2jv1ms6s
    @user-el2jv1ms6s11 ай бұрын

    最近自重が楽しくて仕方ない、可愛いなぼく♡💪🏾

  • @Anplant_NEWS
    @Anplant_NEWS2 жыл бұрын

    同じ部位を週2,3回やった方が良いという認識で合ってますでしょうか?

  • @user-bc1fb5jh9q
    @user-bc1fb5jh9q28 күн бұрын

    この人賢いなちなみにこの動画見る前に実戦していますよ😊

  • @user-dx8wn9xd9g
    @user-dx8wn9xd9g Жыл бұрын

    「普段筋トレしてた人が2〜3週間筋トレやらなくても筋肉量は維持されるというデータもある」は衝撃です! 休み明け重く感じるのは神経の問題ということでしょうか あと休むと脂肪が増えているだろうから尚さら筋肉が萎縮してたよう感じるのかもしれませんね!

  • @aksy9624
    @aksy96242 жыл бұрын

    参考になりました❗️

  • @1oasis839
    @1oasis839 Жыл бұрын

    詳しい方に聞きたいんですけど、 デッドリフトやスクワットとかの負荷の大きい種目って同じ日にやってもいいもんなんですかね。 一方をやって、もう上げられない状態でもう片方できる気があまりしないのですが

  • @bareyellow6164
    @bareyellow6164 Жыл бұрын

    筋トレにおいて、もっとも重要でもっとも難しいこと、それは、続けること。正直最初は難しいこと考える必要は全くない。何か正しくて間違っててなんて大した問題じゃない。ちゃんといっぱいご飯食べて毎日続けること。ただそれだけ。筋トレなんて1日でも休んでみろ、だんだんとやらなくなるぞ。考えるな、鍛えろ。筋肉痛で痛んでないところを見つけて毎日やり続けろ。

  • @user-ew7el4qx7k
    @user-ew7el4qx7k Жыл бұрын

    週2.3が本当に良い ほとんど痛めないし、毎日やってた時より遥かに大きくなった

  • @user-ghhgvfdssry
    @user-ghhgvfdssry2 жыл бұрын

    やっぱり初心者の頃はフォームがうまく出来ないし効かせることが出来ないからジムに行く回数増やすしかないんだな

  • @muchimuchi2nd
    @muchimuchi2nd Жыл бұрын

    でもだからこそ、 「日に30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に存在する肉体」 というファンタジーに憧れる

  • @MrSKYkid51
    @MrSKYkid519 ай бұрын

    これマッチョの話やろ 絶対素人の筋トレ程度なら毎日やった方がいい

  • @user-og4dz9so5x
    @user-og4dz9so5x2 жыл бұрын

    勉強させて頂きました!!!!

  • @KaRu_Suzume
    @KaRu_Suzume3 ай бұрын

    一日でも辞めたら絶対続かないと思うから継続してる 一昨日から初めて3連勤目💪

  • @user-mf8zz8wr4j
    @user-mf8zz8wr4j2 жыл бұрын

    勉強になります

  • @user-ht4th9ox2d
    @user-ht4th9ox2d2 жыл бұрын

    自分は今50ですが 筋肉の疲労が取れたら やってるので週2回で やってますね

  • @user-ur1be1hp5o
    @user-ur1be1hp5o Жыл бұрын

    高校の部活引退後はじめた腕立て伏せ50代の15分弱の腕立て伏せ&スクワットをほぼ毎日続けてます…

  • @user-ib8jk3od7t
    @user-ib8jk3od7t10 ай бұрын

    いつもこの動画で勉強さしてもらってます! 自称中級トレーニーです プロテインの飲み方で推奨されてる一つで寝る前に飲むとなってますが、これは横向きになれば吸収が悪くなるのであれば寝る何時間前がいいのでしょうか?🤔

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    やらないよりは、やった方が良いかな❗筋トレに限らず✨

  • @jusketion
    @jusketion2 жыл бұрын

    1週間の総負荷量が同じ場合は回数の差はないって…当たり前だと思うんだけど。。 普通総負荷量同じ1日のトレーニングを週に何回したら1番効果があるか知りたいんじゃないですかね。。

  • @user-pt1xs6wz4p
    @user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын

    週に2回やる気力がわかないけどがんばる

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el8 ай бұрын

    この動画、時々何度か見直してるけれど、自分の体験と重なるまではなかなか理解出来なくて頭に入らないでいた。 頻度を落とすとかはこれまでの継続を無にする不安でしかない。 しかし、エアロバイクでのトレーニング(比較的負荷を掛け心拍数を高くする体力向上トレーニング)を10ヶ月続けたてきた結果、週1以下程度とトレーニング頻度を大きく落としても(エアロバイクによる)体力テスト結果には低下が起きないことがわかった。無理して週に何回もやらなくても向上した状態を維持できることがわかって、随分とプレッシャーから開放された。こうして論文で裏付けがでていると確信が持てる。ただこの状態になるには、この動画の東大論文のように、開始からある程度の長い期間はトレーニングをしっかりとやる必要があるのかと思うが、自分の経験からでは、それがどれだけの強度と頻度で必要であったのかというのは分からない。

  • @matttunn.9959
    @matttunn.99592 жыл бұрын

    これ筋ボリュームももちろん大切やけど、負荷とか体重にもよるけど、ケガのこと考えないと長続きしない気がする。

  • @user-nv8zx9ek9g
    @user-nv8zx9ek9g2 жыл бұрын

    筋肉には毎日トレでもいいかもしれないが、それだとハードにやると関節壊したり疲労骨折したりすると思う

  • @user-uq8ef2hw3y
    @user-uq8ef2hw3y3 ай бұрын

    最近KZreadで3分の肩、胸トレやってる。姿勢良くなってきた

  • @user-fl1so2xw7q
    @user-fl1so2xw7q2 жыл бұрын

    どちらにせよ筋トレで筋肥大するわけではありません。その時点では筋繊維を破壊しているだけで、睡眠時に放出される成長ホルモンに修復される時に筋肥大がおこる。毎日同部位をトレーニングするのは筋繊維を破壊するばかりなのでかえって筋出力は低下し、ボリュームも減ります。 筋出力=運動に参加する筋繊維の数とインパルスの発射頻度が関係してくるので、神経系の刺激トレーニングも必要かと思います。

  • @Ryuha0812
    @Ryuha08126 ай бұрын

    こういう動画は、本当にありがたい、自分は、中長距離してるからあんまりこうゆう動画は、関係ないかもしれませんが

  • @user-ym3xz2ii5z
    @user-ym3xz2ii5z Жыл бұрын

    筋トレを苦痛と捉えるのではなく褒美やろがい!

  • @user-dm4si6ts8u
    @user-dm4si6ts8u Жыл бұрын

    筋トレ気持ちいい💪

  • @user-wq8ck9vy1c

    @user-wq8ck9vy1c

    Жыл бұрын

    👍

  • @pupupu-junin
    @pupupu-junin2 жыл бұрын

    要はオーバートレーニングがよろしくない、ただしオーバートレーニングかどうかは個人差があるって理解した

  • @user-im7lo3xl9h
    @user-im7lo3xl9h2 жыл бұрын

    例えば週に12セットこなすとして、自宅トレ派なら2セット×6日としてほぼ毎日行う日課に出来るけど、ジム派だと毎日通うのは大変だから6セット×2日あたりが現実的な落としどころという事になるだろう。

  • @user-du4yx7mx2r

    @user-du4yx7mx2r

    Жыл бұрын

    人に寄っては電車などで1時間掛けて通う人も居るからその辺りが着地点になるね

  • @user-wo1td4gf6r
    @user-wo1td4gf6r2 жыл бұрын

    めっちゃ為になる

  • @user-yr3be6hd4d
    @user-yr3be6hd4d2 жыл бұрын

    自分の好きなようにやるのが一番ですよ☺️意味がない事なんてないです

  • @Hvfgyhhbg
    @Hvfgyhhbg2 жыл бұрын

    この手の話を聞くといつも思いますが、ここでいう筋トレ頻度は同じ部位に対しての話でしょうか。例えば「胸筋は週一」など。

  • @nijisanjienlove2435
    @nijisanjienlove2435 Жыл бұрын

    筋肉痛は生きてる感あって止められない

  • @user-pi7zu8es6m

    @user-pi7zu8es6m

    4 ай бұрын

    筋肉痛が起こる筋トレは間違いやで(笑)

  • @user-yh2hh4qw2b

    @user-yh2hh4qw2b

    2 ай бұрын

    @@user-pi7zu8es6m間違いではない。初めての人や久しぶりの人は絶対に筋肉痛くるし。

  • @toukonchunyu
    @toukonchunyu Жыл бұрын

    毎日長い時間練習してる、ウエイトリフティング選手は鉛筆みたくなるねぇ

  • @user-cd4dp4jg1y
    @user-cd4dp4jg1y Жыл бұрын

    筋トレを習慣化させるとマジで続きやすいから毎日嫌にならないくらいの回数でやるようにするのがおすすめ ご飯前にやるとかお風呂前にやるとか決めるとなおいい

  • @user-wp7vt6ex7u

    @user-wp7vt6ex7u

    11 ай бұрын

    毎日がいいよな!

  • @onikage53

    @onikage53

    8 ай бұрын

    毎日3部位ずつを15分間だけ、仕事から帰ってきて食事をとる前にやってるわ。 15分間だけなら毎日できるし、性格的に一日でもやめるとずっとやらなくなるような気がするからね。

  • @user-ng5nw3fn5h

    @user-ng5nw3fn5h

    7 ай бұрын

    お腹すいてる時にやるのは逆効果では?

  • @yama2308

    @yama2308

    7 ай бұрын

    食事とる前の運動は体脂肪減少で 食事とった後が筋肥大ってよく言うけどどうなんだろうね

  • @MickCorgi
    @MickCorgi2 жыл бұрын

    メタ分析はいいのですが、年齢だの強度だの栄養状態を加味して欲しいですね。私も歳を取ってからは1分もかからない1セットをほぼ毎日やってます。

  • @user-tw3vx7sz1q
    @user-tw3vx7sz1q Жыл бұрын

    筋トレ始めて4ヶ月の素人なのですが、例えば週に2回というのは上半身と下半身にトレ日を分ける場合には合計で週4回の筋トレをするという意味でしょうか? 大体どの筋肉も超回復が48時間というのを見たので毎日上半身の日と下半身の日を繰り返しています。休息日は次の筋トレ日にその部位が筋肉痛であればスキップか有酸素(30分のラン)にしています。 これでジムに行くのは大体週に5.6日です。 筋トレ経験の長い方達からしてこのトレーニングの方法はどう映りますか?

  • @user-ex5py1qd7p
    @user-ex5py1qd7p2 жыл бұрын

    アーノルドシュワルツネッガーの世代のボディビルダーは毎日筋トレしてたらしいので俺も毎日筋トレします。

  • @rasukarupasukaru
    @rasukarupasukaru Жыл бұрын

    毎日やらないと辞めちゃいそうだからちょこっとやってしまう

  • @koutetsunokaiba-idatenrider-
    @koutetsunokaiba-idatenrider-11 ай бұрын

    継続は力なり 適度な筋トレはいつの日か素晴らしい肉体を作る ストイックに学びを加える者には衰え知らずの肉体が宿る

  • @user-lu2yk8iz4o
    @user-lu2yk8iz4o2 жыл бұрын

    今日は背中と二頭筋の日でした💪

  • @user-sf5ym9mw5v
    @user-sf5ym9mw5v2 жыл бұрын

    週に何回って言い方では無くて、同じ箇所のトレーニングを週に何回って言い方の方が良いと思います。部位によっては回復時間が違うので、一概には言えないです。例えばその日にベンチやった場合、補助筋の三頭筋や三角筋なども使われるので次の日はそこら辺も避けた方が良いかなと思います。

  • @donutsea
    @donutsea Жыл бұрын

    メンタルを維持する目的で筋トレをやってたら、いつの間にか身体が鍛えられてた。

  • @takakura6868
    @takakura68682 жыл бұрын

    週2回の内容が良く分からないのですが 例えばこれから肩と胸を鍛えていきたい! と思った時1週間の中で【肩の日+胸の日】の合計2日を指しているのか、肩と胸をそれぞれ週に2日ずつを指しているのか。後者の方だと結局筋トレする日数が【肩の日×2+胸の日×2】の1週間で4日になると思うのですが どちらなのか宜しければ教えて頂きたいです^^;

  • @user-bj9ey8qs8v

    @user-bj9ey8qs8v

    2 жыл бұрын

    自分もそれ思いました。おそらくジムに行く日数を指しているのではないかと思ったのですが、筋トレ解説ならその辺りの定義をしっかり示してほしいですよね

  • @and-tx8ek

    @and-tx8ek

    2 жыл бұрын

    それな 投稿主はレス頼むで

  • @user-hi4gi1tj7j

    @user-hi4gi1tj7j

    2 жыл бұрын

    それぞれだと思います!

  • @Famichiki06
    @Famichiki06 Жыл бұрын

    スラスラ話すから退屈しないです!

  • @user-se8nu6nb1r
    @user-se8nu6nb1r Жыл бұрын

    週2回の筋トレは部位ごとの筋トレのことですか? それとも部位関係なく筋トレは週2回以上が良いのですか? どちらかわかりません

  • @user-nc1nj8hy8l
    @user-nc1nj8hy8l2 жыл бұрын

    週に2回ということは筋トレした後3日休んで一回がいいってことですね!1種目2セット又は3セット4セットどれが一番早く筋肥大+筋力アップおきるか知りたいです。

  • @user-jm8xq7hm5e
    @user-jm8xq7hm5e Жыл бұрын

    毎日筋トレしてます。その都度ぐったりするまで追い込んでますが、次の日には復活してますので、毎日できてしまうのだけど‥。

  • @contactMiu
    @contactMiu Жыл бұрын

    ①に関しては結局、1日のトレーニング量が同じ場合は、 (オーバートレーニングにならない程度であれば) 毎日やるのが最もいい、という結論なのでしょうか?

  • @Mo-ris2461
    @Mo-ris24617 ай бұрын

    部位ごとに鍛えるのがいいと聞いて土曜OFFの月から金に腕胸腹筋足背中、日曜日に全部っていうトレーニングをしているんですが効率悪いでしょうか?本当の本当に素人なので教えて下さるとありがたいです

  • @pitto7136
    @pitto71362 жыл бұрын

    ケガなどで負荷をMAXで出来ない場合の時は筋肉の維持はどうなるでしょうか?週1、2してもダメということですか?

  • @ronbunkaiketu

    @ronbunkaiketu

    2 жыл бұрын

    負荷を落として筋ボリューム高めて下さい^ ^

  • @pitto7136

    @pitto7136

    2 жыл бұрын

    @@ronbunkaiketu ありがとうございます。今肘を痛めてて満足のいくトレーニングが出来てなくて。今回の動画が参考になりました。

  • @user-zl9rt7vf9h
    @user-zl9rt7vf9h Жыл бұрын

    このタイプの動画で常時ムキムキなの面白すぎる

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b2 жыл бұрын

    なるほど…ビッグヒデに聴いてみよう

  • @gyaoooo1090
    @gyaoooo10902 жыл бұрын

    ダイエットのために毎日30分筋トレしてんだけどどう変えていくべきですか? 週に3回くらいに減らした方がいいんですか?

  • @JonnyClimbing

    @JonnyClimbing

    2 жыл бұрын

    30分ぐらいなら毎日でも大丈夫だと思います。可能なら朝ごはん前に2分でもやってたんぱく質を少しでも朝食にとるのが効率的だと思います。私は長時間やる日は週2、3で、軽い腹筋や懸垂みたいなものは毎日やってます。短い時間でも毎日やるとダイエット効果はあります。長文失礼しました。

  • @user-bj9ey8qs8v
    @user-bj9ey8qs8v2 жыл бұрын

    まとめ ・筋トレを週に1〜6に分けても効果に差はない。 ・オーバートレーニングは筋肥大に悪影響 →寝れない時 →主観的疲労度10はもう一回も上げられないもの。あと1〜2回挙げられるのがオーバートレーニングではない

  • @mmww1955
    @mmww195522 күн бұрын

    増量期の筋トレと減量期の筋トレってやり方は違いますか?よかったらおしえてほしおです

  • @shunk6014
    @shunk6014 Жыл бұрын

    面白かったです!参考になりました! 主観的疲労度10のオールアウトはしない方がよいという理解であっているでしょうか?

  • @maxtati8687
    @maxtati8687 Жыл бұрын

    ただ、筋トレってフォームを正しく行うという観点もあり、そのためにはなるべく頻度を高くトレーニングすべきということもある 実際、ウェイトリフティングの選手とかは毎日トレーニングしているし

  • @brahman6356
    @brahman63568 ай бұрын

    大きくしたくない場合はトレーニング強度はどれくらいが良いですか?

  • @user-ef6st5ih1m
    @user-ef6st5ih1m2 жыл бұрын

    インナーマッスルについても知りたい😃

Келесі