イギリスで日本の軽自動車が爆売れ!高級車やEVでなく日本車を購入する理由【車解説】

Автокөліктер мен көлік құралдары

#車解説 #軽自動車 #国産車 #イギリス
今、遠く離れたイギリスで、日本の軽自動車が大ブームになっているのをご存知ですか?
今回は意外と日本と共通点の多いイギリスで、なぜ今軽自動車が流行っているのか、その理由を解説していきます!
【300車種から自由にレンタルできる車サブスクサービス】
bit.ly/3M5cPGx
【無料査定!どんな車でも買い取ってくれます】
bit.ly/3IyfS9h
【駐車場が稼いでくれる】
bit.ly/3pGHF0z
【車の免許、どこで取るか迷ったらココ】
bit.ly/3BpmItt
#車解説 #国産車 #名車解説 #軽自動車 #スポーツカー

Пікірлер: 125

  • @user-ne1vw1ef3x
    @user-ne1vw1ef3x7 күн бұрын

    製造時のCO2大量廃棄や充電インフラ不足問題や充電時間の問題、バッテリーの安全性の問題、はたまた廃バッテリーの処理問題等が解決していないので今はEVを買う気には全くならないね。

  • @kinkin0421
    @kinkin04217 күн бұрын

    イギリスの通関記録では軽の輸入台数は月25台くらいのようです。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    初年度、単月の値ですよね。 累計ではどうなのでしょうか?😀😃😄

  • @kinkin0421

    @kinkin0421

    7 күн бұрын

    @@sidewest3452 「イギリスで日本の軽がバカ売れ!」と何故か動画が多くヒットしますが、事実無根のようです。

  • @Unityan

    @Unityan

    7 күн бұрын

    何でうぷ主はこのコメントにいいね付けないんだろ

  • @user-kq6re2cb3n

    @user-kq6re2cb3n

    6 күн бұрын

    本当は、分からん 調べようか

  • @kinkin0421

    @kinkin0421

    6 күн бұрын

    日本で軽が売れるのは自動車税が安いからです。軽トラはともかく、その他の軽自動車に国際競争力はありません。日本でもヤリス、デミオ、スイフトなどは170万円、軽の値段もほとんど変わりません。

  • @user-lq6yl1qi3h
    @user-lq6yl1qi3h7 күн бұрын

    昭和50年の3月に免許取得して買った車が中古のスズキフロンティア。半年で中古のマツダファミリアクーペに乗り換えて以降自分の車として軽自動車は購入したことがないが、70歳近くになって軽自動車の方が運転しやすく感じている。家内のタフトを街中走る時は使用しているが、昔の軽自動車と違って排気量も倍近くなり、室内も広くなった。私の様な高齢者には軽自動車の方が向いていると思う。

  • @liquorryora8127
    @liquorryora81275 күн бұрын

    英国の道路関係には疎いのですが、都市部の狭い道路に軽自動車って便利そう

  • @user-im4mw3xi5e
    @user-im4mw3xi5e6 күн бұрын

    イギリスの道路事情考えたら軽自動車は合う。これから日本の中古軽自動車が値上がりするかもな。

  • @user-so6ne5zb2w
    @user-so6ne5zb2w7 күн бұрын

    EV車は、無くなっていい車ですね。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    日本では国営の充電スポットが有りませんから自治体や各企業の動向で「充電スポットが運営されなくなる」恐れが有りますね。 そうなると扱い勝手が悪くなりEVは徐々に消滅していくのではないかと思いますよ。😀😃😄

  • @user-xz1vh6uq3r
    @user-xz1vh6uq3r5 күн бұрын

    元々、ロ−バ−ミニとか小さい車が好きな国だからね

  • @samuraijack8704
    @samuraijack87045 күн бұрын

    アメリカでは日本の軽トラが人気になってますね

  • @user-qq7pq8zr9o
    @user-qq7pq8zr9o7 күн бұрын

    ローバーがホンダを裏切らなければ今頃はトゥデイベースのミニとか走っていたのかな?

  • @user-ib3lr3nl5g

    @user-ib3lr3nl5g

    4 күн бұрын

    ローバーは如何なりましたかね?日本潰しをすると必ず失敗します😞中国も、EUも、結局はEVも失敗、日本のハイブリッドの勝ち🏅

  • @hkj1920
    @hkj19207 күн бұрын

    イギリスも左だって!? イギリスが左側通行の元祖だ。 日本がイギリスの交通ルールーを真似たって聞いたぞ。

  • @user-dd1bi6yn9v

    @user-dd1bi6yn9v

    7 күн бұрын

    真似たと言うより、イギリスは自動車より先に鉄道が普及した国なんだよね。 そしてイギリスから鉄道システムを教えてもらった日本も自動車より鉄道が先に庶民の足として普及したわけだから、双方が鉄道の左側通行と同じく自動車も左側通行にしたと。 まあ日英双方が武家社会を経験した国だから、腰に刺した刀が当たらないように左側通行にしたつてのも心情的にはあったのかもしれんけど、現実的には鉄道に合わせたんだろうなぁ。

  • @user-sy8gb1kh2g

    @user-sy8gb1kh2g

    7 күн бұрын

    イギリスは 馬車の時代から 左側通行です。

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    7 күн бұрын

    @@user-dd1bi6yn9v 鉄道で思い出したが、品大陸の高速鉄道は日本と同じ通行区分だった。台湾の在来線もそうだった記憶が。 深く考えるとわけわからんかも。

  • @user-dd1bi6yn9v

    @user-dd1bi6yn9v

    7 күн бұрын

    @@user-ok3nx7vj7p 鉄道は世界規模で見ても左側通行が多数派らしい。 一部の新興国で自動車道と合わせて右側通行にしてるだけなんだってね。 鉄道に関してはイギリスが元々先駆者だったわかだし、車輪のついたものは左側通行が合理的なのかもね。

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    6 күн бұрын

    @@user-dd1bi6yn9v オランダで乗った電車は自動車と同じ右側通行だった。 これは意識して観察してたのでよく覚えてるw

  • @monchan1954
    @monchan19547 күн бұрын

    最初はコペンやS660などが話題になったが日本の軽四は便利だと気が付いた? もともと右ハンドルで違和感ないし細い道で高速道路を走らなければ便利だと軽四人気が出た

  • @JINBA20085
    @JINBA200857 күн бұрын

    車が必要だけど買える車がない、という現象は世界中で起こってるらしいね。 円安もあって日本からの中古車が活況なのも頷ける。 ロシアでも人気らしい。タンマリ上乗せされてるらしいけど。 日本に軽自動車メーカーがあるのは幸運。

  • @user-pb1wz6yj2s
    @user-pb1wz6yj2s5 күн бұрын

    政治家と企業群の思惑と国民の意識は違いますからね

  • @solar_space_satellite
    @solar_space_satellite7 күн бұрын

    米テスラ(中国製)、ドイツ勢(中国製)… ……あっ(察し)

  • @masaosann3655
    @masaosann36554 күн бұрын

    660ccの排気量でこんな快適フル装備の車作れんの日本位だろ、ガラパゴスが産んだ日本の名作!

  • @NSnoise461
    @NSnoise4613 күн бұрын

    軽自動車はあまり利益が出ない車、海外で日本の軽自動車の人気が出たら価格を高くしないと全然利益が出ないと思う。

  • @nickmr9657
    @nickmr96577 күн бұрын

    訪日外国人の傾向として、伝統文化の建物や観光地の見物や購買よりも、体験型の観光が増えている。 日本の軽自動車による運転体験を訪日外国人にさせる試みも面白いのでは? 日本の軽自動車に対する目が変わるかも。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    その前に日本の道路を走るために「ペーパードライバー教習」に準じた教習を受講して貰った方が良いと思いますよ。 とにかく各国で自動車免許取得のレベルが違い過ぎるという事を聞いた事が有ります。 中には「戦前の日本の免許取得レベル」の国も多いのだとか…。 まぁ日本で仕事に就いて車を運転する必要が有る会社では「必須にしている」ところも有るそうです。 特に「レンタカー会社」は、この「講習の受講済みを確認した上でないと貸し出さない」で欲しいですね。 幾ら保険が有るとはいえ「失った命は戻らない」ので…。😨😰😱

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    7 күн бұрын

    @@sidewest3452 河口湖で成田ナンバーの「わ」が良く走ってるけど、巨大な奴じゃないからまだよいわ。 俺が良く通る河口湖大橋のアンダーパスにでかいのが乱入してくると立ち往生するかもしれん。 そういう迷惑はぜひとも慎んでほしい。

  • @user-tk6ol5mt8b
    @user-tk6ol5mt8b4 күн бұрын

    本当に良いなら補助金はいらない

  • @tanuki123100
    @tanuki1231007 күн бұрын

    近所の中古自動車屋で大量に軽自動車が売っているくらいだから、輸出すれば供給は充分ある

  • @techan378

    @techan378

    11 сағат бұрын

    それです!中古車狙いしている者にとって、商品がカツカツになってしまったら、世界中でとりあいをしてる寿司ネタのマグロと一緒で、価格の高騰は困るのです。しかも現在円安。買い負けているとか。

  • @tonbo0321
    @tonbo03214 күн бұрын

    日本では安全基準が普通車並で安全とかって言って軽自動車を売っているが イギリスでも小型車が有りその安全基準すらクリア出来なくてイギリスで新車の軽自動車を売れない イギリス以外の欧州でも小型車の需要は有るのにぜひ販売できる車を作って欲しい

  • @user-ol7tn7qp8h
    @user-ol7tn7qp8h6 күн бұрын

    インド製の800c.c.位の小型車の方が安くて良さげかも。

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x7 күн бұрын

    とどのつまり、🇯🇵の軽自動車で良くね

  • @user-qq8hk1tb3t
    @user-qq8hk1tb3t6 күн бұрын

    タスカルっていう名前の軽自動車出てもおかしくない。

  • @lovecarlab8888

    @lovecarlab8888

    6 күн бұрын

    上手いw

  • @HK-ps7if
    @HK-ps7if6 күн бұрын

    そりゃイギリスの交通事情じゃ小さな車の方が楽だろうね~

  • @user-eo2hx6mh2f
    @user-eo2hx6mh2f7 күн бұрын

    まちのりでOK, 剣の国(左側通行)、高速のらない、まんま日本の軽で十分。金大切に。

  • @user-zr5tm2rs2j

    @user-zr5tm2rs2j

    7 күн бұрын

    狭い道が結構多いというのも追加で

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    7 күн бұрын

    @@user-zr5tm2rs2j 地元の狭い道ででかい車がわきに寄せずに突っ込んで来ようとするのを見ると戦車じゃねえんだぞこのやろう!って思うことがある。 ビビってよけてくれるとか思ってるのかね? そんな時は俺は手ぶりで端によれってサインする。 ようは、へたくそは虚勢張らずにに軽の練習から始めれ、と。

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e2 күн бұрын

    電気自動車を普及させるという各国の政策。しかし、将来電気自動車がかなりの割合を占めるようになるのなら、肝心の電気を発電する仕組みはどうするのかを早くから考えないといけないだろう。太陽光発電は夜間はダメだし、曇天や雨天でも能力は下がる。それに20年以上使うと性能の面での低下問題や寿命の問題。その後の廃棄物処理の手間と金銭的問題。風力発電はそれこそお天気任せで全く当てにならないし。水力発電はダム建設に年月が掛かるから大変な上、周辺の環境問題もあろうし。原子力や火力も色々難癖をつけられそう。だから、電気自動車を発売するにしても、発電方法をどうするのかを考えてからにしないと、泥縄になってしまいかねないと思うのだが。世界中「イケイケ」が多いのかな?

  • @sidewest3452
    @sidewest34527 күн бұрын

    まぁ小排気量で経済的、使い勝手が良いとなれば「売れない要素が無い」という事ですね。 というか先進国では少子高齢化が進んでいる中で「大排気量の大型車」が求められる筈も無いという事です。 これからの世界の自動車メーカーは軽自動車のような小型車を「薄利多売」で生き残り、余裕の出た会社が車種を増やしていく事になると思います。 極一部の生産台数が年一万台以下のメーカーは別でしょうが…。😀😃😄

  • @dr.boskonovitch7474
    @dr.boskonovitch74743 күн бұрын

    原発メインで電力がある程度飽和している状況+エネルギー効率/安全性/高速充電が可能な安定した蓄電池が育つまで環境にやさしいEVは難しい 各国/企業の初期投資分だけ回収して逃げるというビジネスが最近多すぎる

  • @tttzzz5897
    @tttzzz58972 күн бұрын

    海外だとめちゃくちゃオシャレだよなあ

  • @sasukenekomikoshi
    @sasukenekomikoshi7 күн бұрын

    新車販売禁止も、ディーラー外登記新古車や海外登録済でどうとでもなるという…。

  • @KS-bc8zh
    @KS-bc8zh7 күн бұрын

    カーボンニュートラルなんてまやかしなのだから、温暖化対策というなら直ちに自動車,飛行機を使わないようにし、化石燃料を使わないようにしなければいけません 10万年分の太陽の恵みを一年で消費する代替え案など、あるわけもありません

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    2 күн бұрын

    飛行機を使わないようにする、という対策は必要だと思う。 昭和の話ですが、原発の反対派がいました。彼らは「原発なしでもやっていかないといけない。それを身をもって示さないと」と 消費電力が低い白黒テレビを使っていたということでした。

  • @user-vy5vs2ei3r
    @user-vy5vs2ei3r2 күн бұрын

    ヨーロッパには日本車は販売して欲しく無い!日本車の勢いが怖くてEVにシフトしたら、今度はエンジンもろくに作れない中国や韓国がこれぞとばかりにしゃしゃりでてきて、こんなはずじゃ無かったと、再び日本車が欲しいって、勝手すぎる!

  • @techan378
    @techan37812 сағат бұрын

    山間部に住んでます。4駆ガソリン車一択です。

  • @user-vr5tj3lo2o
    @user-vr5tj3lo2o3 күн бұрын

    EV化を進めたら、電力供給量とのバランスが怪しくなったでござる😅

  • @nao3228
    @nao32287 күн бұрын

    また盗まれるのか

  • @user-ee5mt4ub9h
    @user-ee5mt4ub9h4 күн бұрын

    そもそもの話、バッテリーの寒冷地での問題や、少し運転しても満充電にしないといけない充電インフラ事情のおかげで、バッテリーって年一ぐらいで交換する必要があるんじゃないの? EV軽自動車に何年乗るつもりか知らんが、軽自動車に毎年100万円近いバッテリー交換代金がかかるならエコでもなんでもないんよなぁ。 中華バッテリーとか韓国バッテリーなら更に短いサイクルで交換する必要があるんじゃないの? そこんところどうなん?

  • @user-em5fv9mb6t
    @user-em5fv9mb6t7 күн бұрын

    ジムニーの海外販売車は排気量UPしてるって聞いたことがあったが イギリスのジムニーはどうなんだろう?

  • @kumanishiwest

    @kumanishiwest

    7 күн бұрын

    日本での軽自動車のジムニーではなく普通車5ナンバー(小型普通車)のジムニー シエラを、国外ではジムニーとして販売してる。 イギリス🇬🇧では現在商用車化したジムニーしか販売されてない。

  • @user-im1os3hw8k

    @user-im1os3hw8k

    7 күн бұрын

    この場合の疑問の意図は660を800にするかって意味だよな?多分しないだろうなぁ…… どのメーカーも汎用性が低い新しいエンジンの開発は避けたいだろうからな

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs3 күн бұрын

    軽自動車の乗り心地で石畳はあかんやろw ガタガタやで

  • @user-rq6bv6kt9d
    @user-rq6bv6kt9d7 күн бұрын

    側面や普通の衝突テストに合格しないと思うので鉄板入れて補強したのかな❓

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    そういう事はよく「噂されます」よね。 どっからのそんな「根も葉も無い噂」を真に受けているのか知りませんが、日本で販売されている車両と同じですよ。 つまり「国際的な衝突安全基準を満たしている」から「世界中に流通できる」のです。😀😃😄

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    7 күн бұрын

    @@sidewest3452 そのうち独仏あたりが安全基準云々でルール変更で軽の締め出しを図るようになるかも?

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    6 күн бұрын

    @@user-ok3nx7vj7p さん 可能性は有るかも知れませんが、それではEU圏内のメーカーの首を絞めるような事になりかねません。 自分たちに有利な事が有ればそれを盾に規制して来るかも知れませんが、軽自動車に対して何か有りますかね? 安全基準云々の話であればEU圏内の小国に有る「名も無いような自動車メーカー」にもその基準への適合が求められる事になり再設計費用が捻出できないところも現れて来るでしょう。 そうなった時にEU全体の結束にヒビが入りかねない状況になるかも知れません。 そう考えると「輸入台数規制」あたりを発動する可能性が高いですね。 そうなると「現地生産」するようになるだけですが…。😅

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    6 күн бұрын

    印象操作を十八番としてるメーカーが軽を目の敵にしてるから

  • @user-ff9mt9qi4p
    @user-ff9mt9qi4p5 күн бұрын

    本当のところはどうなんですか、日本の軽自動車は海外で走行出来るの?

  • @hiroitoi6942
    @hiroitoi69424 күн бұрын

    本当に燃費のいい車種がランクインしてないよね。 EVでも現地で試乗レポートやってるyoutuberは、加速のいいEVを押してるし、とてもECO志向の国民性とは思えない。 軽乗用車なら実燃費25km/L前後が目安になる。 加速性や高速性能を重視すると20km/L超える車種は少ない。 20km/L以下なら小型車のハイブリッドの多くと競合してしまう。 まぁ、30年前の車に比べたら15km/L~20km/Lの間の実燃費でも有難いものなんだけどね。当時の小型車は10km/L前後の車が多かったからね。 今乗ってる軽自動車は、FF2駆の簡易モーターアシスト付きで、日常使用では年間通して26km/L台の実燃費になるが、英国では知られてないみたいだね。 輸入するにしても、販売するディーラーの都合で、あまり安いモデルは扱いたくないとか・・・ユーザーとは無関係な要素が山ほど絡んでるんでしょうな。 そんなランキングは無視だ。

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    2 күн бұрын

    あちらはBMWとかaudiとか、大排気量で燃費も10km/Lかもうちょっといい、位だと思います。 すると、それに比べれば加速性能がそこそこ良くても燃費もいい(比較の対象が大排気量車)と、受けてるのかも知れません。

  • @user-sg8rc4yi8m
    @user-sg8rc4yi8m6 күн бұрын

    ゴメン FF全盛で最小旋回範囲は 思たたより大きい 最後のFRミニカの最小旋回を ググると納得出来るよ! まあ規格が違うけど…(笑)

  • @blayzbleay3648
    @blayzbleay36483 күн бұрын

    EV推進政策誰も聞いてないイギリス国民

  • @uncertaintydoubtfear6558
    @uncertaintydoubtfear65587 күн бұрын

    まあ、爆売れってことの定義は分らんけど、車のジャンルの一つとして成功はありうるわな

  • @user-ui9bm8yd5t
    @user-ui9bm8yd5t5 күн бұрын

    英国では「衝突安全規制」が厳しいので、軽は不利です😢しかもヨーロッパ大陸側はアウトバーンなど高速長距離運行に耐えなければならず😢構造的に無理😅

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e5 күн бұрын

    マイクロカー作れよ✋日本はカスタムかーの会社とマイクロカー専門の会社と大手2社くらいか?マイクロカー出しとるぞ✋

  • @jojolyne
    @jojolyne4 күн бұрын

    EVは、やだよ!!

  • @skeriontetra8170
    @skeriontetra81707 күн бұрын

    なんでTOYOTAのピクシス? だって、DAIHATSUのメビウスなんて誰も買わないだろう? そう言うことだよ。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    まぁプリウスαの在庫処分車を押し付けられたようなモノですからねぇ…。 別にライズやロッキーだったら同じくらい街中で見かけますが。 同じようにピクシスシリーズやミラ、ハイゼットシリーズも同じくらい見かけますよ。むしろ現行コペンはよく見かけるけどGRコペンは一回しか見た事が有りません。 トヨタディーラーで販売している筈だけど誰も買わないのかな。😀😃😄

  • @skeriontetra8170

    @skeriontetra8170

    7 күн бұрын

    @@sidewest3452 さん それはメビウスαで、メビウスはプリウスです。初めて見た時は二度見しましたよ。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    6 күн бұрын

    @@skeriontetra8170 さん へ~え、「メビウスα」なんて車種も有ったんですね、それは知りませんでした。 しかしダイハツにOEM供給していたのは「プリウスα」だけで「プリウス」はバックオーダーを抱えていたくらいだったのでダイハツへのOEM供給は無かったと思いますよ。   因みに「プリウスα」輸出名称は「プリウスV(VAN)」で、他にも「プリウスC(コンパクト=アクア)」なんて言う感じでしたね。😀😃😄

  • @user-qo6ec2ji3n
    @user-qo6ec2ji3n6 күн бұрын

    太陽光+EVになって道路の排気ガスが減って欲しい、「車に乗るな」「電車に乗れ」「歩け」とは言えない合法だし個人の自由だから、でも割合が少しでも増えれば空気を普通に戻せる思う。

  • @user-bh8ig8tq1i
    @user-bh8ig8tq1i7 күн бұрын

    軽自動車は事故った時の被害がひどいからその辺りの実情が伝わると少し鎮静化するかも。

  • @sidewest3452

    @sidewest3452

    7 күн бұрын

    そういうプロパガンダに侵されているようですね。 まぁ外国の人でも「車がぶつかれば潰れる」くらいの認識は有ると思いますよ。🥴

  • @enjumaru2847

    @enjumaru2847

    7 күн бұрын

    そういうの知ってて欲しがってるからほしい人はなに言っても止まらない

  • @user-ok3nx7vj7p

    @user-ok3nx7vj7p

    7 күн бұрын

    ちょっとこするくらいなら割とあったけど大破するほどの事故は今のところないかな。 どこぞの連中がウッズが大事故でも大事に至らなかった荷駄とかほざいてるけど観点はそこじゃないだろう、と。 まあ、いくら自分が気を付けても相手に特攻される可能性は絶対ないとも限らんが。

  • @offwhite99

    @offwhite99

    6 күн бұрын

    イギリスではスピード違反の取り締まりが厳しいというから、事故リスクも低く見ているのかもしれん。

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    6 күн бұрын

    当たらなければどうということはない

  • @nishikikyosuke7150
    @nishikikyosuke71507 күн бұрын

    日本でも軽、英国でも軽 発展途上国と同レベルの経済状況かな

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    6 күн бұрын

    価格なら欧州リッタークラス辺りの方が安い

  • @user-fe7yd6sx3o
    @user-fe7yd6sx3o7 күн бұрын

    軽のPHVを作ろう。

  • @user-yt8ib8pv1j

    @user-yt8ib8pv1j

    6 күн бұрын

    販売価格高く成りそう⁉️

  • @user-fe7yd6sx3o

    @user-fe7yd6sx3o

    6 күн бұрын

    @@user-yt8ib8pv1j 確かに。(^^; それじゃ売れないわな。でも結局EV化は必須でしょ、欧州でも米でもそして日本でも。PHVでなくても、自宅で充電短時間でできる軽EVなら売れるかな?

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI7 күн бұрын

    スナク政権は早期に退陣のようです。

Келесі