【愛車紹介】アコード唯一のリトラクタブルモデル!!ホンダCAアコードレビュー!!!(2台持ちオーナー)

Автокөліктер мен көлік құралдары

80年代〜90年代の愛車を大特集!ハチマルキューマルシリーズ!
ホンダCA型アコードのご紹介です。
当時大人気だったホンダのデートカープレリュードのセダンタイプを目指して作られた車。
歴代アコードの中で唯一のリトラクタブルヘッドライトを採用。
全高の低さ、ノーズの低さが際立つスポーティーなセダンです!
しかし、なぜ同じ車が2台もあるのか??
アコード博士のオーナーに迫ります!
#ホンダ#アコード#プレリュード
他ホンダ車動画も是非見てね!
====================
これぞ本格派環状スタイル!!!ホンダシビックEF3!!!(CIVIC EF3)
• これぞ本格派環状スタイル!!!ホンダシビック...
【愛車紹介】世界で一番ホンダアスコットを愛している若きオーナー!!!気がついたら3台所有!!!
• 【愛車紹介】世界で一番ホンダアスコットを愛し...
【愛車紹介】超軽量スーパースポーツ!!!ホンダCR-X(EF7)希少な無限フルエアロ!!!
• 【愛車紹介】超軽量スーパースポーツ!!!ホン...
====================

Пікірлер: 29

  • @user-qi8ml4wd9z
    @user-qi8ml4wd9z Жыл бұрын

    同グレードに乗ってました。サスが良くって峠道が気持ち良かったのを覚えてます。良い状態で残されていて、いろいろと苦労されていると思います。ホンダ躍進の時代の車です。大事に乗っていって下さい。

  • @kan7752
    @kan77525 ай бұрын

    森進一が初バラード歌ったBGMのCMでしたね! セダンでリトラクタブルヘッドライト採用され衝撃的でした。20Siのガンメタ前期が好きでした!

  • @57higaken
    @57higaken18 күн бұрын

    エアロデッキまだ乗ってますよ、大事にしてやってください。

  • @user-zo2dk1ry7u
    @user-zo2dk1ry7u6 ай бұрын

    義務化だった駐車灯はCA型が出た後に法改正で廃止に。 点灯せずにリトラが開けられるのは、凍結で開かなくなるのを防ぐためもあります。 サンルーフはスライド式が出た時からインナースライドが一般的な機構でした。 バラードスポーツCR-Xだけがアウタースライド式。

  • @user-fg9su2xv8k
    @user-fg9su2xv8k Жыл бұрын

    高速有鉛のステッカーを貼ってあるだけでマニアと分かります。 デジタル表示エアコンは2.0Siだけかと思ったら、普通のグレードもデジタル表示のエアコンだったのですね。 他の旧車系チャンネルでは紹介されない貴重な車を紹介していただき感謝です。

  • @makiyuya

    @makiyuya

    Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます!

  • @user-jb8uc9qp5b
    @user-jb8uc9qp5b Жыл бұрын

    自分は、このタイプのビガーに乗ってました。リアのナンバープレートが、バンパーについてました。中古車で25万でした。約30年前ぐらいです。懐かしい。

  • @tsukapi836
    @tsukapi836 Жыл бұрын

    この頃のホンダ車サイコーです!うちの親父が自分が幼稚園の年長の頃にこのアコードを買いました。グレードは2.0SIで10年乗りました。ジビケンさんのアコード愛は本当に素晴らしいと思います。

  • @kiyotokitakubo8731
    @kiyotokitakubo8731 Жыл бұрын

    昭和じゃ永遠の若人CAしか知らぬまま令和を生きてる者です。当時は腐るほど走ってた… っていうか、新車が馬鹿みたいに売れてた時代、バブル前夜だったけど、でした。あちこち豪華なクルマが多かったけど、ホンダって… エンジンとか足回りとかにお金かけてたってな印象です、今思うと。目玉パカパカの件については… 二代目プレリュード、B20A搭載Siが加わる前のやつ、の絵だったら順番的に良かったですね。あと… 隣の三代目ビガーor初代アコードインスパイア、初代ラファーガor二代目アスコットが気になり過ぎます。「変態」が何故か誉め言葉のホンダ車にあって、特に変態度高めかと思われます。

  • @user-sy4dg8mv4w
    @user-sy4dg8mv4w8 ай бұрын

    部品取り車のインナースライドサンルーフで思い出しましたが、たしか、初代CRXのサンルーフがアウタースライド型だった記憶があります。

  • @89OTOKO
    @89OTOKO Жыл бұрын

    すごい内装綺麗ですね。自分も後期ビカーを持っていますがここまで綺麗では無いですね。 あとB型の音も懐かしい 現在はエンジンが違うのでもう聞けませんが。 アコードミーティングでオーナー様とお話しましたがまたどこかでお会いしたいですね。

  • @hoshiyama1
    @hoshiyama19 ай бұрын

    沢山のクルマを乗り継いで来ましたが、このアコードCA 以上のクルマには出会えていません。 皆んながプレリュードに飛びついている時に20代前半の 私はその時に出たF1コンストラクター優勝記念限定車を 気に入りそれが1番の思い出のクルマに

  • @knyacki9152
    @knyacki91529 ай бұрын

    ビガー2.0SuperStage(A20A搭載)に乗ってました。視界の良さは同時期の車のなかではピカイチでしたね。

  • @user-cm6pc1pi4o
    @user-cm6pc1pi4o9 ай бұрын

    当時プレリュードからビガーSXL-S 5速マニュアルに乗り換え変えて14年間乗りました、確かカーオブザイヤーを獲ったんですよ、乗り心地いいですがサスが柔らかすぎでブレーキが少し弱い、1800の方がよく回ると聞きいい気になって回していたらタイミングベルトを切ってしまいエンジンが逝ってしまいました。

  • @user-ud4mw3wm8c
    @user-ud4mw3wm8c9 ай бұрын

    はじめまして😊 いやー、なつかしいです 私はCA型アコードの、確かDOHC搭載車にフロントブレーキが2ポッドキャリパーだと気がついて、キャリパーのみ中古で見つけてバラードCR-Xに付けてました ほぼボルトオンでした 記憶が確かなら130型のバラードCR-Xはローターが大きくなったので付かなかったと思います(笑)

  • @sakuramochi-travel
    @sakuramochi-travel10 ай бұрын

    デュアルキャブと言えばEXL-Sですね😄 自分も後期型を新車で買って5年ほど乗りました。 さすストロークが短く底つきが激しかったです😅 今思ってもよい車でした😄

  • @ToTo-xl6cs
    @ToTo-xl6cs Жыл бұрын

    マキさんのホンダチョイス好きです♪😊やるねー♪ ホンダスーパーカーライト時代✨ プレリュードを筆頭に良い時代でしたね♪ 大昔は自転車にもスーパーカーライトありましたね♪ 憧れのスーパーカーライト☺️

  • @makiyuya

    @makiyuya

    Жыл бұрын

    いつもありがとうございます! この時代のホンダ車最高です!

  • @ToTo-xl6cs

    @ToTo-xl6cs

    Жыл бұрын

    @@makiyuya マキさん、動画見てたら面白いところ噛みつきますよねー🤣 だからまた見たくなるんです♪

  • @user-zr5nu8jp1o
    @user-zr5nu8jp1o9 ай бұрын

    リトラセダンはロマンやなぁ

  • @user-hl5so7qt2y
    @user-hl5so7qt2y3 ай бұрын

    今思うと、このモデルがリトラクタブルにして若年向けにしたのは、その後発売されたレジェンドを年齢が上の購買層に買わせるための伏線だったかな…⁉️

  • @venemochi
    @venemochi11 күн бұрын

    右の外気取り入れスイッチはハンドル下にある排気口から股間に向かって外気が入ります。

  • @user-sy4dg8mv4w
    @user-sy4dg8mv4w8 ай бұрын

    この代のクーペに乗ってましたが、パワステの軽さは怖いくらいでした。

  • @makiyuya

    @makiyuya

    8 ай бұрын

    めちゃ軽かったです!

  • @user-ms1xm9kf2q
    @user-ms1xm9kf2q4 ай бұрын

    Ca 2 лючьший хонда аккорд , не машина а картинг с камфортом ⚡.

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n8 ай бұрын

    えーこの時代ってアコードがホンダのハイエンドだったのかー、意外 この頃のホンダの坂のようなインパネ懐かしい、クイントインテグラとかCRXとか 時計の蓋、あそこ押すとキーオフでも時計が点くって知ってる?

  • @user-zo2dk1ry7u

    @user-zo2dk1ry7u

    6 ай бұрын

    そうですね。 この型のアコードが発売した4か月後にレジェンドが発売されました。

  • @user-iq9wg5ex2z
    @user-iq9wg5ex2z7 ай бұрын

    この3代目アコード・・まさか令和の世に見れるとは・・1985年から89年迄生産されたモデルで・・1995〜99年・・2000年頃には現役引いて・・路上から見掛け無くなった・・特に初期型は1992〜93年頃から減数になり始めた記憶有りますね。

  • @makiyuya

    @makiyuya

    7 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます!!

Келесі