後悔してからでは遅い!病院は●●で選ぶべき!

ご視聴いただきありがとうございます!
今回は、病院選びについて竹原慎二が当時大事にしていたことや大切な事をお伝えします!
▼サブチャンネルに出演できる方募集▼
■Googleフォーム
docs.google.com/forms/d/1VbG0...
◆竹原テレビ
/ @user-qe5nx3re3q
◆【竹原テレビ】公式Twitter
/ takeharatv_ja
◆竹原慎二のInstagram
shinji__takehar...
◆竹原慎二のTwitter
/ shinji_take125
■お仕事の連絡はこちら
takeharatv.sub@gmail.com
#竹原慎二 #がん #病院

Пікірлер: 111

  • @takeharatvsub
    @takeharatvsub Жыл бұрын

    動画をご覧いただきありがとうございます! 竹原慎二に聞きたいことなどぜひみなさんコメントお願いいたします! また、動画に出演できる方募集します! 詳しくは下記からお願いします! ■Googleフォーム docs.google.com/forms/d/1VbG00EFlJJcl1RsU4gxhO0iryGtLxkrL3ubQqaUIDhk/edit

  • @user-fy3jq4lm5j
    @user-fy3jq4lm5j21 күн бұрын

    どんな病気、怪我であれ、先生との相性って、とても大事だと思います。 初対面で、ちょっとでも違和感を感じたら、そう感じた自分を信じてその先生にお世話にならない方がいいと思います。その違和感、結構正しいと思います。

  • @ye4ry2so5t
    @ye4ry2so5t25 күн бұрын

    昔から言われているように医者を選ぶのも寿命のうちです。

  • @youngsoo84
    @youngsoo8422 күн бұрын

    やっぱ人よ! 相性が大事! 死ぬなら相性の良い医者がええわな!

  • @takayuki.t.t
    @takayuki.t.t Жыл бұрын

    こんばんは。 夫は…病院…医師で失敗しました。 初診の医師は、ステージ2で全摘を… 竹原さんと同じ病名です。 義弟と私は調べて探して…セカンドピニオンで京都の病院から大阪の病院へ …その時は医師名前が日本でも上位に有ったので…お願いしました。 診断は温存で大丈夫と言われたので大阪の病院で治療しました。 入院しても、その医師教授が病室へ回診にくることは、殆どなく、知識の無い研修医が夫を勉強材料の様に扱ってました。 失敗した…と思った時は後の祭りでした。 いつも、顔のわからない研修医が来て質問したのですが答えられませんでした。 夫は…2年で逝ってしまいました。力・知識の無い私は医師達を訴えることすら出来ず泣き寝入りです。 竹原さん🤗お身体大切に… いつも、見守ってます。

  • @user-zl4lj4fl8g

    @user-zl4lj4fl8g

    10 күн бұрын

    ほんとに大きな病気ほどまだ年端もいかぬ研究医に葬り去られます

  • @user-tt9nx1sf3i

    @user-tt9nx1sf3i

    8 күн бұрын

    大学病院はオススメしませんよ。医者本人が言ってます

  • @user-ox5ib9vw5p
    @user-ox5ib9vw5p23 күн бұрын

    私は歯科技工40年して廃業したから言えます。 自分が診療されてもいい歯科医は、1割位でした。 絶対治療されたくない歯科医は、2割位いました。歯壊者です。 私よりも頭の悪い先生でした。 これらのことから、医者も同じだなと思いました。知り合いの弟は、病院からそう長くないと言われていましたが、たまたまその病院に来た有名な医者が、カルテ見て気になるその弟を診察したら、病院がしてたのは悪くなる治療でした。 まともな医者も、1~3割位しかいないのかもしれません?

  • @user-uu2mx7dx1i

    @user-uu2mx7dx1i

    21 күн бұрын

    そりゃそうでしょ…。 それより、いい歯医者の方が知りたい。

  • @user-zz9wz4id3q

    @user-zz9wz4id3q

    10 күн бұрын

    歯科医は点数誤魔化してなんぼ

  • @Nagisuke08

    @Nagisuke08

    10 күн бұрын

    いい歯医者の見分け方を教えて下さい💦 私は左上の一番奥歯を抜歯しました🦷時間の都合でかかりつけではない別の歯医者で見てもらい、最終的に抜歯になってしまいました💧かかりつけの歯医者だったら抜歯しなくてよかったのかなとか思ったり…🌀 後の祭りですが💦 かかりつけが電車で行くような所なので、同じ街でいい歯医者があったらと思っているのでアドバイス頂けたら幸いです💦

  • @ufo3315
    @ufo3315 Жыл бұрын

    日本には思った以上にヤブ医者は多い。病気にならないのが一番ではあるが、いざなってしまった時の病院選びは何よりも重要。

  • @user-vr1zo5sg7f

    @user-vr1zo5sg7f

    21 күн бұрын

    自分も選べなかったから

  • @user-hd5nq4bd4t

    @user-hd5nq4bd4t

    15 күн бұрын

    世界中同じだよ…マジで…東南アジア〜南米〜中東と知人が居るけど…皆口揃えて言ってるよ…。

  • @peko9341

    @peko9341

    12 күн бұрын

    とは言え、患者の弱味。自分の体の事わかっている様で病気になっていても、症状に出ていても、検査して診ないと正確には分からない! 検査に慣れた医者ばかりでは無い様に思います。 同じ病気,同じ病院、同時期に手術。 談話室で会って話す機会があり、情報交換。でもね、患者は担当医を選べません! 色々不安な事、自分の症状を訴えても、あまり取り合ってもらえず、不信感だけ募る。 信頼関係など出来るはずもない!高齢者になると「お歳ですから」と言われて憤慨! 若けりゃ良いのか?と反論したくなります。

  • @user-nb5zd8ut2z

    @user-nb5zd8ut2z

    12 күн бұрын

    癌は【ガンビジネス】になっている。 【癌◆権は年間約15兆円です】 癌検診ー癌治療はボロ儲け商売となっております。 医療は非常に儲かる商売となっております。 民間療法、代替療法、免疫療法~等々は絶対に認めません。 昔のヤ◆ザと同じで、 金儲けの邪魔をする団体、個人に対しては徹底的に叩き潰す。 安価で治る治療や薬、逆らう者は徹底的に叩き潰す。エ◆デンスや論文なんて改竄、イ◆チキ平気でやります。 あのね。 因みに民間療法の代表的な治療で 【重曹クエン酸】や【ビワの種子】も癌に対しての効果、沢山のエ◆デンスや論文は、欧米、日本も含めあるんですよ。どうなりましたか?【全部潰されました】 癌◆権が【今までそうしてきました】 これが、今のカルト医療です。 今の西洋医学はサイエンスの皮を被った拝金主義者のカルト宗教になっております。

  • @tomikotomochan8430

    @tomikotomochan8430

    8 күн бұрын

    @@user-hd5nq4bd4t kowaiyone.

  • @user-tc3nd6vp6f
    @user-tc3nd6vp6fАй бұрын

    畑山さんは命の恩人ですね!よいお医者さんに出会えて良かった。

  • @shiya9132
    @shiya91329 күн бұрын

    有名であっても圧がある先生は基本止めといた方がいいと思います。術後も長い付き合いになるので、不安とかを話しにくいというのはすごいデメリットです。圧がなくて専門分野オタク的な飾らないタイプの先生が良い場合多いです。私の経験にすぎませんが。

  • @koshiomi9729
    @koshiomi972914 күн бұрын

    竹原さんの言葉は心にすっと入ってくる。

  • @user-wt6vq9vc5l
    @user-wt6vq9vc5l11 ай бұрын

    竹原さん。感謝します。ありがとうございます👍

  • @user-os6us7vf4n
    @user-os6us7vf4n21 күн бұрын

    とても良いお話でした。 家族が3人もがんになった経験から、 その通りだと思います。

  • @user-oh7xt4us5f
    @user-oh7xt4us5f22 күн бұрын

    本当に一言の重みがありますね。真実を教えて頂き有り難いです。元気になられて何よりです!これから益々のご活躍を楽しみにしています。宮澤大助

  • @frankie8478
    @frankie847815 күн бұрын

    8:25  沁みる言葉が散らばってます! 悔いのないように治療受けたいです 9:04 ほんとに…その通りです

  • @kazk.6875
    @kazk.6875 Жыл бұрын

    サブちゃんの立上げありがとう御座います。癌患者になられた方の心情がとてもリアルに伝わって来ます。そして何より癌から生還された後、生き残った者の使命の如く示されている今のお姿、とても貴重に感じます。

  • @MK-rz4cx
    @MK-rz4cx20 күн бұрын

    ものすごく為になりました。 納得できる治療を受けられる事が難しいことも理解できました。

  • @user-el7ub5iz5b
    @user-el7ub5iz5b15 күн бұрын

    大きめの病院で相性よく納得行く説明してくれる医師を探すべきだと思います。

  • @ari_1041
    @ari_104121 күн бұрын

    竹原さんの意見は凄く素直なものと感じます、竹原さんの様な身体を張って今の知名度の有る方からの発信はとても信頼度が高く感じられると思います、今後もボクシングだけでなく健康や医者との付き合い方・選び方等の竹原さんなりの発信も期待しています。

  • @rj-yg4qq
    @rj-yg4qq16 күн бұрын

    凄く分かります!!! ただの調子合わせで歩み寄った振りをしながら、自分の意見を押し通す。そして凄い圧がある医者。 時間無いんだからってピリピリしていて、質問しづらくてあなたこそ1回休んだら?って思ったのを覚えてます。 この病院は嫌だなって凄く思った。

  • @user-mn4tp3bh9t
    @user-mn4tp3bh9t Жыл бұрын

    畑山さん、恩人ですね。。🫶 医師による、患者さんとの接し方、これって超大事ですよね。 抗がん剤の待ち期間の一カ月、大変だったんですね。。 最初の段階で救われるかが感じ取れるものだから、非常に繊細なドクターに巡り合えたこと、それだけでも救いですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)✨ 竹原さんの生きる力、今、こんなに元気で居てくださり、嬉しくてなりません。 いつも、ファイトエナジーをありがとうございます。

  • @yunolove
    @yunolove10 күн бұрын

    病院選び主治医選びは難しいけど大事ですね。私もたまたまいい先生と出会えて早期でがんを見つけてもらえました。 他の病巣もその先生のお陰でステージ0で手術しています。いい医師と出会えるかは運だと思いますが セカンドオピニオンで他の医師の意見も聞くとは本当に大切ですね。

  • @miekoblackwell5638
    @miekoblackwell563825 күн бұрын

    確かに言い方次第で、受け手の感情が変わることがあるのは確かですが、初めて聞いた場合と同じ話を聞くのが二度目とでは、聞き手の感情もかなり違ってくるのかも知れませんね。 難しいですね、、、。

  • @user-do9rb8wh1u
    @user-do9rb8wh1u23 күн бұрын

    いつも貴重な情報ありがとうございます。素晴らしい奥様がいらしてよかったですね。人は一人で生きて行くのは大変です。奥様に感謝ですね。

  • @user-be9yl1pl9t

    @user-be9yl1pl9t

    12 күн бұрын

    さはる😮😮ゆなはは

  • @user-ds4dt9ho4b
    @user-ds4dt9ho4b23 күн бұрын

    病院の医師に命を託すのだから慎重に成るのは当然ですよね!参考に成りました。有難う御座います。

  • @user-zz5wm2gi5i
    @user-zz5wm2gi5i23 күн бұрын

    お話有り難う御座います。切実な気持ちで見ました。

  • @Isoco-rq5wi
    @Isoco-rq5wi14 күн бұрын

    とても誠実な内容に深くお礼を申し上げます。

  • @jyoshimizu579
    @jyoshimizu57920 күн бұрын

    はじめまして 竹原様 あしたのジョーの 矢吹ジョー大好きな男です。 ユーチューブ公開していただき 竹原さんの考え、生き様を世界のひとに 公開していただき 本当にありがとうございます。 奥様の偉大さが伝わってきます。 感謝申し上げます。 私も憚りながら、 竹原様の一日の大切さ一日一生懸命 心の底がわかるつもりてす。 矢吹ジョーのように 真っ白なるまで燃え尽きます。 伝わっていただければ幸いです。 PS文章が下手ですみません。 勉強が苦手で。

  • @satoheikichi2171
    @satoheikichi217110 күн бұрын

    なるほど。勉強になりました。

  • @user-sd6rf1cb8f
    @user-sd6rf1cb8f21 күн бұрын

    ね、怖いよね。10年前に奥さん死んじゃった。味覚や出血で異変があって訴えたのに更年期だって言われて4になっちゃって。怒って泣いて逝っちゃった。

  • @Mama000.19
    @Mama000.1923 күн бұрын

    担当医は話しやすい方が良いよね 担当医医でも、全く話しを聞いてくれない医師がいる。 それなら、患者側にしたら話したい事も言えず、我慢するのみ お互いに歩み寄れる医師が1番

  • @user-uu2mx7dx1i

    @user-uu2mx7dx1i

    21 күн бұрын

    全く顔も見ず、診察すらしない医者もいた。 そもそもなぜ、医者を○○先生と呼ぶの止めません? 先生でもなんでもない。

  • @ihngnfgkan

    @ihngnfgkan

    8 күн бұрын

    大半の医者がそうだ。

  • @user-uq6uf2qf1l
    @user-uq6uf2qf1l Жыл бұрын

    病院の闇 体験した方しか理解できないと思いますが、セカンドオピニオンは、なばかりで、Dr次第となります。入院中は、自分の意志では、どうしょうもないことがあるので、きちんと病院に入院する前に契約書を交わす様にしてください。閉鎖された中なので、外部に漏れなければ、隠蔽される危険もあります。病院も既得権益の塊だと疑う事も必要です。 どうか🙏安易に、Drを信じないで下さい。 病気すれば、心身共に弱り判断能力が低下します。そこに漬け込むので、悪意を感じます。

  • @user-sz9il8jm6d
    @user-sz9il8jm6d22 күн бұрын

    個人病院は基本信用できません。埼玉の私大病院から セカンドを強く希望するので東大病院に転院しました。1日の外来数がすごく多く患者本人は、希望した病院で見てもらえて良かった様です

  • @user-jc5og8ox5c

    @user-jc5og8ox5c

    6 күн бұрын

    個人病院にも大学病院の先生が非常勤で勤務をされている病院もあったり、大学病院でも誤診や利権の影響での患者の切り捨てがあります。 私の住んでいる県での眼科の名医は、個人病院の先生です。いつ予約をしても、患者さんが沢山来られています。 大きな病院の良さは、血液検査の早さや機械の面だと思うのですが、救急車で運んで頂いた時に研修医の先生に誤診で帰された事を揉み消された事があるので、信用が出来ない先生に担当をしてもらうと息も出来ない横にもなれない這うのもきつい体感で、他院を探すしかありませんでした。レベチの性根の先生も見てきたので、大きな病院だからと安心はできません。運良く優しい先生に診てもらえた方だけが、救われるだけだと思います。 確実に専門性がある病態で無ければ、同院での他科への紹介もして頂けない時代になり、大学病院+近所の病院で診てもらいなさいと言う形になっている大きな病院もあります。訴えられて医療裁判に敗けた先生がおり、その影響もあるのか、主治医が責任を取らない形にしている大学病院もあります。

  • @user-jc5og8ox5c

    @user-jc5og8ox5c

    6 күн бұрын

    個人病院にも大学病院の先生が非常勤で来られていたり、大学病院の医学部出身や大学病院を辞めて転職をされて個人病院に勤務をされている先生を見かけます。 私の県の名医は、個人病院の先生にも多いです。 病院の大きさではなく、主治医の先生の腕前の差だけではないでしょうか。良い先生に出会えるかは、運のようなものだと思います。 専門性の必要な疾患でも、専門医の先生が個人の病院にもいらっしゃいます。

  • @user-fz8yz1rn5e
    @user-fz8yz1rn5e25 күн бұрын

    竹原さんの言うこととても良くわかります。いい動画ですね あと、全快して良かったですね。それから奥様ですか、お疲れさまでした😊

  • @user-tw5vg5sx9u
    @user-tw5vg5sx9u20 күн бұрын

    竹原さんの動画見てANKやりました。

  • @irukacucucu
    @irukacucucu Жыл бұрын

    自分の家族は最後まで戦ってだめでしたが、自分が納得した治療方法だったり、病院で治療することが大事ですね。視聴者数じゃなくて、色々と必死に情報集めてる人に有益な情報発信でやめないでほしいです。

  • @2chjapanvlogrogutere449
    @2chjapanvlogrogutere44925 күн бұрын

    がん利権

  • @macow333
    @macow333 Жыл бұрын

    私の父が膀胱がんで何度も手術と抗がん剤をやりましたが今は末期ですっかり痩せこけてしまいました。 離れて住んでいたので発覚時に竹原さんのようにもっと側でやってあげればよかったと悔やんでいます。 しかし、竹原さんの動画を拝見してまだ希望をもっています。 今後も続けてくださいますようお願い致します

  • @pipi-iv2im

    @pipi-iv2im

    7 күн бұрын

    うちの父親も膀胱癌から肺癌に今。病院選びに失敗しました。年だからって言えばそうだけどいきなりだから青天の霹靂…、自己責任かぁ。。。

  • @hirotuka3378
    @hirotuka337820 күн бұрын

    担当医から検査の結果は同じ病院の専門の先生から話してもらうから と初対面の医師にろくな説明もなく、癌です、これは全摘手術になります と事務処理のように言われてショックでセカンド云々考えられなかったことを思い出しました。 自分も全摘したくない気持ちで別の病院でセカンドオピニオンをうけましたが 診断が変わらずそこで手術をうけることにしました。

  • @finalfantasyNo1game
    @finalfantasyNo1game7 күн бұрын

    確かに命に直接関わることだよね

  • @user-fy7sx9ud9e
    @user-fy7sx9ud9e7 күн бұрын

    結局、病気を治すのは医者ではなく自分。医者は病気を治す手助けをしてくれるだけだと言う事ですね。

  • @eyered2864
    @eyered2864 Жыл бұрын

    ただただうなずくばかりでした!とても参考になりました!

  • @user-ds7hh4dm4z
    @user-ds7hh4dm4z21 күн бұрын

    俺も甲状腺癌で色々と話しましたね、若い先生だったけど、隠さず全部話してくれと伝えたら、きちんと説明してくれたよ、退院して一回目の検査終わったら、辞めると言ってきてびっくりしました

  • @user-zv4ie8jz5n

    @user-zv4ie8jz5n

    9 күн бұрын

    どういう意味?

  • @user-ps1wv7sd2p
    @user-ps1wv7sd2p Жыл бұрын

    司法試験の模範試験でもあるのですが、インフォームドコンセントでどれだけ患者に向き合うのか? 誤審を予防するためにも絶対に必要であり、医師会でもしっかりとする様にとの厚労省経由で関連した行政通達も出ていました。 大切な事ですよね。

  • @user-jp1vr7xg8v
    @user-jp1vr7xg8v8 күн бұрын

    医師にも、柔道や空手みたいな段みたいなものがあると便利かな。

  • @nobufusa730
    @nobufusa7305 күн бұрын

    自分も共感できる事がありました。母親は心臓が悪く病院を入退院を繰り返し猜疑心を抱くようになりました。ある日そこの病院では心臓を手術する機器、高度な技術を持つ医師がいなく紹介状を持たされ地元では評判の良い病院へ診察に行きました。そこで医師は色々と母親に現在の状況を説明していました。その会話の中で、処方されている薬を見せて下さいと言われて見せたら、その医師は顔をしかめて、こんな薬ばかり大量に投与したら、腎臓が直ぐにダメになってしまうと怒ってその元々の医師に何やら紙に書いて、これを渡して下さいと言っていました。医師が医師に注意をしている位だから、どの業界でも、本物と偽物がいることを、改めて確信し良くするのも悪くするのも医師次第だなと思いました。

  • @user-vc3cr4bk8j
    @user-vc3cr4bk8j21 күн бұрын

    病院は行きたくないので酒は辞めました

  • @herewegowearethereds
    @herewegowearethereds8 күн бұрын

    ステージ4Aの肺腺癌を令和元年6月に告知されました。当初診察の病院から友人紹介の病院へ移り、今では元気に仕事も食事も運動も出来ております。癌病院は国立とか医大とか名前で選んではいけません。

  • @Rei-ey9sd
    @Rei-ey9sd21 күн бұрын

    『医者で寿命が変わる』~と言いますね❕…🤨

  • @user-og2kk7fj1k
    @user-og2kk7fj1k11 күн бұрын

    私は、セカンドオピニオンを自分で探して自分で手術をお願いしてやってもらいました。完解しました。ふだんから医師の資料を集めておいたことが功を奏しました。

  • @ShigeruX1
    @ShigeruX18 күн бұрын

    医療現場で20年以上働いてきた一般人ですが、これはあるんですよね。 ヤブに紹介された先もまたヤブというw 地元のかかりつけ医が紹介するのは昔自分が勤務していた病院か医局の縛りの範囲内の医師で、担当医は大抵後輩筋に当たるので紹介元の医者の医療行為を否定することが難しいんです。 医師に対する不信感が強いなら紹介状を書いてもらわず、全く別系統の病院に『初診』で行ったほうがいいですハイ。 別系統というのがわからない場合は、病院によってどの大学を卒業した医者がいるかというのが大体決まってるので、知り合いに看護師とかがいれば「この病院のセンセイはどこの大学系?」とか聞いてみましょう。

  • @ShigeruX1

    @ShigeruX1

    8 күн бұрын

    そして、診断前で高圧的な対応をする医師は、治療中も高圧的です。 そういう医師は1の努力を惜しんで患者に10の苦痛を与えます。 竹原さんの考え方は正解ですよ。

  • @user-vz7nn4ok3b
    @user-vz7nn4ok3b13 күн бұрын

    日本の保健医療は治療項目が決まっている。決まっていない方法の治療は保健は全く使えない。治らない保健医療は保険が効いて、治る治療には保険が利かない。もちろん医者は無意味な治療で助からない事を知っていても、保健医療を続行する。

  • @mura3338
    @mura3338 Жыл бұрын

    私も末期ガンだったことや格闘技が大好きなことから これまでも竹原テレビをずっと拝見させていただいていたのですが この前の安保くんとのコラボ動画でサブチャンネルを知り 自分も末期ガンだったこともあり登録させていただきました😊 応援しています😊💪💪💪

  • @user-ge9lu1ki8x
    @user-ge9lu1ki8x Жыл бұрын

    わんちゃんかわいい😸✊

  • @user-xh2je9uk2l
    @user-xh2je9uk2l10 күн бұрын

    広尾に日本赤十字社医療センターが有りますが、東大病院と同等の医療受けれますね🎵

  • @user-ib4gg4vu7w
    @user-ib4gg4vu7w5 күн бұрын

    もう5年たったのかな。生き残って良かったですね。竹原さんが癌だと聞いた時、本当にショックでしたよ。生き残ってもらえて本当に良かった。

  • @user-hp6yo6vf8f
    @user-hp6yo6vf8f11 ай бұрын

    うちの嫁が乳がんから肺に転移してステージ4になりまして現在抗がん剤治療をしています 色々調べて他の治療も探しています。抗がん剤以外にさがしています。子供が3人いてまだ下の子は小学生3年生なのでまだまだ死なせる訳にいかないので色々さがしています。何か良いアドバイスあれば教えてほしいです。抗がん剤やめさせたく。。

  • @user-ve4sv8lm2x

    @user-ve4sv8lm2x

    23 күн бұрын

    真実をお伝えするCHみてください。

  • @junkok607

    @junkok607

    23 күн бұрын

    抗がん剤、◯ぬまでやられますよ。 体がボロボロになってからでは遅いのよ。 みんな抗がん剤で◯んじゃうの。 すがりたいのはわかるけど、その選択ではないわ

  • @user-sl8qf8eq1o

    @user-sl8qf8eq1o

    21 күн бұрын

    とにかく免疫力を高めた方が良いと思います。抗がん剤の副作用を減らすことも出来るかも知れません。 抗がん剤を続けるかどうかはご家族とご本人の判断で決めればいいと思うのですが医者に薦められたからが理由なら別の方法が無いのか聞いてみることが大事です。医者は抗がん剤が使いたい、効果が出ないだろうと思っていても薦めます。 ビタミンDが豊富に含まれる食材とサプリメント、クエン酸で身体を酸性から弱アルカリ性に変える。 長芋、出来れば自然薯で滋養強壮、免疫を正常な方へ、糖鎖栄養素も免疫細胞を正常にするといわれています。私も母が抗がん剤を嫌うので、それならと自分で調べて免疫力を高めて運動して癌と闘える身体を作ることと、癌と上手く付き合う為に免疫細胞を正常に変える努力をしています。正直、何が正しいのかわからなくなる時もありそうですが、決して諦めずにサポートしようと決めています。お互いに頑張りましょう。 長くてスミマセン

  • @kurbiscandy

    @kurbiscandy

    9 күн бұрын

    納豆菌ではない別の納豆抽出成分の効能。2週間毎に納豆抽出成分の点滴を高血圧理由で。末期のがんが治った話を知りたい。 治ったら巨額投資研究してきた製薬会社の利益が止まるな

  • @user-jf7xu7on9f
    @user-jf7xu7on9f22 күн бұрын

    こんにちは。別チャンネルでANK療法の動画を拝見したのですが、その治療後に東大病院で治療されたのでしょうか?

  • @user-mn4tp3bh9t
    @user-mn4tp3bh9t Жыл бұрын

    抗がん剤についてですが、投与期間、どこまでダメージがあるものなのでしょうか? 髪が全部抜けたり、命を落としたなど、昔からコワイイメージしかなく、精神的にも孤独を感じるようになるのでしょうか。。 そんな時、どう過ごすのがイチバン良いのでしょうか。。 動画で解説できる機会があれば、宜しくお願い致します。

  • @momohananiiro2762
    @momohananiiro276212 күн бұрын

    突然。ガン宣告されれば、頭真っ白になり、冷静な判断はできないのが常だ。自分も流れるまま、勢い手術したが、後遺症で25年苦しみ20回入退院をくりかえしている。個人の問題に帰結するから患者保護の視点が、制度的に全くないとつくづく思う。

  • @yuuyakeojisan
    @yuuyakeojisan7 күн бұрын

    いや、東大の先生のようにインテリジェンスの高い医者は、腕がいいし事故を起こす率が低いことが多いですよ。スタンダードの治療を踏み外さず、且つ、患者の気持ちを思いやって寄り添う事が出来るというのはそういう事です。 1ヵ月では、それ程進行しないというのは、多くのが癌に当てはなるのだろうとは思いますが、随分進行してしまうものもあります。癌の種類や勢い次第ですね。

  • @user-ox9ht8px2g
    @user-ox9ht8px2g5 күн бұрын

    今、足が真っ黒になって潰瘍がなかなか治らなくて、迷ってます。ここでいいのかなあ。って。セカンドオピニオン考えます。

  • @maru2022
    @maru202223 күн бұрын

    若くして子宮癌になったVtuberが いて、10代のころから体調がわるくて子宮癌検診もづっと受けてていつも異常なしだったようで、あるときあまりにも辛かったから会社近くの小さな病院にいったところ、そこの愛想悪い女医さんから、ガン検診て二種類あるけど両方ちゃんとうけてる?て聞かされてビックリしていつも行く病院では一種類しか勧められなかったから二種類あるのも知らなかったらしく、結局ガンだった。セカンドオピニオンて大事だよね😅

  • @harupom

    @harupom

    8 күн бұрын

    HPV検査かな?

  • @MrPcb2000
    @MrPcb20002 күн бұрын

    僕もね衆生骨骨折と言って骨にレントゲンではわからないレベルのヒビが入っていて問題ないと言われてその一年後そこから真っ二つに割れて擦れてすり減っていたんだよ、見落としねどなり込んで行ったよ医院長がごめんねって全く悪びれずに言ったのが腹がたった、その後別の病気の名医に治療してもらい完治、この診断での見落としは非常に多い医者だから完璧じゃあないんだ結構良い加減なもんさね例え患者が死んで遺族に訴えられても弁護士が出てきて終わりそいつは裁判の時くらいしか出てこない、向こうはなんとも思っちゃいないよ100人くらい殺さないと名医にはなれない。

  • @user-yt5mo7cf6e
    @user-yt5mo7cf6e21 күн бұрын

    知り合いも、ガンじゃないのに 進行のはやい、ガンと言われ 手術しました。 なんでもなかったみたいです。 順○堂大学病院🏥

  • @sophian200
    @sophian2008 күн бұрын

    医者なあ。 私は10年前、卵巣がんの疑いって言われて3箇所くらい病院行った。 どこも、手術してみないとわからない、というけど母がもう、病院行くの止めたら、といって。それから10年なんともなく普通に過ごした。 健康診断で婦人科行ったりもしたけど、何も言われず。 両親の介護が終わって60歳になった。更年期障害も終わって、今とっても健康。病院に行くと病気にされる。

  • @user-xe8eg9zj4m
    @user-xe8eg9zj4m8 күн бұрын

    今の医療は進んではいません。退化しているといった方が良いかも。患者に寄り添う医者、病院は本当に少ないです。私の知人は癌治療はハワイ国へ行きました。抗がん剤は当然使いません。大麻治療とのこと。脱毛や気持ち悪くなる等々の副作用もなく元気にしています。日本は大昔から大麻を使っていました。今の医療は戦後の西洋式治療(人間が自然を淘汰できると思い込んだ思想)全盛なので病気は治りません。

  • @Isikokoro33
    @Isikokoro33 Жыл бұрын

    竹原さんは顔で見ると、威圧感が感じる、先生も一緒ですよ、この動画が見ると、チャンピオンは全然見えない😊、僕は今年再発で、癌仲間として、チャンネルよろしくお願いします。

  • @user-sr6ye3lb6j
    @user-sr6ye3lb6j22 күн бұрын

    だいぶ前になりますが、治療の、段階で、保険の効かない、注射お、なさったような記憶があるのですが、私も、もし、子供たちがなったらとおもい、その、どうがお、いまなお、ほぞんしております、そのことも、あわせて、また、また、わたしたちの、ひかりになっていただけたらとおもいます、ありがとうございます、わかいときからの、あなたさまの、かいがんでの。れんしゅうなど、いつもたのしみに、みてました、こうして、げんきな、おすが、ゆみのようです、ほんとうに、ありがとう、これかも、いろいろな、どうが、おまちしてます

  • @ihngnfgkan
    @ihngnfgkan8 күн бұрын

    良い医者なんか1割なんかいない

  • @user-hs5qn8yo9i
    @user-hs5qn8yo9i11 ай бұрын

    父親が3月に宣告されました 食事や食べ物でこれは欠かさずまってものがあれば知りたいです ちなみにうちは緑茶と明治のR1飲むヨーグルトを飲んでもらってます ネット情報で良いとされてたので。

  • @junkok607

    @junkok607

    23 күн бұрын

    R1ダメダメ! やめて! なぜそれなのか? いいわけないじゃないですか。 きちんと調べる!

  • @ma-gojira8640

    @ma-gojira8640

    21 күн бұрын

    60代、悪性リンパ腫サバイバー、看護師です。勝手にわたしの実践の披露です。サプリだけは欠かしていません。 サプリ アサヒ マルチビタミン&ミネラル3錠/日 ネイチャーメイド ビタミンD 2〜4錠/日(2000〜4000UI) ドラッグストアで、1日のコスト 缶コーヒー以内なので、私はがん闘病の方には、是非薦めたい。但し、ビタミンDの高容量服用には、要注意です。ネットで、確認ください。 食材 にんにく(最上は黒にんにく)、生姜、ターメリック、良質なハチミツ、発酵食品(キムチ、味噌汁、納豆、糠漬け、良質な酒粕、ヤクルト、ヨーグルト…)、豆腐、魚、有色野菜、果物、濃い日本茶 運動 無理のない適したレベルで。 筋肉や体力があった方が、良いです。 栄養士さんによく相談されて下さいね。お大事になさってください。

  • @user-sl8qf8eq1o

    @user-sl8qf8eq1o

    21 күн бұрын

    免疫力を高めることが大事だと思います。キノコ類、長芋、出来れば自然薯、サプリメントならビタミンD 糖鎖栄養素等も大事かと思います。 クエン酸などもいいと思います。 ご自愛下さい。

  • @user-jc5og8ox5c

    @user-jc5og8ox5c

    6 күн бұрын

    乳製品はあまり良くないと本に書いてあったので、人参等の野菜のフレッシュジュースが良いのではないかと思います。茄子や玉葱等のポリフェノールが、活性酸素の除去に良いと思います。別皿に調味料を分けて、焼き茄子や玉葱スライスで食べると、低塩分で美味しいです。ポリフェノールの過剰摂取も便秘や鉄分不足になるようなので、医療従事者の方とも相談して下さい。 ご自愛下さい。

  • @tomikotomochan8430
    @tomikotomochan84308 күн бұрын

    KONDO MAKOTO SENSEI NO HANASHIWA TOTEMO YUMEI DESUNE. KAREWA HON MO DASHITEMASUNE. TOTEMO IISENSEI DASHITA. USO O TSUKANAI HONTOUNI WATASHITACHINO KOTO O OMOTEKURERU HITO.

  • @tatu1234
    @tatu123424 күн бұрын

    抗がん剤沢山使ったらお医者さん儲かりますもんね~

  • @junkok607

    @junkok607

    23 күн бұрын

    そうなのよ、コロコロワクワクと同じ。 それでまた体調崩してくれて、2度儲かる仕組み!

  • @user-kq3wg4up4y
    @user-kq3wg4up4y9 күн бұрын

    ざまーみろだな😂

  • @user-fc9ge5dp6z
    @user-fc9ge5dp6z11 күн бұрын

    仰る通りですね、何故か高圧的に振る舞う物言う先生が多いです。 お前ら解ってねえのに何言ってんだ見たいなね? 「分からないから、不安だから、確認したいから聞いてるのに・・・」素人は黙れとまでは言ってないが、面倒臭いとか理解できないのかとか、そういった空気を醸し、考えたり判断したりする時間を作らせない。 患者側は、何も分かっていない、それで当然なのに・・・「素人が何言ってんだか?」と思わせるような態度を見せる時点で・・・医師失格。 残念ながら・・・そういう医師が多すぎ。

  • @user-ef9zt9sy6w
    @user-ef9zt9sy6w4 күн бұрын

    正直、がん宣告され、程度は1~4の間とか言われた。即、セカンドオピニオン、結果は肺炎。それも肺炎治療はなし。 県立の病院だった。ステージ1~4の間?しまいには生検して原発を特定することもできず、不明のまま主治医はどっか行った。 竹原さんの言った合うあわないは人だから仕方ないこともあるが、所詮数値だけで判断するなら機械でもできんじゃないかと思うほどだった。でも、最初の搬入された原因はサチレーションの著しい低下、ぜんそくだった。ステロイド投与で改善。その後の検査でこんなことが起こった。咳で数件の町医者に受診したが、最後の医者で即入院といわれ焦ったが、正解の医者に巡り合えた。数値では解らない。 経験の多さだと思う。

Келесі