横浜の中心部で増える空きテナント。大都会でなにが起こっているのか…?

編集したのはしょうくんです
ワイの居住地横浜ええとこやろー??
【のぶりんのSNSフォローしてね】
Twitter: / nobunobunobune
Instagram: / nobuhiko.o.o

Пікірлер: 220

  • @ti437
    @ti4372 ай бұрын

    キタムラのバックにミハマの靴、ハマトラファッションの聖地、とか言っても解るのはバブル世代より上だけ

  • @user-mb4nn5zn2c

    @user-mb4nn5zn2c

    2 ай бұрын

    フクゾウの巻きスカートを忘れてはいけません。フエリスのオネーチャンがモテた時代です。

  • @maruchan-maruchan
    @maruchan-maruchan2 ай бұрын

    横浜元町って昔は賑わってたんだけどなぁ、、、。結局みなとみらいがどんどん開発されて大型商業施設ができて若い人がそっちに流れてしまった。近くに住む年齢層高めの人しか来ない町になったって感じ。映像見ても昔ながらのブティックが多いね。

  • @user-zh3jr3on7d
    @user-zh3jr3on7d2 ай бұрын

    私が学生の頃(40年前)は元町プラザは、横浜のラフォーレ原宿!と言われるくらいに賑わっていました。年末に「元町チャーミングセール」と言うバーゲンがあり、 元町商店街にある、当時の「ハマトラ族」だった私達のお目当ての… キタムラのバッグ、ミハマの靴、スタージュエリーのシルバーリング💍、フクゾーのポロシャツにハイソックス…を買い求めに急ぎ走った思い出。 港の見える丘公園へ行く坂を登る前にウキチパンに立ち寄り、サンドイッチ🥪を買い、公園からの眺めを見ながらサンドイッチと缶コーヒーを… ウキチパンは…歌手杉山清貴さんやサザンオールスターズの桑田佳祐さんもよく立ち寄る店と評判でファンの方も来ていましたよ! 元町商店街…時代の流れには逆らえないのかなー😔 ちょっと寂しいですね。 その当時は、まだ、みなとみらいが開発中で…あの赤レンガ倉庫は、「あぶない刑事」ドラマ撮影時には、何もないただの倉庫空き地… 今ではすっかりお洒落なのが私には不思議に見えます。 みなとみらい駅が開通して、横浜博覧会の時は楽しくてワイワイ騒いでましたが… 今、こんなにもすごい観光名所になるなんて予測も出来なかったなぁ… と、言いつつも今では、横浜パシフィコ会場でのコンサートによく行く私です…😅  懐かしい元町商店街を見せてくださり、ありがとうございました😊

  • @7694

    @7694

    2 ай бұрын

    そうだねぇ、輸入食品や洋酒のナカヤのお父さんも亡くなって早や何十年・・ 石井の陶器屋さんは頑張ってるけど・・昔を知っていると寂しいねぇ いまでは、ポンパドールにときどきアップルパイを買いに行くだけになっちゃったよ・・

  • @noa_ship_port
    @noa_ship_port2 ай бұрын

    この通りにはやはりここに似合うような素敵なアンティークカフェやお花がいっぱいのガーデンカフェとか、本当に良い雰囲気のお店を真剣に作れば若い人が絶対に沢山きますよ。あまり混んでも嫌だけど、、もっとカフェがあって欲しいです。チェーン店じゃなくて。昭和の元町プラザは絶対にリノベーションカフェ作って欲しいなあ、蔵前あたりのリノベーション事例みたいにお洒落カフェ沢山作って欲しい!

  • @buchineko77
    @buchineko772 ай бұрын

    景観の条例がある元町ですが、道を挟んだ反対側は寿町っていうドヤ街があるんですよね。光と闇が混在してる町でもありますよね。

  • @nappapa75
    @nappapa752 ай бұрын

    横浜住みですが、久々に元町歩きたくなりました😊

  • @lolomafiji1029
    @lolomafiji10292 ай бұрын

    地元民でしたが、歩行者専用の部分を増やした結果、駐車スペースが少なくなって買い物に行きずらいんですよね。昔はここでしか買えないものとかあって人が遠くからわざわざ来てたけど。チャーミングセールのときの活気が懐かしい。いまはネットでかえるし、横浜にはほかに魅力的な買い物スポットできたから他所にいっちゃいますよね。 まさに「この世の様は変わりゆく」。 ちなみに川は中村川(または堀川)といいます。汚い川とは思いますが、港の歴史の一部です。

  • @user-vs7gx5xs1z
    @user-vs7gx5xs1z2 ай бұрын

    元町だけではなく関内エリア全体が元気が無いと言われてはや20年? 旧来の中心街から駅前に賑わいが移る事例が全国の大都市に増えてますが、 横浜もご多分に漏れずと言うか全国に先駆けてやってしまいました。 横浜西口に商業の中心が移り関内はデパートも全滅、ビジネスや娯楽もMM21に移って関内エリアはお世辞にも栄えてるとは言えない雰囲気😢 関内エリアこそ横浜駅やMM21にはない本来の横浜らしさを持ってるから昔の輝きを取り戻して欲しい所ですが...

  • @momoasa9061
    @momoasa90612 ай бұрын

    40年前には良く行ったなー、懐かしい、ありがとう。

  • @Neko-no-Shimobe
    @Neko-no-Shimobe2 ай бұрын

    たまたまなのかもしれないですが、今まで私が見た街歩き系KZreadrに比べて、おふたりはどこか品を感じて、とても安心して見れました😽

  • @user-kf3jx5kt2l
    @user-kf3jx5kt2l2 ай бұрын

    36年前のバブル当時、東京からのドライブでデートコースでした。当時は人が溢れていて活気がありましたよ。 13年前横浜に引っ越して来たけど、1回しか行ってないので現在の廃れぶりの様子に驚きました。

  • @user-dd2mz1ce6i
    @user-dd2mz1ce6i2 ай бұрын

    50年以上前からすでに高級でおしゃれな街でした。高校生だった私たちは気遅れしてウチキパンでパンを買って港の見える丘公園のベンチでおしゃべりした記憶があります。

  • @hanabishi567
    @hanabishi5672 ай бұрын

    あれ?まちおかも無くなっちゃってる! 知らぬ間に空きテナントだらけになってて寂しなぁ チャーミングセールの時はめちゃくちゃ混んでるけど普段は落ち着いてるんだよね

  • @seasidefufun2008
    @seasidefufun20082 ай бұрын

    6:26 〜のやり取りに「何とかしよう!」というムービングがあるのがいいですね。 この辺りには是非!「いつまでも憧れの、洗練されたエリア」でいて欲しいです。

  • @shinotez
    @shinotez2 ай бұрын

    この間、元町に行った時、のぶりんが来るぞと言っていたら、本当に来た😅

  • @kki3329
    @kki33292 ай бұрын

    ココ山岡の本店や、ラネロッシアンドアルファキュービック社がライセンスを持っていたrenoma とか、90年代後半にバタバタっと消えた。

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo2 ай бұрын

    ここはパリのようなオープンカフェを定期的に開催すれば人は集まると思います。20年ぐらい前まで山手に友達の家がありました。若い世代が30代40代になってから行くようなお店が並んでました。買い物だけでなく商店街に長時間滞在できる工夫が必要だと思います。商店主の後継者不足で閉店。賃貸に貸し出しても家賃が高いので借り手がいない。悪循環になってます。

  • @happy.town11
    @happy.town112 ай бұрын

    お客様としても、お店のオーナーとしても、若者を取り込めない街はなぜか廃れていきますよね。

  • @ryohei1119
    @ryohei11192 ай бұрын

    横浜に越してきて初めてここにきた時は、こんなオシャレな場所から川を隔てたら寿町があることに驚いた。

  • @impulse7200
    @impulse72002 ай бұрын

    元町のピークはハマトラが当時の女性達に支持されてた頃なので他の方が書かれてる通り4-50年前でしょうかね、ん~懐かしいw

  • @heartfumo5515

    @heartfumo5515

    2 ай бұрын

    ハマトラは50年以上前がピーク

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo2 ай бұрын

    竹下通りに限らず資材や人件費が高騰してから建設された物件は家賃が高いです。動画を見たら昔からあるお店は残っていたので安心しました。昔からのお店は古い物件や木造物件が多いです。原宿の裏通りは地方から来た人は殆ど来ません。個人の美容室が多いです。ネットで情報を集められるので、不便で家賃が安いテナントで開店させる店が多くなりました。

  • @bibitto
    @bibitto2 ай бұрын

    生まれも育ちも地元ですが、 家賃が高いしオ−ナ―も値下げしない。 新しく店を開いても赤字ですぐ閉店の繰り返し。

  • @pinkypurple5

    @pinkypurple5

    2 ай бұрын

    その繰り返しで、礼金で儲かるのかも???

  • @user-cy4mj4sr6d
    @user-cy4mj4sr6d2 ай бұрын

    のぶりんさんの動画あるある: 有識者様のコメントで、へぇ〜ってなるまでがセット😇

  • @ssu7409
    @ssu74092 ай бұрын

    みなとみらいが出来るまでは、若い世代に人気ある外国調のショッピングモールだったんですよね。今で言う、ららぽーとみたいな場所。当時はららぽーともイオンも無かったから若い女性を中心に混雑してました。

  • @isiyshy8477
    @isiyshy84772 ай бұрын

    近所住みです。 元町商店街は、買い物はそれほどですが雰囲気が好きなので毎日のように通ります。 若者向けの店はあまり流行らず、チャーミングセールの時はバカ混みで、なにげに本店が多いです。 みなとみらいは別枠で、関内〜中華街〜石川町〜本牧をセットでバランスをとっている感じなんでしょうかね。 元町には山手町に住んでいる多くの外国人向けに特化した店を作ってくれると面白いと思うのですが。 P.S. 個人的には「本牧通り」の日中路上駐車OKというのがすごいと思っています。

  • @japanesetripoflife2610
    @japanesetripoflife26102 ай бұрын

    石川町駅川と道を挟んで家賃がだいぶ違うというのは知りませんでした。歴史と伝統を守るというのは大変そうですね。とても楽しい動画ありがとうございました。買い物に行ってみようと思います。

  • @user-zv6ir4sv3m
    @user-zv6ir4sv3m2 ай бұрын

    元町の入口で、話していた元ジュエリーショップの前は、マックの300号店でしたよ。

  • @lily-hk1gk
    @lily-hk1gk2 ай бұрын

    元町は週末に行くと子連れの家族やカップルとかも結構いて人で溢れてます。犬フレンドリーなので犬連れも多いです。 でも確かにもう少し若者向けの店ほしいなぁと思います。食べる店も少ないし。 まだ横浜に進出してない東京や海外の有名レストランやカフェとかが元町に出店してくれたら変わりそう。

  • @Kaz-ve5lz
    @Kaz-ve5lz2 ай бұрын

    ジジイが思うに、80年代まで、若者が文化を作っていたけど、バブル以降若者の創造力を資本が食ってしまった感じがします。 元町もデートとショッピングの街でしたから。そういえば今の若者ってデートしてるの?

  • @fullnelson7yoshio
    @fullnelson7yoshio2 ай бұрын

    声が大きくて聞きやすい(ヒカキンの人気の理由だと思う)のと、毒のないルックスで、視聴者は増えるよね!

  • @Yabetti
    @Yabetti2 ай бұрын

    70,80,90年代に当時の彼女とよく行きました。ウチキパンの向かいにあるタワー式パーキングに車を止めて、外人墓地を横目に見ながら 歩みを進めると、坂の上には山手十番館でお茶、近くにはフェリス、散歩でお腹がへったら裏元町に行って食事してかばん、靴のキタムラ、 チョイワルオヤジには懐かしい竜の落とし子のワンポイントで有名なフクゾーのトレイナー、シャツを買い、帰路につく。

  • @user-jw5qi1rs3w
    @user-jw5qi1rs3w2 ай бұрын

    元町まで来られたら、マイカル本牧辺りも見に行かれると良いかもです😲 10年前くらいはテナント一応あるから入れるけどほぼ廃墟な建物が何棟かあったけど、もうマンションとかになっちゃったかな?

  • @oOhinaOo2
    @oOhinaOo22 ай бұрын

    近くのマンションに住んでいます、元町はコロナの関係でお店を閉じる方が多かったです。コロナ後は人もいまだに少ないです

  • @user-gr5ng8xg3e
    @user-gr5ng8xg3e2 ай бұрын

    40数年前川崎駅前に住んでいた頃、休みによく行きました。元町から山下公園、中華街懐かしい😊確かに今は地方住みなのもあり、横浜に行くとみなとみらいには行くけど元町からは足が遠のいています。次上京したら久々に行ってみようかな

  • @yukio5698
    @yukio56982 ай бұрын

    良い動画でした。横浜良い街ですね。

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    2 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @ze33333
    @ze333332 ай бұрын

    マダムからも人気があるチャンネル、これはいいぞ その業界の動向がわかる、だから話を聞くのだ

  • @rumi8238
    @rumi82382 ай бұрын

    元町はチャーミングセールの時に行きました👜 それからかれこれ40年以上経ち、元町へ行ったのは最近いつ?という位に記憶が無いです。今のみなとみらい、三菱重工の埠頭⚓で、海を眺めながら崎陽軒の焼売買食べ、JR桜木町の出店?の天津甘栗食べて🌰遊んでました@高校の時。 横浜橋商店街も行ってなかったら、ぜひお願いしまーす🙏

  • @drni7775
    @drni77752 ай бұрын

    みなとみらい線開通に合わせて、この商店街のすぐ近くのマンションに移り住み、15年ほど暮らしました。オシャレに全く興味が無いおじさんに付き、商店街で利用するのは、ウチキパン、元町ユニオン(スーパー)、喜久家洋菓子店ぐらいでした。基本、ファッション関係の店ばかりなので、空き店舗が多いのはアパレル業界の衰退と関係があるように思います。生活に便利な場所ですが、地盤が緩く、311地震の際には尋常でなく揺れました・・・。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi2 ай бұрын

    マジで待ってました〜 のぶりん最高

  • @melodylife0112
    @melodylife0112Ай бұрын

    ZARAがあったのは今の伊東屋がある場所ですよ! 昔Flipper'sというパンケーキ屋さんがありましたが、なくなってしまいましたね。 あと昔はマックが商店街の入り口にあり、インターナショナルスクールの子達が英語と日本語混じりで話している光景が懐かしいです。

  • @user-pk2rd7yk6b
    @user-pk2rd7yk6b2 ай бұрын

    原宿で34年仕事してますが、家賃の高騰が原因なのでしょうね。

  • @zuruzurusoba
    @zuruzurusoba2 ай бұрын

    商店街系は、家賃が払えて、健全な事業でも組合の総会とかで承認されないと入れないから。 どうしてもそこに出店したい場合は、根気強く時間をかけて信頼関係を築く必要があるし、競合店が既に出店している場合は難しい。

  • @user-br2yx1zl8g
    @user-br2yx1zl8gАй бұрын

    昔旅行でお邪魔した時、元町プラザにあったムーンアイズで山のように土産を買い、ハマトラや横浜ブランドのショップも一味違った洗練さがありました。 多少空きテナントがあっても、地方にはない大都市の華やかな商店街ですね。

  • @user-pu2ne6wt3f
    @user-pu2ne6wt3fАй бұрын

    裏通りには 霧笛楼をはじめレストランや 素敵なバーなんかもあって 良い雰囲気ですよ〜夕方から賑わいます♪ ただ、駐車場は少ないですね😅 電車移動に限られちゃいます🙂

  • @okahochin
    @okahochin2 ай бұрын

    ウチキパンから伸びる裏通りを是非堪能して欲しかった。 中華街・元町・寿町の光と影の横浜バミューダトライアングルを楽しんで下さい。

  • @user-lh7mo6ux1n
    @user-lh7mo6ux1n2 ай бұрын

    石川町の隣、山手駅の近くのボロアパートに1人で住んでました。50年位前ですね。ボロでも家賃は4万円近かった。月給は手取り12万位だった。元町は当時からお洒落な街で、ハマトラなんてものが流行してました。ヨコハマトラディショナルですかね、ファッションの名前だったかな?

  • @Tammy_tammy
    @Tammy_tammy2 ай бұрын

    子供の時、よく来てましたが変わってない感じですね。京浜東北線沿線に住んでいるので確認してみよう。でも確かに桜木町に行くかも。でも桜木町も昔に比べて活気無い。

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh2 ай бұрын

    やっぱのぶりんはおしゃれタウンが似合う🤗🤗🤗🤗🤗

  • @unkomen76
    @unkomen762 ай бұрын

    何も買わんけどここ通るのめっちゃ好きだわ。

  • @amiknita7372
    @amiknita73722 ай бұрын

    4年前まで横浜に住んでたから元町懐かしいしオシャレだね コロナであまり外出できなくて転勤になってしまったから残念だった ウチキパン食べたくなった

  • @user-rj7df1fz4z
    @user-rj7df1fz4z2 ай бұрын

    勉強になります。

  • @felix-lee.
    @felix-lee.2 ай бұрын

    懐かしい!もう10年くらい行ってないです サンドグラスのアイスロイヤルミルクティーがまた飲みたい🥺🥃

  • @user-nb6de7kx6v
    @user-nb6de7kx6v2 ай бұрын

    元町は母が独身時代友達や恋人と行った思い出の場所らしく、元町チャーミングセールの時は混んでいたそうです ハマトラ発祥の地のお洒落な場所ですよね、私も久しぶりに行きたくなりました😊

  • @user-gl7zx7sr7s
    @user-gl7zx7sr7s2 ай бұрын

    新橋駅のニュー新橋ビルは上の方もずーっとガラ空きです。晴海トリトンスクエアの奥の方もテナントガラ空きです

  • @user-nf5zm8ne3r
    @user-nf5zm8ne3r2 ай бұрын

    なにげベイシングエイプとかあるし、時計とか眼鏡などの小物類もたまに買いに行く。シバターおすすめのラーメン屋本丸亭(鶴屋町にもあるけど)もあるのでたまにいく。メガドンキに入ってるカレー屋もけっこう好き。

  • @gtdel2890
    @gtdel28902 ай бұрын

    GAPができたときは結構行ってました(閉店済)。元々はバッグとか靴とかの婦人物の高級店が多かったですね。あとは高級家具とか。チェーン店もあまりなく。男が行ってもあまり買うものは無い感じでした。住宅事情はあまりよくありません。狭くて古くて家賃の高い部屋が多いです。それでも入る人がいるってことでしょうけど。

  • @user-hk5cb4sd3c
    @user-hk5cb4sd3c2 ай бұрын

    元町と言えばデイリークイーン。そしてクレープドンにアービーズ。今じゃ通るくらいでお店に入る事はなくなったなぁ。ちなみに元町生まれです。

  • @user-kj1ti3nb3g
    @user-kj1ti3nb3g2 ай бұрын

    久々に横浜の景色が見れて嬉しかったです!芦屋、苦楽園、夙川辺りがさびしいかんじです また関西もお願いします

  • @user-mx8op2bu5l
    @user-mx8op2bu5l2 ай бұрын

    金曜日の夜に観る動画としてちょうどいい! 毎週更新は厳しいかもだけど期待してます!

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x2 ай бұрын

    私が子供の頃は本牧に米軍家族の暮らす住宅一帯が在った。そのアメリカ合衆国文化の影響で商売してる飲食店クラブも存在した。そのアメリカ合衆国が本牧から離れてから、その影響は滲み出てる。

  • @rebbd8067
    @rebbd80672 ай бұрын

    懐かしい 交差点のカラオケ店になってるとこタワーレコードだったよねえ ここのストリートにあるショップに金貯めてジャケット買いに行ったのはいい思い出 40年くらい前は若いやつらで賑わってたんよ 昔からワチャワチャしてない落ち着いたオシャレ感があったんよ メガドンキのとこ県営か市営の団地があったとこかな?

  • @heartfumo5515

    @heartfumo5515

    2 ай бұрын

    バンドホテルがありました

  • @user-ts3bk2fv3p
    @user-ts3bk2fv3p2 ай бұрын

    定期的に診察で歩いてますがメインストリートは確かに空きテナント増えています。キタムラとか価格とメイン客層が高めな店が多いですが、神社のある裏道は逆に昔より店が増えた印象があります。 家賃の差なんですかね。蛇足ですが画像のなかで紹介された空襲にの犠牲者の慰霊碑が、元町を抜けて港のみえる丘公園に行く坂道の途中に建立されています。

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh2 ай бұрын

    【1:11】すき家美味しかったですか❓のんちゃん最高‼️‼️‼️

  • @sinsyanise6794
    @sinsyanise67942 ай бұрын

    25~30年くらい前は割と行っていた場所です(中華街とセットだった)。 記憶よりも小綺麗になっていたりと色々変わっていますが、何より、人があまり歩いていないことに驚きました。 昔は平日でも、三人並んで歩けない程度には反対側から人が歩いてきていました。見通しが良すぎることにビックリです。 でもよく考えたら、自分も全く行ってませんしねー。若い娘さん達の心は掴めなかったか (;^ω^)

  • @user-qt6fd4qb9b
    @user-qt6fd4qb9b2 ай бұрын

    昔は中華街 元町 山下公園 港の見えるが丘公園がセットだったけど 今はみなとみらいの方に人間が動いてるのか 食べ歩きは中華街の方に沢山あるから 元町は難しいだろうな

  • @mywatertankeaster
    @mywatertankeaster2 ай бұрын

    来てくれる人が少ないとお店の経営は厳しいと思うけど ゆっくり歩けるこの街は好きなんだよな~ でもスタバが撤退するといよいよやばい感じがする

  • @kokohone6223
    @kokohone62232 ай бұрын

    私もこの辺に住みたくなったわ🏠🥰💖

  • @pinkypurple5
    @pinkypurple52 ай бұрын

    じっくり歩いた時の感想。、元町中華街駅側なら石川町駅より雰囲気が良い。メガドンキ(地下は食品スーパーになっている♡)の先には安いスーパーOKやしまむら、ホームズ、ニトリ、色々あって便利そうに思えた。コンビニも多く、安い八百屋も中華街の中に複数あった。関内駅桜木町、みなとみらい、も少しあるが徒歩圏内。有名公園もいくつもある。山下公園、丘の見える公園、横浜公園(横浜スタジアムの横)、など。みなとみらい線の始発なので、通勤の人も座っていける。パチンコとかないから、治安も良さそう。お金に余裕があったら住みたい街。子育てにも、親世代にも良さそう。

  • @Cheruru-mb6cw
    @Cheruru-mb6cw2 ай бұрын

    30年前、職場の同僚と田舎者の私はドキドキしながら元町商店街に出かけた。とある靴屋で素敵な靴が目に入り手に取った途端「触るな!」と店主に怒鳴られた😢振る舞いが悪かったのか? 何がいけなかったのか未だに分からずじまい。ワクワクした気持ちが一気に萎んでしまった。

  • @user-np6qu1cn4h
    @user-np6qu1cn4h2 ай бұрын

    元町通って、外人墓地へ登ったり、山下公園へ行ったりしますね、また、中華街も近いですね、何と言っても、やはり、おしゃれな街ですね、犬連れてよく行ってます、

  • @mm-ke4ld
    @mm-ke4ld2 ай бұрын

    元町が若者の街だったことないよね

  • @user-dr7ml8vo9w
    @user-dr7ml8vo9w2 ай бұрын

    横浜在住とのことなので、ぜひ瀬谷駅の南口側にある「SEYA MALL」も取り上げていただきたいです! レトロな雰囲気の小さな商店街ですが、シャッターの降りたお店が目立ち、歴史や背景が気になっています。 これから上瀬谷パークの建設などもあり注目の地域かと思います。

  • @user-ed6ws5li9s
    @user-ed6ws5li9s10 күн бұрын

    数年前はもっと賑わっていたので、この空きテナントの多さは衝撃でした。

  • @user-vr8gh9te7f
    @user-vr8gh9te7f17 күн бұрын

    菜香でランチして、ぶらぶら元町まで歩いて近沢レースやキタムラでお買い物したり喜久屋でレモンパイ食べたりが好きな休日の過ごし方だったなぁ。

  • @user-nk6iy1jp3y
    @user-nk6iy1jp3y2 ай бұрын

    先日、チャーミングセールに行ってきたばかりだけど人が多くて、空きテナントには気が付かなかったです。確かに、年齢層は高いですがその分洗練されてますよね。学生の頃ハマトラと言えば元町発信でしたから、よく行きましたよ。

  • @user-lq6tn6cw2f
    @user-lq6tn6cw2f2 ай бұрын

    どこの街も、時代と共に変わって行きます。何も気にしてません。80年前の人が元町歩いたら、発展していることに驚くだろうな。

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj2 ай бұрын

    元町は、ハマトラの発信地で1970年代の若い女子に大人気だったんです。私は世代じゃなくて、それから10年後くらいによく遊びに行ってましたが、ユニオンレコードやアメカジの直輸入店、ウチキパンって巡るコースで遊んでました。だけど当時から若者の店はそんなになかったかな。トラッドも下火だったし… チラッと残ってた老舗系のアパレルやジュエリー屋さんなんかも、センス微妙で店の格式 も高めで入りにくい感じでした。馴染客にしか愛想が良くないみたいな。客を選ぶ雰囲気ありましたね。 いまはショッピングするというより古き良きヨコハマの雰囲気を味わう街って感じがします。

  • @fumizuki6550
    @fumizuki655011 күн бұрын

    横浜村からの横浜民です。これ土日ですか??元町、若者で賑わってますよ。空きテナントひどかったのは少し前。よーやく入ってきました。

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x2 ай бұрын

    横浜元町を生まれ変える方法は、圧倒的なスイーツの街にする事。今でも少しスイーツ店舗有るけど、全てが中途半端。これだと、青山のストーリーに人は、行く。せっかく都内渋谷から、、みなとみらい線走っているのに、勿体ない町。幸運なのは隣の横浜中華街が繁盛してるからね。人の流れは維持出来てる。お高く止まってる元町が、ソレを診てない。残念な街…いや、町。

  • @myamaneko9780
    @myamaneko97802 ай бұрын

    50年前高校生の頃、学校帰りに”いろり”っていう和風喫茶に立ち寄ったものです。生クリームの添えてあるあんみつと焼きそばを食べるのが楽しみでした。今は閉店してしまったようで残念です。母と年に2回あるチャーミングセールに行くのも楽しみでした。その頃は空きテナントなんてまったくなかったんですよ。

  • @rantejimai7224
    @rantejimai72242 ай бұрын

    みなとみらい線の元町中華街駅ができて東横線と直通になったからアクセスは良くなった。JR石川町駅は使わないです

  • @user-xw7bm6xb7r
    @user-xw7bm6xb7r2 ай бұрын

    トラディショナルを崩せないなら、とことん横浜レトロスタイルにして街起こしした方がいいかな?

  • @user-zz7fd8tg9x
    @user-zz7fd8tg9xАй бұрын

    元町商店街は一般の商店街よりも商店会の結束力が強く、ココ山岡の営業が問題になった時も商店会が協力して立ち退きやビルの跡地対応をしたと記憶しています。さすがに個人商店の世代交代には抗えず閉店してしまったお店も多く、『舶来品の商店街』の雰囲気は薄くなっています。70年代から90年代のような賑わいはありませんが、安易なパチンコ店や商業施設の巨大資本の開発に屈することなく品格のある商店街の姿は健在です。個人的には画廊や骨董品を扱うような本物の商品を扱うお店を誘致してワンランク上の商店街を続けて欲しいと願っています。

  • @ran-tp1sz
    @ran-tp1sz2 ай бұрын

    確かに元町行っても楽しめるお店がないかも。

  • @beershinchan
    @beershinchan2 ай бұрын

    交通の便、ターゲットにしている客層、店舗数、品ぞろえ、流行への感度、インスタ映え、ほとんどすべての面で実に中途半端なんだよなぁ。 また、東西に長いから歩かないといけないし、雨や暑い日や寒い日には行きたくないなど、天候に左右される。 デパートを利用していた購買層とかぶるから、結局、デパートと同じ道をたどるよなぁ。 中華街と一体となって、何かやれば盛り上がるかもしれないけど、地権者がお金に困ってないから、何か新しいことをやらない。

  • @matan8406
    @matan8406Ай бұрын

    YISが消えてから空きは増加してるね 麓なので暇な時に降ります

  • @noriom2035
    @noriom20352 ай бұрын

    のぶりんさん、横浜在住なんですね。 鶴ヶ峰にあるライオンズプラザ鶴ヶ峰の1階のスーパーSANWAが閉店して、 1階はテナントなしになってしまいました。 すぐ近くにOKが出店したのが痛手になったかもしれません。 1階にあったフードコーナーも随分以前に閉店し、 2階もほとんど空きスペースです。

  • @user-xd7hr6zy1s
    @user-xd7hr6zy1s6 күн бұрын

    近沢レースで店舗オリジナルのタオルハンカチ買って、サンドグラスでメロンロイヤルミルクティーでお茶して、キタムラをのぞいてお土産に菊屋でラムボールを買って帰るのが好きです ちょっと歩くとえの木ていの支店のカフェがあり、そこのローズソフトクリームとホットドッグも美味しいです 元町には、三丁目の夕日系ではない古き良き時代の商店街として生き残って欲しいなあ

  • @ymmtmgm045
    @ymmtmgm0452 ай бұрын

    ヴィトンの地下にクラブがあったり路地裏に渋いBARがたくさんあったりして朝まで遊んだのになぁ

  • @user-nu7ih2ws3w
    @user-nu7ih2ws3w2 ай бұрын

    ドッグカフェと横浜の老舗飲食店の支店をもっと作って欲しいと思ってます。

  • @jmko4016
    @jmko40162 ай бұрын

    猫の恩返しを思い出すよね

  • @502motoring6
    @502motoring62 ай бұрын

    9:14奥に見える白い角のお店! 雑貨や「YOSHIDA」本店がまだまだ健在ですね!20年前娘の文房具や友達の誕プレなどよく買いに行きました。また自分がまだ若い頃(35年前)は元町プラザの2階にあった「moon eyes」にもよく通ったものです。あの頃の元町は、ホント今の原宿みたいに混んでいて、週末は彼女とウィンドウショッピングを楽しんだものです😊

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh2 ай бұрын

    【6:45】パンケーチとクレープは確かに若者は多く集まる🤔🤔🤔🤔🤔

  • @akita1934
    @akita19342 ай бұрын

    昔から若者対象の商店街でもないので,私も学生時代は外人墓地へのデートコースで通るだけでした。それなりの年齢になりましたが,今さら行く気にもならないですね。「ハイカラ」が似合う街でしたが,ハイカラなんて今は死語ですからね。栄枯盛衰でしょうか

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l2 ай бұрын

    元町と言えば、ミハマです。ハマトラ!! スタージュエリー。 IKKOさんの勤務した美容室もありませんでしたか?

  • @user-mr7bd2xf5p
    @user-mr7bd2xf5p2 ай бұрын

    昔繁盛してた有名な商店街もそうだけど2、3代目の家主は先代の資産(マンション、貸し駐車場など)を 食いつぶしながら悠々自適に生活してる人多いよ。困ってないから家賃は下げない。

  • @heartfumo5515

    @heartfumo5515

    2 ай бұрын

    大家業、下手に家賃下げると民度の低いテナントが入るという経験

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh2 ай бұрын

    【5:06】のんちゃんファンに声かけられた🤣🤣🤣

  • @user-vm3yw4un7q
    @user-vm3yw4un7qАй бұрын

    中古服買いによく行ってました😊若い人と高齢者と棲み分けができてた街ですが、昔の勢いはないとは思います😅

  • @archer1627
    @archer16272 ай бұрын

    ザラは、現在の伊藤屋屋にありました。

  • @joker06166
    @joker061662 ай бұрын

    新型コロナの影響もあるのかな…😰? これからまた店が入って、栄えるといいですね〜。 自分も商店街が好きだから、好きすぎて商店街に住んでますw 買い物は楽になったけど、たまに酔っ払いがうるさいです😰

Келесі