「国と現場で温度差」「賃金減ならなる人いない」2024年問題長距離トラックドライバーに密着【佐賀県】 (24/03/14

自動車を運転する仕事をしている人たちの時間外労働の時間が、4月から法律で規制されます。この変化による、いわゆる”2024年問題”に関する県内の動向をシリーズで紹介します。今回はトラック業界についてです。物流の根幹を担うトラック業界の課題とは。
【県内の運送会社社長】
「うちは昨年1年間で約半分の人間が去っていきました。きついのを承知の上で入ってきた人がたくさんいると思うんですけどそれが残業時間が規制がかかってできないです」
深刻な人手不足を訴えているのは県内の運送会社の社長です。
4月から法律で規制されるトラックドライバーの時間外労働。
年間960時間・1カ月で100時間の上限が設けられ、違反した事業者には懲役または罰金が科せられます。
【日本物流学会会長流通経済大学 矢野裕児教授】
「2019年から働き方改革ということで時間外労働の上限規制というのが行われていたんですが、その中で自動車運転は特殊な働き方なので5年間適用が猶予されていた。それがとうとう5年間経って適用される」
全国で1400万台あまり。
国内で輸送される貨物の9割以上を運んでいるのがトラックです。
労働時間が制限される影響ははかりしれません。
県内を訪れるドライバーたちも不安を口にします。
【リポート・堀竜泰】
「労働時間の規制がかかりますが影響はありますか」
【長距離ドライバー】
「今まで通りの走りができないってなるとやっぱり稼げなくなるというところですね。ドライバーをしている人はやっぱり走ってなんぼの世界なので」
【長距離ドライバー】
「去年から比べたら額面で月額7万から8万くらい下がった。きつい・汚い・危険というのが昔から入っているからそれで賃金がそれでも下がったらなる人いないんじゃない多分」
【日本物流学会会長流通経済大学 矢野裕児教授】
「宅配便についてはそれほど影響はないのかなと思います。ただ問題は長距離輸送で運ばれている生鮮品ここのところはすごく影響がでる。ですから九州にとっては大きな問題だと思います」
なぜ九州の長距離輸送で影響が出るのか。その特殊な働きかたとは…
【川原長距離ドライバー中村さん】
「眠たくても走らなきゃいけない時ってあるじゃないですか時には、そういう時はやっぱりきついですね1番」
青いトラックで全国各地を周る伊万里市の運送会社川原の”ブルーホーク運輸”。
【リポート・堀竜泰】
「今からこちらのトラックに乗りこみドライバーさんの一日に密着したいと思います」
【中村さん】
「じゃーいきます」
片道300キロ以上の長距離一筋15年ベテランドライバー中村さん46歳。
【堀】
「ドライバーになったきっかけは?」
【中村さん】
「まず車がすきっていうのが第1条件ですね。やっぱり好きな仕事をするのがいいじゃないですか。運転がすきですよね普通に」
今回は長崎で預かった荷物を大阪・東京・埼玉に配送、帰りは千葉で荷物を預かり福岡に配送する4泊5日のルートです。
走ること1時間。目的地の佐世保市に到着しました。
ミカンが入った約3700個の段ボールを全身を使って積んでいきます。
【中村さん】
「体を動かすと考えたらたまにはいいかなと思いますバラ(手積み)は。パレットは効率化するけど手積みみたいに量は積めない」
出発してすぐに高速に乗り、北九州市にある門司港のフェリー乗り場へ。
トイレ休憩でサービスエリアに寄りますが、フェリーの時間が迫り昼食も取らずすぐに出発します。
【中村さん】
「長くても30分しか休憩しないです」
【堀】
「長時間休憩する時はうしろの方で?」
【中村さん】
「布団を敷いて寝る感じですかね」
一方、荷主から受け取る荷物を待つ時間もスケジュールに大きく影響すると話します。
【中村さん】
「受付して3時間も4時間も呼ばれなかったら忘れられとるんじゃないかと思って不安になりますよね。ドライバーがその分、寝ずに走ったりとかしないといけないから、そこは(荷主に)わかってほしいですね」
またトラックでの生活にはこんな問題も…
【中村さん】
「どうしても限られてくるんですよね。シャワールームがあるパーキングが。時間帯によっては1時間とか1時間半とか待ちますから」
肉体労働で出た汗を流すシャワー。
九州自動車道では現在北九州の1カ所だけです。自宅に帰るのは週に一度だけ。
肉体的にも精神的にもハードな仕事ですが体が動く限り続けたいという中村さん。しかし…業界全体への影響は気がかりだといいます。
【中村さん】
「なかなかやっぱり国の考えていることと現場とでは温度差が違うし、実際どうなんでしょうね」
【中村さん】
「気をつけていってきます」
フェリーで12時間の休憩をとり、その後は高速道路を運転し関東へ向かったということです。
人材確保に苦戦するトラック業界。
ドライバーの数は全国で約80万人と、10年前から横ばいとなっている一方、ネットショッピングの普及などで輸送する荷物が急増し1人あたりの負担が増えています。
さらに燃料価格の高騰が続き、各事業者は運賃の値上げなど対応を迫られています。
【有田陸運 鳥谷竹人社長】
「一部のお客さんでは8%くらいの運賃値上げがきていますね。実際は10%上げていかないと2024問題は厳しいのかな。ただやっぱり人と車のちゃんとした確保これができるかできないかですよ」
一方、上限規制の影響を直接受ける長距離輸送の事業者は…
【県内の運送会社社長】
「うちは昨年1年間で約半分の人間が去っていきました。きついのを承知の上で入ってきた人がたくさんいると思うんですけど、それが残業時間が規制がかかってできないです。無理はさせたくないんですけど、働かないと食べてはいけない人たちなんです。ほんとうにこの国から物流がなくなったら国はどうするんだろうと思っています」
一方、効率化によって変化に対応しようと取り組む事業者も。
佐賀で育てられた農産物を全国各地に届け販売するJAさがです。
去年10月、佐賀市に青果物コントロールセンターを設置しました。
これまでは1人のドライバーが集荷と配送を担当していましたが、集荷をするドライバーと長距離輸送をするドライバーをわけることで業務を効率化。
長距離輸送の積載量も2割以上アップしました。
【JAさが青果物コントロールセンター 中溝雄一郎センター長】
「半年前から2024問題について着手をしてきたところです。よりよい物流体制をどう築けるのか今後についても進めていきたいと考えています」
消費者に品物を早く確実に届けるため、模索が続くトラック業界。
人材の確保と業務の効率化が一刻を争う課題です。
【中村さん】
「どういう仕事をしているのかはやっぱり知ってもらいたいですね。とにかく」

Пікірлер: 665

  • @user-lc8cc4kh9z
    @user-lc8cc4kh9z2 ай бұрын

    物価上がってるのに給料下がるとか終わってるだろ

  • @u1.o492
    @u1.o4922 ай бұрын

    これは運送業者の法整備より、荷主の方の整備をしなくてはダメではないかと思いますが…

  • @hai9029

    @hai9029

    2 ай бұрын

    してますよ

  • @user-uv7vi6op9e

    @user-uv7vi6op9e

    2 ай бұрын

    休憩無しでやれば良いんだよ。あくまで荷主は客だし、嫌なら工場で働け

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    ワクはめられないと変わらない業界だからいままでズルズル来てるんでしょ? 本来は自由市場なんだから、業界に自浄作用があるなら国が口出しすることじゃないんだよ。 国は勤労者を守ろうと動いてるのに、動いたら動いたで文句言う。 役人だって一生懸命知恵絞って働いてるってことを理解しないとダメではないかと思いますが...

  • @ojsjm39678

    @ojsjm39678

    2 ай бұрын

    @@user-wj1mc6nu9c 知恵を絞った結果が最高速度引き上げとサービスエリアの有料検討なんですかね😅

  • @user-sq9qq7fe3j

    @user-sq9qq7fe3j

    2 ай бұрын

    鉄道や、船を、使わない、政策や、道路を、造る事に、専念して来た結果ですね、長距離、トラック輸送判を、禁止するしか無いのでは。やってる国も有ると、聞きます、ボケ自民党ではダメばい、

  • @kiku4163
    @kiku41632 ай бұрын

    運送業者にアレしろコレしろじゃなくて、荷主にさせないと!

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    2 ай бұрын

    1番動かないのが荷主。運行管理とルート、1番大事な運賃UP。 荷主が動かない限り、長距離中心にドライバーは減りますね

  • @user-kl8fd9ih8g
    @user-kl8fd9ih8g2 ай бұрын

    最大は荷主の問題。

  • @user-lm1kf2hh8p
    @user-lm1kf2hh8p2 ай бұрын

    ダンプの会社に入社してドライバーが40人位いるのだけど49歳の自分が若手だぞ😂 どうにかしないとホント終わるよこの業界😅 長距離ドライバーの方々はホントお疲れ様です。

  • @user-dt6ed9dn1g

    @user-dt6ed9dn1g

    2 ай бұрын

    タイヤ1本5マン燃料高騰車検社会保険常用35000ダンプなんか経費ばかりで上がらないよね。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d2 ай бұрын

    ドライバー歴35年です😅 1回全国規模でストライキやって全ての物流を止めて、痛い目にあって貰うしかないだろうな😹😹😹

  • @user-yg9qo7yh4l

    @user-yg9qo7yh4l

    2 ай бұрын

    その通り! トラック全部止めたらいいんだよ! 運転手は底辺とか言ってる国民みんな困ればいいよ!

  • @user-yb5to2cj9t

    @user-yb5to2cj9t

    2 ай бұрын

    もし仮に、1ヶ月ストライキでトラック動かなかったら、生活品も食品も全国的に品切れ状態になって大混乱になるんじゃないですかね😰 木材にしても、数年前に比べて2倍くらい値上がりしたりするものもありますから😅去年の頭に聞いた話では、見積もり出しても1ヶ月したらまた値上がりしてるから、その見積もり金額では収まらないと🤣でも、家主からは安くしてほしいと😅なので、職人の単価は上がらず仕事は増える感じで😆だから金額を合わせるために残業でそこを埋めるか、見えない場所まで手を加えないとか、釘やビスの本数減らして時間短縮するとかという職人もいると聞いた事はありますね😓 あと20年もしたら、外国籍の人が日本の家を建ててる景色が見れるかもしれませんね🤣 長文失礼しました🙇‍♂️

  • @user-fl4dj3tj5p

    @user-fl4dj3tj5p

    2 ай бұрын

    ⁠@@user-yb5to2cj9tストライキっつーのは混乱を起こすためにやるもんですよ 混乱鎮めたければ要求を飲めって事です

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    はいはい、口だけで何もできない集団の君たち 明日、明後日、半年後、1年後、ストライキなんか起こらないし、何も変わらないよ🤭 トラックドライバーが何かできるとは思えない😂

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-yb5to2cj9t 自分、発達○害って言われたことない? 文面おかしいよ🤭

  • @user-rp6ss2sg4s
    @user-rp6ss2sg4s2 ай бұрын

    現場を知らない人が、豪華な会議室で机上の空論で決めただけ。😢

  • @user-yb5to2cj9t

    @user-yb5to2cj9t

    2 ай бұрын

    同感します😓

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    それを勉強しなかった、したけどできなかったキミ達がするんだよ🤭 底辺のゴミ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    それを勉強しなかった、したけどできなかったキミ達がするんだよ🤭 底辺のゴミ

  • @psaka8138
    @psaka81382 ай бұрын

    「キツイのを承知の上で入ってきた人がたくさんいるが」 そりゃ辞める人続出するわ。

  • @nttn7911

    @nttn7911

    2 ай бұрын

    割に合わないってことやもんな キツくても割に合ってりゃ辞める理由が他にない限り「この会社辞めよう」なんて思わんし

  • @user-rg8tl6zz5p

    @user-rg8tl6zz5p

    2 ай бұрын

    キツい(肉体的)の承知の上で入ったが、違う意味でキツくなった(養えない)から辞める業界。介護業界も同じで、家族を養えないからみんな辞めていくんよ

  • @user-lv5fy7ob4j

    @user-lv5fy7ob4j

    2 ай бұрын

    あー。だから子供の頃勉強しなさいって言われていたのか。😅 公務員か政治家になれって言われてた〜。労働者ってこんなもんか。

  • @2347394

    @2347394

    2 ай бұрын

    半日拘束は当然なのが大前提やから 世間一般的感覚では割に合わんやろ

  • @ximicropenisjinping620

    @ximicropenisjinping620

    2 ай бұрын

    運転手や大工如きにそんな高額な金払えるわけないっしょ。昨日今日来た外人でも務まる程度の仕事だぞ?

  • @tys39
    @tys392 ай бұрын

    トラックGメンの数100倍にして荷主をとことん取り締まってもらいたい。元凶は規制緩和により調子こいてつけあがった荷主共です。罰則も罰金最大100万じゃ軽すぎる。

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    税金上がってドライバーの収入減るだけやろ。

  • @obatake1981
    @obatake19812 ай бұрын

    変わらないよ、会社はサービス残業見て見ぬ振りだし、昔の規制緩和で業者が増えすぎたのよね 少し淘汰されなきゃ

  • @ximicropenisjinping620

    @ximicropenisjinping620

    2 ай бұрын

    まあIT関連など高度なスキルが必要な仕事に比べて、ムショ上がりの低能もできる建築や運送が 相応の扱いになるのは当然でしょ。悔しいなら技術身に着ける努力してそこから脱すりゃいいだけ。

  • @user-em2ll8jk2w
    @user-em2ll8jk2w2 ай бұрын

    物流倉庫のフォークオペレーターを12年しているものです。 倉庫も人と荷量が合わず週6勤務、1日23時間労働、137時間の残業してもドライバーさんを待たせてしまうことが多々あります。 もう荷主、メーカー側が対策しない限りドライバーさんの待機時間を減らすのは厳しいと思います。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    犬のようにお座りさせて待たせよう

  • @user-cl1oo5qy8e

    @user-cl1oo5qy8e

    2 ай бұрын

    ​@user-oc9vq3ff2e なんかワロタ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    ワンワン言わしたろー

  • @bb3ob20

    @bb3ob20

    2 ай бұрын

    倉庫で働く人もいないから、申し訳ないんだがドライバーに一時間待機とかしてもらうんだが、それでも自場配送の荷物出しも間に合うかどうかという・・・・・もう人いなさ過ぎて終わっとる。

  • @ximicropenisjinping620

    @ximicropenisjinping620

    2 ай бұрын

    まあIT関連など高度なスキルが必要な仕事に比べて、ムショ上がりの低能もできる建築や運送が 相応の扱いになるのは当然でしょ。悔しいなら技術身に着ける努力してそこから脱すりゃいいだけ。

  • @user-je5lj7ys7u
    @user-je5lj7ys7u2 ай бұрын

    荷主も悪いけど 中小の運送会社本当になんともならん会社が多いよ 2024問題で 喜んで給料下げる会社 多い 運転手には働く時間減るから 給料下がるの当たり前じゃん それでいて 売り上げが下がってるからって 又給料下げる 運賃上げる用に 荷主に交渉しても 運転手には還元されないシステム なんだよ

  • @user-nt9su7fx8b

    @user-nt9su7fx8b

    2 ай бұрын

    そのなんともならん会社にははよ潰れて欲しいってのが国の本音なんじゃないの? だって助けようがないじゃん、潰れるのは遅いか早いかの違いだけだし

  • @TheYattin

    @TheYattin

    2 ай бұрын

    製造よりマシだけどな

  • @yusukeokadain2601
    @yusukeokadain26012 ай бұрын

    もうちょっとパーキングを増やしたり広くしたりシャワー設備の増設もなんとかしてほしい

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    そこは道路公団の怠慢ですな。 トラックの全国組合を作って道路公団と福利厚生について交渉すべきだね。 まぁ、その前に全車線占領するの止めるとかマナー守ってもらいたいけど。

  • @user-go1ss3yl6y

    @user-go1ss3yl6y

    2 ай бұрын

    トラックの駐車場が不足してるなら、それを必要とするトラック運送業界が費用を出して建設維持管理すればいいだけ ドライバーを含む従事者がひと月当たり1,000円でも出し合ってやっていけよ トラック運転手どもか給料得る為に必要な施設なんだから、責任を持ってアンタらトラック運送業界関係者で準備すべき ネクスコの怠慢じゃなくトラック運送業界の怠慢 つまりトラック運転手ひとりひとりの怠慢

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    2 ай бұрын

    @@user-go1ss3yl6y 全国に荷物が回らなくてもOKって事か?

  • @user-go1ss3yl6y

    @user-go1ss3yl6y

    2 ай бұрын

    @@user-em3wp5um4q トラック運送業界がトラック駐車場を整備することにより何故物流が停滞するのかわからない

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-em3wp5um4q お前がいなくても日本は何も変わらんよ😅 必要とされてると勘違いすんなよ😂

  • @goldline703
    @goldline7032 ай бұрын

    俺はトラックが好きでも運転が好きでもなかったけど流れでドライバーになった数年走ると気楽な仕事で辞めれなくなった

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    そうなんよ、誰でも出来るクソみたいな仕事だから、本来はもっと低給料でいいはず!!

  • @mochimaki1366

    @mochimaki1366

    2 ай бұрын

    @@user-oc9vq3ff2e なおかつ独立する障壁も低いから皆個人事業主か小規模法人作ってピンハネダンピング祭りをするわけで、どうやっても末端の給料は上らんわな 土建業と同じ 生産性の無い中間の業者を規制しない限り、いくら金をバラ撒いても末端には行かないしもう終わりよ〜 参入障壁が低い業界はどうやっても待遇改善は無理

  • @goldline703

    @goldline703

    2 ай бұрын

    @@user-oc9vq3ff2e 言い過ぎだ こ、の、や、ろ、う

  • @RT-jd7vn

    @RT-jd7vn

    2 ай бұрын

    ​@@user-oc9vq3ff2eお前みたいなんはセンスなくてできないんよ

  • @route43
    @route432 ай бұрын

    アメリカのトラックドライバー賃金、設備みてみすごいから

  • @sunami808

    @sunami808

    2 ай бұрын

    タイで会ったドイツ人運転手はバカンスで家族連れで2週間の海外旅行。今80近い親族がヤマト運輸の正社員大型運行で最高年収1300万と聞いた。最後何年か背広組なっていたが、それで年収が800万位なって「死活問題」って仰ってました。

  • @2347394

    @2347394

    2 ай бұрын

    車両の大きさ、土地の面積と物が届く早さへの要求が違うから比較にならんわ

  • @user-po3rr4ob5c

    @user-po3rr4ob5c

    Ай бұрын

    アメリカは物価が日本なんかより全然高いので比較にならないと思う。税金も日本より高いし。外国と比較するのはズレてると思うが

  • @user-or9ty4or3w
    @user-or9ty4or3w2 ай бұрын

    荷主直撃の改正になぜしないんだろうか?

  • @user-ux6uu3te2b
    @user-ux6uu3te2b2 ай бұрын

    法律を決める人が無能。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    その無能に操られるお前達はもっと無能😂😂

  • @user-vu1vj4cr7q
    @user-vu1vj4cr7q2 ай бұрын

    トラック業界内、全部が1週間ストライキしてみたら小売業しかない東京は3日目には生鮮食品は不足しますから、一度やってみたら良いのでは無いかな?

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    やってみろよ🤭

  • @user-vu1vj4cr7q

    @user-vu1vj4cr7q

    Ай бұрын

    しかし、ネット民は態度だけデカいね。 お母さんに人とのコミュニュケーションを教えて貰いましょう。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    @@user-vu1vj4cr7q キミは口だけでかいね キミのお母さんに教えてもらいな🤭 あっ、キミのお母さんも似たようなものだから無理か🤭 アルミ缶拾いの合間に教えてもらいなよ😂

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    @@user-vu1vj4cr7q キミは口だけでかいね キミのお母さんに教えてもらいな🤭 あっ、キミのお母さんも似たようなものだから無理か🤭 アルミ缶拾いの合間に教えてもらいなよ😂

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    @@user-vu1vj4cr7q キミは口だけでかいね キミのお母さんに教えてもらいな🤭 あっ、キミのお母さんも似たようなものだから無理か🤭 アルミ缶拾いの合間に教えてもらいなよ😂

  • @user-ff5oy2ov9i
    @user-ff5oy2ov9i2 ай бұрын

    国の対策もそうですが荷主の対策もしないと解決出来ない問題です 待ち時間がとりあえず長すぎる荷主、荷降ろし先が多すぎます これでは走りたくても走れないのが現状 ドライバーは走ってなんぼの世界 この法律だけされるとドライバーは死活問題です

  • @cozmo1222

    @cozmo1222

    2 ай бұрын

    走ってナンボは昭和まで。 今はそうじゃありません。 それに、荷主への対策はGメンに通報。意外に動いてます。 また、待ち時間が長いと辛いのは「着時間指定に間に合わせるには寝ないで走らないといけない」とか「帰る時間が遅くなる」とかですよね? 待ち時間で押して着時間指定に間に合わなくても、その日の拘束時間の限度になれば休息すればいいんです。 あとは運行管理者にヨロシクで良いんです。 ドライバーがそうしないから改善しない。 無意識のまま昭和の価値観で知識更新もせず脳筋で走ってるドライバーの自業自得です。

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    2 ай бұрын

    荷物降ろしてあげたいけど、人手足りないのは倉庫側も一緒。

  • @TheYattin

    @TheYattin

    2 ай бұрын

    @@user-em3wp5um4qこれは見ててマジで思う。俺積み行くとこ1人で10台位担当してて、思わず大丈夫ですか?って聞いてしまったし笑 まず敷地も足りてないしね😅

  • @kingkawasaki8653
    @kingkawasaki86532 ай бұрын

    デジタコ2つ使い分けてる所もある、、どうやって誤魔化すかしか考えてない運送会社もある。

  • @i.w.s.k6076

    @i.w.s.k6076

    2 ай бұрын

    労基なりトラックGメンにリーク🎶

  • @user-kb3uy9no1j
    @user-kb3uy9no1j2 ай бұрын

    国が痛い目にあうのがもう目の前

  • @tircan

    @tircan

    2 ай бұрын

    その時には貧しい国民がさらにダメージを受けてる

  • @user-rb8sf4iy4q

    @user-rb8sf4iy4q

    2 ай бұрын

    国っていうか社会だね 社会が現場で働く人達に甘えてた

  • @user-bs7vo6fp8j

    @user-bs7vo6fp8j

    2 ай бұрын

    もうシステムを変えないといけない。翌日配送とか止めて方がいい。もっと余裕を持たせないと物流は崩壊するよ。 国会議員も裏金なんか作る暇があったらこういう事を解決する仕事して欲しい‼️。(*´・ω・`)b

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    キミが辞めても日本という国は痛くも痒くもないよ😂 明日から辞めてみろよ😂何も変わらないから 辞めた→あれ?何も変わってない→仕事辞めてるから金ない→仕事探す→ない→アルミ缶拾い こればっかり🤭

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    キミが辞めても日本という国は痛くも痒くもないよ😂 明日から辞めてみろよ😂何も変わらないから 辞めた→あれ?何も変わってない→仕事辞めてるから金ない→仕事探す→ない→アルミ缶拾い こればっかり🤭

  • @user-xk6og3uu6x
    @user-xk6og3uu6x2 ай бұрын

    宅配便も厳しいですよ、日中は不在が多く、18時や19時の時間指定ばかりで帰社時間が遅くなりますからね…。

  • @user-nt9su7fx8b

    @user-nt9su7fx8b

    2 ай бұрын

    そりゃそうでしょ、独身世帯多くなってるんだし共働きが当たり前の時代なのだから 置き配、宅配BOXでの受け取りで送料10%OFFとかにしたら大分改善されると思うんよな

  • @mrt2093
    @mrt20932 ай бұрын

    運送屋だけど賃金が上がらないのはただの需要不足なんよ 供給過多で仕事の奪い合いになってダンピング合戦 トラックが儲かった時代は運送屋4万社以下、今は6万3千社 会社増えすぎなんよ 会社が少なければ荷主との価格交渉もスムーズだったはず 運送屋が自分で自分の首絞めてる 人口が激減していく社会で新たな需要なんて生まれるわけない

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    2 ай бұрын

    それだな。二次請けとかを大企業側にも規制しないと。

  • @mrt2093

    @mrt2093

    2 ай бұрын

    二次請禁止にするだけでだいぶ変わりますからね ぶっちゃけ現在日本の社会構造が人口増加期のままなんですよ なので人口オーナス状態の今歪みが生じるわけで

  • @hiragana-de_PO

    @hiragana-de_PO

    2 ай бұрын

    問題の1番の原因は、1989年(平成元年)12月に成立し、翌年12月に施行された「 物流二法 」という名の規制緩和の法改正です。 この法案が可決されて、翌年に施行された頃から全国各地で新規参入の運送会社が増加し続けた為に、過当競争が始まり、荷主側が日常的に運賃のダンピングを要求するようになりました。 新規参入した中小零細の運送業者が、 荷役業務を無料サービスで運賃に含める事を売りにして、新しい取引先を開拓するようになり、荷主側の工場や倉庫の要求がエスカレートするようになり、運送会社に勤務する運転手の労働条件が労働基準法に反する違法な状態になりました。 そういう違法な労働条件で働かせている中小零細の運送会社の経営者や役員は、一般企業の会社員や管理職・経営者並みにボーナスをもらい、年収も一般企業の会社員と同等に得ている矛盾 。。。 現場で汗だくになって、睡眠時間を削って眠い目を擦りながらトラック (という大きくて危険な乗り物) を運転している運転手に対して、事務所で伝票整理してるだけの後期高齢事務員が命令口調で暴言を吐く!!

  • @hai9029

    @hai9029

    2 ай бұрын

    それは需要不足じゃなく供給過多

  • @2347394

    @2347394

    2 ай бұрын

    物の届く早さ基準やからな 納期に余裕を持たせればいくらでも台数減らせるやろ

  • @user-so4tq7th7j
    @user-so4tq7th7j2 ай бұрын

    国が運送業界賃上げ本気目指すならまずは利用運送という歪なピンハネ問題を無くさないといけない。メディアも24問題ばっかり取り上げず利用運送の実態を深掘りするべきで、そこを深掘りすると運送業界が見えてくる。一般人が分かりやすい24問題だけで報道はやめて欲しい

  • @user-rv4qd9iq6o
    @user-rv4qd9iq6o2 ай бұрын

    トラックドライバーしてるけど、メディアに取り上げられる運送会社は優良企業ばかりで本当の下請けの会社は取材しないのが気に入らないですね。

  • @sunami808

    @sunami808

    2 ай бұрын

    底辺会社は違反だらけで書類だけで辻褄合わせしてるところだらけですからね。そんなところは取材なんか絶対させない

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    2 ай бұрын

    孫受けは残念だけど潰れるしかない。早めに転職しよう

  • @user-np2ke3ly9m

    @user-np2ke3ly9m

    2 ай бұрын

    手数料0円だから

  • @is427
    @is4272 ай бұрын

    不安定な給与体系は禁止。残業代はきっちり払う。本当の意味で休み時間確保させる。元のお金となる運賃を上げる→伴い物価は上がる。極端な安値の商売の禁止。交代要員を必ず3人以上設けさせる。 これでだいぶ変わると思う。

  • @user-iw2sz6hr8l
    @user-iw2sz6hr8l2 ай бұрын

    需要と供給のバランスが崩れれば、自ずと改善されるかと……💧 それでも必要と思われれば、労働環境も改善せざる負えないかと。

  • @user-bp2yd2uo3f
    @user-bp2yd2uo3f2 ай бұрын

    単純に賃金が安すぎる

  • @momo-fr4uq

    @momo-fr4uq

    2 ай бұрын

    その程度の利益しか生まないんだから仕方ない 美味しい仕事はしっかり努力や勉強した人から埋まっていくのは当たり前だし、むしろそれが健全な社会 何の能力無い勉強も努力しない人間が行き着く仕事にそんな好条件があるわけがないだろ

  • @user-ov1hk3bj6g

    @user-ov1hk3bj6g

    2 ай бұрын

    ​@@momo-fr4uq​​ 嫌ならアフィリエイトブロガーとかKZread動画投稿者になって、死ぬ気で努力して年収1億円を狙うしか無いね。まぁ、無能には絶対無理だけどね。 与沢翼とかは10代の頃から死ぬ気で努力して「ドバイで資産80億円の不動産王」になった。 歳くったオッサンが今さらジタバタしたところで与沢翼には100%なれない。自業自得。

  • @norimatsu19630
    @norimatsu196302 ай бұрын

    自分は今シーズン高速道路の除雪に従事していましたが、今までは24時間びっちり働いていっぱい稼ぐことができましたけど来シーズンからは12時間以上働くことが出来ないらしく、当然給料もかなり下がるので人が集まらないんじゃないかとみんな言っていましたね…

  • @user-jb2zk7ht3j
    @user-jb2zk7ht3j2 ай бұрын

    公務員と同じ条件にしてください。応募殺到しますよ😊

  • @ojsjm39678
    @ojsjm396782 ай бұрын

    運送は運賃以外で他社と差をつけられるものがないから結局ダンピング競争になるんだよなぁ 最低運賃を国が決めれば解決するのにそれをやると規制緩和したメンツが立たないから頑なにやろうとしないんだよね

  • @mochimaki1366

    @mochimaki1366

    2 ай бұрын

    参入障壁が低い業界はダンピングと中抜きしかないからねぇ 土建業界と同じ

  • @user-qr7bf9xs2x
    @user-qr7bf9xs2x2 ай бұрын

    まず多すぎる運送事業者を潰さないといけないから

  • @user-ml9sw5kx6k
    @user-ml9sw5kx6k2 ай бұрын

    トラック業界辞めた人次は何してるのか気になりますねー😱

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    生活保護じゃない?一般の仕事なんか出来ないだろ、能力の問題で🤭🤭

  • @momo-fr4uq

    @momo-fr4uq

    2 ай бұрын

    どうせトラックやってるに決まってるよ うん助が上司の目が届く所で管理されてサボらず働くなんてできるわけない

  • @mogmogtomato

    @mogmogtomato

    2 ай бұрын

    元トラック乗りは製造業の派遣で多くみますね、工場はトラックに比べたら天国だと言ってました

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    アルミ缶拾い🤭

  • @bigupjazion
    @bigupjazion2 ай бұрын

    働き方改革、労働時間は減った分給料も減る一方です。 賃上げ、減税もしていただかないと、給料減った分休日にアルバイトして稼がないといけません。困ったもんです😅 運送業もですが、建設業界も同じような事があります。休みは増やさないといけないのに、納期は遅れられないなどいろいろ大変のようです。ぜひ取材してみて下さい!

  • @japan2037
    @japan20372 ай бұрын

    今までが利益にもならない荷主へのサービスサービスで過剰すぎただけ。厳しくなり改正される2024問題は大賛成。現場で文句言ってのは堅物昭和生まれじじいだけ。

  • @user-xq3iz3jv8j
    @user-xq3iz3jv8j2 ай бұрын

    絶対変わらない 14時間拘束 荷下ろしの時に休憩ボタン押すよう指示してる会社もある

  • @user-nk9cq4yn3b

    @user-nk9cq4yn3b

    2 ай бұрын

    そんな会社からはドライバーが去っていくでしょうね。

  • @MK-fx1ng

    @MK-fx1ng

    2 ай бұрын

    休憩にしても、拘束時間だからかわらない。 港湾や空港貨物を扱わないと… 許可待ち、荷待ち、許可に引っ掛かり改品検査やエックス線になれば、一時間待ちはざら…。

  • @user-gq2cq4co2q

    @user-gq2cq4co2q

    2 ай бұрын

    小さい会社はなんも変わらない

  • @user-fx6dt4cb3g

    @user-fx6dt4cb3g

    2 ай бұрын

    そんな会社は潰れてどうぞw

  • @StarryXXXXX

    @StarryXXXXX

    2 ай бұрын

    運転より、積込と荷下ろしの方が大変だったりするのに…。そこ実働扱いにされないのヤヴァいですね

  • @dahlia5140
    @dahlia51402 ай бұрын

    運輸問題四天王「時間制限・残業制限」「送料無料」「個人事業主」「交通事故への過剰な報道」

  • @nekosakura393939
    @nekosakura3939392 ай бұрын

    別の業界だけど「働き方改革」で確かに残業減ったけど同じくらい給料も減った。でも、仕事量は対して変わらない。 10時間でやってた仕事を無理やり8時間に押し込まれて大変になったのに給料は減少、確かに残業は減って労働時間は減ったけど疲労は前と同じかそれ以上。 何より給料日に減った給料明細見るとツラいよ。 人手不足解消の為の働き方改革なのにどんどん転職する人が増えて逆に人手不足が加速してる笑えないよ本当に。

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    日本の労働生産性はもはや先進国最下位に近い。 そうやって生産性向上に抵抗してきた結果が失われた30年という事実の前に、今更何言ってるのかなんだけど。 国の指導が入って頭に来るなら、言われる前にやれよって話。

  • @nekosakura393939

    @nekosakura393939

    2 ай бұрын

    @@user-wj1mc6nu9c その国の指導がトンチンカンなんだけどね、まあ働いたことも無いキッズには分からないのかなw

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    @@nekosakura393939 トラックドライバーなんか乞食スレスレのレベルなのに、金もらえる仕事あるだけ良いと思えよ😂 他にアルミ缶拾いしか出来る仕事ないんだから🤭

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    底辺のくせに金もらえる仕事あるだけいいと思えよ🤣 嫌なら転職したらいいけど、キミ達にはアルミ缶拾いしか残ってない だからわめくだけで何も変わらず今日もハンドル握ってる😂

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    Ай бұрын

    底辺のくせに金もらえる仕事あるだけいいと思えよ🤣 嫌なら転職したらいいけど、キミ達にはアルミ缶拾いしか残ってない だからわめくだけで何も変わらず今日もハンドル握ってる😂

  • @user-andromeda-galaxy
    @user-andromeda-galaxy2 ай бұрын

    現場と上の温度差はよくありそう。

  • @user-ut2hy6zz5y
    @user-ut2hy6zz5y2 ай бұрын

    まずシャワールームの問題は国で解決出来そうな気がするんだけど、どうして国は動いてくれないのかなぁー?

  • @user-uu4ns3mk4r

    @user-uu4ns3mk4r

    Ай бұрын

    政治家のジジイたち「自分たちは嫌な思いしてないから🪑🪑」だもん タクシーの運転手不足だって、ジジイ達は専属の運転手がいるんだろうし 物価があがったって、へっちゃらだし

  • @user-yt5js5vc2x
    @user-yt5js5vc2x2 ай бұрын

    今まさに待機中ー。 先週は6時間待ちー。 今日は何時間かなー。

  • @user-zi9qn4rj5j

    @user-zi9qn4rj5j

    2 ай бұрын

    俺は14時間あるで🤣会社が赤字で困ってた(笑)センコー

  • @user-yt5js5vc2x

    @user-yt5js5vc2x

    2 ай бұрын

    @@user-zi9qn4rj5j 14時間は無の境地に達せるね😋

  • @user-on1pi6nx8c
    @user-on1pi6nx8c2 ай бұрын

    トラック協会が頼りなさすぎ!

  • @user-yg9qo7yh4l

    @user-yg9qo7yh4l

    2 ай бұрын

    マジで何の仕事してんだか分からない。もっと運転手の為に働けよ!

  • @user-ff7dy1hw6v
    @user-ff7dy1hw6v2 ай бұрын

    えっ、現場の人は残業減るのが嫌なの? 残業なんか減らして賃金は上げる方向にもっていかないとダメだろ〜。

  • @kouchankami8075

    @kouchankami8075

    2 ай бұрын

    残業は減らしていいと思うけど、賃金上げるのはどこからお金持ってくんの?

  • @joinjoin5671
    @joinjoin56712 ай бұрын

    低賃金がおかしいと思えないのは何故?

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    賃金は需要と供給の関係だからね。 そりゃまぁ、学校での勉強嫌いっぷりを見ていると、誰でも一カ月習えばできる運転に沢山の人が流れるのは当然と思うけど。

  • @user-qn3vj6yq8o

    @user-qn3vj6yq8o

    2 ай бұрын

    免許取るにも金要る以上、割に合わないほどの低賃金化からこの問題が発生したかと。 ブルーカラーなのに高齢化もしている業界。若者が参入するような政策が要るよ。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    そらそうやろ、運転するだけ😂

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    @@user-qn3vj6yq8o 今若者増やすと、将来は失業者の山になる。この業界は自動化という津波がもう見えてる。

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    2 ай бұрын

    @@user-oc9vq3ff2e 完全自給自足の人?

  • @user-nu1gg1ik9d
    @user-nu1gg1ik9d2 ай бұрын

    手積みを規制してほしい。 輸送はパレット、ラック、カゴ系のみ、これだけでも大分楽になるけどね。

  • @mogmogtomato

    @mogmogtomato

    2 ай бұрын

    手積みは地獄

  • @alphaltdusk
    @alphaltdusk2 ай бұрын

    抜け道ならいくらでもある。 知り合いのとある運送会社の社長は別会社を作って社員を本業とアルバイトという形で時間規制をクリアする段取りが出来ている。 給料明細が2つに分かれたり確定申告が必要になるけど。 こういう手法を取る会社がたくさんあるみたいだし思ったより直ちに影響がてるわけではないと楽観的に思っていたりもする。 はたしてどうなることやら…

  • @user-kh8yk6uc1o

    @user-kh8yk6uc1o

    2 ай бұрын

    そんなことしたってどのみち残業があるのには変わらないやん笑 長時間労働しなきゃいけないような会社がまずおかしいからな。

  • @user-po3rr4ob5c

    @user-po3rr4ob5c

    Ай бұрын

    ​@@user-kh8yk6uc1oいや残業は無くなるやり方ですよ。 別会社なのだから。

  • @waka4541
    @waka45412 ай бұрын

    2024年大企業が賃上げを行い中小が続こうとする動きの中運転手は大幅な賃下げ。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    いい流れだね🤣

  • @user-jc1zd5ln4s
    @user-jc1zd5ln4s2 ай бұрын

    あまりにもトラック輸送に頼りすぎたツケかも!? もう少し鉄道など代替輸送考えないとね、

  • @ss0623ss
    @ss0623ss8 сағат бұрын

    運送業の現在の課題や問題点を国は正確に分析して不便な現状を改善する努力をしてほしいなぁ 荷主の待ち時間解消に向けた取り組み、各パーキングエリアにシャワーの設置、トラック専用駐車場の拡大、燃料代の値下げ、増税するならそれに合わせた運賃の値上げ等 国の予算で裏金や無駄なところを無くせば解決出来ると思うけど 働きやすい環境に国が主導でしていかないとマジで物流は衰退していきますわ 自分の給料の確保が難しいって😭 運送業に関わるところも変えていかないと本当に首を括るしかないっすわ

  • @user-vl3pc4yt9l
    @user-vl3pc4yt9l2 ай бұрын

    待機時間もそうですが、降ろし地から積み地までの移動距離や2箇所3箇所積み、2箇所3箇所降ろしなども改善して欲しいですね。 集荷場所に何故集めれないの?と思います。 シャワー室も全てのPAに備え付けも何故出来ないのか?と思います。

  • @user-uf2wj2kk6t
    @user-uf2wj2kk6t2 ай бұрын

    もっと規制や緩和しなきゃならないこといっぱいあるだろ!国には期待してません

  • @user-mb7hn6ib3s
    @user-mb7hn6ib3s2 ай бұрын

    トラックドライバーの方は本当に労働の仕事で感謝の気持ちでいっぱいです給料を上げて行かなければ働く人がもっと減って行き日本の経済が大変な事になって行きます!

  • @user-by4gk8lf2y
    @user-by4gk8lf2y2 ай бұрын

    国はほっといてくれと思う 長時間でキツいの承知で稼ぐ為に長距離やってるんだから、、自分の体は自分で管理するよ

  • @user-ky9uz8lq5u

    @user-ky9uz8lq5u

    2 ай бұрын

    稼ぐ為に込み込み時給1000円ぐらいで月に何時間働くん?安すぎだろ?

  • @mogmogtomato

    @mogmogtomato

    2 ай бұрын

    その給料が下がったらやる気無くなるのは当然

  • @user-ps3ss6dq2u
    @user-ps3ss6dq2u2 ай бұрын

    昔、トラックドライバーやって「お前の運転、夜中に一人で心霊スポット行くよりも怖いんじゃ!」とリストラ喰らい、更に2週間働いて残業代カット(早朝6時〜昼の9時までやらされて、出たのは8時間分で最賃)更に1週間分しか出ない(2週間やって出たのは3万5千円)クソブラック運送会社でした。 今更「人足りないから来てください」って言ってもマトモな人は来ないと思います。

  • @masakimiura1551
    @masakimiura15512 ай бұрын

    まぁ長距離の方々は大変ですよね。ローカルやってると食費などは大してかかりませんし、収入自体は差引きでは変わりません。 ただ、長距離の方々がいないと私達の仕事自体も減ります。 バブル崩壊後抑えられていた輸送費等の社会コストの反発です。 物価が更なる急上昇をしてもしゃーないって思ってます。 この問題を招いたのは消費者で有る私達国民なんですから。

  • @user-in8zv5oc6k
    @user-in8zv5oc6k2 ай бұрын

    規制緩和して、荷物の量より運会社のほうが多いですからね

  • @user-pd6bu4qp1g
    @user-pd6bu4qp1g2 ай бұрын

    若いうちはそれでもやってこれた。50超えた時に無理だと思い知らされる!せめて、せめて運賃倍額だよ。そろそろ辞めるわ

  • @tora7595
    @tora75952 ай бұрын

    ハイリスクローリターン やらないのが一番

  • @user-fy1wc9ky2o
    @user-fy1wc9ky2o2 ай бұрын

    短時間で寝てても高給取りの偉いさんが決めた事やからなぁ🙄 現場知らずして困窮させられるのは庶民ばかし ( `Д´)

  • @user-gn2fo2st1n
    @user-gn2fo2st1n2 ай бұрын

    睡眠皆無で現場に着いたら、そこにフォークリフトあるから一人で降ろせってもう笑うしかないです

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    そういう扱い受けて当然の立場ってことだよ

  • @ta_zzz
    @ta_zzz2 ай бұрын

    そもそも残業ありきの稼ぎで考えるのがおかしい、残業無しで現行通り貰えるようにするのが普通だな。

  • @Omuwanko
    @Omuwanko2 ай бұрын

    やっぱりこうなる思ったわ。結局ケツ拭きはドライバーにおしつけんだよ。マジで一斉に数日国の物流止めてやりゃ良いと思うよ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    まずはキミから止めてみよう! できない?🤭出来ないなら言っちゃダメだよ お母さんにちゃんと教えてもらいなさい😂

  • @Omuwanko

    @Omuwanko

    2 ай бұрын

    @@user-oc9vq3ff2e なに喧嘩売ってんの?

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@Omuwanko はいはい、口だけで何もできないやつはもうーえって 普段からそんな感じだから嫌われるんだよ まー、もう数年で自動運転導入されるから、キミ達の大切なお仕事がなくなっちゃうけどね🤭

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@Omuwanko はいはい、口だけで何もできないやつはもーえーって 普段からそんな感じだから嫌われるんだよ まー、もう数年で自動運転導入されるから、キミ達の大切なお仕事がなくなっちゃうけどね

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@Omuwanko はい?大丈夫ですか? だからゴキブリと同じ扱いされてんだよ

  • @user-tn6zm3ri6l
    @user-tn6zm3ri6l2 ай бұрын

    国と温度差と言うが、元々今も政治家は嘘つきばかりで温度差が有るのは当たり前、楽して金儲けしているのが政治家です。キックバックでさえ正当だと誤魔化す様な政治家の話を記事する報道もいかがなものか? 報道する方もシッカリと報道して欲しいものです。 政治が駄目で政策も駄目なのが問題!

  • @user-sh5yq7si8q
    @user-sh5yq7si8q2 ай бұрын

    どちらにしろ長時間労働や低賃金じゃ将来を担う若手が入って来ないので将来的に終わるんだから、とりあえず長時間を無くす政策は賛成

  • @gti7046
    @gti70462 ай бұрын

    初コメです。 お疲れ様です😌💓 デフロック⁉️ 自分はドライバーじゃあないんで分かりませんがデフロック入れないと入らない倉庫😢 宅配便で行く所ですよ😮 10トン🚛で行く場所では無いです🥺

  • @todoor_9176
    @todoor_91762 ай бұрын

    一時的にでも運送取引全体を公的機関が管理する体制にしないと荷主も荷受けも業界に蔓延する低価格請負いの悪循環から抜けないと思う。

  • @user-wm3uj7rz1m
    @user-wm3uj7rz1m2 ай бұрын

    荷主が断然悪い!! ニュースで『物流費高騰のため製品価格を○○円値上げ』っての昨年よくやりましたね。 社名書くと別問題になるので控えますが、老若男女誰もが知ってる毎日CMが流れてる某食品メーカーですわ 1円もニュースから半年以上経ちますが運賃上がってません。これが現実

  • @Mac-vc9vp
    @Mac-vc9vp2 ай бұрын

    残業出来ないと給料が足りない。ガッツリ稼ぎたい人は、どうすれば、、、、国がドライバーに直接補助金とかの方がうれしいなー

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    なんでお前らに貴重な税金払うんだ😂その発想自体がわけわからん 生まれ変わったら子供の時に勉強するんだな😂😂 勉強頑張らないと平均レベルまで達しないと思うけど🤭

  • @user-nt9su7fx8b

    @user-nt9su7fx8b

    2 ай бұрын

    まず残業ありきなシステムが狂っているのでは? 残業なしでも利益が確保出来るようなシステムを考えていくことから始めるべきだと思う

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-nt9su7fx8b まず、勉強してない、能力ない、まともではない、のトラックドライバーどもが高い給料をもらう事がそもそもおかしい 誰もやらない底辺の仕事だから、給料安くしてもいい、嫌なら外人がやる それくらいで充分だよ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-nt9su7fx8b まず、能力ない、学がない、まともではない、この人達が唯一できる仕事がトラックドライバー。 そういう仕事が高給なわけがない 今までが恵まれてたんだよ

  • @user-du8dg9zr4z
    @user-du8dg9zr4z2 ай бұрын

    栃木から翌着熊本なんてやってた時代が懐かしい あの頃は高速全開だし130キロで右車線走ってたら後ろからパッシングされてたもんね。  それはそれで仕事してて面白かったけど

  • @user-rk2dt4pp1s

    @user-rk2dt4pp1s

    2 ай бұрын

    低能ゴミクズの武勇伝最高です笑い💩

  • @user-us3cz5we2p

    @user-us3cz5we2p

    2 ай бұрын

    130kで思い出しました🙋京都の🏝本運送が、そのくらい出してた様な確か航空貨物で急ぐんだそうです🤧未だ在るかは知らんけど43年前の話🤷私は今、年金暮らし手積み手降ろし祟って毎日、腰が痛いです、某菓子会社の専属輸送、荷物が歪でパレ輸送は出来なかったせいもあるかな😢

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-us3cz5we2p そんな年齢なってまで働かなあかんとは終わってんな

  • @user-zy4wy3kf1f
    @user-zy4wy3kf1f2 ай бұрын

    賃金減ならなる人がいないんじゃなくて、もともと賃金が少ないからすでに、やっている人が少ない(不人気である)。そして当然、さらに人が少なくなれば需要は依然としてあり需給の関係から賃金は上がらざるをえない(賃金を上げられない体力しかない業者は市場から淘汰される。あるいはその賃金水準を結果として満たせない発注者や荷主自体が淘汰・市場から追い出される)。

  • @yuaki2208
    @yuaki2208Ай бұрын

    運送業者が登録して、荷主企業の対応とか待ち時間を共有できるアプリがあればいいのかな 待ち時間が長い荷主さんって分かれば、あらかじめ運賃に待ち時間分の送料載せられるし

  • @user-xs1zi4eq4p
    @user-xs1zi4eq4p2 ай бұрын

    賃金上げる、給料上がるぞ!って会社は言ってたけど…ちょっと心配。 夜間したら休みは増えるは…休みそんなにいらんし、夜間でらんで昼間仕事してたがいい

  • @user-km7if5hn4r
    @user-km7if5hn4r2 ай бұрын

    長距離運転なのに、残業規制は論点がずれてるような??トラックの中で、休憩で体は休まらないし、輸送先で、時間拘束されても、何もできない。 残業はOKで、休みを増やすとか議論があればいいのに、2日で家に帰れたのが、4日とか家に帰れないのはつらい。 運送料も、走る分・荷待ち・積み込み等で料金を分けて、荷主と交渉できるように、団体として頑張ってほしい。

  • @user-nd1pc1ld8m
    @user-nd1pc1ld8m2 ай бұрын

    そもそも規制緩和で増えすぎたのが原因。全て政府の責任。

  • @flowerflower1154
    @flowerflower11542 ай бұрын

    賃金を上げられないのは国というより荷主の圧やろ ちゃんと価格交渉してけ?

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    競争してるんだから圧力あるのは当たり前。 相場が低いのは「無茶苦茶すればやれてしまうから」なので、それを出来なくした (限界=ルールを設けた)のが今回の国の施策。 国はバカばっかりではない。

  • @zman-gu7tg
    @zman-gu7tg2 ай бұрын

    キツイの承知で就くのは自由だし宜しいですが、 キツくて疲れて居眠りされて停車中に後ろから押し潰されちゃ敵わんです。

  • @boomsaruboom
    @boomsaruboom2 ай бұрын

    泊まり仕事は プライベート捨てたうえ 食費も上がっちゃってるし そりゃやらんですよね

  • @masalu2491
    @masalu24912 ай бұрын

    解決しないのであきらめましょう

  • @ake0521
    @ake05212 ай бұрын

    実際忘れられてる時があるからたまったもんじゃない

  • @ace3sony
    @ace3sony2 ай бұрын

    末端の会社は大変だな

  • @miruisan
    @miruisan2 ай бұрын

    ◯◯さんとこより安くしますんでぜひウチで! こんな営業ばっかりじゃん。そりゃ安いとこ使うよ。

  • @wisemaryo2136
    @wisemaryo21362 ай бұрын

    そもそも他の業種と同じ考えで規制をかけたら 物流業界は働き手が減って当たり前なのに こんな事したら人手は減っても 増える事は無いでしょうね! 宅急便は平気みたいに言ってたけど 小規模の企業ですら影響が出ていて 宅急便だって確実に影響は出ている。

  • @Kenchan_Dayo
    @Kenchan_Dayo2 ай бұрын

    人手不足なんか当たり前。拘束時間も決められ、休憩時間も国に管理されるこんな業界に誰が入りたいと思う?昔を知ってる人間からしたらトラック運転手の魅力ゼロなんだわ。現場を理解してない事が本質的な問題。

  • @user-vh6yy7hs6h
    @user-vh6yy7hs6h2 ай бұрын

    元職場が出てたけど今はフェリーに乗れるのかぁ 当時は高速代も決まってたから出来るだけ下道を走って余った高速代はキックバックしてもらってたけど正直キツイ

  • @user-ry8sj5ed3z
    @user-ry8sj5ed3z2 ай бұрын

    同業者ですが、こうやって見ると全国で頑張って居る各同業者の方々…何もわからないで勝手に国が決めた事で苦しみ、更に公道を走れば意味不明なレジャー&パンピーに嫌がらせをされる中で本当に…本当に御苦労様です🙇 国は、この運送業界の事なんか理解してないのに色々決め、この業界を良くするどころか益々首を締める結果となってますよね❓😔 なんで何も理解してないのに勝手に決めるのかが理解出来ません😔 決めるなら…本当にこの業界を良くしようと思うなら、先ずはしっかり現場の声を聴く事から始めて貰いたいですよね😏 そこから始め一番最良の方法を選んで決めて欲しいものです😔 少なからず現場は少しでも良くしようと日々頑張って居るのですから✋

  • @user-wj1mc6nu9c

    @user-wj1mc6nu9c

    2 ай бұрын

    国は業界に自浄作用がないってことは理解していると思うけど? ドライバーが労働環境の改善をできるんですか? できるならなせ猶予期間の5年間にやらなかったの? それとも努力してない業界ってのがあると思ってる? 他の人は一生懸命働いてないとでも? 他の業界も残業規制かかって給料減ってますよ。 そんなことより、時給あげてもらいたいから労働者としては国の施策に大いに賛成です。 「頑張る=安い時給」に依存した日本の経済は既に凋落の一途で、先進国最下位くらいのポジションです。 失われた40年をいつまで続けているつもりなのか?

  • @user-ry8sj5ed3z

    @user-ry8sj5ed3z

    2 ай бұрын

    @@user-wj1mc6nu9c 運送業界とはドライバーだけがどうのこうのやっても、どうにもなりませんよ😏周りの企業も含めての話しをしてます。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    お前らのこと、一般人はゴキ○リと思ってるよ😂 トラック見るたびに、こいつら無能なんだなーって思う🤭🤭笑える

  • @user-yb5to2cj9t

    @user-yb5to2cj9t

    2 ай бұрын

    @@user-ry8sj5ed3z現場の状況をよくみてない政治家は置いといて、実際に安く安くと安い方に流れすぎるのもダメなのかなと🤔そうなると、その金額に身合わせるために、時間を詰めるとか手抜きするとかになるのだと🙄結局、荷主、企業、現場が全て考えを変えて行くくらいで無いと変わらない気もしますね😰

  • @user-mb8sz7fk3q
    @user-mb8sz7fk3q2 ай бұрын

    普段粗いトラックをたくさん見掛けます。もちろんきちんと見本となるドライバーもいますが、そういう粗いトラックドライバーが少しでもいなくなるならいい法律になるのかな。

  • @mochimaki1366

    @mochimaki1366

    2 ай бұрын

    無理だよ そのドライバー達が居なくなる法律作ったらそれこそ物流が成り立たなくなる 荒い人達は他にできる仕事があまりないんだよ?だからこの手の業界に来るわけだし

  • @user-tl6yx9jz5w
    @user-tl6yx9jz5w2 ай бұрын

    トラックドライバーさんは神様です 国の方々はトラックの座席に乗ってみていただいたらわかるとおもいますよ⤴️

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    意味がわからん🤣 小学校からやり直ししたら?🤣

  • @user-us3cz5we2p

    @user-us3cz5we2p

    2 ай бұрын

    ​@@user-oc9vq3ff2eもしかしたら🎒背負ってる子かも5年か6年生かな🤔❔

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-us3cz5we2p 発想が小物感ありすぎて笑う😂 お前らは、黙って何も考えずに運転しとしたらいいんだよ🤭 何も考えなくてもいいから、お前達には天職だよね まー、もうすぐ外人が大量に来て、自動運転になって、その簡単なドライバーの仕事も無くなっちゃうけどね、その時に生活保護とかでまともな人間のサポート受けんなよ 道に落ちてるゴミでも食べて過ごしていけよな😂

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-us3cz5we2p 発想が小物感ありすぎて笑う😂 お前らは、黙って何も考えずに運転しとしたらいいんだよ🤭 何も考えなくてもいいから、お前達には天職だよね まー、もうすぐ外人が大量に来て、自動運転になって、その簡単なドライバーの仕事も無くなっちゃうけどね、その時に生○保護とかでまともな人間のサポート受けんなよ 道に落ちてるゴミでも食べて過ごしていけよな😂いまと生活レベル変わらんやろ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@user-us3cz5we2p 発想が小物感ありすぎて笑う😂 お前らは、黙って何も考えずに運転しとしたらいいんだよ🤭 何も考えなくてもいいから、お前達には天職だよね まー、もうすぐ外人が大量に来て、自動運転になって、その簡単なドライバーの仕事も無くなっちゃうけどね、その時に生○保護とかでまともな人間のサポート受けんなよ 道に落ちてるゴミでも食べて過ごしていけよな😂いまと生活レベル変わらんやろ

  • @tamajun1
    @tamajun12 ай бұрын

    Uberみたいにしてみては? ・荷主が配送業者を待たせる→一定時間受付しなかったら破棄扱い(運送費は荷主が負担) ・評価制度 荷主も配送業者も双方で評価される

  • @user-cm9xm4zj2j
    @user-cm9xm4zj2j2 ай бұрын

    運転手はリスクのみ。 プロだろ!と言われるが、もしも車で人を○○してしまったりしたら逮捕。人生終わり。 お金の面でも、直属の上長に給料の交渉しても、変わることもないし増えることもない。あげてあげてというなら、等級があがる努力した方が早い。と言われた。 実際、年間50万は下がった。 荷主の運送会社への考えも大事だが、運送会社のドライバーに対する考え方も変わらないと、運賃が上がっても、末端には何も変化はないと思う。 結局、経営陣、管理職者も自分だけよければいいという考え。

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    じゃあ辞めろよ😂どーせ辞めても他のところで働けないだろーけどね😂

  • @user-cm9xm4zj2j

    @user-cm9xm4zj2j

    2 ай бұрын

    @@user-oc9vq3ff2e ご教示ありがとうございます。

  • @nextstage2576

    @nextstage2576

    2 ай бұрын

    ​@@user-oc9vq3ff2e国民が痛い目にあうのも目の前やな

  • @user-mp7mw8rq4l

    @user-mp7mw8rq4l

    2 ай бұрын

    バブルの中卒メインやから 現代の小卒程度の 知能しかない じいばかり

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    @@nextstage2576 合わないって😂そうなってから言えよ!お前らに存在意義なんかないのわかってる? 勝手にドライバーを神格化し過ぎてほんまウケる🤣 こいつらゴミどもは、右から左に荷物移して運転するだけだよ?誰でも出来る仕事で、頭良い人は面白くなかったり、将来性がないから、こういう仕事しないんだよ。 トラックドライバーの能力位がちょうどいいんだろーな、単調に何も考えずにやる仕事を誇り持ってできるから🤭🤭 偉い偉い😂 早く外人導入して、その間に自動運転普及させよー。こういう単調な仕事は自動でできるようにしないとね

  • @user-kz7zo1zr8b
    @user-kz7zo1zr8b2 ай бұрын

    世間知らずの人が国家を支えてるのって恐ろしい。 給料が下がって物価が上がる。 一体何をするのやら😮

  • @user-ds9ke1jc4t
    @user-ds9ke1jc4t2 ай бұрын

    このまま放置したら働く人居なくなって物流の9割を鉄道輸送にせざるを得ず貨物のみ再国営化とかで金が余計に掛かったり貨物優先のため通勤列車減便などかなりの悪影響が出ると思う。

  • @user-yp4nh8du6f
    @user-yp4nh8du6f2 ай бұрын

    時間外勤務を当たり前にできるはずがない。でもデモすらやらないからね日本は。デモやったらみんな困ること分かるんじゃないかな。

  • @user-ct2wy4ng1l
    @user-ct2wy4ng1l2 ай бұрын

    厳しいのは長距離トラックだけじゃなく、全ての運送トラックが厳しくなる。運送業者じゃなくて荷主に厳しい規制をして貰わなくては解決出来ない!!

  • @user-ih2fi9px8x
    @user-ih2fi9px8xАй бұрын

    昨日、面接に行ったところは、産業廃棄物の輸送専門業者で、日本国内でも産業廃棄物を処理できる工場が限られているので、県外から地方へ運び、地方の中でぐるぐる配送をこなして帰ってくるので、2日3日帰って来れないと言う話でした。それで見習い期間24万円、独り立ちしたらいくらですかと聞いてもはっきりして答えてくれない。なのに、人が集まらないと嘆いている、漫才レベルです。

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f2 ай бұрын

    今晩はバストラック運転手時間労働人手不足

  • @takar6777
    @takar67772 ай бұрын

    トラックの価格も倍になってるんですよ。

  • @user-gl6qe2ps4p
    @user-gl6qe2ps4p2 ай бұрын

    賃金が上がったなんて中小企業の運送屋でなんて聞いたことない。

  • @coltus.4594
    @coltus.45942 ай бұрын

    07:12荷物は増えてない。BtoBからBtoCに振り分けられただけ。 大量輸送から小口配送に変化したわけで、手間が増えただけよ。 2024年問題は入口に過ぎない。 コア層の引退までもう10年。 2024年規制に対応しただけで引退減を補う新規参入があるとは思えない。

  • @tototoshi527
    @tototoshi5272 ай бұрын

    人が減ったら一人で10トンコンテナ二つ繋げて運ばせて給料そのままなんて本気でやろうとしてる業界だから、お察し。

  • @user-nn9uo1tb7m
    @user-nn9uo1tb7m2 ай бұрын

    眠くても走らなければいけない結果 人ひいたらシャレにならんのよ

  • @user-oc9vq3ff2e

    @user-oc9vq3ff2e

    2 ай бұрын

    事故ったら速攻で刑務所いけよ

Келесі