【GTRACING vs AKRACING】ゲーミングチェアの違いを比較【どっちがおすすめ?】

👇最安値で買えるサイトこちら
🔖GTRACING GT002
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N1S8...
⭕️公式HP :17,424円(会員登録-1,000円)
amzn.to/3rvqBIx
🔷Amazon:17,499円(クーポン-1001円)
a.r10.to/hMdahd
🔷楽天:19,800円
🔖AKRACING Overture
amzn.to/3ugNeCo
🔷Amazon:49,800円
a.r10.to/hUPpeD
🔷楽天:49,800円
GTRACINGを最安値で買う方法は
下の動画でまとめてます!
📼【裏技】GTRACINGを最安値で買う方法
• 【裏技あり】GTRACINGを最安値で買う方...
👇Mr. chairsが集めたクーポン情報はこちら
mrchairs.jp/coupon/
じっくり比較表を見ながら検討したい方は
レビュー記事もおすすめです🤓📚
📖GTRACING GT002
mrchairs.jp/gtracing-gt002/
📖AKRACING Oveture
mrchairs.jp/akracing-overture/
動画でもっと比較したい方はこちらです💻
📼AKRacing Premium DENIMを動画でレビュー
• 【AKRacing Premium DENI...
📼GTRACING GT002を動画でレビュー
• 【GTRACING GT002】Amazon...
📼【AKRacing vs DXRacer】大手ゲーミングチェアの違いを比較
• 【AKRacing vs DXRacer】大...
Mr.chairsではアフィリエイトリンクを利用してます。
収益はチャンネルを続ける費用に使わせてください🙇🙇
✉️お仕事・レビューのご相談
mrchairs.jp/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 【GTRACING vs AKRACING】格安ゲーミングチェアとの違いはココです!
01:20 GTRACINGとAKRACINGのブランドの違い
06:49 AKRACINGのラインナップ
09:39 GTRACINGのラインナップの特徴
15:05 GTRACINGとAKRACINGの具体的な違い
24:41 GTRACINGとAKRACING それぞれどんな人にオススメか?
#最安値でゲーミングチェアを買う方法は概要欄

Пікірлер: 109

  • @mrchairs
    @mrchairs2 жыл бұрын

    🉐GTRACINGをお得に買うベストな方法🉐 公式HPから会員登録して購入 +その後レビューを書くのがベストな買い方でした✨ ✅定価より1000円OFF & 送料無料 ✅保証期間も1年から2年に延長になります! 🔗公式HPはこちら px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N1S8G+5N0VLU+4U8S+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fgtracing.co.jp%2Fcollections%2Fgaming-chair%2Fproducts%2Fpro-series-gt002 📖お得に購入する手順まとめ📖 【STEP1】下の公式HPリンクで在庫を確認 【STEP2】『クーポン:GT002』を使えば1000円OFF 【STEP3】購入後レビューを書くと保証期間2年に延長 🔖GTRACING GT002 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N1S8G+5N0VLU+4U8S+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fgtracing.co.jp%2Fcollections%2Fgaming-chair%2Fproducts%2Fpro-series-gt002

  • @yosta
    @yosta2 жыл бұрын

    テレワークチェアで悩んでたので参考になりました。 こんなに綺麗に編集してて内容はしっかりしてるのに、再生数伸びてないの謎。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!嬉しいです! まだ勉強不足なところはありますが、 次に出会えた時には、もっと椅子について詳しくなっておくので、なんでも聞いてください◎

  • @user-dh2uh9te1p
    @user-dh2uh9te1p Жыл бұрын

    今まで見たチェアーレビュー動画で一番わかりやすかったです。 検討中なので大変参考になりました! これからも頑張ってください!!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    すっごく嬉しいコメントありがとうございます! また椅子選びのタイミングでお会いしましょー◎ 椅子決まったらいいとき教えてください!

  • @dos7764
    @dos77642 ай бұрын

    要点まとまっててとても観やすく、参考になりました!Akracing買います☺️

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 ай бұрын

    ありがとうございます◎

  • @sansuu5912
    @sansuu591211 ай бұрын

    わかりやすかったです。Webサイトの写真だと違いがわかりづらい。素材や血流や腰痛対策の解説はありがたかったです!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    11 ай бұрын

    嬉しいです!これからも動画クオリティ上げてきます🫡

  • @user-xg4qm6hl5h
    @user-xg4qm6hl5h2 жыл бұрын

    GT Racngを使ってましたが1週間もしないうちにギシギシ音が出始め、アームレストも剥げてきました。 なので二年程度使って、今はテレワークが多いこともあり、オカムラのシルフィー(中古)に変えました。値段の違いもデカいですが座り心地も段違いです。 やっぱり長く使いたければ安ものはダメだと認識しました。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    オカムラのシルフィーぼくも中古で購入しました! やはり良い価格帯で購入すると違いますよね◎ またシルフィーの感想も聞かせてください!

  • @user-vp2dm8bt2g
    @user-vp2dm8bt2g9 ай бұрын

    AKRacingは高いので、GTRacingに妥協しようと思ってましたが安いなりの理由が一目瞭然ですね。 頻繁に買い換えるつもりないので、高いけど頑張ってAK Racing購入しようと思います。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    7 ай бұрын

    動画見てくれてありがとうございます◎ 楽しいチェアライフを過ごしてください🧎

  • @Roichi2nd
    @Roichi2nd7 ай бұрын

    AKの座椅子タイプを5年ほど使ってますが表面がひび割れしたくらいでまだまだ使える感じ。今回新たにPro-X V2を購入しましたが座り心地も良く満足しています。 以前は1万ちょっとの座椅子を1~2年おきに買い替えてましたがAK製のものにして腰痛も緩和されたのでちょっとお高いが買って損は絶対にしない椅子だと思いました。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    5 ай бұрын

    レビューありがとうございます◎ 視聴者さんにも伝えます!

  • @mad303
    @mad303 Жыл бұрын

    分かりやすい比較動画で参考になります! 個人的にこの2つのメーカーのゲーミング座椅子の比較レビューも聞いてみたいのでよろしくお願いします!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!ゲーミング座椅子の比較レビューですね!どこかでまとめてしたいなと思ってるので、もう少し上げれるように頑張ります!!また椅子選びで迷ったらご連絡ください◎

  • @mad303

    @mad303

    Жыл бұрын

    @@mrchairs ありがとうございます!ちなみに椅子の高さを調節してワークチェアにも座椅子にもできそうなゲーミングチェアorオフィスチェアを探してるんですが何かおすすめなどありますでしょうか?

  • @mad303

    @mad303

    Жыл бұрын

    @@mrchairs 追記失礼します。私も「座椅子にもなれる椅子」を探してみたのですが中々見つからないですね… バウヒュッテのゲーミング座椅子はキャスター付きなので、ゲーミングチェアの高さを調節してゲーミング座椅子としても使うみたいな事って可能だと思うんですが、そこまで高さ調節できるゲーミングチェアがあれば良いのですが…ご存じでしたら教えていただきたいです。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    ​@@mad303日本で販売されてるモデルは低座面のモデルが多いんですが、座椅子と併用してもらえるものは知る限りないなという印象です! もしこのコメント見てるからで知ってる方いれば、教えて欲しいんですが、、、 やはり併用してではなく、どちらか選んで分けた方が良いかなと思います!

  • @mad303

    @mad303

    Жыл бұрын

    @@mrchairs 分かりました!教えていただきありがとうございます。

  • @烏杜
    @烏杜2 ай бұрын

    椅子の買い替えでAKとGTで迷ってたのですが、この動画がすごくわかりやすかったので参考になりました。 この動画、喋り方が聞き取りやすくて聞きやすいです

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 ай бұрын

    嬉しいです◎ 良いチェアライフを!

  • @user-ps3ij8bv6l
    @user-ps3ij8bv6l Жыл бұрын

    何だかんだ2つ買ったけど、AKracingがオススメかな。動画でも分かるけど凄い細かい所で差がある。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    座ってみると違いますよね!また椅子の動画でお会いさせてください🙌

  • @user-bd5xo2gq6u
    @user-bd5xo2gq6u5 ай бұрын

    予算2万円以内でおすすめのゲーミングチェアとかありませんか??できればオットマンほしい

  • @user-je5bu5mr5w
    @user-je5bu5mr5w2 жыл бұрын

    非常に参考になりました! ゲーミングチェアを買うときはどこで(家電量販店、ネットetc)買うといいかおすすめはありますでしょうか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    試座をできたら一番いいですが、 値段や保証期間などを考えるとそのメーカーのECが1番いいとは思います。例えばgtracingは自社サイトだと1000引きクーポンなど発行してたり、レビューを書くと保証期間を延長してます。 あと値段で言えば、Amazonや楽天はセールで安いことがありますね◎

  • @Flowerwin66959
    @Flowerwin669592 жыл бұрын

    おお!akracingがめちゃ欲しくなってきちゃいました! gtracingって何年後したら劣化するとかありますかね?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    保証期間が1年なので、やはり1年が大きなターニングポイントだと思います。 丁寧に使えば、2、3年と持つかもしれないですが、買ってる方で少し削れたり、劣化を感じる人が多い気はしてます◎

  • @Flowerwin66959

    @Flowerwin66959

    2 жыл бұрын

    @@mrchairs そうですか。大切に使うよう心がけます!

  • @user-tw1uf5qk1e
    @user-tw1uf5qk1e2 жыл бұрын

    gtracingの椅子が壊れてしまったんですけど、この場合って次の椅子は値段が高くともakracing買うべきですよね?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    AKRACINGにすると満足度は座り心地や満足度は大きく変わると思いますよ!GTRACINGでもある程度満足していたのであれば、気に入ると思います。 ですが、5万円の予算があるなら選択肢はオフィスチェアも合わせると大きく増えるので、もう少し視野を広げてみても良いかなと思います!

  • @user-gb4so3sx8l
    @user-gb4so3sx8l Жыл бұрын

    学生です。初めてゲーミングチェアを買おうと思っています、予算は2万円台で、ゲーム用ではなく学校の課題や、工作などに使おうと思っています。GTRACING以外にオットマンが付いているものでおすすめなどがあれば教えて頂きたいです!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    kzread.info/dash/bejne/rHunxZaclN3VgNI.html の動画で紹介したDowinxではどうでしょう?オットマン付きもありますよ!

  • @user-gb4so3sx8l

    @user-gb4so3sx8l

    Жыл бұрын

    @@mrchairs 動画見てきました!デザインも好みでとてもいいと思います!心配なのが、素材が蒸れる感じとの事でしたので掃除などが大変なのかなと...、それとアマゾンで色々見てみたのですが今回しょうかいされているものだけでなくかなり種類があったので悩みます...このメーカーの中でおすすめがあれば教えていただいたいです!!沢山聞いてしまってすみません...

  • @user-ew9yc2ww3z
    @user-ew9yc2ww3z6 ай бұрын

    GTRACING持ってますが、アームレストの間隔が広すぎるせいで、マウスとキーボードでPCゲーやるときに辛いです😢

  • @user-sf8ns9yw1d

    @user-sf8ns9yw1d

    2 ай бұрын

    ゲームやってる時に、 アームレスト関係ある?

  • @user-ge6so1ox3n
    @user-ge6so1ox3n7 ай бұрын

    詳しい説明をありがとうございました。価格をみるとGTレーシングに少し寄っていた所がありましたが、長時間の仕事をする事が多いので、価格は張ってもやはりAKレーシングにて再度、検討してみます。 今後も動画の作成、頑張ってください。応援してます!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    5 ай бұрын

    ありがとうございます! またGETしたら感想聞かせてください◎

  • @low1792
    @low17922 жыл бұрын

    AKRACINGはクッション性に優れていて深く座れるのが良い点だと言う事がわかりました ただ気になったのが斜め後ろに角度がついている分、逆にデスクに向かって何かをする時に苦に感じたりしないでしょうか? 垂直に座る時は平坦な方がいいんですかね?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    ゲーミングチェアのように、後傾姿勢タイプの椅子は、長時間目の前のディスプレイを見て同じ姿勢で作業するのに優れています! 110度くらいに椅子を傾けて、頭をヘッドレストにのせつつ、デスクトップの大きなモニターを見る時に疲れずらいって感じです。 逆に前傾姿勢のタイプ(オフィスチェアに多い)ものは、いろんな姿勢で仕事する人に向いてます。電話を取ったり、メモしたり、ノートパソコンでかちゃかちゃしたり。 作業の仕方で座るのが良いです! 椅子はリクライニングなしでロッキングといって体の動きに合わせて揺れる機能が付いてることが多いので、垂どんな作業をするかを想定して買うといいとぼくは思ってます◎ これで答えになっていますでしょうか?◎

  • @Kenken-kq1kh
    @Kenken-kq1kh Жыл бұрын

    ネットで写真を見てると何が違うんだろうと思ってましたが違いがよくわかりました。ライフスタイルが固定している人はAKRACING、数年後は引っ越すかもとか卒業するとかならGTRacingですかね。PUレザーって加水分解とか気になります。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    イメージはそんな感じです。さまざまな椅子持っていますが、やはり同じPUレザーにも価格により品質が異なるので、気になるなら、高いモデルが良いかと◎

  • @user-ye9fl8fr3e
    @user-ye9fl8fr3e2 жыл бұрын

    GTRacingを約2年つかってました。 今ではもう座面がへたってしまい、痛くなりました。 そこで、そろそろAKRacingに乗り換えようと思うのですが、AKRacingは結構長く使えそうな感じでしょうか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    座面のクッションのクオリティが段違いで違います。 保証期間も3年ほどあるので、ぼくは座った感覚はとても好きです。3年は使えるクオリティだなとは思います◎

  • @user-gp2qg9nt6r
    @user-gp2qg9nt6r Жыл бұрын

    非常に参考になりました。 ただ高くてもいい物がいいよって話なら多くの自動車メーカーが高級車にも採用してるRECAROとかにオプションの足付けるのがいいよって話になりますよね? ランバーサポートやヘッドレストに位ならGTの椅子にAKのパーツを流用する手もありそうな気はしますが実際に2.3倍の価値が有るのか無いのかが分からないです。 耐圧分散や滑りならゲルや低反発のクッションを敷く事で解消は出来そうだし、PUレザーの耐久性にも疑問を感じます。 保証が3倍と各パーツの耐久性が3倍あるかどうかは別問題で半年メーカー保証の製品が5年10年使える事もあれば3年保証の製品が3年1ヶ月で壊れる事もあります。 保証期間内の製品が使用方法等の言いがかりを付けられて保証されないケースも見てきました。 もう少し「高いんだからいいに決まってるよね?」って色が薄いと納得しやすかったですね。 安物の良さが安い事だけではないと思います。

  • @mrchairs
    @mrchairs2 жыл бұрын

    読み方を間違えました!誤解させてしまった方すみません汗 Overtureは、オーバートゥルーではなく、オーバーチェアが正解です◎

  • @user-oj9xl4bn3f
    @user-oj9xl4bn3f5 ай бұрын

    贅沢シリーズ調べても出てこないんですけどなんで調べたらいいですか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    5 ай бұрын

    調べてない場合は売り切れか、別のラインナップに注力してるのかもです◎

  • @user-me3rw9uj3o
    @user-me3rw9uj3o Жыл бұрын

    細かい違いの動画ありがとうございます!175cmの痩せ型でAKRACIKGのnitro v2とover tureでどちらがいいか悩んでます😢 店舗で試座した感じあまり違いを感じなかったのですが、どちらがオススメとかありますか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    どちらがおすすめ、とかはないですね。 両者の違い1つ目はデザインの違い、2つ目はnitro v2の方は少しだけコンパクトに出来ています。 どちらも問題なく利用できそうですが、より(数センチ)コンパクトで部屋を圧迫しないのはnitro v2ですし、黒統一のモデルがあるのはover tureです。 好きな方をチョイスしてください!

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    どちらがおすすめ、とかはないですね。 両者の違い1つ目はデザインの違い、2つ目はnitro v2の方は少しだけコンパクトに出来ています。 どちらも問題なく利用できそうですが、より(数センチ)コンパクトで部屋を圧迫しないのはnitro v2ですし、黒統一のモデルがあるのはover tureです。 好きな方をチョイスしてください!

  • @user-ee9yh5ek8t
    @user-ee9yh5ek8t2 жыл бұрын

    こんにちは! AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2を買おうか迷って(値段高いからwww)いて KZreadでAKRacing ゲーミングチェアの動画をむさぼる様に見まっくても 決断できず、安いゲーミングチェアで妥協しようかと思っていました。 しかしMr.Chairsさんのこの動画を見て買うことを決断しました。 むさぼる様に見るまっくたAKRacing ゲーミングチェア説明動画で 一番分かりやすく、何が良くて、何が違うか理解できました。 ありがとうございます。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    めっちゃ嬉しいお言葉ありがとうございます! ぼくも最初違いが分からなかったので伝わって良かったです◎ 本当の意味でMr.chairsになれるように、精進します!!

  • @user-jl7ms7do8n
    @user-jl7ms7do8n Жыл бұрын

    GTの方はキャスターロックないのでしょうか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    そうですね!現状はオプションにないと思うので!

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z7 ай бұрын

    AKRACINGは座面の合皮が2年~数年でボロボロになるらしいけど保証効くのかな。 高いのに数年でボロボロになるならAKRACINGならWOLFとか座面が皮じゃない方が良さそう。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    5 ай бұрын

    手入れの仕方にもよると思うので 難しいかな?とは思います◎

  • @MrWoodmania
    @MrWoodmania Жыл бұрын

    GTRACING買って3年程使って劣化というか弱ってきたかなって思うところ 手すり部の横のプラに亀裂がすぐ出てきましたね。あと頭部クッションの亀裂 PUレザーもグレードあるので致し方ないですが どの椅子でもそうですけど徐々にヘタレますね。脚部中心に軸パイプが刺さる穴があるんですが次第に広がるのでギイギイ音がしだします でもGTは頑張ってると思います

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    使用感の共有ありがとうございます! 視聴者さんや私含め、すごく参考になるので助かります◎ 確かに、どの椅子も徐々にヘタレはきますよね! 3年持ち堪えてるGT相当に頑張ってるので、褒めてあげてほしいです◎

  • @seanma0602
    @seanma06028 ай бұрын

    Mr.chairs さん のレビューありがとうございました。自分はHerman Millerにしました。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    7 ай бұрын

    ステキな選択だと思います!楽しいチェアライフを◎

  • @user-mh4fm9kd6g
    @user-mh4fm9kd6g11 ай бұрын

    ありがとうございます 前に買ったのは2万円台で3年で壊れました 分かりやすく解説いただき助かりました 1日中椅子に座っているので AKRACINGに決めました ありがとうございっました

  • @mrchairs

    @mrchairs

    11 ай бұрын

    よかったです!楽しいチェアライフを!!

  • @blue06
    @blue064 ай бұрын

    GTレーシング買いましたが、1年も経たないくらいでぺったんこになってお尻が痛くなりました😢

  • @user-wr4vo9eo4z
    @user-wr4vo9eo4z6 ай бұрын

    ak以外はサクラチェッカー通すと評価2割るから除外してたけど正解だったな パチモン買うならオフィスチェアで十分

  • @RYUSEI_Marisa
    @RYUSEI_Marisa Жыл бұрын

    25:49

  • @toufuzihenn
    @toufuzihenn2 жыл бұрын

    AKracingとdownix,corsair、GTracingあたりで迷っていて 実際AKracingって高いけどそこまで違うもんなのか?と気になっていたので、とても参考になりました。 そうゆう部分で違いが出てるんですね。 実物もあって簡潔で、とても分かりやすかったです。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!作ってよかったです!!! 一部動画で間違いがありまして、正確には紹介したAKRACINGの椅子の読み方はオーバーチェアです。 また、AKRacingは中国発のブランドですが、製品企画・監修を主にヨーロッパと日本で行っております! 今後も椅子選びの際にお会いできたら嬉しいです◎

  • @user-xo5qj2jo1r
    @user-xo5qj2jo1r9 ай бұрын

    gtracingをかれこれ3年使ってますが、2年経った頃には肘置きが割れたり座面がぺしゃんこになって腰が痛くなったりと、やはり値段なりに質は高くないですね

  • @mrchairs

    @mrchairs

    7 ай бұрын

    値段相応ではあると思います!

  • @user-kj9sq2ke6r
    @user-kj9sq2ke6r2 жыл бұрын

    GTracingの座椅子タイプを買おうかなと思っているんですが、低評価を見ると酷い有様なのですが、初めてのゲーミングチェアなのでめっちゃ迷ってます。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    予算が2万台なら割と変わらないと思います。ただ3万円台だせるなら、バウヒュッテはよかったです。たしかにクッションの質に違いがありますが、2万円程度だとあまり差は出ないと思うので、補償やサポートの手厚いブランドだといいです。 価格を考えるとgtracing悪くはないと思いますよ◎

  • @user-kj9sq2ke6r

    @user-kj9sq2ke6r

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 色々と検討してみます!!^ ^

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    概要欄にクーポンコード入れてるので活用してくださいね◎

  • @user-ri9eg7ef6o
    @user-ri9eg7ef6o Жыл бұрын

    GTRACINGめちゃくちゃわかる。 ずっと座ってると太ももの付け根が圧迫されてる感がある。 あとネックレスト低い。 値段を考えると普通のダイニングチェアの方が長時間座ってられる。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    11 ай бұрын

    共有ありがとうございます!!

  • @user-yn3jz9cr4f
    @user-yn3jz9cr4fАй бұрын

    OVERTUREの読みはオーバーチュアではないでしょう?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Ай бұрын

    そこに気づいた時、すっごい恥ずかしかったです

  • @aikodw3
    @aikodw3 Жыл бұрын

    イスは安いの絶対買わないほうがいいな すぐ壊れるから買い換えないとダメで長い目で見ると買い換える分で高いのと値段かわんないし性能は低いしイスは高いの買うべき

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    特に予算2万円以下だと注意と価格相応でも良い、という覚悟が必要ですね!予算上限までいって良いチェア買った方が公開は少ないと思います。

  • @nsrsp5
    @nsrsp56 ай бұрын

    GTRACINGは作りが悪く座面が歪んでいたり背もたれが曲がっていたりで最悪ですね。 動画内の青いGTRACINGもぶち曲がっていますよね。姿勢が悪くなって腰が痛くなります。

  • @extrickgame
    @extrickgame Жыл бұрын

    50000円で三年しか持たないんじゃ2万で1年持つのと大して変わらんけどな。ブランド費が高いんよ

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    毎年買い替えタイプの方もいますよね◎

  • @SqarfaceFPS_Youtube

    @SqarfaceFPS_Youtube

    10 ай бұрын

    日々のコスで変わらなくてもパでは変わるけどね

  • @user-vf6go5in4g
    @user-vf6go5in4g7 ай бұрын

    GTレーシング毎日10時間くらい座ってたけど5年間も耐えてるぞ

  • @1857kyle

    @1857kyle

    7 ай бұрын

    ニートw

  • @user-vf6go5in4g

    @user-vf6go5in4g

    7 ай бұрын

    @@1857kyle 大学生活でほとんどコロナかだった人間の気持ちを少しでも考えてみろ。その足りない脳みそでな🧠

  • @mrchairs

    @mrchairs

    5 ай бұрын

    面白く読ませてもらいました笑笑

  • @Laura-ry1px
    @Laura-ry1px2 жыл бұрын

    GTRacingは半年で腰受けぺっちゃんこだし、背もたれよりかかるだけで倒れるようになるし、アームレストの革剥がれるし、絶対おすすめしない

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます! ちなみに1日どのくらい使われてましたか??

  • @KURINITE

    @KURINITE

    Жыл бұрын

    そんなんなってないんだけど。

  • @user-fl3ho3vy9b

    @user-fl3ho3vy9b

    Жыл бұрын

    個体差あるのかな?

  • @user-uk5dm2hh8h

    @user-uk5dm2hh8h

    Жыл бұрын

    こーゆー体験談助かる

  • @user-ev4lj7us8r

    @user-ev4lj7us8r

    Жыл бұрын

    自分も同じく背もたれが倒れるようになりましたね。 1日6時間、2年使えたのでまあこんなもんかなと思いました。

  • @user-oo3be9ky5g
    @user-oo3be9ky5g2 жыл бұрын

    高い割にはすぐにギーギーいいだすんだよぁ

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    どちらのモデルか知りたいです!

  • @fiat500s4
    @fiat500s4 Жыл бұрын

    日本製のゲーミングチェアはないのか?

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    日本の工場での製造は少ないですね! 日本のオフィスチェアメーカーさんは自社でプロデュース、開発。その後、中国の工場に発注してる所が多いです。そのまま中国工場のOEMを日本で販売してる所もあります。 その辺りを見極めながら、良い品を買うのはベスト。 中国の工場も広いですし、個人的には中国のどの場所か。どの工場か。でも分かれると思ってます🫡

  • @bottled91

    @bottled91

    Жыл бұрын

    ゲーミングチェアじゃないけど値段はハネがあるけどレカロかブリッド買っとけば間違いないです

  • @shosan_1908
    @shosan_19082 жыл бұрын

    DXRacer→デラックスレーサー Overture→オーバーチュア 読み方が違います。名前はしっかり調べてからレビューされると良いと思います。

  • @mrchairs

    @mrchairs

    2 жыл бұрын

    Overture→オーバーチュアこれ、出してから気づきました!その通りです! 次回に出す動画修正中です◎

  • @PLEKEN2
    @PLEKEN2 Жыл бұрын

    ちょっと長い

  • @mrchairs

    @mrchairs

    Жыл бұрын

    話すぎる癖があります。。。笑

  • @zunboko
    @zunboko9 ай бұрын

    こいつたくさん買ってるくせに何もわかってなくて草

  • @mrchairs

    @mrchairs

    7 ай бұрын

    本当だ!まだまだ勉強不足だな

Келесі