【ガチ検証】新品オールシーズンタイヤvs8年落ち中古スタッドレス!アイスバーンテストでデメリットを炙り出します!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回はスケートリンクにて、オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤを比較します!
オールシーズンタイヤの特徴を更に詳しく解説した動画はコチラ。
• 【ガチ解説】オールシーズンタイヤの欠点とは?...
出演:杏仁さん、ジョージ
カメラ:ラバー博士
企画:ラバー博士
編集:杏仁さん
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/​
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZread:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#オールシーズンタイヤ
#スタッドレスタイヤ

Пікірлер: 1 000

  • @AMCacademic
    @AMCacademic6 ай бұрын

    オールシーズンタイヤの特徴を更に詳しく解説した動画はコチラ。 kzread.info/dash/bejne/doqs15J8ac2egbg.html

  • @user-bw9hu4eo7d

    @user-bw9hu4eo7d

    6 ай бұрын

    ちゃんとスタッドレスの弱点も説明しないとね。

  • @user-be5ed3tq4i

    @user-be5ed3tq4i

    6 ай бұрын

    8年落ちのスタッドレスでも使えると誤った解釈をする人が出そう 北米ではみんなが オールシーズン なので 「みんな 止まらなければ怖くない!」 日本ではほとんどの人が スタッドレスなので「自分だけ 止まれない!」ということに

  • @hit-uf5jb4xk

    @hit-uf5jb4xk

    6 ай бұрын

    アイスバーン状態ならスタッドレスのが良い状態ですね 交通教育センターもてぎの様なコースで、つるつるの路面と水がいっぱいある実際の路面に近い状態なら、コースで走るとどちらが良いのでしょうか?

  • @user-bw9hu4eo7d

    @user-bw9hu4eo7d

    6 ай бұрын

    @@user-be5ed3tq4i 車間距離で吸収できる差でしょう。そんなに車間距離詰めて走っているのですか?

  • @tyouicbm

    @tyouicbm

    6 ай бұрын

    @@user-bw9hu4eo7dオールシーズンでだめって言われる根本原因はやっぱこれやと思う… 車間距離短いねん

  • @go-saurer_raijin-oh
    @go-saurer_raijin-oh6 ай бұрын

    わざわざスケートリンク貸し切りしてまでオールシーズンやスタッドレスの実験するなんてとてもためになります😊

  • @user-ez7qk8dk6e

    @user-ez7qk8dk6e

    6 ай бұрын

    多分誰もやったことないから企画しがいがあると思います。

  • @akadama_official
    @akadama_official6 ай бұрын

    これに普段履きのサマータイヤも実験して欲しかった

  • @user-ls6fz7zf1g

    @user-ls6fz7zf1g

    5 ай бұрын

    ちょっと前の動画で出してますよ

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j6 ай бұрын

    タイヤメーカーの開発現場みたいな動画ですね、貴重ですよ。 今年も色々と楽しませて頂いて感謝です。 お三方、良いお年をお迎え下さい。

  • @151A32
    @151A326 ай бұрын

    🤗今年も沢山の楽しい動画有難う御座いました。 お体にお気をつけて良き年をお迎えください。 来年もすばらしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

  • @user-gx8sy2yl5f
    @user-gx8sy2yl5f6 ай бұрын

    ためになる動画投稿本当にご苦労様です‼️

  • @user-kb6vl1km4b
    @user-kb6vl1km4b6 ай бұрын

    実際の冬の道路は氷だけではないですが、かなり参考になりました。 後、ノーマルタイヤでもテストすれば、オールシーズンタイヤの能力が明確になったかと思います。

  • @hiro0219takahashi

    @hiro0219takahashi

    5 ай бұрын

    氷上だと大差無いですね。 臨時的な応急処置として夏タイヤのエア減も試して頂きたかった。 スタッドレスタイヤが出る以前はよく使われてたテクニックなので古いドライバーは知ってると思います。

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu8086 ай бұрын

    自分は真冬の青森でオールシーズン履いてたけど、東京から移動するのには重宝していましたね。 高速はほぼ雪ないし、下道もとりあえず走ってくれるので、エマージェンシー用に金属チェーン積んでいてほとんど使った記憶がないくらい。 安全でオススメとは言えないけど、オールシーズンも使い方次第なんじゃないですかね。

  • @JH-sq1tz

    @JH-sq1tz

    2 ай бұрын

    うーん。。高速移動だけならまだしも、3~4mの差で人ひいたら一生後悔するからなー。スタッドレスかなー。

  • @kuruma_no_miryoku
    @kuruma_no_miryoku6 ай бұрын

    こういう実験は本当に参考になります。常に微妙・・・夏冬ちゃんと分けるべきだとあらためて肝に銘じておきます!

  • @user-wb6xi7po9e
    @user-wb6xi7po9e6 ай бұрын

    始動時のグリップ性能とブレーキ性能が比例関係にあることが良く分かるテストになっていてGood!

  • @m_augment_02
    @m_augment_026 ай бұрын

    こう見るとオールシーズンとスタッドレスって加速とかも全然違うんですね。勉強になります。

  • @evo6803
    @evo68036 ай бұрын

    ガチ検証お疲れ様です。 忖度しない姿勢が素晴らしいです。

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et6 ай бұрын

    実技(実験)編での動画作成配信 大変感謝です。  大変参考になりました。 昔、青森県に長年仕事でいた頃 の事を思い出しました。

  • @user-ko7ww1dx7u
    @user-ko7ww1dx7u6 ай бұрын

    オールシーズンタイヤの性能は ドライ・ウェット・雪上での運用が前提であり氷上での運用は基本的には想定していないです。某メーカーの公式でも氷上は不得意とちゃんと表記もしています。

  • @user-td4mf4iu8m

    @user-td4mf4iu8m

    5 ай бұрын

    雪道を走るって時に雪下にアイスバーンが無い訳がないので、氷上がダメなら使い物にならないです。 まぁ都心のようにパラっと降って翌日には全部溶けて消える程度ならアイスバーンにならないですが、そのレベルなら夏タイヤで済む話なので。

  • @user-ju4wv2hj2p

    @user-ju4wv2hj2p

    5 ай бұрын

    某メーカーのサイトで 「オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤでは無いので過酷な積雪路や凍結路では走行しないで下さい」と書かれてますよ。 なので、メーカーもスタッドレス並の性能は持たせて無いのは明らかですね😅

  • @user-td4mf4iu8m

    @user-td4mf4iu8m

    5 ай бұрын

    豪雪地帯はダメで、アイスバーンが出来るところもダメ、年1回パラ雪程度の地帯もほぼ無用、て事ですよね。 となると、その中間、「1日2日で溶け切ってアイスバーンにならない程度の降雪が年に数回起きる場所」には嬉しい商品なんでしょうね。 そんな箇所の住人、日本の車利用者の何%なの?とも思うし、だから博士が「海外発祥なんですよ(≒日本の需要量判らん)」って事なんでしょうね。

  • @user-go9km5bv8t

    @user-go9km5bv8t

    5 ай бұрын

    結局のところ硬くなって終わってるスタッドレスを年中履いてる方がまだオールシーズン対応出来るって時点でオールシーズンタイヤにほぼほぼ価値が見えないのよね。それを決して安くもない値段で果たして買う価値ある?って

  • @user-td4mf4iu8m

    @user-td4mf4iu8m

    5 ай бұрын

    @@user-go9km5bv8t あ、そっか、なので、あとは耐久性ですかね。終わってるスタッドレスより夏場使用で2倍3倍も長持ちするなら、交換にかかる費用や意識とトレードオフで、装着する価値があるのかも。

  • @Rikoiro_810
    @Rikoiro_8106 ай бұрын

    タイヤの比較は何個も動画出されてますが、タイヤが一番制動に影響ある部分なので、毎回勉強になりますね。

  • @98-xe6gk32
    @98-xe6gk326 ай бұрын

    👍本年も色々な情報.有難う御座いました。 来年も楽しみにしています。良いお年をお迎え下さい。

  • @SB-tq9sm
    @SB-tq9sm6 ай бұрын

    検証お疲れ様です 撮影大変でしょうけど、各タイヤで雨の日や塗れた路面でのテストも見たいですね

  • @rizettaMC31
    @rizettaMC316 ай бұрын

    お疲れ様です!実験結果を楽しみにしておりました! オールシーズンと中古スタッドレスは動画で見ているだけでも初速の時のグリップ差異が分かりました。 新品に手を出せないのであれば10月のネットオークションで中古スタッドレスを狙うのが一番良い、ということですね。

  • @user-ey4hp2ud3y
    @user-ey4hp2ud3y6 ай бұрын

    非常に興味深い結果でした。ありがとうございました~

  • @user-miwazou0831
    @user-miwazou08316 ай бұрын

    今回も勉強になる動画ありがとうございます😊微妙なのがめっちゃ伝わりました😅 今年一年、沢山の勉強になる動画をありがとうございました😊来年もいっぱい応援しますので、身体に気をつけて頑張ってくださいね❤😊

  • @user-rs5kt4uk4z
    @user-rs5kt4uk4z6 ай бұрын

    大掛かりな検証お疲れ様です! 古いスタッドレスでもブリジストンとヨコハマは発泡ゴムで経年劣化に強いので、他メーカーのタイヤでも古くても大丈夫と思うのは注意が必要かと思います

  • @maxpetorp3223
    @maxpetorp32236 ай бұрын

    東北の雪が降る地域ではオールシーズンなんて履いてる人見た事無いです。 様々なKZreadチャンネルでオールシーズンでも余裕!みたいな動画上がってますが、今回の実験が下り坂でブラックアイスバーンだったら更に距離は伸びて傾斜終わるまで止まらない可能性もあります。 間違った情報で事故起こす方が減る素晴らしい動画だと思いました。

  • @ldngx9ft9
    @ldngx9ft96 ай бұрын

    楽しかったです。😁

  • @gata.nk.79
    @gata.nk.796 ай бұрын

    動画ありがとうございます❣️スケートリングでの実験動画、勉強になりました✨このタイヤでの雪山実験動画もお願いします🙏次回も楽しみにしています😊

  • @user-lr9vo3bd1o
    @user-lr9vo3bd1o6 ай бұрын

    結構貴重な動画をありがとう。

  • @user-bw5bn2tk7p
    @user-bw5bn2tk7p6 ай бұрын

    こういう動画をつくっていただくのは本当にありがたいです。 価値ある活動と思います。 応援させていただきます❗️

  • @user-pc4os5xi6k
    @user-pc4os5xi6k7 күн бұрын

    「杏仁さんの中では壁よりもラバーさんの方が安いってことか」って発言してるときのジョージさんの顔、めっちゃ好きすぎて何回も見てしまう

  • @user-mo8rx3bi3t
    @user-mo8rx3bi3t6 ай бұрын

    忖度なしの実験、ホントに参考になります❗

  • @user-yk3eu3go3c
    @user-yk3eu3go3c5 ай бұрын

    体を張った実験!! お疲れ様です! 今回も勉強になりました。 もし可能だったら夏タイヤも時速5Kmでもいいのでやってもらいたい!

  • @kojitake24
    @kojitake245 ай бұрын

    あのスタッドレスタイヤは全て完璧でありません 過信して事故起こすぱたーん この人の情報やばいね

  • @user-ss9mp3dv4d
    @user-ss9mp3dv4d6 ай бұрын

    実際やってみなきゃわからないことですからね! とてもいい実験です、ためになりました〜! 今オールシーズンタイヤ履いてるので、やはり過信せず慎重にいこうと思います✊

  • @makoto8872
    @makoto88726 ай бұрын

    検証ありがとうございます。 超参考になりました。次は、雪道で検証してください。

  • @user-pr4ev1tr6g
    @user-pr4ev1tr6g6 ай бұрын

    各タイヤメーカーも試乗会で絶対やらない比較体験。ASの氷との相性とか見れて良かった。 かなり突っ込んだ内容で めっちゃ勉強になります!こういう企画はもっとやってほしい❗ ありがとうございます‼️

  • @hi-jt7mw
    @hi-jt7mw6 ай бұрын

    待ってました‼️グッドイヤーを入れて初シーズンなんで、どんなもんか、心配しているところ!グッドタイミング👍楽しみ〰️🎉

  • @user-sf1sf7xn1n
    @user-sf1sf7xn1n6 ай бұрын

    ためになる動画ありがとうございます

  • @user-un3tg9wb4r
    @user-un3tg9wb4r5 ай бұрын

    スケートリンク借り切っての検証お疲れ様でした。とても為になる検証でした、ありがとうございました。 最後、漫才コンビ誕生?の瞬間を見れて嬉しかったです。

  • @FUJINO_9040_tH-.-i
    @FUJINO_9040_tH-.-i6 ай бұрын

    待ってました! まさにBLIZZAK履いてます!まだ2年目ですがやっぱりスタッドレスタイヤが良いんですねぇー 東北の強い味方です(?)

  • @user-fd1ds8so1w
    @user-fd1ds8so1w6 ай бұрын

    私も8年落ちスタッドレス履いてましたが、問題ありませんでした。 ちなみに雪国です このような比較動画はとてもいいですね!

  • @Take_N
    @Take_N6 ай бұрын

    流石専門家のラバーさん監修、為になります!

  • @odaka9107
    @odaka91075 ай бұрын

    いつも楽しく視聴しています。 今回のような比較は他にはなく、為になりましたので感謝の言葉をお伝えしたくてコメントさせていただきました。 ありがとうございました🙇

  • @user-tk5xm8nx4w
    @user-tk5xm8nx4w6 ай бұрын

    勉強になりました😉

  • @mizutn261
    @mizutn2616 ай бұрын

    とても貴重な検討でした! ぜひつぎは、比較検討にサマータイヤもいれてください😊

  • @ika_gesokun1869
    @ika_gesokun18696 ай бұрын

    素晴らしい企画でしたね。

  • @user-fn6fc8ex6h
    @user-fn6fc8ex6h6 ай бұрын

    ものすごく真剣に観ている私がおりました。この知識は、どなたにとっても価値あるもので、検証動画だと思います。あと1メートルはやかったら、ということをよく聞きます。どちらの人生にもかかわってくるので、大切だと思いました。 あと、本気で喜んでいらっしゃるラバー博士さんが、可愛かったというのは失礼ですがこちらも観ていて嬉しくなりました😊

  • @littlebrave26
    @littlebrave266 ай бұрын

    レーシングチャンネルで博士が語ったオールシーズンは中古スタッドレスより下になるというのが実験で実証されたのはとても学びになる〜

  • @zookun64
    @zookun646 ай бұрын

    オールシーズンは凍結路面NGだったのに意外と止まる事にびっくり。 雪上ならかなり走れるようだし、スタッドレスまではいらない地域だったらオールシーズンを履く意味は全然ありますね!

  • @taka-si6ug

    @taka-si6ug

    6 ай бұрын

    早朝の橋の上で0℃以下にならない地域

  • @taroyamada6685

    @taroyamada6685

    6 ай бұрын

    @@taka-si6ug そう考えると殆どの人がオールシーズンで充分とも言える。

  • @bubujb7064

    @bubujb7064

    6 ай бұрын

    @@taroyamada6685 夏タイヤで迷惑掛けまくるアフォ共が皆オールシーズン履いたら事故は随分減るんだろうなぁと思いつつ でもそんな輩はオールシーズン過信して無茶して事故るからかえって速度域上がって危険増大かも?と考えてしまう。

  • @taroyamada6685

    @taroyamada6685

    6 ай бұрын

    @@bubujb7064 タイヤに合った速度と車間距離で走ればいいだけなのにスタッドレス信者も輩もソコ気にしてないのが同じくらい怖い。

  • @user-bw9hu4eo7d

    @user-bw9hu4eo7d

    6 ай бұрын

    オールシーズンは便利ですよね。凍結路面NGにしてるのはクレーム対策でしょうね。

  • @TOBOKKKE
    @TOBOKKKE6 ай бұрын

    忖度無しのテスト動画ありがとうございます! 以前はスキー行脚のためにスタッドレス用意してましたが、行けなくなったので今のクルマには用意して無いんです。 でも冬季の事を考えて次はオールシーズンタイヤにしようか考えてましたが・・・再考しま~す、ありがとうございま~す。

  • @user-xr6ut9rq5d
    @user-xr6ut9rq5d6 ай бұрын

    気になっていたオールシーズンタイヤ、とても勉強になりましたぁ。買わんで良かったー❤

  • @user-ph2qo3qd4w
    @user-ph2qo3qd4w6 ай бұрын

    実際に氷上で実験すると結果は如実に現れますね👍 自分はオールシーズンユーザーなので予想道理の結果でしたw 最初は興味本位で買って、圧雪ではまぁまぁ使えたと思ってて… ミラーバーンでアクセルオンで横に飛んで行ってフルカウンター状態を経験しましたが… 自分の場合はデメリットを知った上で履き続けてますけど、知らない人からしたら勘違いしそうなものだと思うのでこういった動画は非常にいい動画だと思います👍

  • @user-in8xg2sb9z
    @user-in8xg2sb9z6 ай бұрын

    出来ればオールシーズンタイヤとサマータイヤの対決も見たかったです

  • @a.s81-18
    @a.s81-186 ай бұрын

    実験動画待ってました! とても参考になりました!

  • @xv310
    @xv3105 ай бұрын

    貴重な検証実験ありがとうございます。

  • @user-jm3jd5xg4o
    @user-jm3jd5xg4o6 ай бұрын

    これでオールシーズンタイヤの案件来たらまた面白いなぁ😂

  • @user-og4no7sc2v
    @user-og4no7sc2v6 ай бұрын

    動画で数字を見せてくれると説得力あるなぁ

  • @user-tj7qk7er6b
    @user-tj7qk7er6b5 ай бұрын

    オールCズンタイヤの検証参考になりました。有難うございました。

  • @user-gw8in3hc2m
    @user-gw8in3hc2m6 ай бұрын

    新品スタッドレスタイヤの性能と効果がCMよりもわかりやすかった。

  • @user-pq4dl8px7x
    @user-pq4dl8px7x6 ай бұрын

    夏タイヤも比較でやってほしかった。

  • @user-ls6fz7zf1g

    @user-ls6fz7zf1g

    5 ай бұрын

    夏タイヤは時速20kmでも壁にぶつかる可能性があるのでやれないのかもしれませんね

  • @nandan_machineman
    @nandan_machineman6 ай бұрын

    建物や山の陰とか橋の上などは凍結しやすいですからね。保険を掛ける意味でも冬はスタッドレスに履き替えるのが安心ですね。

  • @user-zi1eu9uk5u
    @user-zi1eu9uk5u5 ай бұрын

    お疲れさまです。凄く分かりやすい動画でした。新品スタッドレスで20キロでも、なかなか止まらないんですね。車間距離の大切差が分かりました☺いつもありがとうございます

  • @dyad2124
    @dyad21246 ай бұрын

    参考になりました。良い実験映像ですね〜。

  • @momo-mq7xq
    @momo-mq7xq6 ай бұрын

    スゲー為になる!一時期オールシーズン買おうかと思った時あったけどこの動画を見て買わなくて良かったと改めて思いました

  • @silicoon2
    @silicoon26 ай бұрын

    去年からオールシーズンタイヤ使って(11月~3月間)います。 スタッドレスのデメリット雨天時の制動距離が凶悪に長い為、 年に数回しか積雪しない所はオールシーズンタイヤの方がメリットがあります。 ドライ状態もスタッドレスはグリップ低い上に50Km以上出すと騒音もすごく、ハンドリングもグニャとしています。 スタッドレスは同乗者も騒音で気が付きますが、オールシーズンタイヤは気が付きません。 今年の初め頃に関西でも5cm程度積雪ありました。 5cm程度積雪ではオールシーズンタイヤとスタッドレスに違いは感じませんでした。 違いは氷上のみと思います。 ただしオールシーズンタイヤはサマータイヤ、スタッドレスに比較して一番高価な点が欠点です。

  • @user-qz7ng2tc2v
    @user-qz7ng2tc2v5 ай бұрын

    いつも為になる動画ありがとうございます。出来れば今回のタイヤでウェットせいのうの比較が見てみたいです。

  • @pecospeed1967
    @pecospeed19676 ай бұрын

    なかなか良い実験ですね、いつも感心しています、お疲れ様です。

  • @genj2557
    @genj25576 ай бұрын

    関東在住。以前はスタッドレス履いてましたが、今はグッドイヤー ベクターGen3履いてます。ベクターHybridに続いて2代目。私にはオールシーズンタイヤ+非金属チェーンが一番良いと感じてます。  ベクターは普通のサマータイヤよりも排水性能が高く、大雨でもグリップが安定していると感じます。スタッドレスで大雨に見舞われた時とは格段に違います。ラバー博士も水を掛けて説明してましたが(以前の動画かな?)、大きなメリットだと思います。  スキーにも行きますが、私が行く範囲ではまず問題ありませんでした。もちろん路面には注意して、もし必要なら非金属チェーン履きます(=許容できる手間)。  要はそれぞれの行動範囲で出会う路面状況を一番カバーできるタイヤ、リスクを低減できるタイヤを選べば良いのであって、「オールシーズンは中途半端なタイヤで信じられない」という決め付けは短絡的に思えます。  当たり前ですが、もし札幌に住んだらそりゃスタッドレス選びますよ。ケースバイケースだ、ということです。  なお、ベクターHybridに比べると、ベクターGn3はかなり静かです。

  • @Akira-cy4mj
    @Akira-cy4mj6 ай бұрын

    サムネの騙されましたって、結局最後まで何が騙されたのか解らないままでした

  • @user-ik3ty9hw9n
    @user-ik3ty9hw9n6 ай бұрын

    今年も一年貴重な動画の投稿ありがとうございました(^^) よい年を迎えて下さい。来年も楽しみにしています❗

  • @toshiya242
    @toshiya2426 ай бұрын

    ガチ検証ありがとうございます。オールシーズンタイヤはスタットレスよりも止まらないのはわかっていましたが、アイスバーンでもなんとなく止まることがわかりました。ありがとうございます。夏タイヤよりマシということですね。

  • @yoshio8888
    @yoshio88886 ай бұрын

    オールシーズンタイヤは、非降雪地域(首都圏で)降雪時に帰宅するまで、 そこそこ安全にたどり着く保険ではいてます。 通勤では使いませんし、あくまでエマージェンシーですね。 雪国で使うつもりはありません。

  • @user-vp9bj5lo4o
    @user-vp9bj5lo4o6 ай бұрын

    体を張った検証お疲れ様でした🎉前々から気になっていたオールシーズンタイヤと中古スタッドレスタイヤの比較凄い為になりました😊やはり冬はスタッドレスですね!ただあまりアイスバーン(雪もあまり降らない地域)にならない地域はオールシーズンでも良いかなと思いました😊

  • @wave_3090
    @wave_30905 ай бұрын

    使われたオールシーズンタイヤはタイヤパターンからG社のタイヤの様ですので、凍結路は「△」とされています。このタイヤと夏用のタイヤとの比較実験も興味有ります。 瀬戸内沿岸部で年に1,2回程度しか雪が降らない地域に住んでいるので、自車はAWD車にオールシーズンタイヤ付けていまして、降りたての雪道なら十分事足りてます。確かに雪上でフルブレーキさせるとABSが動作しっぱなしで制動距離が延びるようですが、凍結路は未体験で、夏用のタイヤとの比較で制動距離がどうなるかが、非常に興味あります。次回の動画で比較実験お願いします。(冬には凍結路対策でチェーン積んでいますが、未だ使った事ありません。2~30cmの降りたての雪でもスタッドレス付けた車と同様に走れます。)

  • @l405sonica
    @l405sonica5 ай бұрын

    オールシーズンタイヤの力量がよく分かりました!ありがとうございます。

  • @hokonogi2191
    @hokonogi21915 ай бұрын

    オールシーズンは凍結×と売っています。

  • @ymaaym

    @ymaaym

    2 ай бұрын

    でどれくらい駄目って言う実験じゃないのかい?

  • @MioMioChanz
    @MioMioChanz6 ай бұрын

    普通はスケートリンクを貸切る事が出来ないので凄く為になる動画ですね🌟でもそろそろタイヤ以外の動画も楽しみにしてます😄

  • @user-ez7qk8dk6e

    @user-ez7qk8dk6e

    6 ай бұрын

    時期的にスタッドレスの動画出すと伸びるからやるんでしょうね😊

  • @user-mt6fj9eb5d
    @user-mt6fj9eb5d6 ай бұрын

    悩んでいた所なので、大変、役立つ情報を、ありがとうございました! 次は、オールシーズンタイヤにしようかな!と、迷っていましたが、これまで通り、スタッドレスにします。ありがとうございました。

  • @user-rv4iu7ob8j
    @user-rv4iu7ob8j6 ай бұрын

    氷の上で新品オールシーズンタイヤは中古スタットレスより止まらないことがわかりました!ありがとうござます😊

  • @thiskiwiinjapan
    @thiskiwiinjapan6 ай бұрын

    北米では主流で日本では使わない、ってのは冬期の道路状況の違いが大きいですかね。 アメリカ北部に居たことありますけど、日本みたいなドカ雪はまず無い事、主要道路は振り始めにガンガンに塩を撒くのでアイスバーンも少ない・・・結果公道だと日本の北国みたいな路面状況にはならない、と言い切っていいぐらい道路事情は違いましたね。 だからオールシーズンタイヤで「駐車場から公道まで」「状況によっては10キロ程度」で動いたらOK、そんな感覚ですかね。ただ、その駐車場から出る際に下りスロープで止まれず道まで出ちゃってドン、は何度か見かけました。 それにドカ雪になりそう、そういう時は日本と違って非常事態宣言が出て外出自粛になりますし、あっちの人や企業はそれにキチンと従うのでどちらにしてもオールシーズンで事足りちゃうんですよね。

  • @user-qu1vb3vp7v
    @user-qu1vb3vp7v6 ай бұрын

    検証お疲れ様でした。元々メーカーもオールシーズンタイヤには凍結×つけてます。雪道や水溜りでの実験もしてこそ真の評価が分かるのではないでしょうか。皆様を悪く云うつもりはありませんが、まだ半分主観が入っていますね。あとは年に数回しか降雪しない地域民は、雪降ったらそもそもスピード出さないですし、朝まで残って凍結することの方が稀です。なので改めてですが、オールシーズンタイヤはそういった地域の方なら履いても良いというタイヤです。逆にスタッドレスでも絶対滑らないということはないので、神話を信じてスピード出して事故るよりはまだマシだと思います。

  • @user-kj5xc3jk7i

    @user-kj5xc3jk7i

    5 ай бұрын

    時速40km規制の道で日陰の水溜まりの有る場所なんてザラに有ります。"スピードを出さないという判断"ではないんです。

  • @offeredia

    @offeredia

    5 ай бұрын

    関東は雪より凍る方が多いんやでw

  • @user-hz3ob7tl8p

    @user-hz3ob7tl8p

    5 ай бұрын

    そうですよね。 スタッドレスでもたった20キロなのに7mも滑るのですから、どちらにせよ過信は禁物ですよね。

  • @hiro0219takahashi

    @hiro0219takahashi

    5 ай бұрын

    オールシーズンは夏タイヤと比べて発進加速ややいいのですがブレーキングは夏タイヤと大差無いのでたちが悪い印象です。2度と使わないと思いました。 あれは冬になるとマイナス20℃とかになる米国の北部なカナダなんかのタイヤですね。 マイナス20℃以下になると夏タイヤでもそれほど滑りません。 スリップの原因はタイヤの熱で路面の氷が解けてタイヤと路面の間に水の膜が出来るのが原因なのでタイヤの熱で解けないまで冷え込むの夏タイヤでもOKです。日本ではあまり無いですけど。

  • @takaame9980
    @takaame99806 ай бұрын

    なるほど、ラバー博士よくわかりました! オールシーズンかぁ

  • @ficklecat
    @ficklecat6 ай бұрын

    動画良かったです!

  • @AMCacademic

    @AMCacademic

    6 ай бұрын

    ありがとうございます

  • @usermode0010
    @usermode00106 ай бұрын

    検証ありがとうございます!オールシーズンで氷上でこれくらいの距離で止まるなら十分な性能ですね。スタッドレスと比べるともっと差が出ると思ってました。オールシーズンは冬場にたまに雪が降る地域ならタイヤ交換要らずで超便利ですよ。

  • @aabc780

    @aabc780

    6 ай бұрын

    コメ欄にもワラワラわいてますけど、オールシーズン批判する人ってほぼ100%が一度も履いたことない人なんですよね 逆に、アマゾンとかタイヤ通販専門サイトとかで、購入者が「オールシーズンは使い物にならないからスタッドレスに戻した」なんていうレビューはほぼゼロ なんなら、東北以北ですらオールシーズン履いて満足しているレビューも多数みられますよね だいたいこの人たち、オールシーズンをdisるという結論ありきでやってるから、話を盛りすぎなんですよ ジョージさんとか「60km/h出したら」とか言ってたでしょう? スタッドレスだろうがそんなスピード出すな、スピード落とせ、チェーン履け、って話くらいわかっていないわけがないんですが、話を盛りたいがために「60km/h出したら云々」(もっと制動距離が伸びる)などということを言い出してしまうわけです このチャンネルいい動画もたくさんあるんですけど(この動画も企画はよかった)、結論ありきで話を盛りがちなのが弱点ですね…

  • @usermode0010

    @usermode0010

    6 ай бұрын

    @@aabc780 おっしゃる通りですね。オールシーズン履いて4年目ですけど、ドライ、ウェット性能はAとは言いませんけど、B〜Bプラスで全然普通に走れますからね。それで万が一の雪道走れて、何なら凍結路でも走れなくはないレベルなら全然使えるタイヤと思います。まあアカデミックさんの注意喚起は必要とも思いますが…

  • @aabc780

    @aabc780

    6 ай бұрын

    @@usermode0010 注意喚起自体はとてもいいと思います 全部Cってこたねーよとは思いつつ、総論ではそこまで異論はなかったです 何より良企画でしたし しかし、まるで“メーカーは氷盤路面が苦手であることを隠して販売している”かのように言及しているのは、さすがにどうかなと思いました いくらなんでもメーカーから怒られないのかなと心配になりますね 博士ってほんとにタイヤメーカーの人なのかな…

  • @TathuyaNakamura-yt5kf

    @TathuyaNakamura-yt5kf

    6 ай бұрын

    自分、雪国住みですが今年オールシーズンタイヤ履いてますが、 意外と使えてビックリしています

  • @aabc780

    @aabc780

    6 ай бұрын

    @@TathuyaNakamura-yt5kf スタッドレスを履こうがオールシーズンを履こうが結局大事なのは、スピードを出さないこと、車間距離をとること、やべえときはチェーンを履くこと、もっとやべえときはそもそも車を動かさないこと、ですよね スタッドレスを(も)過信してはいけないというのは、雪国の人ほどわかっていると思います

  • @user-zu4qr5iw7c
    @user-zu4qr5iw7c6 ай бұрын

    基本スタッドレス履かない地域ですけど、何かあった時に参考にします

  • @user-nc5hr8mn5n
    @user-nc5hr8mn5n5 ай бұрын

    素晴らしい実験。これは貴重ですね

  • @dd2fc3s
    @dd2fc3s5 ай бұрын

    面白いです。 撥水系スタッドレス、吸水系スタッドレスの対決が見てみたいです。

  • @mjis1350
    @mjis13506 ай бұрын

    オールシーズンとスタッドレスのトレッドコンパウンド特性には、ゴム硬度以外の決定的な違いがあるので。 オールシーズンや夏タイヤは撥水性ゴム使ってて、スタッドレスは、親水性ゴム使ってる。 夏タイヤやオールシーズンの撥水性だと走行摩擦で氷とタイヤの間に出来る薄い水膜が氷の表面上に残るけど 親水性ゴムだとコンパウンドが水膜を吸収し吸い取るので水膜がほぼなくなりゴムの突起部と氷の表面が接触する。 あとスタッドレスのコンパウンドは、吸水し易いようにスポンジ状の格子構造してるから。だから磨耗し易い。 この点が、スタッドレスが氷上や圧雪でグリップする最大要因。 追加で説明するとスキーで板の滑走面にワックス塗ると撥水して板と雪面間の水膜による表面張力が働き難く良く滑り ワックスが無いと板の滑走面が親水性を持って表面張力が働き水膜が薄くなり潤滑性低下で摩擦抵抗。水膜のせん断抵抗が増します、 簡単に言うとタイヤ表面が撥水性を持つと水膜がコロの役割をして滑りやすくなります。 夏タイヤやオールシーズンは、溝の排水性だけに頼っており圧雪、凍結路では、コンパウンド特性が向いてない。

  • @mtk0503
    @mtk05036 ай бұрын

    これはオールシーズンタイヤが想定している、雪道での比較検証を観たいです!

  • @user-zn9op5ok8d
    @user-zn9op5ok8d6 ай бұрын

    雪国に住んでるので有難い動画です。サマータイヤも見たかったです。

  • @maikki924
    @maikki9246 ай бұрын

    待ってました😆

  • @maruo5436
    @maruo54366 ай бұрын

    サマータイヤもどんなもんか比較してほしいです

  • @user-eo2tb7zn6f
    @user-eo2tb7zn6f5 ай бұрын

    オールシーズンタイヤはアイスバーンは駄目だけど、雪上ならいけると思います。 次は雪上テストお願いします。

  • @secretshinobi2650
    @secretshinobi26505 ай бұрын

    これはホント,貴重な実験だと思います。お疲れ様でした。 この動画を観て,家族のクルマへのオールシーズンタイヤの装着を断念しました。 『特殊な訓練』を受けたAMCの皆さんだからできた検証ですね。

  • @user-rw2ou5xw9s
    @user-rw2ou5xw9s6 ай бұрын

    とても良いタイヤテストですね。 ありがとうございます✨

  • @user-gz9mw1px7z
    @user-gz9mw1px7z6 ай бұрын

    貸し切りはすげぇな

  • @Sirentnight
    @Sirentnight6 ай бұрын

    氷表面の水吸ってくれるわけじゃないから凍結路弱いけど、どれくらいマシかは一回走りに行ってみて欲しい、特性わかって使うと本当に楽よ

  • @user-bs8rm3hr5u
    @user-bs8rm3hr5u6 ай бұрын

    大変参考になりました。ありがとうございます。やっぱりスタッドレスですね💪

  • @user-bx3ft3ti5q
    @user-bx3ft3ti5q6 ай бұрын

    豪雪地に住んでいます。もう20年以上も前になりますが秋頃にオールシーズンタイヤを履きました。雪の降り始めは夏タイヤよりは良かったのですが雪が降り積もり圧雪のミラーバーンになると滑りまくるので慌てて冬タイヤに替えました。雪国でオールシーズンタイヤは春から秋までしか使えません。

  • @user-sq5vk7mr8m
    @user-sq5vk7mr8m6 ай бұрын

    次は同じタイヤ達で雪道試してください😊

  • @kinyasasaki6543
    @kinyasasaki65436 ай бұрын

    1年に1~2回しか雪の降らない、降っても昼には溶けてなくなる地域で、 多雪地域に遊びに行かない人ならオールシーズンで十分だと思う

  • @peliatanbidani8573

    @peliatanbidani8573

    5 ай бұрын

    雪じゃないんだよな。凍結路面があるかどうかなんだよ。

  • @user-xb1vw7fi4d

    @user-xb1vw7fi4d

    5 ай бұрын

    他人を巻き込むような天候なら乗らない方がいいよ

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    5 ай бұрын

    むしろ雪がふらない地域の方がアイスバーンできてることも多そうだ 夜や明け方に気温が氷点下にならない地域なら怖くならなくていいね

  • @35-mb8rw

    @35-mb8rw

    5 ай бұрын

    積雪や路面凍結が年2、3日の地域ではオールシーズンタイヤで十分です。冬でも皆ノーマルタイヤですから。降雪の予報が出るとホムセンのタイヤーチェーンやチェーンスプレー売り場の棚は空っぽになります。そして余裕を持って出発したりもちろん徐行運転です。日陰や高架、橋は路面凍結することくらい皆しってあます。なのでオールシーズンでも贅沢なくらいです。

  • @user-gl8be4ud5x
    @user-gl8be4ud5x6 ай бұрын

    ガチ検証お疲れ様でした。 とても勉強になりました。 今回、新品で使用されたスタッドレスとオールシーズンのメーカーは教えてもらえますか?

  • @hidezoevo
    @hidezoevo5 ай бұрын

    スタッドレスは固くなっていても重要なのはサイプの深さ。溝があれば効きますね。古いものの問題は劣化によるひび割れ。バーストやパンクする危険があります。 オールシーズンは、接地面積がそもそも少ないので気をつけた方が良いです。

Келесі