【改良必須!】2023年版 改善すべき自動車の流行り10選

Автокөліктер мен көлік құралдары

UKチャンネル投稿日 2023/01/30
今年も新型車の発売が多くあるはずです。さらにその多くが電気自動車となるでしょう。
いつの時代にも車には流行りというものがありますが、中にはとんでもないものまであります。
そこで今回は2023年版 自動車の流行りワースト10をご紹介します。
例えばヨークステアリングホイール。テスラ モデルS プレイドで初めて登場し、今ではレクサスなどのメーカーもこの流行を採用していますね。そもそも通常の円形ステアリングのどこが悪いのでしょうか!
なんでもそうですが、壊れていないなら直さなくていいと思います。
一番許せないのは標準装備している機能をアンロックするためにはサブスクリプションサービスを利用しないといけないシステムです。新車のBMWに何百万円、何千万円と費やしてもシートヒーターを使うためには毎月2400円を払わないといけません。顧客からお金を搾取し続けるシステムは皆さん許せるでしょうか?
皆さんも許せない流行りがあればコメントで教えてください!
翻訳の制約上、マットのコメントに忠実な字幕となっていない場合がありますが、ご了承ください。
Carwowドラッグレースの順位表 - www.carwow.co.uk/blog/carwow-...
Carwow公式グッズ(英語版) - teespring.com/stores/carwow-i...
TikTok - vm.tiktok.com/Vr2AS9/​
Instagram - / carwow
Facebook - / carwowuk
Twitter - / carwowuk

Пікірлер: 472

  • @Pixboy5800X3D
    @Pixboy5800X3D Жыл бұрын

    「車を作ったときに誰も馬の音なんか追加しなかっただろ」クッソ笑った。

  • @user-jx1ic4qn1u

    @user-jx1ic4qn1u

    Жыл бұрын

    7:00 ここマジ腹痛いw

  • @yt2bbis

    @yt2bbis

    Жыл бұрын

    やっぱり外国の車好きさんも最近の新型車はデカすぎ、重すぎ、高すぎ、複雑すぎの4重苦に嫌気がさしてるんだなぁ 個人的にはカーナビは従来型でないとイヤだ わざわざカバンやポケットから毎回携帯を出してUSBを繋げてナビアプリを立ち上げなけりゃカーナビが使えないなんて退化じゃないかと思う

  • @2-kp9hx

    @2-kp9hx

    11 ай бұрын

    そもそもその時代はそんな技術はなかったと思う

  • @AmedamaV8

    @AmedamaV8

    10 ай бұрын

    @@2-kp9hx蓄音機があったよ

  • @chupaou

    @chupaou

    10 ай бұрын

    @@yt2bbis USBを繋ぐ、、?

  • @tukumomomo
    @tukumomomo Жыл бұрын

    カーナビのサブスクはまだギリギリ理解できるがシートヒーターのサブスクは笑ってしまった

  • @donave909

    @donave909

    Жыл бұрын

    どうせヒーターに電気突っ込んだら暖かくなるんだからサブスクするまでもないわな、、、

  • @tanumaster

    @tanumaster

    Жыл бұрын

    新車買おうと思ったら安い方のナビはサブスクで3年したら課金しないとナビ機能全部止まりますねーと言われた時の衝撃たるや・・・かといってビルトイン型だから社外品付けられるわけでもなく・・・最近のこの風潮が糞過ぎる

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    そもそも買ったものなのに意味不明w

  • @menctyan

    @menctyan

    Жыл бұрын

    なんでもかんでも課金課金課金。 家庭用ゲームソフトでも課金しないと全コンテンツ遊べないですからね。最初から入れとけって思います。CAPCOMてめーの事だ。 昔は1度買ったら全てを遊び尽くせてたのに( ; ; )

  • @tm-jh7qw

    @tm-jh7qw

    Жыл бұрын

    車自体がサブスク化してるしな 売り方がソフトウェア寄りになっている 知らんけど

  • @user-yx6vw7tw6c
    @user-yx6vw7tw6c Жыл бұрын

    BMWが間抜けな顔で鼻水ドバドバ垂れ流してるのオモロイ。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    まさかカメラの洗浄だとは思わなかったw

  • @user-co8qz3zn3e
    @user-co8qz3zn3e Жыл бұрын

    イギリス人のクルマに対するこの手のノリはほんと好きです。 ほとんど毒のようなスパイス効かせまくりだけど、クルマに対する愛があふれているんだよな。

  • @ST-nm8dk
    @ST-nm8dk Жыл бұрын

    大半がEVへの文句で草

  • @gossam2008
    @gossam2008 Жыл бұрын

    たまに「自動車がインフレしてるように感じてるのは日本経済が停滞してるから」って話もあるけど、世界的に観ても大きさと値段のインフレはヤバいんだね

  • @DimKerS

    @DimKerS

    Жыл бұрын

    最近車買い替えたけど、一昔前のオプション装備以上のものが全部標準で付いてるから、そりゃ高くなるわなと思った いるか?と言われれば大半いらん装備だけど

  • @user-el6dg6qr5v

    @user-el6dg6qr5v

    Жыл бұрын

    @@DimKerS 無駄な電子装備がついてるからねぇ... 若いと新車が買えないよ...

  • @nomad77543

    @nomad77543

    Жыл бұрын

    @@DimKerS 「いらないから外せ」と言っても生産ラインの都合でわざわざ外したのを作る方が高くつくこともあるというジレンマ

  • @sakiwam9493

    @sakiwam9493

    Жыл бұрын

    @@DimKerS 最近どの車にもシートヒーター標準装備であるけど実際に使うとそんなに温まらないし、腰にしか熱が来ないからそこまで必要性を感じない。

  • @KarinSultanRS1749

    @KarinSultanRS1749

    Жыл бұрын

    @@sakiwam9493 確かにね、普通に厚着して運転した方が一番かもな

  • @ms14sjg41
    @ms14sjg41 Жыл бұрын

    カメラのウオッシャ―なんて、信号待ちで目の前で作動したら、車がお漏らししたのかと笑ってしまうww

  • @user-lo2yk5eu3i
    @user-lo2yk5eu3i Жыл бұрын

    マットさんレベルの影響力を持ってしても、この酷い流れを変えれないのはほんと悲しい

  • @youtudesamasa
    @youtudesamasa Жыл бұрын

    7:00 ここのジョーク海外らしくて好きw

  • @lm300hfsports

    @lm300hfsports

    Жыл бұрын

    めっちゃわかるw

  • @Hello_Opabinias
    @Hello_Opabinias Жыл бұрын

    まともにリサイクルすら出来ないEVを作り続けるのが環境にいいという風潮

  • @N_sing

    @N_sing

    Жыл бұрын

    それで儲かるやつがいるのと、日本の技術潰せてwinwin

  • @user-bg5mg6no6t

    @user-bg5mg6no6t

    Жыл бұрын

    欧州の日本車潰しでしかない なおテスラという競合相手を増やしただけの模様

  • @MishimaIzumo

    @MishimaIzumo

    Жыл бұрын

    それを真っ向から潰しに行くトヨタのモリゾウさん

  • @pmmm117

    @pmmm117

    Жыл бұрын

    全車EVシフトとかいう無理な宣言をいつ撤回してくるか楽しみ

  • @user-fl6zp8fv1g

    @user-fl6zp8fv1g

    Жыл бұрын

    @@hassaku_43 水素エンジンの何よりの利点は「枯れ果てた技術である内燃機関の技術を応用出来る」事では

  • @user-s45c
    @user-s45c Жыл бұрын

    静電タッチ式のボタンはせめて振動したりと何かしらのフィードバックを付けてほしい

  • @Mr.Gundaman

    @Mr.Gundaman

    Жыл бұрын

    静電タッチ式はマジでダメだと思う 運転中に視線を逸らすリスクなんて限りなくゼロにしたいのに、見ないとわからないなんて無駄に危険が増えただけ

  • @user-le6fd4mh4x

    @user-le6fd4mh4x

    Жыл бұрын

    エアコンを直感的に操作出来ないのは本当にストレス

  • @user-ui1co9qu6n

    @user-ui1co9qu6n

    Жыл бұрын

    これアウディはタッチレスポンス技術でうまく対策したけど、最近のメルセデスとかレクサス(トヨタ)とかほんとにおわってる

  • @fsuke9038
    @fsuke9038 Жыл бұрын

    5:27 前走ってる汚れたシビックにCLEAN ME!って書いてあるの爆笑

  • @tenpurao29
    @tenpurao29 Жыл бұрын

    ヒーター使うのにサブスクとかCASEの悪用でしかない

  • @user-lj7uw4ib1g
    @user-lj7uw4ib1g Жыл бұрын

    ヒーターがサブスク制ってどういうことや

  • @user-bz9lh7tn4p

    @user-bz9lh7tn4p

    Жыл бұрын

    テスラの真似だと思いますが悪手ですよね。

  • @user-ht1eh9kl5f

    @user-ht1eh9kl5f

    Жыл бұрын

    ヒーターを搭載するか否かを生産ラインで決めるより、ソフトウェアで使用できるか否かを決めた方がいいってことなんやろ(適当)

  • @Gackt_Hiro

    @Gackt_Hiro

    Жыл бұрын

    「嫌なら使わなければいい・支払わなければいい」でも、シートヒーターの部品代は要らない人も支払ってるんだよねぇ

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    Жыл бұрын

    地球温暖化対策なんやろ?(白目)

  • @hi9e

    @hi9e

    Жыл бұрын

    寒冷地に住むやつはどうしようもないってことなんでしょ つらい

  • @Saka_-pt2wy
    @Saka_-pt2wy Жыл бұрын

    BMWのサブスクに至ってはマジで頭おかしすぎてわろてる もうあらゆるユーザーが改造してシートヒーターのアナログオンオフスイッチ付け出しそう

  • @HT-he8gl

    @HT-he8gl

    Жыл бұрын

    @丑年 シートヒーターに関しては、電熱線等のハードウェアは契約の有無関係なしに搭載されていて、お金を払ってライセンスを得れば使用できるようになる。 ということだと思いますが、私は車両価格からシートヒーターのハードウェア代が引いてあるのか、疑問に感じます。それは総合的に安くなっているのでしょうか?

  • @Saka_-pt2wy

    @Saka_-pt2wy

    Жыл бұрын

    @@HT-he8gl マジでこれが言いたかったありがとう

  • @HT-he8gl

    @HT-he8gl

    Жыл бұрын

    @丑年 返信どうもです。私の疑問をより具体的にいいますと、車両価格にハードウェア代が乗ってるとしたら、ライセンス代との二重取りになって消費者的には得してないのではないか?ということです。

  • @user-fr8bk9hz7v

    @user-fr8bk9hz7v

    Жыл бұрын

    @@HT-he8gl 結論から言えばハード代は乗ってるでしょう。 でも作り分けコストも意外とバカに出来ないもので、これをカットしたいのがメーカー。 コストカットした上で利益を出したいのがメーカーなので、そこは気にしすぎると多分ハゲます。

  • @simanekop

    @simanekop

    Жыл бұрын

    @@user-fr8bk9hz7v 使用部品自体は汎用品ですから、車全体から見たら部品代そのものに関しては微々たるものでしょう(T車からするとカット対象でしょうが)。 それよりも動画中にもあるように車本体を買った後も継続して搾取するためのシステムでしょうね。

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 Жыл бұрын

    やっぱり一番やめて欲しい事はタッチパネル統合と物理ボタンの排除かな… ヨークステアリングもステア・バイ・ワイヤでないと凄く運転しづらいからな… サブスクも不便としか思えない。

  • @user-df5fj8yd2t

    @user-df5fj8yd2t

    Жыл бұрын

    タッチパネルで色々な事ができるのは便利だが、全てそこにまとめると不便になると分からないもんかねぇ エアコンは絶対分けて物理スイッチが良い ヨークはそもそも間違い、楕円形ハンドルのプリウスがクソだった事を思い出してほしい サブスクは…まぁ高級メーカーも金持ちからよりふんだくらないと経営が大変なのかな

  • @piyashirikozo

    @piyashirikozo

    Жыл бұрын

    せっかくのEVなんだから、タイヤを独立したモーターで制御すれば、機械的に前輪動かす必要無いのに。

  • @simanekop

    @simanekop

    Жыл бұрын

    タッチパネルにするとアホみたいに機能をそこに集約しようとして タッチ→車内設定→エアコン→モード みたいにやたら深い階層に設定ボタンを仕込みやがる。 物理ボタンなら数回押すかダイヤルグリグリで済むのに。

  • @ikumirhou4624

    @ikumirhou4624

    Жыл бұрын

    製造コスト面でタッチパネルが優位ですからね。部品点数が減りますので。 まあ、タッチパネルのサイズは多少影響するけど。 作りやすいし、先進っぽく見えるしってところでしょう。 個人的には、自分の車もタッチパネル機能ありますが、使うことありません。物理スイッチが近いので、扱いやすいし、安全ですからね。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    日本は超高齢化社会が来てるんだが、あんなタッチパネルをスマホもまともに使えん年寄りが操作できるわけがない。

  • @suisotosanso
    @suisotosanso Жыл бұрын

    サムネのix情けなすぎてすき

  • @user-qk9kl9tg5s
    @user-qk9kl9tg5s Жыл бұрын

    消費者が思ってることズバッと言ってくれるからうれしい

  • @uuuu1546
    @uuuu1546 Жыл бұрын

    共感する事ばかりです。

  • @iwakura_lain1980
    @iwakura_lain1980 Жыл бұрын

    めっちゃ辛口トークで面白かったです。 チャンネル登録はまた次の動画で…

  • @miyakazu_onsen
    @miyakazu_onsen Жыл бұрын

    非円形ハンドルはF1を始めとしたレーシングカーから影響受けたんだろうけどあれは切れ角が少ないから使いものになるんでしょうね

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    F1じゃ1回転しませんからね。普通の切れ角で楕円とか、タイヤを楕円にするくらいアホな行為です。

  • @user-sc8dj7cz5b
    @user-sc8dj7cz5b Жыл бұрын

    このコーナー一番好き

  • @ketaro2
    @ketaro2 Жыл бұрын

    驚くほど、共感する点ばかりだった。

  • @roseclovetea3042
    @roseclovetea3042 Жыл бұрын

    凝った液晶パネルはいつまでアップデートが提供されるか分かったもんじゃない。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    スマホなんて1年でかなり高性能化してくのにねw 10年後はゴミでしょうね、液晶パネルだって交換すらままならないんじゃないのかな。

  • @nelnia
    @nelnia Жыл бұрын

    すべて納得できるし同意しかない まあ衝突安全とか快適性とかもあるのは理解できるんだけどね

  • @81a_gtr
    @81a_gtr Жыл бұрын

    06:09 GoProと表現するの好き

  • @user-japanese8623

    @user-japanese8623

    6 ай бұрын

    日本車は大衆向けが多いとはいえ顔が個性的なのが多いとは思うが最初から運転支援システムが搭載される前提のものが多いからかあんまり目立たない

  • @user-qt4su4xr1x
    @user-qt4su4xr1x Жыл бұрын

    ヨークステアリングや、以前のタッチパネルもですが、少し前までモーターショーのコンセプトカーに装備されてた物が、いざ市販車に装備されると不便となってしまうのは、なんか複雑です。

  • @fxg2825
    @fxg2825 Жыл бұрын

    久しぶりにこの話題の特集で嬉しい。マットも何でもかんでも言えるわけじゃないだろうけど、御用ジャーナリスト連中がお手盛りでスルーしてるバカみたいな流行には今後もツッコんでほしい。

  • @user-mo2gt3mp3t
    @user-mo2gt3mp3t Жыл бұрын

    6:54 どうせつけるなら、いかにも、なモーター音であるGTO-VVVFインバーター制御の電車の音を鳴らすのも有りなんかも(笑)

  • @nemesishaze8866
    @nemesishaze8866 Жыл бұрын

    最近の車は進化を強調し過ぎて慣れに追い付けない…そんな不満をハッキリ語ってくれるマットさんには流石だわw👍️

  • @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    Жыл бұрын

    車から馬のパカラッパカラッって音したら面白いだろうね

  • @sasredeyes2757

    @sasredeyes2757

    Жыл бұрын

    @@Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney 4輪全部に蹄鉄を打ち込めば鳴らんこともない...

  • @Unkoburiburimorimori
    @Unkoburiburimorimori Жыл бұрын

    地図更新のサブスクは理解できる シートヒーターとかのサブスクは意味不明。 なんやねんあとからアップグレードされますって … ハンドルヒーターってそんなに開発に時間がかかるもんなんか!

  • @yoshida0505
    @yoshida0505 Жыл бұрын

    市場規模が小さくなっていくからなぁ 悲しいけどこれが現実

  • @kanaP1605
    @kanaP1605 Жыл бұрын

    ベンツの車重思った以上にあって驚きです。 シートヒーターは正直寒い地域以外に必要性を感じない。でも高級車のシートって革張り多いからヒンヤリ感軽減の為にはあったほうが良いのか??

  • @user-en2oq7rs7m
    @user-en2oq7rs7m Жыл бұрын

    テスラがヨークハンドルを採用してるって事前情報だけ見てソルテラとかBZ4Xの動画見てたからテスラの方も勿論ヨークハンドル用にハンドルの切れ角を大きくしてくれてんだと思ってた 家電屋に車作らせちゃあかんよやっぱ

  • @nytnk0416

    @nytnk0416

    Жыл бұрын

    既存の概念にとらわれず新しい発想で物をつくるのは結構なんだけど、奴ら(テスラ)が問題なのは先人たちへの敬意がないこと。

  • @user-fr8bk9hz7v

    @user-fr8bk9hz7v

    Жыл бұрын

    実際売り方は家電そのものだしね 黙ってタクシー乗りゃいいのに

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    まともな電子制御にできないなら、切れ角増やしたら危ないだけだよ。 ステアリングは遊びと切れ角が少ないから素人でも操作しやすくしてるんだし。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    @@user-fr8bk9hz7v ホントにその通りで、高い金出して運転支援やら自動運転やら、何を求めてるのかって話ですよね。  運転下手だから?w 好きなだけタクシー乗っても車両代より安いと思うんだけどねw

  • @user-wm6od1hh9b
    @user-wm6od1hh9b Жыл бұрын

    カメラを洗うのはいいんだが、勢い良すぎて石鹸が

  • @minorin1118
    @minorin1118 Жыл бұрын

    この動画に高評価1万回押したい

  • @TomegorouMatsumoto
    @TomegorouMatsumoto Жыл бұрын

    馬の音はよかったな🐎👍

  • @user-iv8ry1vp6r
    @user-iv8ry1vp6r Жыл бұрын

    VWのエンバレムが開いてバックカメラ出てくるのマジで神、汚れ知らず

  • @t-t-t93125

    @t-t-t93125

    Жыл бұрын

    最近はベンツも蓋付きだよね

  • @user-eh5tl5em8g

    @user-eh5tl5em8g

    Жыл бұрын

    あれって冬とか凍結して開かなくなりそうなんだけど実際どうなん?

  • @user-iv8ry1vp6r

    @user-iv8ry1vp6r

    Жыл бұрын

    @@user-eh5tl5em8g 4年乗ってるけど凍って開かないってことは一度もないかな、あと曇って後ろが見えないってことも一度もないね

  • @hisamicowri4333

    @hisamicowri4333

    Жыл бұрын

    超わかりますゴルフ7の時代からついてるとかすごいよね

  • @simanekop

    @simanekop

    Жыл бұрын

    @@user-eh5tl5em8g 例えば雪で汚れて帰宅時にバック駐車、汚れて見えないのでウォッシャー噴射→拭き取りもせずに放置→翌朝氷点下になってて開かない はあると思う。この車のこの形式じゃないけど昔似たようなことして、蓋が開かなくなって困ったことある。

  • @Takky-3
    @Takky-3 Жыл бұрын

    たしかにどんどん重く多機能で高価格になってますね EVもそうですが燃費上げたいなら訳分からん気持ち悪いデザインではなく軽くすれば良いのに

  • @ykamoshita
    @ykamoshita Жыл бұрын

    最新のロシア車は制裁で安全装備レスだけど値段は変わったのだろうか

  • @user-cv9ib2go2q
    @user-cv9ib2go2q Жыл бұрын

    コレは全自動車メーカーの製造・設計に関わる人間全員がPTSDになるまで見せ続けるべき内容。 逆にこれさえやれば絶対に売れる車になる。

  • @user-vc8nx5su8x
    @user-vc8nx5su8x Жыл бұрын

    昔のトヨタ車思い出したわ、前期型ワイパーが立たない、後期型ワイパーが立つマイナーチェンジ、 車のサブスクは使い方によっては面白いかもね、新車価格低額で統一出来るし必要な機能だけ課金でって形で。

  • @user-ub1sn7jx6v
    @user-ub1sn7jx6v Жыл бұрын

    ウィンカーは一瞬で視認できるわかりやすい大きさ・形状・配置にしてくれ。 最近のデザイン性重視のウィンカーは進行方向を他者に示す機能が疎かになっている。

  • @sasredeyes2757

    @sasredeyes2757

    Жыл бұрын

    LEDでドーナツ状のブレーキランプの中央にウインカーランプが付いてるのは見づらい。 物にもよるけど流れるウインカーランプも見づらいな...

  • @Rei-2600
    @Rei-2600 Жыл бұрын

    車の開発陣は顧客のニーズなんてお構いなしに必要ない機能や無駄な機能、使いにくい機能を取り付けてくる

  • @user-ql2jt6qs7c
    @user-ql2jt6qs7c Жыл бұрын

    コルサなつかしい この初代ヤナセで売ってたな〜 オペル ヴィータって名前で

  • @user-yt3db9og3g
    @user-yt3db9og3g Жыл бұрын

    車の潮吹きはおもろすぎるw

  • @hayapipipippy611
    @hayapipipippy611 Жыл бұрын

    リヤワイパーで拭かないとドラレコが綺麗に映らないw コーティングしても水滴が落ちないから困る。

  • @nce-ry4ww
    @nce-ry4ww Жыл бұрын

    7:00 確かに🤣同じことだもんな笑

  • @user-ee4kn2og9c
    @user-ee4kn2og9c Жыл бұрын

    シートヒーターやCarplayを使うために毎月金を払うのはいくらなんでもゴミすぎる……

  • @hittermad9429
    @hittermad9429 Жыл бұрын

    テスラの操縦桿みたいなハンドルってこんなに回す必要があるんだ 可変ギアレシオと電子制御でロックtoロック0.8回転程度なのかと 1回転以上回すなら円形のが理にかなうね

  • @user-vu1lh1ye2s
    @user-vu1lh1ye2s Жыл бұрын

    EVはエンジン音がいいのか?室内は川のせせらぎとか暖炉の音がいい

  • @zxc1524
    @zxc1524 Жыл бұрын

    テスラの変なハンドルに取り付けて、丸型のハンドルにできるアダプタ作ったら売れるかも

  • @experimentalpunksurfer7960
    @experimentalpunksurfer7960 Жыл бұрын

    9:37 That would be a cool feature. I just had a great idea. Ninja! I'm also going to add a feature that will start the engine when you yell "Ninja!

  • @KS-wi4sb
    @KS-wi4sb Жыл бұрын

    リアワイパーはその通りです。

  • @extooth8
    @extooth8 Жыл бұрын

    全世界の最新モデルがボロカスに言われてて草

  • @user-ru2hl3ci2i
    @user-ru2hl3ci2i Жыл бұрын

    EVでスピーカーからエンジン音流すなら、同じスピーカーからでもモーター音流して欲しいなぁ。スピーカーからエンジン音出てたらなんか悲しくなってくる笑

  • @user-hv4bj2cu4v
    @user-hv4bj2cu4v Жыл бұрын

    言ってる事がまさにその通り! この人好きだわ笑笑

  • @casiomiya
    @casiomiya Жыл бұрын

    巨大タッチパネル表面に残る オイリーオジサンの操作跡…

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Жыл бұрын

    EVに音つけるならインバーターいじって爆音リニアモーターカーみたいな音にしてほしいね。

  • @kakinomito

    @kakinomito

    Жыл бұрын

    それ

  • @kz-tn8sb

    @kz-tn8sb

    Жыл бұрын

    いいね それならevらしくてかっこいい

  • @yummy9358

    @yummy9358

    Жыл бұрын

    ドレミファーーーーwww が1番いい

  • @didi-lo6sq

    @didi-lo6sq

    Жыл бұрын

    ンンンンキュイーーーーーーーンがいいwww

  • @soQuai_ichiba

    @soQuai_ichiba

    Жыл бұрын

    @@yummy9358 KQクオリティじゃねーか!

  • @curry-sito-ABARTH
    @curry-sito-ABARTH Жыл бұрын

    なんだかんだアバルトを出してくれて嬉しい

  • @mach1mustung
    @mach1mustung Жыл бұрын

    9:06 鼻の穴デカすぎてなんか怖いわ

  • @user-nw3wp5et2b
    @user-nw3wp5et2b Жыл бұрын

    7:01 ここ最高に笑った😂

  • @MugiharuTerry
    @MugiharuTerry Жыл бұрын

    ヨークは悪趣味の悪ふざけだとしか思えません🙄 街乗りのクルマにF1みたいな形のステアリング(リングですら無い)なんて使いにくすぎる!適材適所、マットさんの好きな言葉です。

  • @trbs764

    @trbs764

    Жыл бұрын

    動画でもマットさんも述べているようにいかにナイトライダーの影響が大きいかですね。あれが未来の車を象徴していたんですよね。 でもその自動運転、ハンズフリー電話、車がしゃべるなど40年前の「ジョーク」の多くが現実化していますからね。

  • @user-kr4dz5de3v

    @user-kr4dz5de3v

    Жыл бұрын

    乗ってから評価したいけど、いかんせん車がないのでね…

  • @banechannel9923
    @banechannel9923 Жыл бұрын

    車重は軽くなって値段はほぼ据え置き、妙なサブスクもないのがスイフトスポーツ

  • @KarinSultanRS1749
    @KarinSultanRS1749 Жыл бұрын

    サムネのixが鼻水垂らしてるように見えたwww本当に余計な機能多過ぎるよ

  • @kintro6087
    @kintro6087 Жыл бұрын

    「なんだこりゃ?GoProでもついてんのかよ」には俺大草原 イッツア・ジョークだねぇ

  • @tist4997
    @tist4997 Жыл бұрын

    SUVは高くて重たいからねえ・・・ メーカーもSUVに仕立て上げると単価も利益も上がるからこれからもSUVを売るだろうけど

  • @supermadaoZ
    @supermadaoZ Жыл бұрын

    車重か…あと数年もすれば道路の車重による劣化問題で何処もかしこもに工事が入って大変なことになりそう

  • @yuhki60514
    @yuhki60514 Жыл бұрын

    BMWのカメラウォッシャー、動物がおしっこしてるみたい

  • @HT-he8gl
    @HT-he8gl Жыл бұрын

    ここ最近のスポーツカーでは小さくなった排気音を補うため、スピーカーからそれらしい音を出すASC(アクティブサウンドコントロール)を搭載しているが、これが個人的に好きになれない。 エンジン音に近い音が出せるとはいってもあくまで偽の音。気にしない人にとっては素晴らしいだろうけれど、私はエンジンから発せられた本物の音に価値を感じます。

  • @Brassica0655
    @Brassica0655 Жыл бұрын

    各種メーターのタッチパネル化はどうにもなじめない

  • @aq4262
    @aq4262 Жыл бұрын

    最近の車は高いよな!トヨタのプロボックスは税別135万円からラインナップがあるぜ!最高の車だ!!

  • @didi-lo6sq

    @didi-lo6sq

    Жыл бұрын

    そんでもってツインターボかよ…

  • @yanchitakagi2849

    @yanchitakagi2849

    Жыл бұрын

    社畜ターボ‥‥ ※自家用運用除く

  • @TangoOsker
    @TangoOsker Жыл бұрын

    マットも車の大型化には嫌気がさしてたのね デカくなる車の魅力が分からない私 他の不満点も正直頷くしかないものばかりだわぁ

  • @trbs764

    @trbs764

    Жыл бұрын

    車の大型化=車重の増加はアスファルトへの負担も増えるので、その分アスファルトの劣化も早まりますから、 その最悪なものがEVなんですよね。大量のバッテリーを積んでいるので車重はガソリン車よりも重いですし アスファルトを補修する頻度が高まるということはCO2の増加にもつながりますからEVも含め重い車は全然環境に良くないんですよね。

  • @simanekop

    @simanekop

    Жыл бұрын

    @@trbs764 しかもガソリン車は70-40kg程度の差とは言え燃料使えばそれだけ軽くなるし。 走行によるCO2排出ゼロの代わりに重くなった車重で同じ距離走った際の消費(運動)エネルギーが増え、その分の発電をするためにCO2が増えるのとどっちが得なのやら。

  • @yukimi_base

    @yukimi_base

    2 ай бұрын

    ハチロク、ロードスターを見習え

  • @user-ln9el7qc9h
    @user-ln9el7qc9h Жыл бұрын

    サブスクがあたり前になってくると、ユーザーからするとリースの方がいいんじゃないかと思う。 それにスマホのOSよろしく十数年後にはサポートされませんじゃ売れるに売れないんだし。

  • @nasio-uza
    @nasio-uza Жыл бұрын

    今後の安全技術発展の途上だから仕方ないんだろうけど レーンキープとか自動ブレーキアシストとかは、どちらかというと 「居眠り運転&ながら運転促進機能」にしか感じない

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын

    レクサスの切れ角が変わるハンドルは知っていたけど、テスラの四角いのはくるくる回るんだ、知らなかった。

  • @KunumasaTaiko
    @KunumasaTaiko Жыл бұрын

    最初に出てきたフォートナイトのエモート(=ダンス?)懐かしw

  • @president-lovecraft
    @president-lovecraft7 ай бұрын

    ステアリングがヨーク型なとこ以外は気に入った。

  • @jo1379
    @jo1379 Жыл бұрын

    エコエコ燃費いうんならSUVブームなくなってほしいわなぁ ハッチバックでいいやんってなる

  • @user-sx8cf8jq1r
    @user-sx8cf8jq1r3 ай бұрын

    タイヤの減りが早いそうですね

  • @user-yk5dh5we1r
    @user-yk5dh5we1r Жыл бұрын

    人口エンジン音は静かすぎると問題ではあるから必要なんだろうけど、それがダサかったらうーんってなっちゃいますね

  • @user-le7yt6xj8y
    @user-le7yt6xj8y Жыл бұрын

    ヘッドライトをこれ以上細くするのは辞めてくれ。 それと物理ボタン少なくするのも辞めてくれ。

  • @user-zw4li3rv9p
    @user-zw4li3rv9p Жыл бұрын

    そのうちカーエアコンも課金コンテンツになりそう

  • @kitaba06165935

    @kitaba06165935

    Жыл бұрын

    月額課金じゃないけどイタリアでは渋滞中のエアコン使用は罰金だぜ。

  • @simanekop

    @simanekop

    Жыл бұрын

    メーカーがチョンボこいたら詫び石配布でそれ使えば一定期間無料とか嫌だなw

  • @shirokurobear
    @shirokurobear Жыл бұрын

    欧州が何かやるとすぐ日本が真似するんだよな...

  • @weissschnee7172
    @weissschnee7172 Жыл бұрын

    スバルでリアワイパーレスなわけが無いと思ったらトヨタの兄弟車だったわ

  • @user-so3rm2ws9m
    @user-so3rm2ws9m8 ай бұрын

    フェイクのマフラーっていつから付き出したんだ

  • @gadazi13
    @gadazi13 Жыл бұрын

    日本カーオブザイヤーにアルトのリアガラス開かないやつが出てたな ああいう車こそ庶民の味方だわ

  • @user-od4jt4pu6e
    @user-od4jt4pu6e Жыл бұрын

    5:52 インターホン付いてるやん

  • @frshtmrrwfy
    @frshtmrrwfy Жыл бұрын

    10:09 これプジョーのスクーターもウィンカー音独特でうるさくてなんでああしたのかかなり気になるw

  • @SoheiJP
    @SoheiJP Жыл бұрын

    つまり、SUZUKIの車は凄い。

  • @user-fj2zm3pf3b
    @user-fj2zm3pf3b Жыл бұрын

    シートヒーターサブスクは草ァ! みんなもアウディ買おうな

  • @user-ln9hq5lz9g
    @user-ln9hq5lz9g Жыл бұрын

    格安車体だけど距離制限のサブスクつけてきそう

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    最悪w 任意保険の契約かよw もうリースと変わらんww

  • @op7bz7tx2c
    @op7bz7tx2c Жыл бұрын

    BMWのカメラウォッシャーはかっこ悪い。マーキングしてるみたい。ベンツはその点頭がいい格納方式。

  • @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    Жыл бұрын

    マツダ車の一部はエアブローしてくれるけどね(オプションだけど)

  • @user-yn9wr5vk4d
    @user-yn9wr5vk4d Жыл бұрын

    シートヒーターってあればごく稀に使うけど無くても気にならないよなぁ ステアリングヒーターの方が欲しいこと圧倒的に多いのにこっちは無い車多いし

  • @switchdown5147

    @switchdown5147

    Жыл бұрын

    シートヒーター気持ち悪いっていう人もいるけど、暖気を待ってられない雪国では必要不可欠

  • @user-yn9wr5vk4d

    @user-yn9wr5vk4d

    Жыл бұрын

    @@switchdown5147 自分も雪国ですが-10度とかでもシートそんなに冷たいと思うことないんですよね レザー系のシートは冷たいんですか?

  • @kakuriko10

    @kakuriko10

    Жыл бұрын

    @@user-yn9wr5vk4d レザー系シートだとイメージとしてはステアリングの冷たさがそのままお尻に来る感じですね。ファブリックとちがってとても冷えます。

  • @switchdown5147

    @switchdown5147

    Жыл бұрын

    @@user-yn9wr5vk4d あくまでも、快適装備なんで、一度慣れてしまうと手放せない感覚です。お尻が敏感な方には必要なんじゃないですか(笑)

  • @user-ry7vy8xi3t
    @user-ry7vy8xi3t Жыл бұрын

    ワイのマツダ2ですらステアリングとシートヒーターあるのに、、

  • @kzs3734
    @kzs3734 Жыл бұрын

    シートヒーターにサブスクは草 ここまでくると逆にすごい

  • @sugao2009
    @sugao2009 Жыл бұрын

    シートヒーターのサブスクやアンロックはテスラでもあるよな。 わざわざコストをかけてシートヒーターのないモデルを作った上で、差額のコストを全てシートヒーターの売値に反映させると言う非合理なことをやってきたのが、これまでの自動車メーカーであって、そう言う背景を知っていれば合理的に思えるけど、 ユーザーの納得感はガン無視してるよな。

  • @user-ij5zi7lz6p
    @user-ij5zi7lz6p Жыл бұрын

    あーカメラ用の洗浄液だったのか…それが出来るなら、カメラをバックの時だけ出るようにはしないのか? 隠れる時にレンズを拭けば良い。

  • @Sierra-nm1zz
    @Sierra-nm1zz8 ай бұрын

    1:22 爆笑したわ😂😂😂

  • @sekainolocalojisan
    @sekainolocalojisan Жыл бұрын

    新車価格で言うと、スイフトが初代の頃、79.8万円〜ってのが懐かしい。 もうそんな時代、軽自動車でも来ないんやろな

Келесі