FF8知らないままなのはもったいなすぎる!伏線や物語の裏側ファイナルファンタジー8初代プレイステーションPS1名作RPG

Ойындар

PS1の名作RPGファイナルファンタジー8の伏線や物語の裏側についてまとめました
ff8のストーリーは解説で魅力が倍増するからネットが普及しきってない時代に出すのは早すぎたのかも
#PS1 #ファイナルファンタジー8 #ff8
↓FF8解説シリーズ一気見↓
• ファイナルファンタジー8解説シリーズ
0:00 はじめに
0:37 悪い奴であれ
3:49 憧れの存在
5:37 敬礼だけは決まってた
8:10 なんでオレなんだ
9:51 FITHOS…
12:07 優しくあなたをつねる
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 640

  • @kuwakuwa2060
    @kuwakuwa2060 Жыл бұрын

    サイファーはラグナに憧れあの構えだった。私はサイファーに憧れバドミントンがあの構えだった。

  • @herofake1965
    @herofake1965 Жыл бұрын

    「あなたの戦いの物語を終わらせなさい。例えそれが、新たな悲劇の始まりだとしても!」 イデアがスコールを送り出したこの台詞。もちろん初回プレイでは意味が分からなかったけど 全てを知った上でこれが言えるイデアの偉大さには鳥肌が立った。

  • @youmetro5305
    @youmetro5305 Жыл бұрын

    FF8、賛否両論だけど俺はめっちゃ好き

  • @ui3995
    @ui3995 Жыл бұрын

    ジャンクションシステムを物語の根幹部分にまで反映させていたってのが恐ろしい話だと思う。 GFと記憶を結び付けたのはもはや神がかり的。時間軸とかまで関わってくるストーリーにソレは反則よ(褒め言葉)。 ……ⅦとかⅩとかと人気で差があるのなんでなんだろ…悲しい話やで。 FFⅧまたやりたい。

  • @user-cu5gi6gj8v
    @user-cu5gi6gj8v8 ай бұрын

    アーヴァインが言ったセリフ、 限られた選択肢の中から自分の意思で選んだこの道を大事にしたい みたいな内容。物語の本線では無いかもしれないけど今でも心に残ってるなあ

  • @shashakigo5384
    @shashakigo5384 Жыл бұрын

    本当にマジかーってなりました。38歳、思い出のゲームです。誰かこの感覚分かってくれる人いますか?

  • @user-yj3qw1sc9d

    @user-yj3qw1sc9d

    Жыл бұрын

    分かります。 当方37歳ですパイセン。

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    分かります! あの当時にもかなりやりこんだのに、未だに新たな驚きと気付きがあるのが凄いし嬉しいです。

  • @shashakigo5384

    @shashakigo5384

    Жыл бұрын

    ここにいる人は同士ですやん笑

  • @tachyon6324

    @tachyon6324

    Жыл бұрын

    わかります。俺41歳。当時からなんか8だけ何か違う感じしてたのこれか❗と納得。撃てない件、そんな深い意味があったなんて… 優しくあなたをつねる…俺も何か涙出てきた。俺も今夜聴こう✨

  • @soratokinagare

    @soratokinagare

    Жыл бұрын

    同士です。当時はここまで考えてなかったですね……。 ジャンクションシステムが複雑過ぎて難しかったので何とか簡単にならんかなぁ、という記憶しか……。

  • @makinero1760
    @makinero1760 Жыл бұрын

    撃てないって言ったアーヴァインが撃つ決心をしたのはスコールの何気ない 「はずしてもいいから撃て。先のことは俺たちにまかせればいい」って台詞で 自分が撃って当てなければ覚えていない幼馴染達にママ先生を殺させてしまうから 撃つ決心をしたんだと思うと泣けてくる…

  • @hashitaka8247

    @hashitaka8247

    Жыл бұрын

    なるほど。そうとも取れる。切なすぎる。

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    そんな見方があると思うと、本当にFF8は色々な形の愛の物語だね。 動画見て泣いて、このコメント見ても泣いたわ。

  • @user-mz5mt6wz1g

    @user-mz5mt6wz1g

    Жыл бұрын

    素晴らしい考察ですね。何とか撃つ理由を見つけたと取れる為、 解説との整合性も、理解がより深まりました。深い考察ありがとうございます。

  • @goGigagagagogo

    @goGigagagagogo

    Жыл бұрын

    はーそれは気づかなかったわ! 深く理解していて尊敬!

  • @eijibandou1476

    @eijibandou1476

    Жыл бұрын

    これ好きだわ

  • @user-bf1ws3ty6r
    @user-bf1ws3ty6r Жыл бұрын

    エンディングで、レインの墓の前で、ラグナがレインにプロポーズした時を回想してるところも好きなシーン

  • @user-df5sh1hy6b
    @user-df5sh1hy6b Жыл бұрын

    8のシナリオは初プレイ時スコール達と同じく過去の記憶がない設定で進めるように出来てて、そこが凄い

  • @user-mh1nr4yx7y
    @user-mh1nr4yx7y Жыл бұрын

    誰が何と言おうと一番好きなFF

  • @ga-hk1zb
    @ga-hk1zb Жыл бұрын

    アーヴァインがトラビアガーデンで皆に「いつだって選べる道は少なかった、時には1本しかなかった。でもその道が僕をここまで運んできてくれた」とかって言う台詞に鳥肌が立ったっけ。イデアを撃った時のことも含まれてるんだろうなと。彼の葛藤を思うと涙が出そうだったし、辛い過去を静かに受け入れるしなやかな強さに惚れたわ。

  • @ILoveU-wh8eo

    @ILoveU-wh8eo

    Жыл бұрын

    プレイヤーも一本道を歩かされますけど、「ゲームやろう」ってのは自分自身の意志ですよね

  • @ravelclearseed1431

    @ravelclearseed1431

    Жыл бұрын

    @@ILoveU-wh8eo 一本道をどう歩くかにもよるよな、一歩一歩踏み占めるように歩くのか、はたまた脇目も見ずに走り抜けるか

  • @user-mp2xs4re4f
    @user-mp2xs4re4f Жыл бұрын

    FF8はネットで調べてストーリーとか理解できるようになってから大好きになったなぁ 伏線かは分からないけどサブイベとかだとスコールが定期的におバカ丸出しな行動ができるの見てちゃんと親子なんだなって思ったのが懐かしい

  • @majinayami
    @majinayami Жыл бұрын

    アーヴァイン操作時のFHでの会話イベントが1番好きだ。やる気のない男との。 「どいつもこいつもバトル野郎ばっかりだ」 「じゃああんたはなに野郎なんだい?」 20年以上経ってもこの台詞が忘れられない。

  • @Taka-qm7qi

    @Taka-qm7qi

    3 ай бұрын

    FHのイベントの数々って気づかなきゃスルーできちゃうのがもったいない物多すぎる

  • @gogogo-go
    @gogogo-go Жыл бұрын

    当時からFF8は名作だと言い続けてきたけど、ストーリーが奥深すぎて普通にプレイしただけだとその面白さになかなか気づけないのが難点だよね。 だから考察とかをネットの動画で見られるようになって再評価されるのはファンとして嬉しいよ。

  • @user-sd1ky5my6o

    @user-sd1ky5my6o

    Жыл бұрын

    個人的には最高なのに7の威光でそれなりに売れただけのクソゲーとか言う友人に憤りを覚えていたことを思い出した なぜその7を産み出した会社が7を越えるためにより捻ったものを出したという考えに至らないのかと

  • @user-bi6yh1by1r

    @user-bi6yh1by1r

    Жыл бұрын

    わかる 7も間違いなく名作なので7に負けるのはまぁいいけど8は決してクソゲーではない名作!

  • @cappuccinoZERO

    @cappuccinoZERO

    Жыл бұрын

    分からないままただ流されてるスコールの心情を表現するためにあえて作中での説明は少なくしたらしいですね。

  • @user-rf9oi2gf7m

    @user-rf9oi2gf7m

    Жыл бұрын

    8がクソ扱いされてたのはGFやレベルのシステムが独特だったからだしな リノアもアレだったが。  それでもGFの副作用や魔女の存在、伏線だらけでストーリーとしては非常に良かった

  • @km-vi5hj

    @km-vi5hj

    Жыл бұрын

    ​@@user-sd1ky5my6o p

  • @user-rp5cx7cf3r
    @user-rp5cx7cf3r Жыл бұрын

    結ばれることのなかった愛 結ばれなかったことによってうまれた愛 喪っても思い続ける愛 いろんな愛の形が表現されてるんだな ジュリアとレインのあたりはいつも条件反射で涙が出てくる

  • @user-et4ph6dv8n

    @user-et4ph6dv8n

    14 күн бұрын

    当時ソフトをリアルタイムで買った時、帯に書いてあったのは「愛を、感じてほしい」だったような気がします。 まさしくあなたが感じたことが、制作側の意図するところだったのではないかと…👍 愛には色んな形がありますね。

  • @miyauchiumi7430
    @miyauchiumi7430 Жыл бұрын

    好きになればループして遊ぶというのを期待しての作り方だから、つまり最初から、シンプルはものを求めているユーザーなんか相手にしていなかったんだと思う。 飽き性の私が何度も遊んだ唯一のRPG。最初から名作でした。

  • @koichi.k.8046
    @koichi.k.8046 Жыл бұрын

    敬礼に関して EDにてラグナがレインに指輪をはめ、嬉しさでいっぱいの彼女に自分も指輪がはまった右手の甲を見せる。まさしくSEEDの敬礼と同じポーズ。スコールがレインと死に別れる際に、父親の愛の証のポーズとして受け継いだのかな。

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    確かに! シードの敬礼って言われてみれば婚約会見の時の指輪見せびらかしにも見えますね。

  • @riku3454
    @riku3454 Жыл бұрын

    アーヴァインの狙撃についてはたしか当時のカードガチャの裏面に 「弾かれたがその狙いは確実に急所を捉えていた」と書いてたから 弾いてなかったら撃ちぬいていたんだね… 当時はまだ子供だったけど今知ると感情が爆発しそう 解説ありがとうございます!

  • @user-nn8fs7tk5b
    @user-nn8fs7tk5b Жыл бұрын

    スコールが度々思ってる事話してとか話してくれないとわからないと言われるけど 負傷で声が出なくなったウォードとラグナキロスが意思疎通できるのは 言葉にしなくても通じ合う関係もあるというスコール達との対比になってるのも好き

  • @0011aabb

    @0011aabb

    Жыл бұрын

    体も繋がってるからね

  • @ILoveU-wh8eo

    @ILoveU-wh8eo

    Жыл бұрын

    シュミ族の村でも似たようなこと言ってましたよね。 ムンバになると言葉が話せないけど、ちゃんと分かり合えてる、的な

  • @user-mf5gc4bu6k
    @user-mf5gc4bu6k Жыл бұрын

    FF8も多くの人達が考察されて、作者の思いやカラクリに辿り着いてもらえて制作チームも絶対に喜んでると思います FFシリーズはクリアすると喪失感と感動がある ストーリーが素敵過ぎる

  • @ain.5380
    @ain.5380 Жыл бұрын

    曲の件は、LOVEが無くなって文字列がバラバラになった感じだから、「愛を喪失して全てがめちゃくちゃになってしまった」っていう意味が込められてるんじゃないかなあ?

  • @shinkin6913
    @shinkin6913 Жыл бұрын

    一番好きなFF作品。少し難解なバトルシステムや斬新な設定やストーリー、キャラ等、様々な理由があれど、発売当時は一定の評価が得られなかった最も大きな理由が、かの7の次回作であった(あってしまった)ことだと個人的には思っている。

  • @user-ct8ix9mr4h
    @user-ct8ix9mr4h Жыл бұрын

    そりゃあ自分の育ての親に銃を向けろって言うのは酷だよなあ(泣)

  • @sunamaru803
    @sunamaru803 Жыл бұрын

    タイムリープとか時間の概念に今の人たちが慣れてきた(シュタゲとかリゼロとか)今だからこそリメイクして欲しい作品 個人的には10と並ぶ名作

  • @user-dh3su8yg7g
    @user-dh3su8yg7g Жыл бұрын

    FF8のキャッチコピー『愛を知って欲しい』。当時、中学生の自分はスコールとリノアのラブストーリーばかりに目がいってたけど、大人になって改めてストーリーを見ると、壮大なファンタジーの中に様々な『愛』が隠れてたんだと気付いた。 FF8を製作された方々に、改めて感謝。

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    親子や夫婦や恋人だけでなく、友人や同じグループの仲間、果てには動物(ムンバ)と人間。 あとはブラザーズの兄弟愛とギルガメッシュのバッツへの執着愛も。 多くの愛が散りばめられてましたね。 スコールへの愛を信じ続けた結果、心が壊れて魔女になったっていう考察もありました。 ラスボスまで愛が関係するって何か本当に愛の物語ですね。

  • @user-ow3wb3ju3z

    @user-ow3wb3ju3z

    Жыл бұрын

    正確には「愛を、感じてほしい」ですね

  • @user-dh3su8yg7g

    @user-dh3su8yg7g

    Жыл бұрын

    @@user-ow3wb3ju3z すみません、『愛を、感じてほしい』が正しかったですね!

  • @user-lz5fn1mk3q
    @user-lz5fn1mk3q Жыл бұрын

    アーヴァイン、スコールの言う通り狙撃自体は正確なのも良い

  • @user-tf4yl5oj4y
    @user-tf4yl5oj4y Жыл бұрын

    この作品から主題歌が入るようになった アイズオンミーは今でも好き❤️

  • @user-yk7lq9jx5w
    @user-yk7lq9jx5w Жыл бұрын

    いろんな動画見てきたがまだ伏線や裏設定があったとは・・・ シナリオライター凄すぎるのに世間一般にはあまり評価されてないのが辛いところ 本当にリメイクすべきはこの作品 すべての伏線を明らかにしてくれ

  • @user-rf5xf2fm9l

    @user-rf5xf2fm9l

    Жыл бұрын

    そうそう!一番好きなFFは8!って言えるくらいすごい大好きなゲームだわ あの深いシナリオとまとまりある綺麗なラストにクリアした時は感動したもん 8も是非リメイクして欲しいな!

  • @user-cj5ve2dm6q

    @user-cj5ve2dm6q

    Жыл бұрын

    FF7ですらリメイク完結にあと10年以上かかりそうだから、FF8は早くてその後かな...

  • @user-qd1vd4oh7l

    @user-qd1vd4oh7l

    Жыл бұрын

    そこがまたいいのかもしれないですね。 本当に良い物というのはちゃんと理解できる人じゃないとわからないという事なのかも

  • @kaba3889

    @kaba3889

    Жыл бұрын

    シナリオライターは海外からのファンの方が多いですね

  • @user-pr1ig7oj3y
    @user-pr1ig7oj3y11 ай бұрын

    FF8ってありとあらゆる要素が別な何かとつながってるから何度もプレイするとその度に新な発見があるんだよね 考察の余地もたくさんあるしヘルプの解説に膨大な裏話とかFF8世界の昔話とかあって作りこみが凄い いつかこのすべてを盛り込んだ完全版リメイクができる事を今でも願っている

  • @riabita555
    @riabita555 Жыл бұрын

    感動した。何気なく見える一瞬のストーリーの裏にはこんな奥深さがあったのか……投稿ありがとうございました。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    Жыл бұрын

    『何気なく見えるストーリー』というよりも『つまらなく見えるストーリー』だな 裏は立派だが、肝心の表が壊滅的にみすぼらしいのが近代以降のFF脚本w

  • @subscription-family

    @subscription-family

    Жыл бұрын

    自分は解らないからといって 不用意に何かをくさすように 育てられたくない人生だった

  • @user-pt1gy2hb4s
    @user-pt1gy2hb4s Жыл бұрын

    解説ありがとうございます!FF8はストーリーもシステムも自分にとって複雑で理解できていないことがありましたが、いくつもの愛や伏線が絡んで壮大な物語なんだと改めて感じました FF8も含めて動画楽しみにしてます

  • @natto-mainichi-kue
    @natto-mainichi-kue Жыл бұрын

    8は本当にシステムもシナリオもキャラクターもセリフもイイんですが それが当時は斬新すぎて伝わりきらなかったのが残念なんですよね 良さが見直されてくるといいなって思います

  • @user-yd7ik6zg3j

    @user-yd7ik6zg3j

    Жыл бұрын

    システムは違うでしょう……キャラクターも……

  • @user-uo1cs9qe5q

    @user-uo1cs9qe5q

    Жыл бұрын

    @@user-yd7ik6zg3j システムは理解するといろんな遊び方ができるし、キャラクターも年齢を考慮すると見方が変わってくるし、この辺も普通に再評価ポイントだよ

  • @user-vg9ls7bp3p

    @user-vg9ls7bp3p

    Жыл бұрын

    @@user-yd7ik6zg3j システムは、あの当時だと子供に難しすぎた 出版社関係が「ドローするのが肝」って宣伝しちゃってたのもある 今の子供達なら、ジャンクションや魔法精製で乗り切れるのを分かってくれると思う、今考えるとMMO初期時代のシステムに近いんだよね アルティマニアには、しっかり「ゲームの中のヘルプ」を読んでくれって書いてあったけど、説明書に大きく書いといてよもー!って今なら思う

  • @bradon3313

    @bradon3313

    Жыл бұрын

    リノアが悪目立ちしてたりFFで学園モノって?と異質だったからな

  • @user-yv7ew5ny9r

    @user-yv7ew5ny9r

    Жыл бұрын

    ジャンクションシステムは当時の小中学にはわからんよな 攻略本あればある程度やれるんだけど

  • @user-ep3pl8tb9r
    @user-ep3pl8tb9r Жыл бұрын

    小学生のころ全くストーリー理解できなかったけど大学生になってやってみると周回重ねるたびに新しい発見が出てきて1番ストーリーが濃く面白いFFになってた

  • @user-mf4uj3nd4f
    @user-mf4uj3nd4f Жыл бұрын

    初めてプレイしたRPGがFF8で人生で何十回もクリアしてきたし、すごく思い入れのある作品だけど…想像してたより10倍くらい壮大な物語だったわ! 誰かにしゃべりたすぎて仕方がない!

  • @mguro3853
    @mguro3853 Жыл бұрын

    繰り返す時間圧縮のループをプレイヤーがこの世界に参加することで断ち切った説好き

  • @suu5389
    @suu5389 Жыл бұрын

    FF 8待ってました〜😂 FFで1番好き!ひたすらドローをしていた懐かしい思い出

  • @user-mw7xr3dv4u
    @user-mw7xr3dv4u Жыл бұрын

    豹変した育ての親と過去を忘れた幼なじみ達が命を奪い合う、しかもその引き金をすべて覚えてる自分が引かなくてはならない。 改めてアーヴァインの苦悩が分かりますね。

  • @user-tl6fq3lk1v
    @user-tl6fq3lk1v Жыл бұрын

    本当8は奥が深い。変な改変はせずキャラ、ストーリーの深堀りしたリメイクつくってほしい

  • @su_sutemon
    @su_sutemon9 ай бұрын

    FF8、リマスターじゃなくてリメイクを切に願う

  • @takakazuabe6921

    @takakazuabe6921

    Ай бұрын

    うん、7の最終作品は要らないので純粋に8の無添加のリメイクなら買いますね。

  • @jamku6289

    @jamku6289

    8 сағат бұрын

    無添加なのはリマスター。 リメイクは作り直すの意。 よくいるけど、何でもリマスターやリメイク求めるなよ。最高な作品ほど汚れていくだけ。 好きなら、もう一度FF8やればいい。 作り直し求めてる奴は、そのゲームを楽しみたいんじゃなく、汚れてもいいからそのゲームを利用して令和に話題として周りと沸きたいだけ。

  • @takakazuabe6921

    @takakazuabe6921

    8 сағат бұрын

    @@jamku6289 黙れw

  • @gp648
    @gp648 Жыл бұрын

    FF8ってシステムが特殊だったり青臭さ強いキャラとかでクソゲー認定してる人も多いけどストーリーがマジで面白い あちらこちらに伏線があってちゃんと回収しつつもこちら側にもまだ考えさせる余地を与えてくれてる そしてそれらを理解した時「自分らもまたスコールだった」っていう状態になる

  • @kokoa_domyoji
    @kokoa_domyoji Жыл бұрын

    当時はグラフィックの綺麗さに目を奪われてましたが、こうして見るとストーリーもとても奥深くものだったんだと実感しました❤

  • @user-tm3vi2vn2m
    @user-tm3vi2vn2m Жыл бұрын

    すごい!鳥肌立ちまくった! リアルタイムでやってた時は一切気付かなかった…。この動画でFF 8のダウンロード版買ってプレイすることに決めました!

  • @user-jl2tm3ix5e
    @user-jl2tm3ix5e Жыл бұрын

    SeeDの敬礼が最後のエンディングのラグナの告白と被るの好き

  • @user-qp2fp4rl3h
    @user-qp2fp4rl3h Жыл бұрын

    FF8は当時意味が分からなかったけど、これ見て震えました。 アーヴァイン…

  • @THUMP4869
    @THUMP4869 Жыл бұрын

    8のテーマは愛って言われてるけど、大人になって、愛ってものが色んな形を持っているのが分かる。 恋愛、家族愛、友人愛、敬愛、失恋も… 設定に凝りすぎたせいで、評価があまり高くないってのは少し悲しいけど

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    こんなに深くて泣けるストーリーなのに、みんな表面だけで「ただの学園ラブコメFF」の評価で離れていくのは寂しいですよね。

  • @nobara21komekome

    @nobara21komekome

    Жыл бұрын

    時代的に考察班が存分に議論を交わす場が乏しかったのもありそう

  • @user-gy5il1ty1w
    @user-gy5il1ty1w Жыл бұрын

    二週目をプレイした時に全て流れをわかってると初めて「分かる」 ようになるのよね。

  • @user-uv5mg8hm3u
    @user-uv5mg8hm3u Жыл бұрын

    FF8大好き。スコール達はもちろんの事、NPCまでキャラ設定がよくできていて、声もないのに表現豊か。愛しくなる人ばかり。各雑誌や、学内掲示板読むのも好きだった。カレーパン食べたかったよまみむめも!

  • @arbr100show

    @arbr100show

    Жыл бұрын

    エルオーネとシュウ先輩が好きでした🥰

  • @takamuramamou
    @takamuramamou Жыл бұрын

    どのネタも大体アルティマニアに載ってるけどアイズオンミーの歌詞の意味を知った時は鳥肌立ったなー🤔 「両想いだったんだ!」 ってそこで初めて知ったからなぁ🤔

  • @koutarou1030

    @koutarou1030

    Жыл бұрын

    アイズオンミーのシングルCDにも日本語訳が書いてありましたね

  • @junglema777
    @junglema777 Жыл бұрын

    当時小学生で、アーヴァインがヘタレっていう記憶しかなかったけどそういう理由があったのか。 あの狙撃した後のへたり込んだ後の感情は「失敗した・・・!」てよりも「当たらなくてホッとした」ってのが正しいのかな

  • @HardWorking-sloth

    @HardWorking-sloth

    Жыл бұрын

    ホッとしたというより気が抜けたって方がしっくりくる

  • @XX-qn5gz

    @XX-qn5gz

    Жыл бұрын

    色々複雑よな 「大好きなママせんせいを撃たなくてよかった」でも有り 「自分一人でケリ付けられずスコール達に戦わせる事になってしまった」でも有るし

  • @gdsvr

    @gdsvr

    2 ай бұрын

    何気に後々のセルフィの日記も深いんだよな アーヴァインの話を聞いて戦う相手がまませんせいだとわかって葛藤する気持ちと、「でも戦います。SeeDだから」っていう決意が書かれてる

  • @user-sd4rk9rk1x
    @user-sd4rk9rk1x Жыл бұрын

    ラグナとジュリアは残念ながら最終的には結ばれなかったけど…時を経て、その子供たち(スコールとリノア)が出会い結ばれるというのも運命を感じる。

  • @HardWorking-sloth

    @HardWorking-sloth

    Жыл бұрын

    FF8が「スコールの運命」ならラグナとジュリアは「絶対に結ばれない運命」とも言える

  • @user-xo5yp5rd7q

    @user-xo5yp5rd7q

    Жыл бұрын

    スコールとリノアって姉弟よね……

  • @BEEdama

    @BEEdama

    Жыл бұрын

    @@user-xo5yp5rd7q ちがいます

  • @user-xo5yp5rd7q

    @user-xo5yp5rd7q

    Жыл бұрын

    @@BEEdama えっ?ホント?ずっと姉弟だと思ってました! どこかで公式が否定してたのかな? ちょっと探してみます!

  • @user-ge4yf6yp2h

    @user-ge4yf6yp2h

    Жыл бұрын

    @@user-xo5yp5rd7q 逆にその情報をゲーム中のどこから仕入れたのか気になります

  • @user-sn1lm6hm1h
    @user-sn1lm6hm1h Жыл бұрын

    8はスクウェアが本気出しすぎたんだよ。 その結果、プレイヤーがついていけなかった。 システムも一見難しいけど、自由度はかなり高いしストーリーも深い。 でも、ランダムハンドと街には入れなくなのだけは許さん。

  • @lov4923

    @lov4923

    Жыл бұрын

    ランダムハンド許せないの分かりみが深い……ww

  • @user-tf9lk9np9j

    @user-tf9lk9np9j

    Жыл бұрын

    あと魔法のドローも・・・笑 や、そーゆーとこ含めて8好きですからね!何度もプレイしたので!

  • @7zacapa966

    @7zacapa966

    Жыл бұрын

    ホントそれ 時間圧縮後の街にも入りたかった Disc4は外に出られるけど寂しくて寂しくて…

  • @sugasaki1031
    @sugasaki1031 Жыл бұрын

    人生で一番プレイした作品… この素晴らしき作品をもっともっといろんな人に知ってほしいですね😊 素晴らしい考察でした😊 ありがとうございます😊

  • @user-nd9hh6eb5m
    @user-nd9hh6eb5m Жыл бұрын

    FFシリーズの中で8が一番好きです。 エンディングでラグナが指輪渡すシーンは泣きました。

  • @gorillagorillagorilla
    @gorillagorillagorilla Жыл бұрын

    PS世代のFFで一番面白いからな8

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Жыл бұрын

    当時は任務失敗のときのアーヴァインにガッカリしたけど、心情考えたら泣けるわ

  • @user-yk7lq9jx5w

    @user-yk7lq9jx5w

    Жыл бұрын

    このヘタレが! と思ってたけど全容を知ると評価が180度変わる ほんとすごいシナリオだよな〜

  • @user-rt2ci9wb5f
    @user-rt2ci9wb5f Жыл бұрын

    FF8の考察に関してはCrownArchiveというサイトの「今だからこそFF8 in 2003」が相当詳しい だいぶ昔のサイトだけど

  • @green-oyayubi
    @green-oyayubi Жыл бұрын

    SeeDの敬礼の卵が先か鶏が先かというのはまったく仰るとおりで、私の拙い理解力でも到底説明はできないんですが、‘FF8において’あのポーズは誰が最初にやったのかということに関しては、エンディングで描かれた回想のラグナとレインがお互いの指輪を見せ合うシーンなんですよね。最後に描かれた最初のシーンということもあいまって、ループ物であるFF8、愛をテーマにした本作の、想像が捗る演出だったと思います。

  • @ravelclearseed1431

    @ravelclearseed1431

    Жыл бұрын

    「今となってはどうでもいい事でおじゃる」っていうオダインの台詞が答えかもしれませんね(鶏が先か卵が先か問題)

  • @user-ob1vi2qf7k
    @user-ob1vi2qf7k Жыл бұрын

    シナリオ、世界観、ゲームシステム。 これらが計算されて絡みあってるからFFシリーズで今でも一番好き。

  • @rikku1472580369
    @rikku1472580369 Жыл бұрын

    当時の自分、ストーリーとか全然気にしてなくて草 アイズオンミーもなんとなく良い曲だなとしか思ってなかったけど、日本語訳の歌詞がとても良いね 霊夢がなんでかわからないけど涙出てきたっての、すごくわかる 美しさとか、切なさだとか、そういう情緒や侘び寂びを感じて泣けてくるんだと思う そういうの当時は全くなかった 歳をとったんだなあ…

  • @user-cv4id1jx5s
    @user-cv4id1jx5s Жыл бұрын

    何周もしてたのにこれで初めて知ったこともあり鳥肌もん、世界観設定の作り込みはFFの中でも1番だと思う…

  • @user-hz5oj3mk4u
    @user-hz5oj3mk4u Жыл бұрын

    これらを理解した人は8を名作と言うんだと思います。素晴らしい解説ありがとうございました。

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    FF8は賛否が綺麗に分かれるけど、「言わなきゃ分からないよ」なリノアみたいな人は否に、しゃべらなくても理解してくれるキロスみたいな人は賛に分かれるからなんだろうね。

  • @user-nw8ti8hd1h

    @user-nw8ti8hd1h

    Жыл бұрын

    ここの動画で言われてるのはストーリーのほうだからな。まあシステムが悪いとは言わないが。 俺はどちらかというと、最後に「だから名作」とか「だから神ゲー」みたいな脳死の一言コメントで済ませちゃう人らが嫌いなんだよ。気持ち悪い。まあそんな連中はネットのどこいらでも見かけられるがね。 賛否の否の念になる人、そしてその否を表明する人を理由もなくそれ以上貶めるような人が出てくるからだよ。あなたのように「これらを理解した人は8を名作だと言うんだと思います」とか書いちゃう人が。それは批判を一切受け付けない、信者以外は皆クレーマーだというタイプの人間のやりがちな戯言に過ぎない。 いっとくけど名作だとは思いますよ。ただし。当時十歳程度の年頃の自分が、ストーリーに違和感を感じてた子供だったかでいえば別にストーリー(もしくは世界観)に否定はしてない。むしろ大人の作る物だから自分がわからないのもあるんだろうなというくらいで納得してきかせてプレイするしかなかった。それをまるで「当時のワイは愚かなガキだったから今は~」とテノヒラクルーしてでも持ち上げたいような書き込み連中がいかにも多い。本当にお前らは当時の子供だったのか、子供してたのか、と。わかるか。この、気持ちが。子供というものを舐め過ぎだ。 あとこの頃に出ていたメタフィクション系には動画で解説されるレベルのものもけっこうあるよ。まあFFVIIIのメタフィクション性は五割もなくて、どちらかというとこのストーリーや機微の回し方そのものに評価があるんだろうけど……。

  • @user-pp7kt7ev5e

    @user-pp7kt7ev5e

    Жыл бұрын

    なげぇ

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Жыл бұрын

    Succession of witches' love 魔女の愛の継承 だと思ってる

  • @7zacapa966

    @7zacapa966

    Жыл бұрын

    自分もそっち派です

  • @she_with_sea
    @she_with_sea Жыл бұрын

    OP、そしてeyes on meの解説で涙腺やられました…!愛も一つのテーマの物語…FF8は人物ももちろんのこと、街やメカデザインもとても好きで、細部までじっくり見てしまう。バラムの海風薫る光景も最高…

  • @user-le3id4po4n

    @user-le3id4po4n

    Жыл бұрын

    オープニングの風景が何処なのか理解するともっと泣けるよ。 リノア=アルティミシアの考察とか見るとあると思います。

  • @she_with_sea

    @she_with_sea

    Жыл бұрын

    @@user-le3id4po4n 様、なるほど…ありがとうございます!自分一人では気付けなかったところで新たな視点に気づき、作品がもっと好きになる…様々な考察に触れられるインターネットに感謝です😭リノア=アルティミシアに飛んで参ります!

  • @user-le3id4po4n

    @user-le3id4po4n

    Жыл бұрын

    @@she_with_sea オープニングとエンディングの繋がりやリノアルとか本当に奥が深い歴代最高のゲームですよね。リマスターではなく何時の日かリメイクが出ることを心待ちにしています!

  • @she_with_sea

    @she_with_sea

    Жыл бұрын

    @@user-le3id4po4n 様、リノアル説視聴してきました…胸が締め付けられ、前が見えません…!(泣)様々な時を殆ど1人で何度も何度も繰り返し、挫折や失望すれ違いがリノアやスコールに数えきれないほどあったと考えると心が張り裂けそうです。プレイヤー自身が真のEDに共に向かっていけるという視点もアツいです…本当にリメイクして欲しいですね…(ToT)‼︎

  • @user-is1vs3sd7y
    @user-is1vs3sd7y Жыл бұрын

    凄い!思い入れある作品だから心に突き刺さる

  • @user-li9yi7sf2o
    @user-li9yi7sf2o Жыл бұрын

    ニーダの心のセリフ「(ふふ、いつの日かこのガーデンを動かすほどの男になってやる。)」もいいですよね。 その後ニーダは操縦士となって物理的にガーデンを動かすことになるという。

  • @user-pd9mk6il1e
    @user-pd9mk6il1e Жыл бұрын

    ラグナとジュリアのシーンとeyes on meは思い出したら涙が出てくる。決して結ばれなかった2人の子供達が最後に結ばれるなんて…FF8は最高のストーリーだわ。

  • @ZunZunZoom
    @ZunZunZoom Жыл бұрын

    素晴らしい解説動画でした 元々8が大好きだったけど益々好きになりました

  • @user-cj4ow2tb9f
    @user-cj4ow2tb9f Жыл бұрын

    自分の中で8はFFの中でもトップランクで面白かったんですよねぇ。 8リメイクして欲しいな~。

  • @user-xe3yr2yn1p
    @user-xe3yr2yn1p Жыл бұрын

    8が一番好きで、今まで近くの誰に聞いてもゲーム性がーといわれ 世界観を楽しんでる人に出会ったことないから、こういう動画は救われます

  • @user-ky3oz3cy7j
    @user-ky3oz3cy7j Жыл бұрын

    当時は気付けなかった事を知れて本当に感動しました。 システムや映像にばかりこだわるのではなく、ストーリーさえも奥深い…9もそうですが当時の開発チームは本当に化物(良い意味で)だったんですね。

  • @nicolaskjcage
    @nicolaskjcage Жыл бұрын

    良く見るチャンネルの方がFF8超やり込んでて、8好きになったんですが、この動画で更に好きになりました! リアルタイムだと挫折したから、ちゃんとプレイしたいなー♪

  • @franc88228
    @franc88228 Жыл бұрын

    FFの最高傑作 出た当初はネットで叩かれた作品だけど、 誰がなんといおうと最高のゲーム

  • @user-ol6jf7zc2q
    @user-ol6jf7zc2q Жыл бұрын

    「FITHOS LUSEC WECOS VINOSEC」の文言は、攻略本のインタビューでノビヨ先生が「とある言葉のアナグラムです。とても素敵な言葉ですよ」と答えられていたので、どんな意味なのかなってずっと思ってました。解読ありがとうございます。 リノアが父親のフューリー大佐を毛嫌いしていて、昔は思春期ならではの「親父嫌い」かと思ってましたが、実はフューリー大佐はラグナ編でバーにいた士官の男で、どうやらラグナとジュリアがいい感じになったのが気に入らなくて、職権濫用でラグナを遠い所に飛ばして、あわよくば死んでしまうことを目論んで、ラグナがいなくなって傷心のジュリアにあの手この手で近づいて結婚したという事実を知って、そんな卑怯で狡い男なら、娘に嫌われても仕方ねえなって思いました。

  • @user-xn6uq3mw4u

    @user-xn6uq3mw4u

    Жыл бұрын

    カーウェイ大佐ってそこまでクズ野郎だったのか…

  • @lov4923

    @lov4923

    Жыл бұрын

    カーウェイ大佐の名前をそっちで言うとは、通だねえ。ジュリア関連でやった事はエグいけど、娘に対してはただ不器用なだけの親父だったと思うんよ……じゃなきゃ、反政府のレジスタンスに加担してる娘なんて縁切っててもおかしくないし。

  • @user-cm1ed8tm6z

    @user-cm1ed8tm6z

    Жыл бұрын

    @@goron4883 アルティマニアか何かに載ってた公式設定だけど

  • @syuku99

    @syuku99

    Жыл бұрын

    アルティマニアのインタビューで明記されてんだよなあ、大佐の悪行

  • @lov4923

    @lov4923

    Жыл бұрын

    何というか、カーウェイ大佐って最後までラグナに勝てなかった男って感じなんだよね。 eyes on myって明らかにラグナを意識したジュリア視点のラブソングな訳で、決してカーウェイ大佐との結婚ってジュリア的には充分に納得してのものじゃない感じなんだよな。 娘と交際してる青年が、妻がかつて愛した男の息子だと知ったらカーウェイ大佐はどう思うんだろうか。リノアは親父を毛嫌いしてる節が強いから、多分あんたの感情はどうでもいいってなりそうだけど。

  • @user-zm6sy5ot9u
    @user-zm6sy5ot9u Жыл бұрын

    背景を知る前からでも、アーヴァインの葛藤は「なんかあるな」程度にはわかるつくりで、その伏線回収をワクワクしていた。 当時、ゲームは部活のない日、週に一日に一時間だった私は、完全に伏線の事を忘れてまませんせい話の聞いてもピンとこなかった。 部活ってGF?

  • @nagitorio
    @nagitorio Жыл бұрын

    Seedの敬礼のポーズは、ラグナとレインがエンディングで指輪を見せ合うポーズと同じ。

  • @user-ns9dw7zs9s
    @user-ns9dw7zs9s Жыл бұрын

    当時は、全く理解出来ずにただクリアしてましたが、こうしてまとめて解説していただいて、8の奥深さを知るとこができました。 ありがとう

  • @user-fm6eu4is7s
    @user-fm6eu4is7s Жыл бұрын

    8は移植される都度買って遊んでるけど、毎回印象が変わるんだよなぁ。子供の頃やって諦めた人程やって欲しい。システムも面白いからね。

  • @ongakutyudokubaka
    @ongakutyudokubaka Жыл бұрын

    小学生の時に初めてやって、全然分からなくて 大人になってやり直して理解したつもりでいて、ここでまたもっと好きになった 凄すぎる

  • @user-gh7rm1zv1r
    @user-gh7rm1zv1r Жыл бұрын

    うわぁ、またFF8やりたくなってきたぁ

  • @momonga8719
    @momonga8719 Жыл бұрын

    曲名のこと初めて知りました 10:54 12曲目から6曲目のアレンジが作られたというなら、愛を失って魔女の継承となる→魔女になるには愛(家族や友人とその記憶)を失うことになるって解釈もありなのかな

  • @HardWorking-sloth

    @HardWorking-sloth

    Жыл бұрын

    魔女の力の継承は自由意志ではなく強制なので「魔女になるには〜愛を失う」ではなく「魔女の力を継承したことによって愛を失う」が正しいと思いますね

  • @lov4923

    @lov4923

    Жыл бұрын

    騎士がいない魔女は悪い魔女になるって設定があるから、そこらへんも関係してきそう。 リノア=アルティミシア説の論議が未だにあるけど、時間圧縮世界で出てきた歴代の魔女含め、魔女達には自分を信じてくれるというか、寄り添ってくれる人がいなくて、だから孤独の末に狂っちゃうんよね。 そういう意味では、リノアにとってのスコールみたいな人が傍にいればアデルもああはならんかったのかも。イデアはアルティミシアに身体を乗っ取られてただけで、平時はシドが傍にいたし。

  • @user-hc1xc2ip2u
    @user-hc1xc2ip2u Жыл бұрын

    何回プレイしたか分からないくらいハマって大好きな作品です。 こちらの動画を見て未だ理解が追いついていないことが分かったのと同時に、新しい発見ができました。 もう一度プレイせねば!!

  • @user-uu2dh4kg3y
    @user-uu2dh4kg3y Жыл бұрын

    これ当時全然気づかなかったけどラグナとジュリアそれぞれの子が結ばれるの最高に尊いと思う

  • @Jotarou_Cujoh
    @Jotarou_Cujoh Жыл бұрын

    ジュリアとラグナ、叶わなかった恋が、それぞれの子供たちに「継承」されたってことよね。 深い。

  • @user-nj7wc4rp6h
    @user-nj7wc4rp6h Жыл бұрын

    あらためてFF8が凄いことを再認識しました… 高校生で初めてプレイ、社会人になって再度やり込み、そして家族が増えた今、改めてやりたいなと思いました。 ジブリの名作みたいに何度やっても新たな発見がありそう… 素敵な考察ありがとうございました♪

  • @user-wi6yv4zv8l
    @user-wi6yv4zv8l Жыл бұрын

    FITHOS LUSEC WECOS VINOSEC は当時の攻略本に「実はアナグラムなんです。素敵な言葉が隠されているんですよ」というような事を開発者が言っていたような。 LOVEだけはわかったのですが、分からなくて………。スッキリしました✨ありがとうございます✨

  • @user-ud2wv8uo6z

    @user-ud2wv8uo6z

    Жыл бұрын

    アルティマニアかなんかで言ってましたよね。今その意味を分かって感動しました。

  • @yamadataro123
    @yamadataro123 Жыл бұрын

    FFの最高傑作。何十回プレイしたか覚えてない。

  • @user-zr6vn1fz6u
    @user-zr6vn1fz6u Жыл бұрын

    まじで7より8のリメイクして欲しかった人です

  • @sachi0724

    @sachi0724

    Ай бұрын

    わかる。

  • @_t_t541
    @_t_t541 Жыл бұрын

    3:20 すごいいいあーヴァイン。 凄くいい動画です。

  • @user-lu4om6iv5r
    @user-lu4om6iv5r Жыл бұрын

    人生で初めてやったFFで、ゲームのサントラ買ったのも8だけ。Eyes On Meも好きなんやけどフィッシャーマンズホライズンが一番好き。 ストーリーも好きやけど、ゲームシステムが個人的には好きやったから友人とかにボロカス言われんのつらい。解説していただきありがとう!少しでも多くの人に魅力伝わったらいいな。

  • @user-yk7lq9jx5w

    @user-yk7lq9jx5w

    Жыл бұрын

    FHわかるあの長閑な感じ バラムガーデンもエンドレスで聞いてられる 植松伸夫天才すぎた

  • @user-rn6ld8xh8m
    @user-rn6ld8xh8m Жыл бұрын

    最近Switchでやったばかりなので記憶に新しいです。 こんな色々な裏設定があったなんて!なんか謎めいた作品だなとは昔から感じてましたけど、なんか動画見てスッキリしました!ありがとうございます!

  • @7zacapa966

    @7zacapa966

    Жыл бұрын

    まだまだあるので是非調べてみてください

  • @green-oyayubi
    @green-oyayubi Жыл бұрын

    「撃てないんだッ!」と「ただの合図だと思え」 動画主さまの説明では、アーヴァインが「合図と思え」と言われたことに後押しされ、スコールに勇気をもらって狙撃に至った、かのように聞こえましたが(勿論その一面もあると思いますし、このテーマ単独の動画ではない以上、深掘りするにも限度があるでしょう。動画主さまを非難するものではありません)、「ただの合図だと思え」というのもそれはそれで残酷で、事情を知っている自分の合図で事情を知らない幼馴染みが手を汚すと言っている、そのこともアーヴァインを非常に動揺させたと思います。ならばいっそ自分が撃つか、だが撃てない。と、あの短い時間にどれほど彼の心が千々に乱れたことか。それでも身体の震えは止まり、‘狙いは正確だった’。 何度見ても圧巻のシーン描写だと思います。

  • @user-in8om1go1t
    @user-in8om1go1t Жыл бұрын

    昔アルティマニア読んだとき「OPの歌詞には秘密が隠されてる。まあ分からないでしょうが」って書いてある記憶が残ってました。 今はもう手元にありませんが長年の謎が解けた気分です。ありがとうございます!

  • @daichi-nzn
    @daichi-nzn Жыл бұрын

    すげーー!!!!初めて知った!!!!サイファーの構えの話は特に面白いですね!憧れの存在に似てたからこそスコールが気に食わなかったのか

  • @user-ps6ug9qg8h

    @user-ps6ug9qg8h

    Жыл бұрын

    知らないとは言え、憧れの人を真似たサイファーが憧れの人の息子のスコールに牙を向くって不思議な感じ。 少し違えば仲良くなれそうなのに。 見た目は似てるのに、言動がうじうじしてるから逆に憧れの人をけなされてるように感じたのかも。 「俺の憧れの人はこんなんじゃない!」って感じで突っかかってたのかな。

  • @user-fr3wh6de1l
    @user-fr3wh6de1l10 ай бұрын

    敬礼のシーンは思い返すといいよな まま先生も心細かったんだろうなとか そんな中、成長したスコールがとても頼りがいのある立派な大人になってたとか F F8が一番好きだわ、やっぱ

  • @kawakami_400
    @kawakami_400 Жыл бұрын

    エンディングのイデアが少年スコールに「あなたは何も知らなくていい」のようなことを言いますよね。 これは大人が子供を余計な情報から庇ったように見えるけど、少年スコールは「何も知ろうとしなくていい」と曲解していて スコールが内向的で兵士として優秀(自分の考えを口にせず愚直なほど命令に従う)に育った伏線と思っています。 追記 久々に通しプレイをしていて気になる点をもう一つ見つけました。 リノアが昏睡した時にスコールが「こんなに自分で考えたことがない」のようなことを言っていたので やはり何らかの要因で考えることを放棄している節があるように感じます。

  • @omgMHz
    @omgMHz3 күн бұрын

    これは…!FF8こんなに深いと思わなかったです 脚本とか曲名まで細かい仕事。 当時のスタッフに感謝🙏

  • @user-xr6zi9jc2f
    @user-xr6zi9jc2f Жыл бұрын

    1番初めにやったRPGゲームであり、人生で1番大好きなゲームFF8! 愛が深いゲームよね。本当大好き。

  • @vttr61
    @vttr61 Жыл бұрын

    8はかなーり難しいお話だったからよく分からないままやってたなぁ… それでもトータルで一番好きなFFだったので今回のこれでより深く理解出来た。サイファーかわいいかよ

  • @zx11blaze78
    @zx11blaze78 Жыл бұрын

    名作は幾ら時が経過しても色褪せない。 シナリオも殆ど無い、バイオハザードと化した最近の新作とは雲泥の差だな、、、w

  • @user-dv7vz9ng1n
    @user-dv7vz9ng1n Жыл бұрын

    小学生ながらにアルテミシアはリノアでしょ?に気づいて友達と共有してたからわたしの周りは7より10より8が1番な友達が多くて最高だった。

Келесі