ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate

Автокөліктер мен көлік құралдары

ファーストナンバー、C62-1とかD51-1とか最初に車両工場を出場した機関車を集めてみました。
日本人というより、私も1号機と言うにはなんかロマンを感じます。きっと難産の末にあれこれ手を加えて完成したんだろうな、新型式への期待は大きかったんだろうな…という想いですね。
今回は、制式全部そろうことはできなかったのですが、なかなか見られない機関車の1号機の姿をお届けできたのではないかと思います。
個人的には、C57-1とC62-1が良いですね。現役時代の写真が無いので、C59-1を省いたのは痛恨の極みですが、いつか登場させます。
#蒸気機関車
#c62
#d51
#c57
#c11
#D61
#ファーストナンバー
#8620
#梅小路
#sl人吉
#58654号機
#rollingstock
Kevin MacLeod の Long Road Ahead B は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Americana - Aspiring は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Amazing Grace 2011 - Classical Whimsical は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/

Пікірлер: 156

  • @mkep82da
    @mkep82da4 ай бұрын

    1号機の貴重な写真アップありがとうございます。 人吉号23日は博多駅まで運転されるそうで、下り熊本行きは竹下で向きを変えてハチロク先頭で運転されるのではと思いますね(通常下りはハチロクは後ろでDE10が先頭) C59の1号機はさよなら運転でブルートレインの先頭で運転されその写真は鳥栖駅に飾られてますね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    Mr. Yattsun 、ご視聴頂きありがとうございました。 23日は下りが蒸機が前だと、田原坂で力行シーンが見られるんですね。また行きたくなりました。今回C59-1は写真がお借りできなかったので、出せなかったので、ちょっと108号機を出してカバーしました。

  • @mkep82da

    @mkep82da

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab ※23日は上り博多行きがDE10が先頭で 下り熊本行きがハチロク先頭ですね JR九州の運行予定で記載がありました👍

  • @toriri-service
    @toriri-service4 ай бұрын

    災害や事故で何度大破しても 震災の被害にあってもその都度蘇る『C57 1』はまさに不死鳥。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    山口号の牽引機だが、大規模修理を受けている。

  • @user-ce8qx5hg1t

    @user-ce8qx5hg1t

    4 ай бұрын

    1号機 というとC57 1の代名詞ですね😂

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    とりりサービスさん、ご支援ご視聴頂きありがとうございます。 梅小路のお召装束なかなか良いですね。いつもの1号機と違う!って。

  • @user-iv8uz9lt6z
    @user-iv8uz9lt6z3 ай бұрын

    今後も有事の備えには蒸気機関車は必要だと思っている。 に同意します。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 北海道の鉄道線路をあちこち無くすのは、国土防衛上好ましく無いと思うのですが。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f4 ай бұрын

    追伸!C55型1号機は梅小路には1年前の撮影時に来てからは旭川機関区には帰っていない。どうもあまり調子が良くなかったみたいです。とは雑誌鉄道ファンのたしか1994年11月号に載っていました。またC58型1号機は山口線SL動態保存のときにはC57型1号機の予備として集煙装置が装備されときにはC57型1号機との重連や、横浜での運転さらには大分地区でのSL豐の国号にも活躍していましたが1984年には静態保存になってしまいました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    もりわききくおさん、私はC55が梅小路で煙あげているのを開館前に見ているんですよね。その時山陰線でテスト走行していたようです。12番線から丹波口に行ったんでしょうね。旭川には戻らなかったですね。

  • @yingfu55814
    @yingfu558144 ай бұрын

    ファーストナンバー特集楽しく拝見しました。1号機はおっしゃる通りその後の量産型とは違う特別感がありますね。私の5インチB20も1号のプレートを付けています。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    渋谷さん、ご視聴頂きありがとうございました。5インチですか!凄いですね。うらやましいです。1号機もベルのマークで可愛いですが、B20は10号機の鹿児島のが本線出られるATS付きで本格的でいいなと思います。

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s4 ай бұрын

    C57 1号機はもともとC55 63号機として製造されていたはずが、三次形からの改良変更点が多岐に渡ったため新形式C57が立ち上がり、その初号機としてデビューすることになった・・・というエピソードからしてミステリアスな機関車ですね。 C57はファーストナンバーとラストナンバー201号機の両方が保存機になっていますが、D52も多からぬ保存機のなかでファーストナンバーとラストナンバーの両方が保存機になっていますので、今度はD52 1号機&468号機の特集を魔理沙にお願いします!

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。C57はボイラー圧力が高いこと、ボックス動輪化が決め手になったと聞いたことがあります。D52は省いたのは拙かったなと思っています。走行写真がお借りできなかったんです。

  • @abbtk14
    @abbtk144 ай бұрын

    D51なんか島秀雄の設計から後々相当な手直しがされたと言いますから、一号機はあれこれ欠点を抱えたままだったはず。それだけにひときわ特別感がありますね。ちなみに以前骨董市でD51-1のナンバープレートを見つけた事があるんですが、本物は梅小路にあるはずで一体これは!?と思ったら、SLブームの頃に作られたレプリカだとか。本物っぽいし格安で買っとけばよかったかも…。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございました。 川崎車輛にナメクジが圧倒的に多いのが面白いですね。確定発注していて後に引けなかったのかな?ところで廃車体になると何でナンバープレート外すんでしょうか。溶かせばいいのに。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o4 ай бұрын

    京都鉄道博物館にC551号機とC581号機とD511号機なめくじのトップナンバーと栄光のC621号機も保存されている。 C621号機は、最後まで東海道山陽本線を離れずに、廃車された時の最終配置は糸崎機関区。 広島鉄道学園研修棟に教材として保存されていた。

  • @user-mj2vy1rn4g

    @user-mj2vy1rn4g

    4 ай бұрын

    62の1号機って、しれっと国産蒸気最大重量って読んだ事があったような…

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    確かそれはD62の軽量タイプの一ノ関のグループが最重量だったと思います。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Labさん、D62形の一ノ関機関区配置機?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o4 ай бұрын

    C591号機は、門司港の九州鉄道記念館に保存されている。 元日本食堂料理長宇都宮照信副館長がメンテナンスを行っている事で有名。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。まさかボランティアでやられているのでしょうか?

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、九州鉄道記念館の副館長に就任してからは、毎日の日課だそうです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    決まった場所を清掃するんでしょうか?気が遠くなる作業ですよね。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Labさん、メンテナンスは大変な作業です。 九州鉄道記念館の宇都宮照信副館長の制服は蒸気機関士の制服です。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q4 ай бұрын

    C61の1号機も保存されていたんだけどなあ。 近年になって解体されてしまい、この結果C61は静態保存機よりも動態保存機の方が多く倍になってしまいました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    C61-1の解体については他の視聴者様たちもコメント頂いており、注目度が高いのに驚いてます。

  • @kw6644
    @kw66444 ай бұрын

    素晴らしいカラー化写真ですね。その中でもC571は凄まじい履歴で好きです。戦時中は空襲被弾。戦後は脱線転覆。晩年はお召牽引機。動態保存後は記念列車牽引時に小学生死亡事故。阪神大震災時には工場内転落損傷。それでも山口線を走り不死鳥の様に今も現存しています。山口線といえばD601の現役写真見たかったです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    k wさん、ご視聴頂きありがとうございました。C12、D60とD62は省いちゃったんです。後C54も写真がありませんでした。私はファーストナンバーの中ではC57-1は好きですが、本当は、5、72、139が好きです。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    Ай бұрын

    不死鳥蒸気機関車C571号機。

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w4 ай бұрын

    C58やC11は私鉄の発注分にも国鉄分とは別に各々1号機が存在しましたよね。江若鉄道のC11-1が北海道での保存を経て 最近東武鉄道で動態復元された際に123号に化けたのは驚きました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    シロクニさん、ご視聴頂きありがとうございました。C58、C11確かにそうでした。江若のC11はその前は雄別炭鉱に居ました。以前動画で紹介しました。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j4 ай бұрын

    トップナンバーの一部は 廃車にならずに 保管しているのも いるし トップナンバーは試作車の 意味合いが多く 量産車のための デ−タを集めために作った車両 なおc61の トップナンバーは 廃車後仙台にある学校の敷地に 置かれましたが 平成7年頃に 解体されてしまいました

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。C61はJRの学園にいたのになんで解体したんでしょうね。日本で初めてのハドソンなのに。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y4 ай бұрын

    1号機にはやはり特別感がありますね 今回も貴重なら写真をカラー化ありがとうございます C57-1のお召しのなんと美しい事、また山口線への復活を遠い東北の地から願っております あっ8620花輪線が無理なら五能線もありかと思います。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございました。1号機のお召はオリジナルがカラーでしたが、退色酷く白黒に戻してAIカラーにしてハンド修正しました。 あれから考えて、8620は水郡線が工場も近くなので良いかな?とおもいました。 水戸の8620が昔走っていたのでぴったり。

  • @832buuchan
    @832buuchan4 ай бұрын

    いつも楽しい動画をありがとうございます。面白い切り口でしたね。c57 1がお召しになったから保存されたというのは面白い考えですね。復帰する事を望んでいます。 保津峡を走るc55 1、見たかったなぁ…京阪開業150周年ですが、100周年があのような事になったので、蒸気機関車による記念列車は(牽引する客車が無いですが)絶望的ですね。もう50年も経ったのか…感無量です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    832buuchanさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 ご評価いただき嬉しいです。梅小路も基本的な進化なく50年経ちました。流石のC622もお怒りで逃げ出したくなったんですね。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q4 ай бұрын

    まあ、テセウスの船と揶揄される58654ですが、ボイラーや台枠(板台枠は溶接などで修復可能)は何とかなっても、シリンダーや輪心、ロッド類など走行に関わる部分は昔のままですからな この辺りは作ろうにも技術自体が失われているそうな 今回ファーストナンバーとのことですが、その中でもいまだ現役のC57には不思議な特別感がありますな

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 いつも写真をお借りしている方が58654の車台の設計を行った方で、先日フジTVがインタビューに来たそうです。30日にBSで放映するとか。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q4 ай бұрын

    9600の1号機9600号機は、大陸に送られてしまったんだよね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    のりのり さん、ご視聴頂きありがとうございました。 9600は設計段階から、隠し構造として簡単に標準軌改造できるようになっていたので、中支に送ることができたんです。

  • @user-fv7wu2mi9k
    @user-fv7wu2mi9k4 ай бұрын

    SL人吉の後ろにDE10が連結されているのは補機というよりは、下りの鳥栖発熊本行きの時の本務機の役割の方が強いようです。この間乗車したところ熊本発鳥栖行きの上りの時はDE10はほとんどエンジンを切っていました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    美穂 さん、ご視聴頂きありがとうございました。そうですか。私は上りでもDE10が8割方力を出していると思いました。熊本発車のドラフトはかなり聞こえるようですが、その他は煙だけのように思えるのですがいかがでしょうか。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o4 ай бұрын

    C551号機は北海道宗谷本線の極寒のカマーだった。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    九州のC55に比べて戦闘ギアがレベルアップされているような。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、耐寒耐雪構造に改造された。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go4 ай бұрын

    C601の話良いですね、何でもかんでもすぐにぶっ壊す今のJR(特に東日本)や東村山市では有り得ない話です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    N-15 115さん、ご視聴頂きありがとうございました。保存蒸気の解体は、借りて展示している自治体の責任ですよ。犬猫のほうがもっと扱いは大事にされているのに、鉄でできて物は酸化すれば土に還るのは分かるのですから、最初から雨露は最低でもしのげる環境にしないと。そうできないなら借りて展示はダメですよ。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    @だからすみませんって言ってるじゃないか

    4 ай бұрын

    なおC611…😡

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    JRの学校なのにぶっ壊しましたね。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    @だからすみませんって言ってるじゃないか

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 壊さず保管していれば遊園地から20を召し上げる必要もなかったんじゃ無いのと思って許せません😡

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    確かのその通りですね。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a8384 ай бұрын

    どの時代でも『1号機』ってのは特別ですね。 鉄道写真家の南正時氏は、著書の『ぼくは鉄道カメラマン』で、 寝台特急『日本海』を牽引するEF81 1に興奮&感動したって記しています。 鉄道博物館の特別展示『大機関車展』でも、その写真が展示されていました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    疑問なのですが、鉄道カメラマンって生活成り立つ商売なのでしょうか?私の場合趣味でやってましたが、旅費でかなり借金しました。

  • @seijirofto.de2a838

    @seijirofto.de2a838

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab  収入を得る手段として成立させるには、自分の興味のない車両や列車も撮影しないといけないでしょうね。写真だけでなく、それに文章をつける(文章を書く人や組織と共に行動)ことも必要かも。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    暗い性格では無理なのは分かります。

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c4 ай бұрын

    お疲れ様です。 今回も、楽しく視聴出来ました。 やはり1号機は、特別な存外ですからね。 でも?現在…流山市に保存しているD5114号機が、かなり劣化しているみたいだから、梅小路に移設して保存して欲しいです。なんと言っても、D51の実質の1号機ですからね。 是非とも、実現して欲しいです。 SL人吉の乗車券は、転売や~によって、SNS で高額になっていましたね。本当に困ったものでした。 ぼくも、なんとか…SL人吉を撮影して来ました。老体にムチ打って、頑張っていましたね。 北陸新幹線が開通して盛り上がっている福井県の越美北線で、復活して欲しいかな? 今回も、ありがとうございました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    河野さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 14号機は汽車製造で一か月違いで先に走ったD51ですね。 流山にあるんですか。知りませんでした。 先ほどメンバー様限定で58654の動画アップしたので、明日夜一般公開になります。是非ご視聴ください。

  • @nanalinn
    @nanalinn4 ай бұрын

    青梅に行けば貴重な初期の機関車を見ることができるが、現在リニューアル工事中で中に入ることはできない。東京のミュージアムは江戸東京博物館もリニューアル工事中である。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。青梅ではリニューアルでは、足回りのシルバー塗装ではなくクリア塗装で頑張ってもらいたいです。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.23004 ай бұрын

    C57 1号機は新津にいた時代、羽越本線で急行日本海を牽引していた時に脱線大破して2ヶ月以上放置。修復された際に同じく新津にいたC57 2号機が謎の除籍。真相は如何に?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    exp. m.k.さん、ご視聴頂きありがとうございました。その話聞いたことがあります。どうなんでしょうねぇ。

  • @kutakichi
    @kutakichi4 ай бұрын

    SL人吉は人気無しですか。わかる気がします。他の観光列車も含めてゴテゴテ感というか、九州の方達はあちこち金ピカに飾り立てるのがお好きなようで、でもそういう昔の現役時代とあまりにかけ離れたSLにはどうにも興味が湧きません。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    くたきち さん、ご視聴頂きありがとうございました。そうなんですよね。登場の時から、えーって思っていました。でも制式最後の1形式が無くなるので、見届けてやろうかと出かけました。明日夜まとめたものをアップします。地元の人々には愛されている感じがひしひし伝わりました。

  • @green_line
    @green_line4 ай бұрын

    蒸気機関車1号機シリーズは素晴らしいですね♪福岡県北九州市門司港駅の記念館に静態保存されているC59 1号機の現役写真がなかなか無いんですね。 私が1号機実物を見たのは昔の小郡機関区で『C62 1』だけです。 SL人吉(58654)も今は架線や電柱が多い鹿児島本線で走っていますが、この本線は迫力ある撮影は望めないと思います。やはり全く架線がない単線で山間部の勾配でドラフト音を響かせて走っているほうが迫力ありハチロクの人気も、もっと出たかと思います。肥薩線が無理ですので豊肥本線のスイッチバック(立野駅)を最後に引退して欲しかったと思います。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    green-lineさん、ご視聴頂きありがとうございます。C59-1は今回九州遠征で寄りたかったのですが、2日目を田原坂にまた行ったので行けませんでした。 58654はかなりぎりぎりで走っているように感じました。明日夜番外編でSL人吉アップしますので、是非ご覧ください。

  • @green_line

    @green_line

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab ありがとうございます!動画を楽しみにしております。 昨日は福岡県のJR香椎線に日本初の自動運転(運転士無し、車掌一人のみ)の電車が走りました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    香椎線って電化したんですか!九州凄いです。

  • @green_line

    @green_line

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 香椎線は(西戸崎駅~香椎駅(鹿児島本線)~宇美駅終点迄で最初の運転区間は鹿児島本線の香椎駅~西戸崎駅(さいとざきえき)の香椎線で走り車両はBEC819系です。その後は宇美駅終点まで走るみたいです。香椎線は西戸崎駅~宇美駅まで単線無電化です。分岐点の香椎駅は鹿児島本線上になります。

  • @skt8212
    @skt82122 ай бұрын

    梅小路蒸気機関車館が 出来る時に候補に挙げられた機関車はトップナンバーが原則だったが既に他所に保存されていたり現存しない場合は最若ナンバーかラストナンバーに近いのが選ばれた。9600とC56は供出されてその後は消息不明。B20とC59とD52は既に保存されていたしC51、C53、D50は現存せず。C60やバークシャー型は改造車なので候補に挙がらなかったようだ。C621は小郡機関区に保存ではなく保管されていたので選ばれたが後に2番機と入れ替わった。そうでなければ2番機が北海道に残って3番機が解体されたかも知れない。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    2 ай бұрын

    SKT さん、ご視聴頂きありがとうございました。 仰る通りですね。今残る機関車は幸運なんですね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou45454 ай бұрын

    梅小路のD51の勇姿をもう見れないのかなぁ〜、悲しい

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    0721さん、ご視聴頂きありがとうございました。1号機のD51が何で備品になったのか分かりませんが、動かさないで将来に備えると前向きに考えられませんかね?そのうちきっと動かしてくれるのではと期待しています。

  • @bakayarou4545

    @bakayarou4545

    4 ай бұрын

    そうだね、コ-ルドスリープしていて将来蘇る感じと思えばだね

  • @mkep82da
    @mkep82da4 ай бұрын

    1号機というのは先行生産で量産試作機の要素を含むのもあり不具合とかあったりする場合もあるけれど、それを改良したりして2号機以下の車両より逆に使いやすくなって最後まで残ったなんてありそうですね。 例えばC59 1号機、ボイラー煙管が長くて燃焼効率悪いという欠点もボイラー修理を兼ねて燃焼室付きに改善し戦後型と遜色ないレベルになったようで、九州転属後はC60などと共に特急列車牽引に使用され、鹿児島本線電化に伴うSL最後の運転には熊本機関区に転属してたのでブルートレインみずほでさよなら運転に使用されてますね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。C59-1を今回出せなかったのは残念ですが次回以降ということでお願いいたします。1号機は燃焼室を設けたのでその分煙管が短くなりましたが、変えていないC59もありました。 最後は熊本だったんですよね。

  • @mkep82da

    @mkep82da

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 当時の交流電機は信頼性が今一つだったのと電化が北九州から南へだったので門司機関区から熊本機関区へと転属だったようですね。 九州にはC59 124号機に門鉄デフ装備機があったらしくてそれが廃車後は8620へ受け継がれたようです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    その8620確か南延岡ではありませんか?

  • @mkep82da

    @mkep82da

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab そうです。 写真が残ってますね🙂

  • @京成3200
    @京成32004 ай бұрын

    2:50 あんまり関係ないのですが、EF65という電気機関車が後ろに見えますね この塗装は現在2127号機のみなので貴重ですね

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    E257系さん、ご視聴頂きありがとうございました。あれがそうなんですか。EF65-2127カラシですよね。去年の秋新鶴見で動画撮りました。その後解体されたんでしょうか。

  • @京成3200

    @京成3200

    4 ай бұрын

    いいえ おそらく大宮にて検査を行っているかと

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    それは安心しました。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f4 ай бұрын

    魔理沙さん、霊夢さんこんにちは!たしかD51型のハイフン入りは昔樺太のためにおくったと聞きました。ファーストナンバーではないですが、北海道の旧振内駅や旧西春別に保存されでいます。状態はあまりよくなさそうです。それとC61型のトップナンバーは仙台近くに保存されていましたが解体されたと聞きます。状態が良くなかったのでしょうか?魔理沙さんご存じだったら教えてください。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    C61-1はJRの研修センターで保管されていたのですが、野ざらしで状態悪く建て替えかなんかで移設するにも場所が無かったとかで、もったいないことにハドソン一号機にも関わらず解体してしまいました。

  • @7toms786
    @7toms7863 ай бұрын

    乙線以外の路盤 道床 バラスト 線路種別(40㎏以上❓) 枕木ピッチで〜 『D51』では入線が『不可』な留萌本線&羽幌線に『軸重軽減』した『改造機』

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    7 Tom,s7 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 最初は羽幌線用だったみたいです。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f3 ай бұрын

    魔理沙さん霊夢さんこんにちは!C57型1号機は日本では唯一復活蒸機ではなく現役機ですね!それと梅小路に来てからやく4,年間本線走行はしていないけど京阪100年号て本線走行しました。実はうまく行けばC62型とC61型を使って本線走行を計画されていたそうですが、ご存知のように京阪100年号で死亡事故が起きてしまい計画がある白紙撤回されたようですね!実際はどうだったんでしょうか?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    もりわきくにおさん、ご視聴いただき誠にありがとうございます。C62, C61で白鷺号やりました。本気の運転で大人気でしたが、現役蒸機はあった頃でした。C571の京阪100年号は、全廃後のことで、ファンも相当期待したんでしょうか、とんでもないことになりました。私もアップしている動画にある通りいけない行動を取りました。 それで大都市ではやるべきでは無いという判断が主流となったわけですが、英国では今でも毎週の様にロンドンのど真ん中から蒸機列車が走りますから、普通の光景になることが問題を引き起こさない鍵かもしれないですね。

  • @makoto7763
    @makoto77634 ай бұрын

    我が地元広島には現在の広島車両所にD52の1号機が保存されてますがかつて広島鉄道学園にC62の1号機が保存されてました。しかし30年前に鉄道学園が廃止されて今の京都鉄道博物館に移設展示されました。どうせなら広島車両所で2両保存してほしかったですね😅

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 今日C62-1号機を見に来ました。 山陽仕様2号機と違っていていいですね。マイテ連結して外に出てました。

  • @makoto7763

    @makoto7763

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab ちなみにC62の1号機は現役の頃広島第二機関区に所属してました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    そうですね。かなり遅くまで活躍しました。

  • @user-gh8hd6ev8r
    @user-gh8hd6ev8r4 ай бұрын

    d61のトップナンバーが保存されて欲しかった…って言う思いがあります。

  • @KeiS506

    @KeiS506

    4 ай бұрын

    留萌の町の高台いある公園に保存されていたような気がするのだけれど、D61のトップナンバーじゃ無かったかな?。随分前の北海道在住時に一度見たきりだから、記憶が定かじゃないですけれど。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    @だからすみませんって言ってるじゃないか

    4 ай бұрын

    ⁠​⁠@@KeiS506見晴公園のはどうしてか末期の1号と同じペイントが施された3号機です🤗

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    3号機ですね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。1号機だけは二軸従台車が鋳鉄でそのあとのは溶接タイプなんです。見た目ちょっと違います。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    3号機が厚化粧ですが保存されました。

  • @user-dx7wq1uw1b
    @user-dx7wq1uw1b4 ай бұрын

    艶消しのガンメタ?DE10カッコいいな

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    346チャンネル さん、ご視聴頂きありがとうございました。 SL人吉の58654はDE10が80%仕事しているように感じました。かなり弱っているんでしょうね。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q4 ай бұрын

    D51の本当の1号機は14号機。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    機関車あるあるですよね。割り振った番号と製造日の関係でしょうか。14号は汽車製造でしたが川崎車輛を出し抜こうとは思ったのでしょうかね。後年一緒になってしまいました。

  • @user-ni8nf7fy9l
    @user-ni8nf7fy9l4 ай бұрын

    何か機会で新津のC57 180とかやって欲しいですね✨

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    塚越さんは180号機に思い入れございますか?意外と目立った活躍が無いですね。 雪の日にD51498と重連やった時行きました。当時は良かったですね。

  • @user-ni8nf7fy9l

    @user-ni8nf7fy9l

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab C57180はさほど思い入れは在りません 蒸気機関車ではやはり秩父鉄道のC58には思い入れは強いですね✨ ですがC57180には活躍が少ないので気に成る機関車ですね✨

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k4 ай бұрын

    確か三菱はC62を作ってないと記憶してます 三菱は日本車輌と並んでC61を作ったのも遠い過去になりました

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    まつかぜ82 さん、ご視聴頂きありがとうございました。以前C57四次形の時説明したと思いますが、あれは全部三菱でした。別形式の話もあったらしいですが、C57Rとかだったら格好良いですね。

  • @user-xf9yc5em7k

    @user-xf9yc5em7k

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab そうですね C57は3次 4次型ともに三菱が製造してましたね 新潟で3次型180号 神居古潭旧駅にラストナンバー201が保存されているのが嬉しいです

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    C57はあちらこちらに保存されていて人気者だなって思います。

  • @user-xf9yc5em7k

    @user-xf9yc5em7k

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 7 8両の客車列車の先頭に立たせたら絵になる機関車はC57だと思います C59やC62ではもう少し長い客車列車なら似合うと思います それと活躍したエリアが広いのもC57の人気の理由かも知れません

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    私はc57の人気の高さは煙室前端のアールにあると思います。

  • @colon0311
    @colon03113 ай бұрын

    C571はうちにプレートあるなあ。廃車になって手元にあるのかと思ったら、どうやら鉄道友の会がレプリカ作ったようだ。汽車会社が結構蒸気機関車作っていたが、結局その後川崎重工に合併された。汽車会社昭和39年のプレートあるが、何で昭和40年から機関車廃止が決まってたのに作ったんだろう?その上既に廃車されてるから手元にある。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    3 ай бұрын

    こちらもご視聴ありがとうございます。 蒸気の現役時代、プレートはかなり安かったですが、わたしは買えませんでした。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o4 ай бұрын

    さよなら58654号機SL人吉号。🚃😭😭🚃

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    明日夜動画アップします。今メンバー様限定公開中です。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、明日の公開待っています。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u4 ай бұрын

    現役蒸 機で「1」を 見たのは、C551だけです。😂

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    北海道宗谷本線の極寒の蒸気機関車。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    小樽築港機関区 さん、ご支援ご視聴頂きありがとうございます。 B20‐1ですが、最後のほうは扇形庫の奥に仕舞われていたのですが、いつ展示されるようになったのか分かりません。

  • @o7viper384
    @o7viper3844 ай бұрын

    D511やC581、C1164の形式入りプレートヤメてほしいです!誰よ!こんなことしたの? 無関係なお召し装飾や十字煙室庫ハンドルもやめて欲しいですね!

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    _ Soa さん、梅小路も意固地になっているんでしょうか。C51の給水温め器ははずして、テンダーに放り投げてあるし、パイプは切ったままだし。学芸員居るのでしょうかね。

  • @o7viper384

    @o7viper384

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Labさま、同感です!SL詳しくないなら変なことしないでほしいですよね(# ゚Д゚)

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    今日梅小路でD52見たら煙室戸の取輪が、オリジナル形状になってるんですね。だったらC622も戻して欲しいです。D52がやれたから期待できますね。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh4 ай бұрын

    南九州のC56は煙突に装飾を付けるのが普通だったんですかね。それともお召だからですか?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    駿さん、ご視聴頂きありがとうございました。煙突の装飾はイベントとかお召用です。 C56はもともと普通の姿でした。

  • @ShunRailwayCh

    @ShunRailwayCh

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Labそうでしたか。静態保存機で南方帰り、小梅線、芸備線のは地味なんですけど南九州の釜はみんな装飾が付いてるんでそうかと思いました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    真鍮の巻物ですからせっかく付けたら取るのもどうかとそのままなのでしょう。 でも煤けていて見えなくなっているのもありました。C55-57とか。

  • @ShunRailwayCh

    @ShunRailwayCh

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab なるほどたしかにもったいないですからね。 謎なのが111号が1年半しかいないのに帯つけてるんですよ。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    確かにそうですね。長野から転属するときに、鉢巻してくれないと嫌だとごねたかもしれませんね。

  • @Iyu-oc4zz
    @Iyu-oc4zz4 ай бұрын

    C61好きな人おる?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    I yu さん、ご視聴頂きありがとうございました。私はちょっと苦手な機関車のほうです。C61。高崎ものっそり走るし、迫力無いですしね。長持ちさせるには仕方ないのでしょうけど、使用圧力がかなり低く設定しているからですね。 本来はあんなもんじゃないです。スタイル的にはテンダー短くてみっともない。

  • @suga44164

    @suga44164

    4 ай бұрын

    仙台に住んでいた時鉄道学園に保存されていたC611を撮影出来たのが懐かしい思い出、解体されたのは残念。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    そうでした。C61-1はJRの学校なのに解体しましたね。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o4 ай бұрын

    今は亡き留萌本線のD61形。保存機が無い。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 留萌の公園で3号機が保存展示されています!

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、ありますか。D61形の保存機。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    あるんですよ。意外ですよね。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    4 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Labさん、あるんだ。今は亡き留萌本線の終点留萌駅に。

  • @c62c631-tg8fn

    @c62c631-tg8fn

    Ай бұрын

    前は屋根付きだったが今はありません。冬季はカバーがかけられますが、海からもそれ程離れていないので心配ですね。留萌本線訪問で旭川からバスで留萌まで行き歩いて公園まで行き見ました。屋根は欲しいですね。ついでに神居古潭の駅跡と蒸気と配線跡を見学しました。こちらも冬季はカバーかけられますが保存状態は少し心配ですね。駅舎や廃線跡はきれいに整備されていますが。 2020年秋頃から数度、留萌本線に通いましたが峠越えの蒸気は見たかったですね。

  • @user-ix2rp1qn4c
    @user-ix2rp1qn4c4 ай бұрын

    58654の動画化どうかお願いします…ラストラン乗る前に復習しときたいんすよ

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    矢鳴芽吹さん、ご視聴頂きありがとうございました。ショート動画はアップしたのですが、全然だめで考え込んでしまい、今回別テーマの動画にしました。 明日時間があれば構成してアップしたいです。

  • @user-ix2rp1qn4c

    @user-ix2rp1qn4c

    4 ай бұрын

    よろしくお願い致します…

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    田原坂ショート是非ご視聴くださいね。

  • @user-ix2rp1qn4c

    @user-ix2rp1qn4c

    4 ай бұрын

    勿の論でございます!

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    リクエストにお答えして早く出しました。是非。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか
    @だからすみませんって言ってるじゃないか4 ай бұрын

    写真のD611は冬季なのにどうして氷柱切りがついていないんでしょう? 次はラストナンバーやって欲しいです😡

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    4 ай бұрын

    びゅーん さん、ご視聴頂きありがとうございました。あっ、それも良いですね。 100号機とかも楽しいですね。ぞろ目も良いなぁ。

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fnАй бұрын

    私の世代はC581はやまぐち号

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    Ай бұрын

    c62c631さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C58単独でやまぐち号をけん引したのですが、あまり続かなかったのは、酷使されたからでしょうか。

Келесі