【地理/地学】農耕VS狩猟!驚くべき歴史秘話で見る文化征服の謎

ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
【地理/地学】なぜヨーロッパは戦争が多いのか
• 【地理/地学】なぜヨーロッパは戦争が多いのか
【地理/地学】中国や隣国などが羨む日本の資産とは
• 【地理/地学】中国韓国が羨む日本の資産はどこ...
【地理/地学】やばい虫を食べる都道府県5選
• 【地理/地学】やばい虫を食べる都道府県5選
【地理/地学】日本全国”ご当地”おにぎり10選
• 【地理/地学】日本全国”ご当地”おにぎり10選
【地理/地学】ラーメンの消費量ランキング!
• 【地理/地学】都道府県ラーメンランキング
▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
・農耕社会の成立
sekainorekisi.com/
・農業は、史上最大の詐欺!?
www.shimztechnonews.com/topic...
・農業革命・産業革命と世界人口
www.highschooltimes.jp/news/ca...
・日本の農業の歴史
rekishi-memo.net/
・クボタの田んぼ
www.kubota.co.jp/
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
#ゆっくり解説
#地理ふしぎ
#地理

Пікірлер: 47

  • @marietadano3813
    @marietadano38133 ай бұрын

    最後は農業は皆んなを幸せにするw

  • @user-xl9yf5uv7k
    @user-xl9yf5uv7k Жыл бұрын

    子供の頃から畑仕事に駆り出されていても、なかなか体が慣れない。一日中変わりばえ無い作業、しゃがみ立ちまたしゃがみ、を繰り返すのは本当にハード。運動部の練習の方が絶対楽と思うくらい。 中年から本格的な農業で食っていくのはよほどの覚悟と向き不向きの要素が大と思う。

  • @user-zs5ty3ed4w
    @user-zs5ty3ed4wАй бұрын

    農業や牧畜を始めたことで食べるものが限定されて、栄養素に偏りが出たということもあるらしい(狩猟採集してたころはあるものはなんでも食べてたから)

  • @Yankee-Tiffany

    @Yankee-Tiffany

    12 күн бұрын

    作れる物は限定させるからかな?

  • @takabon1085
    @takabon1085 Жыл бұрын

    家から車で10分も走れば美しい田園風景が見られて、天気の良い日などは「きれいだなー」とウットリしますが、 その田畑にも若い後継者がいるとは思えず、もうすぐその田園風景が消えるかも知れないという不安に駆られます。 国が食糧安全保障の一環として、国内の農家が農業を続けられるようにして欲しいですね。

  • @user-cg9zh6nw7d
    @user-cg9zh6nw7d Жыл бұрын

    ひろゆきが言ってたけど狩猟時代の平均年齢が六十前後なのに対し、農耕時代は四十前後まで下がったから、栄養はより多く取った方が長生きにつながるんではないかと思って、スーパーでは初めて食べる野菜を一品毎回買ってるって言ってたな。日々傷ついたり壊れたりしていく身体を治していくのに栄養の偏りは良くないね。

  • @user-xu9pu5sm8b
    @user-xu9pu5sm8b Жыл бұрын

    定住で家畜やねずみから伝染病ウィルスが広まった件は不幸だったと言えるし、農業は気候災害で手間をかけて育てたものが一気に台無しになるから圧倒的にダメージ大きそう。

  • @user-tp5zg7sv7z
    @user-tp5zg7sv7z Жыл бұрын

    2015年に新規参入した農家です。 手間暇かければコストも増えるので、ウチはなるべく「自然に育つ」「肥料は基本、植物性堆肥と米糠のみ」で育ててます。

  • @ezmscrap3294
    @ezmscrap3294 Жыл бұрын

    この手の話題を見ていて、いつも疑問に思うのは、頑健で体格に優れる人しか生き残れない狩猟社会と、体が弱く小さい人も養える農耕社会では、平均をとれば農耕社会の方が弱く小さくなるのは当たり前だと思うのですが、そういった言及がないことです。私は生まれつき体が弱く、視力もとても弱いので狩猟社会では成人することはできなかったであろう個体なので今の社会が農耕社会でとても幸せだったと思っています。

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z Жыл бұрын

    0:53農業・始まり 5:00歴史 10:44なぜ不幸にしたのか 15:57問題 18:49認定就農者制度

  • @user-oc9hi1je9l
    @user-oc9hi1je9l Жыл бұрын

    「鋼の錬金術師」で有名な荒川弘先生のご実家は酪農家で、その生活を描いた漫画「百姓貴族」(新書館)がすごいです。 生活が過酷過ぎて「いつ寝てるの?!」と言う編集者さんの叫びが印象的でした。 国からお金が出ても時間無制限労働でギリギリの生活とか誰がやろうと思うのか。

  • @user-cg9zh6nw7d
    @user-cg9zh6nw7d Жыл бұрын

    北海道の産業 - 農業 また、農家1戸あたりの耕地面積は30.2haと都府県平均の13.7倍となっています。 農家戸数(販売農家)は3万2,200戸で、全国の3.1%ですが、主業農家率は71.7%と都府県の20.8%を大きく上回っており、専業的な農家により大規模で生産性の高い土地利用型農業を展開しています。

  • @user-ri6tf1fc6o
    @user-ri6tf1fc6o Жыл бұрын

    政治家は、農家をつぶそうとしてるよね

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    返信コメントありがとうございます

  • @ChiriFushigi

    @ChiriFushigi

    Жыл бұрын

    民族で食べるものが変わったんだぜ(๑•﹏•)

  • @ryms1394
    @ryms1394 Жыл бұрын

    >雑草取りの農機具の先端につけられてる幅30cmの筒 江戸時代にはセンチ、メートルの単位は無いので 正確には幅「一尺」だと思いますね。約30.3cm。

  • @user-ly6mv6sd7s
    @user-ly6mv6sd7s8 ай бұрын

    日本は人口の割合が国土の農地化可能地域に対して多く食料自給率が維持しにくくなっているので一次産業から二次産業を重視し、一次産業は質と米作に重点を置いているから強ち現状でもやっていけている

  • @Yankee-Tiffany

    @Yankee-Tiffany

    12 күн бұрын

    平地が無いからな。

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Жыл бұрын

    農業(漁業も)はバクチ要因が大きい ・拘束時間も長いし

  • @user-mp4th1kn7x

    @user-mp4th1kn7x

    Жыл бұрын

    農業はやらなかった方がいいです、地べたを這いつくばるより、工場にでも勤めた方がいいですよ。毎月給料はあるし、賞与も退職金も有休も労災もありますから。

  • @suoHnokami

    @suoHnokami

    Жыл бұрын

    @@user-mp4th1kn7x 営農者じゃなくって、勤め人としての 農業従事者の方がより良いとは思っていますよ。

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany12 күн бұрын

    4:29 その頃パン屋あったの?

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын

    就農制度で始めた人の特集を報道しても、そいつらが辞めた事まで報道しない自由

  • @norikosato7823

    @norikosato7823

    Жыл бұрын

    辞めた人の割合と理由を知りたいですね。

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y Жыл бұрын

    民族で食べるものが変わったですね😮

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    返信本当にありがとうございます

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany12 күн бұрын

    食品の話かと思った。

  • @320yukki3
    @320yukki3 Жыл бұрын

    先月同じような内容を別のチャンネルでもやってましたね。

  • @user-sh5ok8dm3n
    @user-sh5ok8dm3n Жыл бұрын

    歴史は理解出来たが 日本の農業(稲作)を取り上げるなら今現在の問題も取り上げるべきだと思う。 別のKZreadrが深刻な問題も発言していたのを観た事がある

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany12 күн бұрын

    野菜が出でくるなんてグルメだな?

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany12 күн бұрын

    地域別の農業や林業や漁業や狩猟は無いの?

  • @user-ly6mv6sd7s
    @user-ly6mv6sd7s8 ай бұрын

    それこそ狩猟が進むと"適者生存"が加速して弱者が救済されなくなるだろうな それに今更原始時代に戻るようになったらポル・ポトの二の舞いだろうし

  • @iexander
    @iexander Жыл бұрын

    4500万年前人おらんやろー

  • @user-mp4th1kn7x
    @user-mp4th1kn7x Жыл бұрын

    農業漁業の新規参入者への給付金は廃止すべきです、税金の無駄遣いです。うまくいかず 給付期間が終了したら、廃業する人が多いです、税金をドブに捨てているようなものです、せめて貸付制度にすべきだと思います。税金の無駄遣いをやめて、ガソリン税を廃止すべきだと思います。

  • @friendstheleo

    @friendstheleo

    Жыл бұрын

    ちゃんと5年以内にやめたら返還とかの制度あるよ

  • @user-mp4th1kn7x

    @user-mp4th1kn7x

    Жыл бұрын

    @@friendstheleo 5年目以降は返還しなくていいなら、同じことですし。返還を逃れる為に形だけ農業漁業を継続している事にして、他の仕事をして生業を立てていたら、本末転倒だと思います。農業漁業への新規参入者の給付金は、全て返済義務のある貸付制度にすべきだと思います。3年目からは返済義務が生じるみたいなあ。

  • @uyuni353

    @uyuni353

    Жыл бұрын

    給付金自体はいいとおもうけど、仕組みの改正は必要だね

  • @user-mp4th1kn7x

    @user-mp4th1kn7x

    Жыл бұрын

    @@uyuni353 様 そうですね、農業の新規参入者への給付金制度は いいと思いますけど、年間一定額以上の出荷証明がないといけないとか、作付け面積が何ヘクタール以上とか、5年以内に廃業したら、利息付で返済義務が発生するとか、それなりの縛りは必要だと思います。血税ですからね

  • @user-oc9hi1je9l

    @user-oc9hi1je9l

    Жыл бұрын

    農業給付金を止めてもガソリン税は無くなりません。 ガソリン税は国土交通省の管轄で直接国庫に入っているわけではないと聞きました。 つまり道路がある限り道路公団が(中略)省庁は絶対に手放さないものなのだそうです。

Келесі