【地理/地学】地理学で見る「小麦最強説」

ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
【地理/地学】有名ダムに沈んだ村3選
• 【地理/地学】有名ダムに沈んだ村3選
【地理/地学】〇〇県はポケモンを見れない
• 【地理/地学】〇〇県はポケモンを見れない
【地理/地学】色々な理由で首都がない国8選
• 【地理/地学】色々な理由で首都がない国8選
▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料
・小麦が人類を奴隷化した
toyokeizai.net/articles/-/135...
・小麦粉の歴史・文化
www.nisshin.com
・製粉の歴史 | 木下製粉株式会社
www.flour.co.jp/history/
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
#ゆっくり解説
#地理ふしぎ
#地理

Пікірлер: 251

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Жыл бұрын

    実家が九州の農家なので言えるのですが、 昔、小麦を作るのは博打だと言われてました。春先の長雨でダメになる確率が上がるからです。 だから、ビール麦ならぬ大麦を作付けしてました。ビール麦もメーカーの基準に合わなければ安く買い叩かれますが。今は補助金とか、ハウス園芸の関係で小麦の作付けもするようになりました。まぁ補助金が無ければ作らないでしょうね。

  • @user-dg5ew6nt6l

    @user-dg5ew6nt6l

    Жыл бұрын

    小麦自体すごく安いですから大量に作らないと割に合わないですね。たとえば北海道の気候のように物が取れない土地と比べ、九州はすごく取れるから儲けはどうなのかだけど

  • @aska-pp3570

    @aska-pp3570

    Жыл бұрын

    香川県は降水量が少ないので小麦生産してたのです

  • @satoshuji236

    @satoshuji236

    Жыл бұрын

    香川も埼玉も水稲には向かない土地が多くそこでは小麦を栽培してたから良くウドンを食べるようになった。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    ​@@satoshuji236 香川と言えば讃岐うどん。埼玉と言えば山田うどん。

  • @JM-we9ul
    @JM-we9ul Жыл бұрын

    ウクライナでドンパチ始まっちゃったときに思ったのがこれですよ。 ウクライナがヤバいと小麦価格がヤバい。 小麦価格がヤバいと世界経済がヤバい。 世界経済がヤバいと最終的に自分の生活がヤバい。

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    結構簡単に世界は壊れるなw

  • @ayamasets
    @ayamasets Жыл бұрын

    生産量で比較するとトウモロコシが圧倒的で、残りが米と小麦で同量くらいです。単位面積当たりの利得カロリーでは水稲が小麦の数倍の効率です。光合成効率ではC4光合成のトウモロコシが優勢ですが、多くが家畜飼料(デントコーン)だったり、バイオエタノールの原料だったりしてます。麦は乾燥や寒さに強いんですよね。

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    温暖化が進めばc4回路のとうもろこし君の時代来そうw

  • @ayamasets

    @ayamasets

    Жыл бұрын

    @@user-iz6kd2mg8b コメとコムギをC4化する研究が進んでいるとかどうとか聞いたことがあります。

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    ​@@ayamasets なんなら多年草にする開発もあるからね。 未来の農業は一周回って縄文時代みたいに基本収穫しかしないかも!?

  • @jackal7123

    @jackal7123

    Жыл бұрын

    「どれだけの人口を養っているか?」を比べると、米の圧勝です。世界の高人口密度地域の主食は米なんですよね。 栽培技術が発展した恩恵があれど、穀物生産はやはり気候風土への依存が大きいですからね。

  • @user-op4vu7ks3h

    @user-op4vu7ks3h

    Жыл бұрын

    FAOの統計は、市場取引総額X相場となっており、自家消費分は計上されていない。つまり家で食べる分は、統計にない。逆にトウモロコシの自家消費は少ない=飼料に回る。またトウモロコシは豊作凶作の差が8倍もある。1980年代のアフリカの飢餓は、トウモロコシの極端な不作が原因である。 更に言うと、モンサントが作った「耐虫性忌避物質生成コーン」は収穫は高いが、極めてアレルギーを起こしやすい。これを食べさせた家畜もよく死ぬ。あんたの知らない事は山ほどある。妙な嘘つきに騙されないことだ。

  • @user-xe4uj5hg9n
    @user-xe4uj5hg9n Жыл бұрын

    小学の歴史で習ったが、税が米だった頃は小麦は農民には、喜ばしかったと聴く。税ではない上に田畑を荒らす獣が冬眠してることが多いとね。

  • @user-xe4uj5hg9n

    @user-xe4uj5hg9n

    Жыл бұрын

    ​@nobi nobi そうなんだね。ずっと米だけが税なんて明らかにおかしいだろ、とは思ってはいたが、江戸以前の歴史だと思ってたし、それにそんなに興味なかったしね。

  • @user-js3vi9bu7e
    @user-js3vi9bu7e Жыл бұрын

    小麦は汎用性が高いけど米の方が圧倒的に収穫効率が高いんだよね だから昔の日本で税としても使えた

  • @shingoy.5428

    @shingoy.5428

    Жыл бұрын

    小作農が種籾を借りて稲を作ったら今から考えるとものすごい利率を取られたけどその利率で返してすらなお十分儲かるくらいには

  • @Themarlborotaka
    @Themarlborotaka Жыл бұрын

    小麦粉をやめた(ゆるい?グルテンフリーの)生活を始めたら、花粉症が治ったみたいです。 侵略をされてた身体を奪い返しましたw

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Жыл бұрын

    日本はもっと米粉の応用にお金かけた方がいいと思う

  • @uprinter

    @uprinter

    Жыл бұрын

    米粉使ったパンのほうがモチモチして美味しい!

  • @uprinter

    @uprinter

    Жыл бұрын

    炊き立ての米を食ってる方が ガンになり難い、 花粉症も抑えられる

  • @user-fh4bn5df5n

    @user-fh4bn5df5n

    Жыл бұрын

    オカラの活用もね

  • @uprinter

    @uprinter

    Жыл бұрын

    牛乳も大分捨ててる

  • @kathuyaaa-1115

    @kathuyaaa-1115

    Жыл бұрын

    @@uprinter がんは関係ないし、米食べてる人小麦粉食べる人は100%死んでますよ?

  • @Y8L00
    @Y8L00 Жыл бұрын

    石臼自体が日本でも昭和初期くらいまで村に一つあればよいという高級器具だったよ。

  • @metalvanmark2104
    @metalvanmark2104 Жыл бұрын

    米「小麦は人類を支配する邪悪」 トウモロコシ「全くだわ」

  • @うにいくら
    @うにいくら Жыл бұрын

    子供の頃薄力粉でうどん(?)作ったことあるけど、茹でたら全然曲がらなくて棒状のすいとんが出来たことがあります(あれはあれでうまかったけど)

  • @うにいくら

    @うにいくら

    Жыл бұрын

    子供の力なのでこねが足りなかったとか加水率が悪かったとか寝かしてなかったとかもあるかもです

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Жыл бұрын

    薄力粉って、小麦粉の中でグルテン(小麦タンパク質のこと)が一番含まれている量が少なくて、単位当たりの値段が一番安いもんね~!

  • @aska-pp3570

    @aska-pp3570

    Жыл бұрын

    薄力粉で作るなら伊勢うどんのような水を多く使って柔らかく太い麺にすると美味しくいただける。

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Жыл бұрын

    @@aska-pp3570 様へ。 なるほど! そういう使い方がありましたか?!

  • @nazca091
    @nazca091 Жыл бұрын

    面白いのが日本では米の量の単位として石(150㎏)を使うけど、これは1人1日3合(450g)食べるとして1年の消費量の約1000合を1石という単位になった 一方で英国の重量の単位1ポンド=454gも同じ様に1人1日の麦の消費量から来たものという共通点がある 1ポンドを表す記号が1lbなのもこの麦の消費量を量った天秤(リブラ、ライブラ)から来てるという

  • @user-gx4ef6nv5w

    @user-gx4ef6nv5w

    Жыл бұрын

    単位の基準に意味あるんですね勉強になりました👍

  • @okmlo

    @okmlo

    Жыл бұрын

    石は、年間の食べる量から算出されたものではないけどね。3合てのも1合×3食と近代の食回数基準と1000合(1石=10斗=100枡=1000合)÷3=333(11ヶ月)で一致しただけ。

  • @user-oc9fm8jz6q

    @user-oc9fm8jz6q

    Жыл бұрын

    とても勉強になりました。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    英貨1ポンド(one pound sterling)≒約162円を表す記号が £1.00(手書きだと £1-oo)で、重さ1ポンド(one pound)≒約454グラムを表す記号が1lbなのは、小麦の目方(消費量に限定されない)を量った「天秤」を表すラテン語の女性名詞 LIBRA / lībra (リーブら) から来てるね。星座の「天秤座(てんびん座)」も英語では libra (リーブら) だ。これは古代ローマの重さの単位に由来するわけで、英米の約454グラムと異なり、古代ローマは約327グラムだった。なお、英王室直轄領ジャージー島(States of Jersey)のポンド紙幣は英仏二言語表記になっていて、たとえば1ポンド札の表面は英語で One Pound (ワンパウンドゥ)、裏面はフランス語で Une Livre (ユッヌリーヴふ) とある。つまりフランス語では英貨ポンドが女性名詞 livre (リーヴふ) なのだ。ラテン語の LIBRA / lībra (リーブら) がフランス語に転訛する際に /b/音が /v/音に成ってしまった。

  • @user-nh3xc1qi6i
    @user-nh3xc1qi6i Жыл бұрын

    日本が国土面積が狭い上に、可住地が少ないにもかかわらず、1億2千万の人が住めるのは、稲作のおかげです。 麦作だったら、多くの人は、住めないです。 現に小麦中心のイギリスとドイツの可住地の人口密度は、日本の3分の1程度です。 高温多湿の日本は、小麦生産に向かないです。 だから日本は、輸入小麦に頼らざるを得ません。 あと東アジア全体で、小麦の消費量が増えているから、将来的に小麦の価格高騰は避けられないと思います。

  • @user-vl1py1rl2p
    @user-vl1py1rl2p Жыл бұрын

    ラーメン食べながらこの動画を見る背徳感がたまりませんなぁ。。。酒(麦)がすすむぜ😋

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Жыл бұрын

    「貧乏人は麦を喰え」と言ったのは終戦直後の政治家 いまは「貧乏人はコメばっかり喰ってる」プチ金持ちが麦入り毎を喰ってる ・五穀米ってのもあるな。

  • @tetePenguin

    @tetePenguin

    Жыл бұрын

    オールブランは小麦粉作るときに出た余りだしな

  • @user-on2gl8vu4q

    @user-on2gl8vu4q

    Жыл бұрын

    いかにも物を知らない政治家の発言という感じ。

  • @fyilhlv

    @fyilhlv

    Жыл бұрын

    @@user-on2gl8vu4q 日本の歴代首相の中でもトップクラスの有能池田勇人だよ。 池田は広島の造り酒屋が実家だけど、麦飯を常食してたから、本人としては普通のことを言った(つもり)。

  • @satoshuji236

    @satoshuji236

    Жыл бұрын

    麦飯にするのは大麦。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    池田勇人内閣が「終戦直後」だなんてのは誤謬だよ。既に進駐軍の占領を解かれていたばかりか、政府の『経済白書』に書かれた「もはや戦後ではない」という文言が合言葉だったり流行語だったりした時代だ。所得倍増計画だなんて現在から見ると羨ましい限り。国民の多くは貧しかったが、それでも明日は今日より必ずもっと良くなると皆が信じた時代だったそうだ(吾輩は生まれてないので伝聞のみ)。それでも池田勇人自身は首相として訪米した際に宿泊したアメリカのホテルの格がショボ過ぎることに愕然とした。「こりゃ一国の首相が泊まるような宿ではないだろ!」という嘆きだ。戦前の一等国としての大日本帝國の勢いを実体験として知っていただけに、敗戦国の悲哀を嫌と言うほど味わった。随行していた同郷広島出身の大蔵官僚(現在で言う財務官僚)に愚痴ったそうだが、その若い官僚は「まぁこんなもんですよ。」と飄々としていたという。それが後に首相に成る宮澤喜一であった。

  • @kiya-no-on
    @kiya-no-on Жыл бұрын

    日本の大学の農学部で、最優先の研究課題は、お米に関する事なんですね。 小麦は二番目くらいじゃないかな? しかし、米がつくれない戦前の満州では、小麦の研究が盛んで、 日本人農学者(植物学者)の木原 博士(日本人)が、 栽培小麦は、中央アジアにある3種類の野生の麦のゲノムを持つ、異種3倍体植物であることを突き止めたそうです。 ということで、当時 日本は小麦の研究で世界最先端だったようです。   で。世界の覇権を狙う、アメリカ合衆国が、それに目を付けないわけがない! 日本の無条件降伏後に小麦の研究者も、帰国して国内の私立大学の農学部などへ移籍したそうですが、 しばらくすると、アメリカ軍がやってきて、種子サンプルや研究データや論文をすべて没収したそうです。 砂漠でも栽培可能な小麦の品種も、これらのサンプルやデータから作ったそうですよ。    ちなみに、JAの前身 農協のマークは、稲穂ではなく麦でした。

  • @toroimerai2329
    @toroimerai2329 Жыл бұрын

    日本では、気候、水、土壌、品種といった様々な影響によって、パンの原料の硬質小麦(強力粉)を栽培することが困難なこともパンに必要な小麦を多く輸入している理由の1つです。また、これは国産小麦100%のパンをあまり見ない理由です。 因みに、ラーメンの麺が黄色いのはかん水(アルカリ性の水)によるもので有名ですが、パスタが黄色いのは、パスタの原料のデュラム小麦が黄色であることがその理由です。(普通の小麦は白色) ちょっとした小麦の雑学です。

  • @user-bk3ir4lo7i
    @user-bk3ir4lo7i Жыл бұрын

    人類の侵略食べ物って言ったら…ぱっと思いつくのが砂糖と油かなあ。どれだけ依存しているか。

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    人類は常に栄養失調状態でしたからね、エネルギー効率の高い糖や油を優先的に摂取する為に美味しく感じるように進化したのだと思います。それがかえって現代の依存を産むことになってしまった。

  • @user-zq5kq4ie4q
    @user-zq5kq4ie4q Жыл бұрын

    不思議なのは、「製粉をどうやって思い付いたのか?」ですよね。種子の『直食い』が普通ではない「三大穀物」は麦類しかありませんから。 麦類や米類やトウモロコシ類の種子を野生動物が食べているのを見て、経験則からそれが『食物』になる事は分かったにしても、普通は米類やトウモロコシ類の様に加熱して『直食い』しそうなもんですが、麦類を種子のまま食べる料理はオートミールくらいしかありません。 それがまたどうして、手間の掛かる「粉にして練って焼いて食らう」のが一般的になったのかも疑問です。「直食いだと腹を壊す」とかの理由があるんでしょうかね?

  • @t08m003

    @t08m003

    Жыл бұрын

    柔らかくて潰すとすぐ粉になるからじゃなかったかな 逆に米は固すぎて煮るか炊くかしないと食えない。米粉が高い理由の一つ。

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    同じ食べ方ばかりしてたら飽きるから、色々と試す過程で粉にしたり、その粉を練ったり、焼いたりする調理か生まれたんだと思う。

  • @user-zq5kq4ie4q

    @user-zq5kq4ie4q

    Жыл бұрын

    料理には全く詳しくないので色々と調べて見たんですが、小麦の種子は硬い外皮が何層にも重なっている為、長時間煮込んでも食感が悪い上に余り美味しくないそうです。恐らくは、消化吸収効率もかなり悪くて、カロリー摂取量も低かったのではないかと思われます。下手をしたら、本当にお腹を壊したりする事もあったかも知れません。 そう考えれば、米やトウモロコシには『直食いの蒸し料理』があるのに、小麦に関しては『直食いの蒸し料理』(『小麦粉の蒸し料理』なら饅頭が有名です)がないのも納得が行きます。何しろ「煮て食うなら圧力鍋を使え」と書いてある料理系サイトも見掛けたくらいなので、古代の貧弱な炊飯技術では『直食い』し難い栽培植物だったのは確かでしょう。 それでも、当初は小麦も煮て食べられていた様ですが、小麦には『外皮は硬いのに食用に適した胚乳部は脆い』と言う面倒臭い性質があり、脱稃(籾殻を取り除く作業)すると可食部も外皮と一緒に砕けてごちゃ混ぜの粉末になってしまうそうです。それで、粉末になった皮混じり小麦を何とかしようと篩に掛け、残った小麦粉に水を入れて練って焼いたら美味しかったので、今日に続く一般的な「小麦粉料理」が普及したのかも知れません。 何にしても、「穀物史」を扱う動画では『栽培』については詳しく解説してくれますが、肝心要の『調理』に関しては無頓着です。そう言った「調理史動画」があれば面白いと思うのですが、考古学的観点から粉引き用の石臼に代表される調理器具が取りあげられる事はあっても、「どうしてこんな風にして食べようと思ったのか?」について解説や考察をしている動画は見掛けた事がありません。これも、現代では簡単に小麦粉が手に入るので、昔の人がどれだけ小麦を食うのに苦労したか分かり難いからかも知れませんね。

  • @user-fx1wm4uu6l

    @user-fx1wm4uu6l

    Жыл бұрын

    どんぐりとかタロイモとか世界各地にすりつぶす食文化はありますよね

  • @user-kj7xo4ei1b

    @user-kj7xo4ei1b

    Жыл бұрын

    小麦は脱穀してふすまを取るとボロボロになるので製粉しないと食味が悪すぎるから。

  • @user-cp7rx3sj1q
    @user-cp7rx3sj1q Жыл бұрын

    グラコロとかいう小麦粉の塊

  • @kazsteinkreis8570

    @kazsteinkreis8570

    Жыл бұрын

    焼そばパン「好敵手(ライバル)と書いて友(とも)と読む」

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z Жыл бұрын

    0:53小麦粉 1:31小麦・出会い 2:38オオムギ・コムギ 3:53麦侵略・始まる 5:26小麦・逆転劇 9:24小麦の侵略・結果 14:51侵略は止まらない

  • @user-bari.

    @user-bari.

    Жыл бұрын

    ほんと助かる

  • @user-tp5zg7sv7z
    @user-tp5zg7sv7z Жыл бұрын

    小麦の奴隷 by堀江貴文

  • @unexpectedstories3441
    @unexpectedstories3441 Жыл бұрын

    ロシアとウクライナの戦争で、穀倉地帯の農地も荒らされているんだろうな。悲しすぎる。

  • @GONTA-JAPAN
    @GONTA-JAPAN Жыл бұрын

    小麦の生産量が20世紀に爆発的に増えていて緑の革命と言います 小麦農林10号という日本産品種の貢献がありますから調べてみると良いですよ

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    そういう品種開発の財源確保法である種子法を第二次安倍政権で廃止したから、今後気候変動で新たな品種開発が求められても、日本では生まれない。 外国の高い高い種苗を買う羽目になる。

  • @aska-pp3570

    @aska-pp3570

    Жыл бұрын

    ゴン太くん、とてもデリケートな話題なのです。●林10号は、出来るだけ触れたく無い関係者各位がいるのです。かしこ

  • @t08m003

    @t08m003

    Жыл бұрын

    これ日本の種パクったアメリカ人がノーベル賞受賞って・・・最悪

  • @user-mp3cr5gb2l

    @user-mp3cr5gb2l

    Жыл бұрын

    @@aska-pp3570 それって誰?

  • @user-sv3kr2gb1r

    @user-sv3kr2gb1r

    Жыл бұрын

    ノーリン・テン。GHQ、緑の革命、ノーベル平和賞etc。映画にもなっているのにね。

  • @user-wz6jj9dg6p
    @user-wz6jj9dg6p Жыл бұрын

    米粉は小麦粉の代用が可能だが、麦は炊いても米の代用にはならない パンがなくても生きていけるが米が無いと生きていけない 天ぷらは米粉と片栗粉で問題ないが、素麺とうどんが食べられなくなるのは辛い

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    ちねり米という小麦粉で作る米の代用品がありますよ、調べてみてください。

  • @user-ie9ew5pq8s
    @user-ie9ew5pq8s Жыл бұрын

    雨に弱いくせにしっかり水は要求するんですよね、そのため穀倉地帯と呼ばれるところでは元々乾いた土地柄もあって大量生産に水の供給が追いつかない、対応として地下水等を使うものの、日本と違って地下水の流入が無いためにどんどんその土地の地下水が枯れていって……おまけに肥沃な土地にも限度が有るため肥料を大量使用して土壌汚染も深刻なことに……小麦はいつまで人類の主食で居られるんでしょうね? 人類は次の主食を何にするつもりなんでしょうね?

  • @tillc8092

    @tillc8092

    Жыл бұрын

    メソポタミア エジプト チュニジア シチリアなどが世界をリードし続けられなかったのはそのせい??

  • @user-hp4tc9kx6b

    @user-hp4tc9kx6b

    Жыл бұрын

    灌漑による塩害の発生で、穀倉地帯は農業に適さなくなる。古代文明衰退の原因。🤔

  • @user-hy5dg2sk3y

    @user-hy5dg2sk3y

    Жыл бұрын

    次の主食は昆虫かな

  • @user-so9tg4ex8u

    @user-so9tg4ex8u

    Жыл бұрын

    米のが単位面積での収穫量が1.5〜2倍も取れるんだから無理にヨーロッパの真似しなくても良いのに

  • @user-pt9nb4zl2t

    @user-pt9nb4zl2t

    Жыл бұрын

    @@user-hy5dg2sk3y 昆虫食特にコオロギを主食にするには痛風問題を克服しないと・・・・・・

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v Жыл бұрын

    日本でも食物工場を建設すれば、ある程度、小麦の生産も可能なのですが、コスト高で敬遠されてきました。しかし、今回の侵略の問題で、考えるべき時が来たのかも知れません。米粉、グルテンがないと理由でパンでは美味しくないとして、敬遠されていますが、本当にその理由なのかと疑問符が付く感じがします。どんな料理でも創る日本、造らないのではなく、利権と絡んで、作らせないようにしているだけに感じます。

  • @kotibi14
    @kotibi14 Жыл бұрын

    勝手ながら米粉ブームは小麦依存を脱却する為の政策と思ってる あるかな?

  • @user-fg6pg8si1k
    @user-fg6pg8si1k Жыл бұрын

    50年くらい前は蕎麦を挽く職人さんが月に何度か蕎麦屋さんを回っていたみたいよ。  安定して素早く高品質なそば引きは腕がないと難しいみたい。

  • @Do_Na_306
    @Do_Na_306 Жыл бұрын

    パンの発酵の初めてはビールやワインを混ぜたからだと思います。自然に発酵したと考えるより既にある酵母を混ぜたと考える方が自然です。

  • @uboabou
    @uboabou Жыл бұрын

    小麦の作付け面積が日本の国土の6倍しかないことに驚いた。 やっぱ農地って貴重なんだな。

  • @sabak7390

    @sabak7390

    Жыл бұрын

    それもそうですが、米やトウモロコシの方が単位面積あたりの収穫量が圧倒的に大きいので それらが作つけできない土地で仕方なく栽培しているというのもあると思います。

  • @uboabou

    @uboabou

    Жыл бұрын

    @@sabak7390 トウモロコシは小麦より降雨に強いですが、水と光が少ないと育ちません。稲は陸稲を除き地下に漏水を防ぐための粒子の細かい粘土等の層が必要であり、条件が厳しいです。また、陸稲の収穫量はオオムギと大差ありません。また、小麦は味が良く、料理の幅も広いです。更に付け加えるなら、気温が低く、水分に乏しい土地では蕎麦の栽培が盛んです。国民一人当たりのそばの消費量は、ロシアが我が国の3倍であり世界一です。 適材適所という事でしょう。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@uboabou そういえば旧ソ連の前菜の皿には茹でて塩を振った蕎麦の実が片隅に載っていることがある。蕎麦の栽培は西欧だとフランス北西部のブルターニュ地方で伝統的に盛んだね。だから現地料理のクレープやガレットにはそば粉が入っている。また、西欧で稲作をやってるのはイタリア北部ぐらいなもんだろな。イギリスが輸入していて、よく大手スーパーマーケットで見かける。日本米以上に短く丸っこくてイギリス人は甘いデザートを作るのに使うが、吾輩はイギリスで寿司もどきを作るのに使った。

  • @uboabou

    @uboabou

    Жыл бұрын

    @@xapaga1 欧州(と、一言で言っても広いですが)に行ったことが無いので、現地に詳しいの方の知識は参考になります。イタリアはラザニアとかありますしね。 一応、スペインはバレンシア州に水田があり、200年以上稲作が続いているそうですね。ムスリムの方々が水路を使ったりで頑張ったみたいです。パエリアとかありますしね。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@uboabou あぁそりゃ失敬した。デカルトの言う「ピレネー山脈の向こうは欧州ではない(笑)」を真に受けてしまった。西班牙にはパエリャ(paella)、本国南部及び中南米発音でパエジャ(paella)があるね確かに。

  • @user-oc4tt2fg1d
    @user-oc4tt2fg1d Жыл бұрын

    5:55こっからの流れ好きすぎるかわいい

  • @luckysalt
    @luckysalt Жыл бұрын

    焼き立てのナンを食べたくてインドカレー屋に行ったりする。カレーは二の次w

  • @tesseract3280
    @tesseract3280 Жыл бұрын

    小麦「人類?ああ家畜のことですね、我々のためによく働いてくれてます」

  • @kiryo0
    @kiryo0 Жыл бұрын

    トウモロコシ「ワイ、高みの見物」

  • @trade_math
    @trade_math Жыл бұрын

    侵略という観点では3大穀物全てが侵略と呼べるように思います。

  • @user-fh4bn5df5n

    @user-fh4bn5df5n

    Жыл бұрын

    アレルギーヤバいよなぁ 小麦アレルギー、そばアレルギーなくてよかったよ、、、

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Жыл бұрын

    日本でも小麦栽培しているけど 北海道や瀬戸内が多いのは雨の少ない、水はけの良い地形からかも・・・ さぬきうどんも瀬戸内の少雨地域だしな(灌漑用溜池が必要なほど)

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @ChiriFushigi

    @ChiriFushigi

    Жыл бұрын

    親父良光さん、ありがとうございます! 大切に制作費に使いたいと思います(>_

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    いえいえ恥ずかしいです、返信ありがとうございます

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    返信!めちゃくちゃありがとうございます。

  • @kintro6087
    @kintro6087 Жыл бұрын

    ちなみにイネ科の植物は交雑起こりやすいから、もし人類滅んでも多分生き残るという…。

  • @user-gb4ne7bg1y
    @user-gb4ne7bg1y Жыл бұрын

    昔はビールの製造で小麦粉の糖分だけ取り出したら後は栄養有るけど廃棄してたのを最近は小麦粉にしてクッキーとかにしてるらしいですね。

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    ふすまというやつですね

  • @user-gs5zh5uq8v
    @user-gs5zh5uq8v Жыл бұрын

    味噌と醤油にも影響するよね。

  • @tablis_xx
    @tablis_xx Жыл бұрын

    あ、珍しい。賢い霊夢だ。

  • @user-yz9zl6ne7p
    @user-yz9zl6ne7p Жыл бұрын

    小麦アレルギーの人はホント大変だな

  • @user-sl2hr7qx2j
    @user-sl2hr7qx2j Жыл бұрын

    米の減反せずに、米でメン作りましょう。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Жыл бұрын

    強力、中力、薄力の違いは何処からって説明もしてほしかった。

  • @inukoiji
    @inukoiji Жыл бұрын

    日本は食料自給率を上げるために米粉の利用を促進すべき。小麦食によるおなかポッコリ体形も防げる。

  • @chantama13
    @chantama13 Жыл бұрын

    小麦のグルテンにより、砂糖よりも血糖値が上がるそうで、腸で炎症を起こしてアレルギー症状が出るそうです。花粉症の酷い人は、小麦はやめて見ると症状が緩和するそうですよ。確かに、ラーメン食べると太りますし、謎の内蔵疲労は小麦製品止めると消えます。

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    民族による食べてきたものの違いですね。 日本人は米をずっと食べてきたので小麦に対する消化能力が低い、逆に欧米人は米の消化能力が低いです。 他にも海藻や牛乳など民族によって消化能力が異なる食べ物がある。 これが日本人と欧米人のハーフだとどっちも消化能力が高い事もある。

  • @chantama13

    @chantama13

    Жыл бұрын

    @@user-eh2ku8us7l ノバク・ジョコビッチ選手が、グルテンフリーで体調管理しているのもそうですけど、グルテンは植物が食べられないように出す毒なので、確かに小麦は消化に悪いのですが、人種関係なく体調に悪影響があります。

  • @666samurai5

    @666samurai5

    Жыл бұрын

    大嘘、グルテンはタンパク質なので当然吸収は遅いです。吸収の早いタンパク質があるならビルダーは大喜び、現実にはない、低血糖対策のグルテン携帯もない。 花粉症は免疫で起こるものであり、花粉が多いことが原因です、食事で緩和するなら、低栄養で衰弱するなら花粉症は軽減するでしょう。高齢者の花粉症は皆無 ラーメンを食べて太るのは脂が原因です。炭水化物とタンパク質(水分を取り除いたもの)の1gは4kカロリー、脂質は1g(そのまんま) 9kカロリー 科学力と分析力が謎です、ほとんど信仰宗教団体に騙されてます。

  • @666samurai5

    @666samurai5

    Жыл бұрын

    @@user-eh2ku8us7l 日本人の多くは雑穀を食べてきました。それ以前の数万年は狩猟採集です。現代では、すでに米食い少なく小麦食いもかなりいます。 炭水化物の消化能力の違いはありません、国家資格である栄養管理士は小麦と米で炭水化物の摂取カロリーに差を作りません、栄養成分表に国家差はない。 極東の島国(大陸の端)の日本には多くの民族がたどり着き国を成しています。好き嫌いを自分で作り低栄養に至り思考力が異様になることは悲劇です。

  • @ks.749
    @ks.749 Жыл бұрын

    メルエムが好きになるわけだすね

  • @age-maru
    @age-maru Жыл бұрын

    とりあえず米食なので、米が自給されてるならいいかな。小麦なくても、俺はそこまで困らん。パンもうどんも我慢する。

  • @user-eh2ku8us7l

    @user-eh2ku8us7l

    Жыл бұрын

    忘れちゃいけないのが醤油の存在、日本の一般的な醤油は小麦が主原料、米でも作れるらしいが我々の知っている醤油とはかなり風味が異なる。

  • @hydro_bancho
    @hydro_bancho Жыл бұрын

    個人的には麦焼酎になってくれる大麦のほうに愛着を感じます。

  • @kazutchi1910

    @kazutchi1910

    9 ай бұрын

    私は 芋派ですw

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi Жыл бұрын

    何十年か前に「貧乏人は麦を食え」的なことを言ってた大臣がいたが、最近は小麦の値上がりで「貧乏人は米を食え」と言われるかも。

  • @user-fh4bn5df5n

    @user-fh4bn5df5n

    Жыл бұрын

    コメじゃなくてコオロギなんだよなぁ、、、

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f Жыл бұрын

    風車の歴史が抜けてる気がする。

  • @yucanet
    @yucanet Жыл бұрын

    土の酸性化って測定器使ってはかると雨の前後でも数値でわかるくらいに出ることもあるから、異常気象(温暖化)の影響が起きてるなら問題だなぁと思ったり…🤔 気候は長期的に見るものだとわかってはいても、ここ数年の雨の降り方はおっさんの幼少期とは全然違うなぁと…

  • @watanabekei1307
    @watanabekei1307 Жыл бұрын

    グルテンの被害についても解説してほしかった。

  • @bluestreak5470
    @bluestreak5470 Жыл бұрын

    アラビアガムも食用・産業用と多用途かつ、採れる国がスーダンなど、アフリカ中部の数カ国と危うい感じ。無いとアイスクリームやコーラが作れなくなる

  • @inti-lime61
    @inti-lime61 Жыл бұрын

    確かにマイクラで一番最初にやる農業って小麦だな🤔

  • @unreal3e
    @unreal3e Жыл бұрын

    小麦粉と牛乳のせいでアレルギー増えたなぁ・・ コオロギの甲殻類アレルギーにはガタガタうるさい人種も、自分が食えるものならダンマリw

  • @sirokuma0519
    @sirokuma0519 Жыл бұрын

    パンて高野豆腐みたいな経緯で出来たんや◎

  • @user-xg2eb5fz1w
    @user-xg2eb5fz1w2 ай бұрын

    マジで小麦食うのやめたら髪も濃くなったし身体の全ての不調が治った。小麦ってマジで恐ろしい食い物だよ。小麦は兵器だ

  • @aska-pp3570
    @aska-pp3570 Жыл бұрын

    日本では米でも粉が作れるように成ったから、これから いろいろ工夫するでしょう❤

  • @user-og2ef9mo1m

    @user-og2ef9mo1m

    2 ай бұрын

    米粉何でも利用してます。

  • @shama0521
    @shama0521 Жыл бұрын

    アフリカ内陸部とかは灌漑をしっかりすれば小麦の一大産地になりそうなんだけどなぁ~

  • @user-kj1hk3od8q
    @user-kj1hk3od8q Жыл бұрын

    この話を聞いていると、食の生産をしている者は、人類の生殺与奪権を握っているといっても、過言じゃない。 日本も食料自給率を上げていかないと、貧困国になっていくんだろうな。

  • @uyuni353

    @uyuni353

    Жыл бұрын

    実際そうなんだけどな でも紀元前から、さらに世界的に地位の低い農家の不条理…

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    アメリカの農家は大富豪だぞ。 医者や弁護士より上。 日本は年金というバフがないと基本的にやらない職業だけどw

  • @uA-gy8wk

    @uA-gy8wk

    Жыл бұрын

    日本では資本家は、人脈の力による国からの公金注入、投資・不動産による不労所得、更には詐欺同然のマルチビジネスや脱税やカルト団体セミナー等の違法スレスレのやり方で稼いでる 農業に力入れる気はないだな

  • @DJKotony

    @DJKotony

    Жыл бұрын

    @@user-iz6kd2mg8b そりゃ農家である以前に大地主という資本家

  • @nao3487
    @nao3487 Жыл бұрын

    花粉症が酷くなるそうなので、最近は小麦をなるべく食べない生活をしています。

  • @kosakana2002
    @kosakana2002 Жыл бұрын

    そして最終的には小麦をアメリカに握られている日本消費量の78%がアメリカ産って結構やばい

  • @nonchemi6182

    @nonchemi6182

    Жыл бұрын

    しかも、農薬入り。🥺

  • @International_Internet

    @International_Internet

    Жыл бұрын

    @@nonchemi6182 よくアメリカ産は農薬ガーって聞くけど、農薬量に関しては日本産の方が多いぞ😅。というか、日本産の野菜は基本的に農薬使いまくってるからな。スーパーの野菜を見れば分かるが、あんなに形が揃った野菜は農薬を使わないと作れない。

  • @user-qe5gq6fc6g

    @user-qe5gq6fc6g

    Жыл бұрын

    @@International_Internet エンジンでまくやつで「どっばばば」と白煙を見てあんなんくわんわ 農家が言うのだ 間違いではない一度でも見ると野菜が好みじゃなく嫌いになる

  • @keyaki4
    @keyaki4 Жыл бұрын

    小麦が食べられないなら,米を食べれば良い。

  • @user-pt2iz6zt1y
    @user-pt2iz6zt1y Жыл бұрын

    もう侵略され尽くしているよ 俺の好きな 醤油味噌とて小麦は入っている 大阪で最初に出来た醤油は大豆100%?美味しく無かった?とか何とか しかし関東(江戸)に渡り そこから小麦を配合するようになり 今の風味ある醤油が出来た?とか何とか聞いたことある 小麦無くして 旨いうどん・ラーメンは食べれない”と言うことさ ほとんどの食品に小麦成分?は含まれている?を見れば もう侵略され 尽くしているさ それに麦は乾燥にも強く刺激にも強い ガキ時代には 「麦踏み」をよく見かけたなあっ 比べ見れば米栽培は難しいが 麦は比較的簡単なところも良いのだろうて

  • @user-qv2ej8ir3f
    @user-qv2ej8ir3f Жыл бұрын

    なろう系定番ネタやね。とりあえず石鹸か小麦かって。 それでも俺は米を推す。 麺だとラーメンよりもパスタよりもうどんよりも蕎麦や! 色々食える我が国最強説。

  • @katotasa2079
    @katotasa2079 Жыл бұрын

    世界一の日本起源小麦。 今世界中で栽培されてる小麦の多くは日本が品種改良した日本起源と言うことをしっているかな。 日本が開発した小麦の優秀さを米国が認め、更に改良した品種が世界の食糧危機を救い、劇的に世界中の餓死を防いだとしてノーベル賞が贈られた。

  • @user-mv3ig3mk4t
    @user-mv3ig3mk4t Жыл бұрын

    品種改良によるグルテンの増加の話は?

  • @mirror1961
    @mirror1961 Жыл бұрын

    そう言う日本人は、大昔から南方の草の稲に支配され切ってるけどね。(;^ω^)

  • @Ailee_Mat
    @Ailee_Mat Жыл бұрын

    砂糖も小麦粉も白い麻薬と呼ばれ一度食べると食欲が増してしまう。 アレルギー持ちでは無いが小麦粉使用のパンやケーキ食べると更に食べたくなって、あぁこれは中毒だなぁと思ったわ。 特に夜作って試食すると止まらないので。 一度小麦粉断ちを1ヶ月程やってみたいが中々…😅 白米のみで出来た小麦粉もそれだけ食べると血糖値上がるかもだからチーズや野菜と一緒に食べた方が良いかも。

  • @kichiemon2253
    @kichiemon2253 Жыл бұрын

    小麦はなぜ粉にするのか?そこのところの説明も欲しかった。

  • @user-vp1dp4es1u
    @user-vp1dp4es1u Жыл бұрын

    農林10号と言う小麦が世界に広まって、農林10号を母体とする小麦が世界各地で誕生した

  • @user-kh2pq2wd3s
    @user-kh2pq2wd3s9 ай бұрын

    ウクライナは、重金属よりもばら撒いた地雷のほうが深刻な気がする。 戦争終わってもどこに地雷があるか判らん状態で農作業できるのかね

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y Жыл бұрын

    お疲れさまです、勉強しますね?

  • @user-yh5qm1ec5y

    @user-yh5qm1ec5y

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます。

  • @マリアアントニア
    @マリアアントニア Жыл бұрын

    農作物に疎い私なのですが、大麦と小麦の違いがよくわかりませ😅 大麦は平たい粒で、小麦は初めから白い粉なのですか? それと、麦茶は何故、白ではなく茶色なのですか? 笑われてしまう程、無知な私です😅

  • @user-sv6do1ke5u
    @user-sv6do1ke5u Жыл бұрын

    >小麦粉って何でも作れる。 つ 【グラコロバーガー】 という100%小麦粉商品🤣 >麦は無害。 はて?小麦は【食物アレルギー】の代表選手だが⁉️🤔 まぁ、表立っての食中毒は無かったが【人知れず、当時は原因不明の食物アレルギーでの暗殺数】は数知れず😂

  • @user-xu5cq2cs8d
    @user-xu5cq2cs8d2 ай бұрын

    小麦は依存性高いよね😂

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын

    蕎麦にすると解決しない?

  • @user-vw6rk5xe4f
    @user-vw6rk5xe4f Жыл бұрын

    小麦といえば炭水化物 炭水化物といえば糖尿病

  • @user-pq6xw2dp9c
    @user-pq6xw2dp9c Жыл бұрын

    15:53 「実は生活を侵略している食べ物を教えてほしいわ!」 大 豆

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын

    仏教は米 キリスト教は小麦 イスラム教は? アメリカ大陸は別な宗教なのかと 納得出来る

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q9 ай бұрын

    米が有れば食糧危機は回避できる。

  • @mako3869
    @mako3869 Жыл бұрын

    小麦やコメが普及したのは徴税しやすかったからと聞いたことがあります 要は政治的作物ですよね 実際、日本の農民の場合、コメを年貢(税金)としてお上に奪われていた

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Жыл бұрын

    そのままは生小麦は 全く美味しく無いけど パンにしても それは不変で1は1のまま どうやったら後2000倍美味しくなるかなww

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Жыл бұрын

    成人病の食側の原因の一つ(大本は現代人の運動不足だけど)。 糖尿とかで医者が「食事制限せい!」って簡単に言うけど、金無しだと小麦・米がどうしても増えるのよな

  • @user-jq2df1kp5t
    @user-jq2df1kp5t Жыл бұрын

    トウモロコシ

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x Жыл бұрын

    小麦は米よりサイバイしやすいと聞いたが………とどのつまり、食の好み??

  • @user-uj5dz2te6k
    @user-uj5dz2te6k Жыл бұрын

    米粉は小麦に変われないの?

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын

    値段と手間を気にしないなら米粉の方が美味しい

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p Жыл бұрын

    グラタン食べながら視聴いたしました。マカロニ、ホワイトソース、小麦がなかったらできません。

  • @Ailee_Mat

    @Ailee_Mat

    Жыл бұрын

    ホワイトソースは米粉でも可能です。それに米粉はダマにならないなら作りやすい。 マカロニは市販のもので小麦粉不使用の物は見た事ある。

  • @user-bb6vy7jt3v
    @user-bb6vy7jt3v Жыл бұрын

    小麦粉は、日常不可欠ですね。

  • @niudou
    @niudou Жыл бұрын

    古い短編映画ですが、パンについてよくわかる作品です。 kzread.info/dash/bejne/c2WcztidoZfUnKQ.html

  • @nowmarhaer
    @nowmarhaer Жыл бұрын

    百姓やるならどう考えても米か小麦の2択。天候不良の不作はしょうがないけど他の野菜果実より盗まれる確率が低いからw

  • @agedashidorf
    @agedashidorf Жыл бұрын

    米国とか豪州って年収や物価が日本の2倍近くあるのに日本にかなり農作物を売っていますね。 日本に売って儲かるのでしょうか? しかも、これだけ物価上がってもスーパーでの外国産の豚肉や麦の安さが今も変わっていない。 日本政府が課している関税額が相当高かったのか、現地での原価がそもそも想像以上に安いのか、、

  • @lainiwakura3704
    @lainiwakura3704 Жыл бұрын

    グルテンは禿げるんだよなぁ

  • @alyssumgrase3996
    @alyssumgrase3996 Жыл бұрын

    加水分解小麦粉が染み込む染み込む

  • @nonchemi6182

    @nonchemi6182

    Жыл бұрын

    茶のしずく石鹸だったっけ?😁

  • @alyssumgrase3996

    @alyssumgrase3996

    Жыл бұрын

    @@nonchemi6182 小麦アレルギーな人生、ウチなら耐えられないです。

  • @Ailee_Mat

    @Ailee_Mat

    Жыл бұрын

    @@nonchemi6182 耐性あるにも関わらずこの石鹸で小麦アレルギーになった人いましたね。 試供品や化粧品等で肌荒れ起こした事無かったのに肌が赤くはれて痛くなった。 途中で使用止めて棄てたの初めて。

  • @hool.2024
    @hool.2024 Жыл бұрын

    条件さえあれば米は3毛作出来るから、、、アジア諸国の人口が多いらしです。

  • @saihi6100
    @saihi6100 Жыл бұрын

    下痢するから小麦粉食えん。

  • @2009kenzo
    @2009kenzo Жыл бұрын

    小麦の栽培面積足った日本の6倍の面積しかないのか・・・ ロシアのウクライナ侵略で如何に食糧不足が怒っているか納得できるわ。 それにしても小麦の中毒性は凄まじい。 一日たりとも小麦を口にしない日はないかなね。

  • @user-vv2vr6to7c
    @user-vv2vr6to7c Жыл бұрын

    背丈の低い小麦を作ったのは日本人だ! 今では一般的なのだー!

Келесі