第57位:農業革命 なぜ大英帝国は人類史上最大の国になったのか?

大英帝国が世界史上最大の国になった理由
次動画:第56位  • 第56位:辛亥革命 2000年続いた秩序の崩壊
前動画:第58位  • 第58位:科挙の成立 史上最も難しい試験 世...
切り裂きジャック事件  • 超閲覧注意:切り裂きジャック 史上最大にして...
ロスチャイルド  • 第66位:ロスチャイルド ナポレオンを倒した...
ジャガイモ飢饉  • 第96位:ジャガイモ飢饉(The Great...
関連動画 世界史に影響を与えた出来事ランキングトップ100
100位: • 第100位「シチリアの晩鐘事件」 世界史に影...
99位: • 第99位「デーン人来襲」 世界史に影響を与え...
98位: • 第98位:メイン号事件 世界史に影響を与えた...
97位: • 第97位:ベンガル分割令 世界史に影響を与え...
96位: • 第96位:ジャガイモ飢饉(The Great...
95位: • 第95位:西安事件 世界史に影響を与えた出来...
関連動画 世界史に影響を与えた戦いランキング
第100位: • 第100位:関ケ原の戦い 世界史に影響を与え...
第99位: • 第99位:赤壁の戦い 世界史に影響を与えた戦...
第98位: • 第98位:アメリカメキシコ戦争 世界史に影響...
第97位: • 第97位:三藩の乱 世界史に影響を与えた戦い...
第96位: • 第96位:チャルデラーンの戦い 世界史に影響...
第95位: • 第95位:三国同盟戦争 世界史に影響を与えた...
世界史に影響を与えた人物ランキング
第100位: • 第100位:スティーブ・ジョブズ 世界史に影...
第99位: • 第99位:ウィンストン・チャーチル 世界史に...
第98位: • 第98位:ヌルハチ 世界史に影響を与えた人物...
第97位: • 第97位:フェリペ2世 世界史に影響を与えた...
第96位: • 第96位:ジャンヌ・ダルク 世界史に影響を与...
第95位: • 第95位:ダレイオス1世 世界史に影響を与え...
画像引用元
By MScharwies - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 86

  • @user-nb6tf3cy5f
    @user-nb6tf3cy5f2 жыл бұрын

    作物を作る順番を変えるだけで生産効率が上がるのを見つけるって、人間の自然を利用する力は半端ないなと思う

  • @4cam32valve
    @4cam32valve2 жыл бұрын

    あの忌まわしようつべ版文化大革命の時に作り溜めてたのかも知れないけど、それにしても投稿頻度爆速すぎる…ありがたい

  • @user-nd8bs5vr3r

    @user-nd8bs5vr3r

    2 жыл бұрын

    頭大丈夫?

  • @user-fg1zh9zt2w

    @user-fg1zh9zt2w

    2 жыл бұрын

    今でこそ隔日投稿だけど 以前は毎日投降だったからね

  • @murkymurk8305

    @murkymurk8305

    2 жыл бұрын

    ちょっと温泉でも行って来たらと言いたくなる…

  • @user-hm7fr3gx2n
    @user-hm7fr3gx2n2 жыл бұрын

    食料生産が豊富だと生活費が安く抑えられるため、賃金も安くてすむ。 これがアジア諸国が次々に経済成長した背景なのに対し、 逆にアフリカは食料生産力が低いから貧困国なのに賃金が安くないため、 経済成長につながらないんだとか。 昔『経済大陸アフリカ』という中公新書で印象的だった話。

  • @user-Gifu_no_Zoukinya_san
    @user-Gifu_no_Zoukinya_san2 жыл бұрын

    勉強になりました。 一般的な歴史好きはどうしても、戦争だ、英雄だ、革命だ、粛清だ、滅亡だ、って話に興味が行きがちですが、そういう歴史の背景にある産業構造の変化ってのも、とても重要ですね。 ミーハーな私としては、わざわざ小難しい本を買って勉強するのも嫌ですが、こうやってyoutubeで分かりやすい解説を聞けるとは、いい時代になったもんです。 もちろん、主さんの知識と労力の賜物ですが。

  • @Mori-lx3zg
    @Mori-lx3zg2 жыл бұрын

    高校生の時に習った農業革命、囲い込み、産業革命が線になって繋がった

  • @sukizoable
    @sukizoable2 жыл бұрын

    マルサス人口論は大学で勉強するんだけど、世界史から分析したことはなかったので、非常に参考になった

  • @user-ht1bb4jp3v
    @user-ht1bb4jp3v2 жыл бұрын

    農業資本家(保護貿易派)と産業資本家(自由貿易派)の対立は現代においてもTPP加入の是非として残っていましたね。

  • @jjjj6075

    @jjjj6075

    2 жыл бұрын

    アメリカ南北戦争における立ち位置とは逆ですね。

  • @iwgogo
    @iwgogo2 жыл бұрын

    農業の機械化、水汲みポンプと蒸気トラクターができてからだと思ってましたけど、その前に牛馬に大型の鋤を牽かせる事からだったのですね。

  • @user-ov4qs4kw8r
    @user-ov4qs4kw8r2 жыл бұрын

    大学のミクマク経済学少しだけかじったあと、高校の世界史と地理をもう一度やると見える景色が全く違う!

  • @nazca091
    @nazca0912 жыл бұрын

    「囲い込み」 イオンやウォルマートが進出してきて個人の小売店が駆逐され、その従業員としてこき使われる様になるような事か

  • @murkymurk8305
    @murkymurk83052 жыл бұрын

    十字軍をやっている片手間にコレ?本当にうぷ主どうなっているんだ?凄すぎる。

  • @user-hi7ug4rs7v
    @user-hi7ug4rs7v2 жыл бұрын

    クローバーとかの根粒菌のある植物が大きな役割を果たしたと言う 緑肥にもなれば飼料にもなった

  • @user-so6pm5fb4c
    @user-so6pm5fb4c2 жыл бұрын

    農業革命と、スコットランドにおけるウィスキー製造の合法化の時期って重なってたんですね。穀物の流通や消費促進について、必要があったんでしょうね。

  • @user-jo4sc6hh9m
    @user-jo4sc6hh9m2 жыл бұрын

    なんとなく教科書どおりの解釈で理解はしてたもののこの動画であらためて理解が深まりました。 こういうテーマをあつかった話しも良いですね。

  • @user-pp9nh1pw5c
    @user-pp9nh1pw5c2 жыл бұрын

    ヨーロッパよりも遥か以前から高い科学力を保持していた歴代中華帝国やイスラム世界で産業革命が起きなかった理由が分かったような気がする。

  • @takehatu7892
    @takehatu78922 жыл бұрын

    重商主義から重農主義を経て資本主義の萌芽につながる難しい時期の難しい話を上手に切り取って分かりやすく説明する技にはアダムスミスさんもびっくりだと思います。こんな断面もあるのですね。

  • @user-mj8vx1dl7t
    @user-mj8vx1dl7t2 жыл бұрын

    じゃがいもは痩せた土地でも育つ コーンは光合成効率がかなり高いので 日照量に応じていくらでも育つ

  • @user-px2sb3md9f
    @user-px2sb3md9f2 жыл бұрын

    農業は進歩する度に格差を拡大する

  • @antecedent0425
    @antecedent04252 жыл бұрын

    死ぬまでに趣味でロシア人みたいなダーチャと小さな畑を購入してノーフォーク式農法を実践するのが密かな夢だったりします。 現代のロシアから輸入した有機肥料頼りのパワープレイにはなんだかロマンを感じない。

  • @user-wr5et2lv1w
    @user-wr5et2lv1w2 жыл бұрын

    ユーラシアの西と東の隅っこの島国の二つ共が繁栄出来たのは、遊牧民の脅威が無かったからだぜ

  • @shibushibu6265
    @shibushibu62652 жыл бұрын

    今日のテーマは難しいですね😢農業と人口の関係っていつもの世界史の話とは毛色が違うので。

  • @tonsyoremiko5009
    @tonsyoremiko50092 жыл бұрын

    クローバー等マメ科の植物は現在も緑肥で使われてますね。この動画では触れられていませんでしたが、化学肥料の発見により農作物の増産ができたことも人口爆発を支えられた要因の一つかもしれません。ただ今は化学肥料が土壌汚染となっていることも問題にされてます。戦争の影響で肥料の高騰や入手が難しくなることも懸念されてます。農業は国の根幹にかかわるので我が国ももう少し真剣に対処してほしいものですね。人口は減少の一途ですし・・。

  • @seattleslew2332
    @seattleslew23322 жыл бұрын

    囲い込みは「羊が人間を食べている」のイメージだったので難しかったけどとても勉強になりました

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki2 жыл бұрын

    特定の植物と共生してる細菌による窒素固定(実質空気からエネルギーを得る)を狙ってやれるようになったから

  • @kenzan8000
    @kenzan80002 жыл бұрын

    Thanks!

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki Жыл бұрын

    やっぱ大英帝国ってすげえわ。現代社会を創った

  • @ryok4815
    @ryok48152 жыл бұрын

    面積だけなら我が大日本帝国もトップクラスなんだよな。 ほとんどは海面で人口も期間も比べるべくも無いが……

  • @user-zv4cy8tx6g
    @user-zv4cy8tx6g2 жыл бұрын

    飛び抜けた能力を持つ政治家や名将ではなく、技術の進歩等によって国が豊かになる(今と比較すれば相当に貧しかったでしょうが)事で大英帝国が史上最大の帝国になったというのは非常に面白い話ですね。 ちなみにベストセラー本「FACTFULLNESS」によると、これまで発展途上国と呼ばれていた国の多くも豊かになり、それと比例するように出産率が低下してきているのだそうです。 そして、世界人口も100億人から120億人で安定すると見られていそうですね。

  • @hgmssq7512
    @hgmssq75122 жыл бұрын

    物事には裏表両面が有るもので、今回の表の側面で同時進行していた裏の側面「ジャガイモ飢饉」も是非見て欲しいですね。 現代の北アイルランド帰属問題にも繋がりますし、U2がキーウで慰問ライブを敢行した様に、アイルランドの人達が世界の 食糧危機・疫病災害・人権問題等に、人並み以上に敏感な理由を知る契機になると思います。

  • @naoyatahara9208
    @naoyatahara92082 жыл бұрын

    十年位前は英語を主言語にするのは世界人口で五パーセント。 母国語+第二言語で含めると三十パーセント。 今はどれほどかは分らんがそんなに増えてなさそう。 70億人の三割でも十分すごいけど。

  • @mastsu379
    @mastsu3792 жыл бұрын

    農業は基本は大規模でやった方が効率はいい。ただし工業化が進むまでは農業人口が圧倒的なのでギャップが生じて貧富の差は拡大する。この辺は現在でも基本解決できていない。

  • @user-chachafumi
    @user-chachafumi2 жыл бұрын

    歴史を経済視点で見るの好きだから助かる

  • @user-ip1qx1em6z
    @user-ip1qx1em6z2 жыл бұрын

    カブとクローバーは マメ科なので空気から 肥料を作れる(細菌を体内で)ので 土地は痩せません

  • @user-niwatori3
    @user-niwatori32 жыл бұрын

    仕事終わりにこの動画を見てリラックスさせて頂いております、いつもありがとうございます

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k2 жыл бұрын

    産業の方は有名だがこっちは余り知られてないよね

  • @user-oq6dt5fr8b
    @user-oq6dt5fr8b2 жыл бұрын

    農業の進展と囲い込みは資本主義が初めて世界で発達していく様子を見れるからおもしろい 囲い込みで地主による本源的蓄積が行われているとカールマルクスは言った。資本主義の論理に従い農家は労働者になり耕地は資本家の利益追求の為に疲弊し自然の破壊が行われ始めた。 未だに環境問題に悩まされてるのをみると根本的にこの頃から人間の社会構造は大きく変わっていないのかも知れない

  • @dsasadasddas
    @dsasadasddas2 жыл бұрын

    人口増加は国家の発展において時にプラス要素となるけど時にマイナス要因ともなる それだけ食わせなきゃいけなくなるからね 発展している時はまだ良いけど衰退に転じたら・・・ しかも本国で何億と人口を抱えていたらそれはもう足枷でしかない 人口増加による移民政策で思ったけど 中国やインドは地域覇権を握れる可能性は十分にあるけど世界覇権を握れるかってなったらうーん無理じゃね?ってなるのってそういう事だよね

  • @ikojiku
    @ikojiku2 жыл бұрын

    これは、人物ランキングで稲塚権次郎が語られるのも近いか

  • @joint1114
    @joint11142 жыл бұрын

    そして宇宙世紀でも英語を基にした共通語が使われているという(フィクションです)

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform2 жыл бұрын

    人食い羊から生き残る術が築いた世界の1/5を食らう怪物

  • @sisterray4490
    @sisterray4490 Жыл бұрын

    クローバーは地面に栄養を貯めるので植えたら土が枯れるどころか肥沃になるのでその後小麦を植えたらよく育つ カブは冬でも育ち、葉は家畜の飼料になるので食料確保の上に家畜の冬越えに役立つ

  • @caic3235
    @caic32352 жыл бұрын

    西岸海洋性気候も重要だったりする? 緯度のわりに作物そだつみたいだし

  • @fmtstn9003
    @fmtstn90032 жыл бұрын

    今世界がマルサスの罠にはまろうとしてる

  • @Milepoch
    @Milepoch6 ай бұрын

    人類は餓死ギリギリまで数が増える習性があるので争いが絶えることはない 石油を筆頭にあらゆる資源においてそう

  • @mofumofuvirtual11coursegui19
    @mofumofuvirtual11coursegui192 ай бұрын

    農業革命よりも農業の開始の方が重大な出来事だと思うけれど、昔過ぎて良く解らないのでランキングには入らないと予想しますの。

  • @GN-lo6fg
    @GN-lo6fg2 жыл бұрын

    現代日本も人口減と農業の低迷は国力の低下と比例してますね。 AIを利用するなどして農業生産をアップしてほしいし米余りを無くしたり国産野菜の値段の安定等、色々政策を考えてほしいです。 人口減は如何ともし難いですね。 移民受入れも良く考えてやらないと将来に禍根を残しますね。

  • @urontea_
    @urontea_2 жыл бұрын

    マルサスってそんな前の人だったんだ

  • @t3233226
    @t32332262 жыл бұрын

    サムネがスカートをめくろうとしている様に見える

  • @sirencesocery
    @sirencesocery2 жыл бұрын

    王様を殺す以外の「革命」は色々やっているんだね。

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d2 жыл бұрын

    数は力なり

  • @user-yo8xo1bl7u
    @user-yo8xo1bl7u2 жыл бұрын

    人口の話をされると現代日本人からすると耳が痛い感じ

  • @ny5037

    @ny5037

    2 жыл бұрын

    科学技術の発展で人口=パワーの図式はどんどん崩れるから痛くもなんともないわ 実際大昔は数十万の大軍勢は最強の武力だったけど、今じゃそんなもん食料と戦費無駄に食いつぶすゴミクズでしかない 農業だって大人数でやること=生産量だったのに、今じゃ最先端科学で品種改良しでっかい農園に機械で種や農薬撒くのが最強、大人数での地道な農業なんかコスパ最悪 さらに直近の話でいえば大量の営業マンで突撃しまくるより、一人で作った魅力的なウェブ広告なりメールの一斉送信のほうが全然効率的 人口が減って生産力が落ちて先進国から脱落する!っていう人いるけど 人口で生産能力を上げようという発想自体が時代遅れであり、発展途上国の思想なんだわ

  • @user-cz3cm1ht8m
    @user-cz3cm1ht8m2 жыл бұрын

    生産人口は強力な資源のひとつですね。先進国と言われる国は急速にこの資源が失われている。。

  • @jjjj6075
    @jjjj60752 жыл бұрын

    日本では農業資本家は育たず、寄生地主化していった。近代的事業者としての農業資本家が育っていたら日本の農業も変わっていただろうか?

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t2 жыл бұрын

    うぷ主、ピクシーにあきたのか?

  • @user-uu3xy7pj9g
    @user-uu3xy7pj9g Жыл бұрын

    ブリカス……

  • @LandMark291
    @LandMark2912 жыл бұрын

    5:40 今の日本語おかしいよな。 フランスはイギリスの人口を抜かした。 「順番を抜かした」とは使うけど、この場合は「フランスはイギリスの人口を抜いた」と使うのが正しい。 でも、この「抜かす」という言い方が何故か40代以前の世代で広まってる。 それ以上の世代にしてみたら、はあ?ってなるしかないんだよなあ。 何でこんな変な言い方になってるのか?

  • @nrw8814

    @nrw8814

    2 жыл бұрын

    でも意味は通じるだろ?そういうことだよ(脳死)

  • @sln9829

    @sln9829

    2 жыл бұрын

    イギリスとフランスが逆になってる奴に言われたく無いと思う

  • @永樂
    @永樂2 жыл бұрын

    最も臭いうんちの一つ語法

  • @user-kyousantousizi
    @user-kyousantousizi2 жыл бұрын

    こんな蛮行をしながらよくロシアを批判できたな。

  • @sonchuzan
    @sonchuzan2 жыл бұрын

    そのうちに中国語が義務化されるのだろうか

  • @user-fn5nm5jq3l

    @user-fn5nm5jq3l

    2 жыл бұрын

    ないわ。

  • @sonchuzan

    @sonchuzan

    2 жыл бұрын

    @@user-fn5nm5jq3l さま  私もそれはうれしくないですね。

  • @sonchuzan

    @sonchuzan

    2 жыл бұрын

    @@user-kx6su4ty1j さま 私も故人を名乗っていますし、稀に趣味でモノを書きますが、中国を同化しても中国に同化されるものは書きたくもされたくもないですね

  • @mun5342

    @mun5342

    2 жыл бұрын

    中国語はわざわざ勉強しなくても文章はすぐ読めるようになります。英語はユーラシア大陸の反対側にあるから日本語とは違いすぎて勉強するのが難しいけれど。

  • @nrw8814

    @nrw8814

    2 жыл бұрын

    陣営的に英語やな

  • @user-cj2pl9kv2x
    @user-cj2pl9kv2x2 жыл бұрын

    サムネで知ってたけどとか意味わからんフレーズ 面白くないしいう意味が分らない

  • @mkanonymous4007

    @mkanonymous4007

    2 жыл бұрын

    じゃあ見なきゃいいやん。義務じゃないんだし

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t2 жыл бұрын

    ーコメ

Келесі