炊飯器で作るつぶあん・ガス不使用

¡Hola!
皆さんこんにちは。
炊飯器でつぶあんを作りました。
分量(5合炊き圧力炊飯器使用)
乾燥小豆 250g
てんさい糖 175g(小豆の70%)
塩 ひとつまみ
水 炊飯器の3合のラインまで
インスタグラム
/ cocina.maki
日々の食事やレシピを紹介しています。
#つぶあん #炊飯器 #あんこ #anko

Пікірлер: 22

  • @ayakoung-aram5130
    @ayakoung-aram5130 Жыл бұрын

    ありがとうございます。勉強になりました。🙏✨🥰✨👍✨😆✨💐

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    こちらこそご視聴いただきありがとうございました🥰

  • @user-qc2nw2pe9y
    @user-qc2nw2pe9yАй бұрын

    炊飯器でも簡単に出来るんですね! 私は甘さ控えめにしようと思っています!

  • @kaijusan-lifeinitaly-
    @kaijusan-lifeinitaly- Жыл бұрын

    炊飯器であんこできちゃうんですね〜‼️🥰簡単で素晴らしいですね💕 あずきが手に入れば作りたいです😂

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💓 海外だと小豆はなかなか手に入らないですよね😅コロンビアにいた頃は似たような豆を探して甘く炊いていました😂

  • @aSAs-de7xf
    @aSAs-de7xf Жыл бұрын

    2回目の炊飯の時は水足さなくていいんですか?

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    私は2回目の時、水を足さずに炊飯しています。今のところ、焦げ付きや不具合なく作れています!

  • @aSAs-de7xf

    @aSAs-de7xf

    Жыл бұрын

    @@maki4143 ありがとうございます😊

  • @user-qj3lk5xq6i
    @user-qj3lk5xq6i Жыл бұрын

    アク抜きなしでも大丈夫でしょうか?

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    私個人の感想になりますが、アク抜きなしでも美味しく食べています!

  • @user-qj3lk5xq6i

    @user-qj3lk5xq6i

    Жыл бұрын

    @@maki4143 さま このお正月用に試してみました。 あく抜きしたものより、確かに味の違いがありましたが、充分食べることができると思いました。

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    @@user-qj3lk5xq6i 様 試していただきありがとうございます✨ このレシピだと茹でこぼしの手間なく、小豆の栄養も残せるので、よく家族のために作ります!

  • @user-qd7be3iw5d
    @user-qd7be3iw5d Жыл бұрын

    とても簡単で分量も分かりやすく、作ってみる気になりました。他の動画見ても分量がいまいちわかりにくくてスルーしてきました。 何とか辿り着きました、登録させて頂きました、

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    コメント嬉しいです💓 ありがとうございます!

  • @user-br9vy7ey4x
    @user-br9vy7ey4x7 ай бұрын

    「冬至かぼちゃ」を今年は、かぼちゃの塩煮とあんこをべつに煮たものを 合わせようと思い、ここに辿り着きました。 東洋医学の先生が小豆の煮汁はじつは飲んでもいいと言っていて飲んだこともあるので ゆでこぼし無しには抵抗ありませんでした。(抵抗ある方や健康面で不安のある方、 気を付ける必要のある方は従来通りのやり方でゆでこぼした方がいいと思います) 今実際作ってみたんですが、炊飯器が多分、水分量で炊きあがりを判断するのか、なかなか 炊きあがらず、時間が掛かってハラハラしました。これから作る方は、 ご飯の普通炊きのイメージよりかなり長い時間を取っておいたほうがいいです。 そして、動画のような水分が残りませんでしたし、見たところ、もうすっかり完成の 雰囲気だったので塩と砂糖を混ぜて味見をしたところ、問題なく食べることが出来ましたので、 時間の余裕もなくなったこともあり、二度目の炊飯は無しにしました。 元々、かぼちゃも煮汁を残した状態であと少しというところで やめてありましたので、それと合わせて少し加熱する予定でしたから 多少かたくてもいいかとは思っていましたが、まったくかたいところはなく、砂糖を混ぜただけで 粒はどんどんつぶれていきました。 冬至は明日ですが、前日に作って1日置いたほうがよいということなので今日作りました。 同様の方もいるかと思い、参考になるよう急いでコメントを残しています。 時間が掛かっても信じて待つことと、一度目の炊飯で具合を見るということが大事だと 思いました。 それからこれはオマケの特殊な例の助言ですが、ご飯よりも水分割合が多くなる為か蒸気の出方が普段より 多くて強く長時間の為、うちの場合ですが蒸気の当たる場所が近くて(流し台の上の吊戸棚の底面というか わかりますかね・・・)その水滴が溜まってぽたぽた炊飯器の蓋におちるほどでした。 中に入ってしまうようなことにはならなかったですが、普段の料理で飛んだ油を含んだ水滴で、蓋が汚れます ので、見に行ったほうがいいなと思いました。途中から夏に使った簡易の扇風機で風を送り、換気扇の方に 蒸気が流れるようにしました。 それから下の方に砂糖の種類についてのコメントがありましたが、私もてんさい糖のほうが あんこの味があっていいと思いました。なますなんかもてんさい糖がよかったので、それはわかっていたのですが、 半端に残っている砂糖をこの際ミックスして使い切っちゃえと、実験も兼ねて、てんさい糖ときび糖で175gに して入れました(割合としてはきび糖多め)が、おっしゃる通り、砂糖の味が勝るという感じでした。 冬至かぼちゃにする方に参考にですが、かぼちゃは皮無しの正味400gと、この小豆250gを、様子を見ながら入れて合わせました。 かぼちゃと小豆の、気持ちのよい割合は各家庭によってあると思いますが、全部では多く、おにぎり1個分の 大きさくらい残しました。 多い分は取っておいて他の用途で使ってもいいし、そのまま食べたり、平たく冷凍しておいてもいいと思います。 きび糖でこってり甘い感じにはなってしまいましたが、かぼちゃの塩煮と合わせてちょうどよい感じには なりました。どなたかの参考になりますようにと書かせて頂きました。

  • @maki4143

    @maki4143

    7 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-br9vy7ey4x

    @user-br9vy7ey4x

    7 ай бұрын

    追記です。各家庭の炊飯器によると思いますが、長く使った、傷のあるような内釜を使うと、 その傷が小豆色に染まってしまいます。それと、小豆の飛沫を含んだ蒸気で驚くほど内蓋が 小豆色になります・・・ すぐ洗えばすぐ取れますし、内蓋が外れないタイプでもすぐ拭けば大丈夫ですし、 小豆なので害はないと考えればなんということもないですが、これも特殊な例かもしれませんが 借りた炊飯器でするとかいう場合はお気をつけください(私は実家から借りた炊飯器だったので)。 このあんこを使った冬至かぼちゃは大好評でした。炊飯器で作ったあんこということは 食べてからあかしましたが、この作り方で良い、ということになりました。 お世話になりました。ありがとうございます。

  • @user-lm3ww1nm8z
    @user-lm3ww1nm8z Жыл бұрын

    黒糖入れると甘いかな?😅

  • @maki4143

    @maki4143

    Жыл бұрын

    黒糖でも作ったことがありますが、小豆よりも黒糖の風味が勝る味になりました😅 甘くなるというよりは、想像しているあんことは違う味のあんこができるといった印象ですね。

  • @user-lm3ww1nm8z

    @user-lm3ww1nm8z

    Жыл бұрын

    @@maki4143 返事ありがとうございます🎵 わかりやすい説明に感謝です☺️🙏 てんさいで頑張ってみます😆

  • @appi6213
    @appi6213 Жыл бұрын

    茹でこぼしの理由を知ってて栄養云々言ってるの? アクが出たら何にもならないのに

  • @mint_ami

    @mint_ami

    5 ай бұрын

    その灰汁はサポニンかな?

Келесі