抽選器で店側が有利になる設定と客側が取るべき行動を教えます【物理エンジン】

Ойын-сауық

前回から見た方が面白いよ
• 回転式抽選器はどうやれば当たりが出やすくなる...
回転式抽選器の中の動きを見て、店と客それぞれどうすればいいのかを考えてみました。
【Twitter】
こーじ物理エンジン: / physicskj
【公式LINE】
物理エンジンこーじ:lin.ee/GG4tG0n
(タイムラインに動画を挙げます)
【サブチャンネル】
/ @ko-ji2
【ゲームチャンネル】
/ @ko-ji_vt
【主な使用ソフト】
・Unity
・Blender
【使用させて頂いている音源】
MusMus:musmus.main.jp/
Music is VFR:musicisvfr.com/
フリー効果音 On-Jin ~音人~:on-jin.com
効果音ラボ:soundeffect-lab.info/
フリーBGM DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
#こーじ #物理エンジン

Пікірлер: 75

  • @ko-ji
    @ko-ji2 жыл бұрын

    前回の動画から見た方が面白いよ kzread.info/dash/bejne/an-ts7h-qMqTqpM.html

  • @khnoblimente
    @khnoblimente2 жыл бұрын

    僕は逆回しに2回転させてから回すようにしてます。その方法を使わなかった時に1等当てました。

  • @Enzo_Ignacio

    @Enzo_Ignacio

    2 жыл бұрын

    あかんやんけ笑

  • @NS-tb6dy

    @NS-tb6dy

    Жыл бұрын

    この前、後に回してからやって下さいと言われたのはまさか...!?

  • @hiroya1192
    @hiroya11922 жыл бұрын

    軽いと水の中に油一滴垂らすように浮いてしまうのか。

  • @oh_kuwa

    @oh_kuwa

    2 жыл бұрын

    あぁ。ワイがクラスで浮いているように。

  • @omochi_0129

    @omochi_0129

    2 жыл бұрын

    @@oh_kuwa それなら君は赤玉じゃないか

  • @Kawaneko-fo2qx

    @Kawaneko-fo2qx

    2 жыл бұрын

    @@omochi_0129 ???「大当たりィィい!!!」

  • @user-bl2qi4pk8o

    @user-bl2qi4pk8o

    2 жыл бұрын

    @@omochi_0129 汚い油とも言える...

  • @user-gh2wo4ld6s
    @user-gh2wo4ld6s2 жыл бұрын

    自分のコンテンツの面白さに自信を持ってるこーじさんが眩しい

  • @Kogasa554
    @Kogasa5542 жыл бұрын

    ガラポンを論理的に分析するの面白い!

  • @gejihito
    @gejihito2 жыл бұрын

    1:37赤玉のために7時間裂けるのは凄い

  • @piano_beginner
    @piano_beginner2 жыл бұрын

    Unityの面白さを教えてくれてありがとう。

  • @cubes1007
    @cubes10072 жыл бұрын

    技術の授業で動画使われてました!

  • @umasou23
    @umasou23 Жыл бұрын

    面白い実験でした 後はこの仮説がリアルでも再現性が高いのか確かめたくなりますね

  • @GKKR_GG
    @GKKR_GG2 жыл бұрын

    待ってましたァァ…ッ!

  • @user-to8ri6xq1n
    @user-to8ri6xq1n2 жыл бұрын

    いつも面白い動画ありがとうございます。 リクエストですが、ラグランジュ点、ハロー軌道について解説してもらえますか? 調べてもよく分からなくて😅 よければ宜しくお願いします。

  • @user-uk6mh9he7d
    @user-uk6mh9he7d2 жыл бұрын

    これまってたぜぃ

  • @koji8bit
    @koji8bit2 жыл бұрын

    軽いと先頭に押し出されやすくなるのか… 真ん中の底で浮きっぱなしになるから出にくくなると思ったわ…なるほど

  • @gejihito
    @gejihito2 жыл бұрын

    ティッシュしかし当たらないのには訳があったのか…

  • @kuma6182
    @kuma61822 жыл бұрын

    当りの玉は外れ玉より微妙に小さいと聞きましたが、どうでしょうか?

  • @user-te4yk9cu1v

    @user-te4yk9cu1v

    2 жыл бұрын

    確かに。小さいほうが下に埋もれやすいからそういうのもあるでしょうね

  • @hanon-otogi
    @hanon-otogi2 жыл бұрын

    当たりの玉が重いときはよく混ぜてから

  • @tsusozutsusorazu3556
    @tsusozutsusorazu35562 жыл бұрын

    似たような抽選器で木槌型のもありますが、そちらでもシミュレーションしてみて欲しいです。

  • @nike4690
    @nike46902 жыл бұрын

    それだと逆回転してから準回転したら当たりやすそうだな ふむふむ

  • @harikuroku
    @harikuroku2 жыл бұрын

    実はイヌが濡れた時にドリルするのって結構な回転速度らしいんですよ。これを利用して濡れイヌ様の鼻先と抽選機を接続してドリルしてもらえば圧倒的回転速度でアタリを引けるって寸法ですわ。早速うちのティーカッププードルのマカロンちゃんを特訓しなきゃ

  • @pocky6749

    @pocky6749

    2 жыл бұрын

    猫とトーストを接続して無限に回転させてエネルギーを取り出すやつ思い出したわ

  • @user-te4yk9cu1v

    @user-te4yk9cu1v

    2 жыл бұрын

    @@pocky6749 猫の背中にジャム付きトーストくっ付けて落とすやつねw

  • @user-wv8yk1id6n
    @user-wv8yk1id6n2 жыл бұрын

    これ、当たりの玉の重さがわからない場合どう回しても大体同じ確率になるんすね 結局は天に祈るしかないのか

  • @user-qq2px7qo7z
    @user-qq2px7qo7z Жыл бұрын

    ガラポンを回すときの持ちての位置との関係性はありそうですか?

  • @user-ge8xk4xt1o
    @user-ge8xk4xt1o2 жыл бұрын

    アルバイト先でこのタイプの抽選器の準備を良くしてたけど、手に持った感覚ぐらいでは当たり玉とハズレ玉の違いは分からなかったな。

  • @user-sx8nt2ii3l
    @user-sx8nt2ii3l2 жыл бұрын

    これやる時ゆっくり回してくださいって言われるよね…

  • @user-uy4mz8jp6h
    @user-uy4mz8jp6h2 жыл бұрын

    当たりがもっと重いとそれだけ当たりにくいのか。

  • @ashash7781
    @ashash77812 жыл бұрын

    駄菓子屋のくじガムは攻略できるのかな

  • @tsubame_minasanmodouzo
    @tsubame_minasanmodouzo2 жыл бұрын

    これで1等と4等が出たのは相当な運だったんだな…

  • @hdo4581
    @hdo45812 жыл бұрын

    逆回転が気になるなぁ

  • @nannannanit011oma
    @nannannanit011oma2 жыл бұрын

    Switch3台当たりました ありがとう

  • @aikotobawamizu
    @aikotobawamizu2 жыл бұрын

    大気圏を貫く程のすさまじく長い棒は倒れるのでしょうか。

  • @nyake1236
    @nyake12362 жыл бұрын

    なんとなくだけど、とにかく、ガラポンをやる機会になったら、10番目、15番目、40番目、90番目、あたりのタイミングで何回か挑戦すると当たりやすいみたいだね。実験によると。😺

  • @bigfatslow
    @bigfatslow2 жыл бұрын

    なんなら1等入ってない時もあるからねえ、真面目な話

  • @Unityan
    @Unityan2 жыл бұрын

    「(あたりが出にくいように)ゆっくり回してください」って言われるんだが

  • @goodday_to_love

    @goodday_to_love

    2 жыл бұрын

    そうだよねお店のものを壊しちゃいけないよね!って信じていたあの夏の僕

  • @yukin66

    @yukin66

    2 жыл бұрын

    早く回すと玉が出口に上手くセットされないから何回転させても玉が出てこないんだよby店員

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu2 жыл бұрын

    これって、回す前の段階(前回回した後の段階)で当たりか外れか決まってるんだよね? 抽選券を複数持ってたら自分に有利に操作できるかもしれないけど、一回しか回せないなら前の客次第?

  • @rikku1472580369
    @rikku14725803692 жыл бұрын

    そもそもこの抽選機を30年は見ていないと思う… どこでやれるんだろう なんか無性に回したくなってきました

  • @TenTem
    @TenTem2 жыл бұрын

    店側は、用意した景品が全部出ても損しないようにしている筈なので気にする必要はないかも知れません。 だし、レンタルかもしれないし。(編集済み)

  • @aiueokakikukeko587

    @aiueokakikukeko587

    2 жыл бұрын

    ただ店側としては、ハズレがたくさん残っているのに用意した景品が全て出てしまうと誰も回さなくなるので、できるだけ最後の方までアタリが残ってる方が良いでしょうから、元々アタリが出にくいように作られている可能性はありそう

  • @TenTem

    @TenTem

    2 жыл бұрын

    @@aiueokakikukeko587 これは僕が想定していたものが、1等1000本2等3000本…ハズレポケットティッシュみたいなものだったせいですね。 いや、それ以前に抽選券が一定金額ごとにもらえるという部分から認識のズレがあるか。

  • @user-cf5rj9bl6d

    @user-cf5rj9bl6d

    2 жыл бұрын

    @@aiueokakikukeko587 この理論でいくとそもそも序盤は当たりが入ってない可能性すらありますね

  • @aiueokakikukeko587

    @aiueokakikukeko587

    2 жыл бұрын

    @@TenTem 自分は、一定金額買い物すると抽選権を貰えるもので、1等1本2等10本くらいの数(1等や2等の良い景品が早くになくなってしまう場合も考えられるもの)を想定していました それだと良い景品がなくなってしまうと抽選に参加するメリットが減るため、一定金額より少し足りない買い物をした人に追加で買い物をさせる効果が減ってしまうので、良い景品が少ないと当たる確率をだいぶ下げないといけないですが、ハズレの球を増やすことで当たる確率を下げるのにも抽選箱の容積という限界がありますし、アタリが出にくい仕組みにしている可能性もあるかも、と考えていました

  • @aiueokakikukeko587

    @aiueokakikukeko587

    2 жыл бұрын

    @@user-cf5rj9bl6d 当たる確率を低くするためにハズレの球を増やすのにも限界があるから、構造の仕組みでアタリを出にくくすることを思ってましたが、そう言われるとアタリの球を入れないのが当たる確率を低く調整する一番簡単な方法ですね(実際にしている場合があるかは別にして)

  • @mogidousan
    @mogidousan2 жыл бұрын

    面白い!!!!!!!!!!!!!!!!!!めちゃくちゃ面白い!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @Hiro-mc7he
    @Hiro-mc7he2 жыл бұрын

    半時計回しに回すと球は出ないと思いますが何回半時計回しにした後に時計回しすると当たりやすいか とかもやっていただけると嬉しいです!

  • @user-cf5rj9bl6d

    @user-cf5rj9bl6d

    2 жыл бұрын

    これ自分も子供の頃思ってて実際に試そうとしたけどすぐに「逆ですよー」って言われて止められましたねぇ

  • @line9307
    @line93072 жыл бұрын

    最後投げやりで草

  • @niwatti
    @niwatti2 жыл бұрын

    最後草

  • @Curious1925
    @Curious192510 ай бұрын

    何も知らない素人目には、一見何の仕掛けもない様に見られるゲームセンターなどお店で見られる景品などが当たるUFOキャッチャーやその類ですが… あれら等には、ほぼ全て必ずと言っていいほどにとある電子的仕掛けがあります。 というのも意図した操作性通りに常に反映されたりする事により、正確な操作をする事により高確率で当たりを引く事ができる事を避ける為に… 特定の条件…例えば幾らの金額が投入されたか? 簡単には、今当りを出してやると… 黒字か?赤字か? で当たりがでる動きは制御されている確率機の様な物です。 実際プロ等はそのため幾ら位投入されて今当たり易い条件か?どうか?を見極めて皆が沢山投入して諦めた後などを狙って当たりを引きます〜 もちろん… 下手なプレイでは、当てられませんので、やはりそこはプロレベルの操作が求められます〜 私の父はよくゲームセンター店の確率機などから、3DSやそのソフトや、色々持って帰って来ておりました〜 ゲーム1つ取っても彼らはやはりプロなのです。☺️

  • @om2898
    @om28982 жыл бұрын

    当てるコツは 逆回転に5回ほど回転してから正規にゆっくり回すのが当たりますよ

  • @mangorejp
    @mangorejp2 жыл бұрын

    初期位置に依存するか検証するには、玉の重さを同じにするのではなく、赤玉の初期位置をランダムにして試行しないと検証したことにならないのでは?

  • @user-vp4ld4mg3v
    @user-vp4ld4mg3v2 жыл бұрын

    わざと逆にゆっくり回して、抽選機の出る口が下になった時に回せば出やすくなったりしないかな?

  • @stardst2500
    @stardst25002 жыл бұрын

    まるで水と油

  • @NonRem_
    @NonRem_2 жыл бұрын

    結論:店でそんな速く回せないから結局運

  • @user-df7zf2hp2x
    @user-df7zf2hp2x2 жыл бұрын

    1こめ 意外とガラポンってあまりみない

  • @iseita.y1098

    @iseita.y1098

    2 жыл бұрын

  • @ordinarymob358

    @ordinarymob358

    2 жыл бұрын

  • @pudding_0803

    @pudding_0803

    2 жыл бұрын

  • @user-df7zf2hp2x

    @user-df7zf2hp2x

    2 жыл бұрын

  • @pensoreves7982
    @pensoreves79822 жыл бұрын

    逆に回したらどうなるんだろ

  • @user-fu4yt8ru9n

    @user-fu4yt8ru9n

    2 жыл бұрын

    玉を出すための穴と回す向きが合ってないと出ないと思う。 (この動画みたいな抽選機の場合穴は左側、回す向きは右回り)

  • @ylem8843
    @ylem88432 жыл бұрын

    ちっ、バレたか

  • @user-gd4wz4kd9f
    @user-gd4wz4kd9f2 жыл бұрын

    玉体積/器体積比とか、いろいろ要因あるから一概にどうとか言えなさそう

  • @user-ou1hd4xy2c
    @user-ou1hd4xy2c2 жыл бұрын

    回数回せる時はまずは初めの1、二回は普通に回して当たりの球の位置を出口と真逆のところに移動させる。そのあと勢いよく回して遠心力で上に弾を集めて急ブレーキをかけることで球が下に落ちる。そうすると後ろにあるあたりの球が前線にくるからそこを上手く狙って出口に入れる。(あたりの球が重い場合)

  • @menoururi
    @menoururi2 жыл бұрын

    気になったのが、物理演算だからこそこの球の動きになるのであって、実際はもっと硬い動きになるんじゃないかって。 結構な確率で上昇する側が固まって一定の角度に達しない限り崩れない状態。そうなった場合赤玉の重さが重いほうが出やすいんじゃないか? あとは出口にある赤玉がポーンっと跳ねた物理演算のバグ。コレはないとはいえこのレベルが発生して「回してもたまに珠が出ない(出口ゾーンに入らなかった」こともあるので・・・。 あまりに赤玉が出やすすぎないか?ってのがここにありそう。

  • @games-yp7pu
    @games-yp7pu2 жыл бұрын

    鉄道ファンから失礼します。今回の動画に関係ないことで、僕一人の意見でやってほしいことなので、採用はしなくても大丈夫です。そして、要件は、多いのですが、2つあります…1、鉄道の運転席にあるマスコンの、ブレーキ、アクセルはどうやって出ているのか、これは、鉄道の構造を知らないとできないことですが、想像でやってみてほしいです。2つ目は、鉄道はどうして、あんな停車位置正確に止まれるのかです。(それは鉄道運転士の腕の良さじゃね?)これで終わりです。すみません、これは採用するとしたらしなくて大丈夫です。3つ目車輪の構造はどうなっているのかです。わがままですみません…

  • @user-um6lu6oz9k
    @user-um6lu6oz9k2 жыл бұрын

    結局運任せ。

Келесі