Experiment with PhysicsEngine

Experiment with PhysicsEngine

I am playing various kinds of verification, simulation, etc. with unity's physical engine!
Please subscribe!

2nd channel: https: //kzread.info/dron/-XoVyYw4UlQ85kGDK4MInA.html

Twitter: @ PhysicsKJ

Please send e-mail to us for requests for work.

Пікірлер

  • @joshschannel6232
    @joshschannel6232Күн бұрын

    ににっににっにに肉コッシー

  • @joshschannel6232
    @joshschannel6232Күн бұрын

    さようなら、平成 おかえり、 令和

  • @user-jn1ln7ez2e
    @user-jn1ln7ez2eКүн бұрын

    00:03 アー~ア(棒)ここシンプルに吹いたw

  • @user-gs5yq7xq1m
    @user-gs5yq7xq1m2 күн бұрын

    なんば走りって、スキップに近いと思うんだけど

  • @kikaimania
    @kikaimania3 күн бұрын

    う◯こ落ちる音がリアルなの笑ったw

  • @user-wr9xo3wz6x
    @user-wr9xo3wz6x4 күн бұрын

    おもろい、www

  • @user-my3ty8mz8r
    @user-my3ty8mz8r6 күн бұрын

    ビリヤード台が正方形ではないから完全な議論ではないけど 玉の進む角度をθとして、球の軌道が完全な周期軌道になるのはtan θが有理数もしくは∞のときのみ。 つまり、tan θが無理数のときは、十分に時間が経てば十分に穴に近づいて落ちる。 θを0から2πの範囲で一様に選んだとき、tan θが有理数になる確率は(測度論の意味で)0なので、数学的にはほとんど確実にすべての玉は落ちる。 シミュレーションは誤差があるから、精度による。

  • @peraperagotaku
    @peraperagotaku6 күн бұрын

    どんどんTASさんに近づいてる…

  • @KKS-ds7ki
    @KKS-ds7ki6 күн бұрын

    運動方程式上の左辺にあるか右辺にあるかの違いやと思ってた

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei6 күн бұрын

    衝撃が伝わる速度は光速を超えませんか?

  • @_takeas411
    @_takeas4117 күн бұрын

    ローリングスカイを思い出した

  • @user-sq6sx5no2f
    @user-sq6sx5no2f7 күн бұрын

    やはり模倣の域を出ない。どれもこれも本家を手本にはじめて学習をすることができる。進む方向で報酬を得ているが、これもRPGの経験値と一緒でシステム的に必要な数字で本家の進化にはそんなものない。それらは多くの要素を目的に合わせて数値で表したものであって、ゆえに模倣しかできない。これはこれですごいことだが過剰な物言いをする輩も多い。困ったものだ。

  • @atsushi2965
    @atsushi29657 күн бұрын

    この動画で興味をもって昨年 知能処理学を履修したけどレポート書く前にこれもう一回見るべきだったと反省した けど単位は取れたから後悔はしていない

  • @frshtmrrwfy
    @frshtmrrwfy8 күн бұрын

    結構無理あって草

  • @user-xs9uz1eb7f
    @user-xs9uz1eb7f9 күн бұрын

    でも雨に降られても同じくらいすぐ乾くので気にならない時もあれば 数分でびしょ濡れにもなる、そっちの方が困るけど、そこまで天気予報に期待するのは難しいのかな?

  • @JT-nr1iy
    @JT-nr1iy9 күн бұрын

    パックマンかなあ

  • @user-uy6qv2fw8y
    @user-uy6qv2fw8y10 күн бұрын

    紙を折りすぎて、終いには厚みよりも1辺の長さの方が短くなるという……もうこれわけわかんねぇな?

  • @peperoncino7985
    @peperoncino798511 күн бұрын

    広告がソニックだったんだけど

  • @user-fq3rg7mt2b
    @user-fq3rg7mt2b11 күн бұрын

    最後の人ウエー

  • @TV-wu1oe
    @TV-wu1oe12 күн бұрын

    ストファイのガイルって化け物だったのか

  • @user-rf9oi2gf7m
    @user-rf9oi2gf7mКүн бұрын

    ソニックブーム当てるより殴った方が威力あるやろっていう。

  • @nijoman1192
    @nijoman119212 күн бұрын

    これはタンクから便器に水を流したり水道から貯水したりする仕組みですが、ぜひ便器から汚物を洗い流す仕組みについても解説してください。 洗い落とし式・サイホン式・サイホンゼット式等々、歴史の中でどんどん進化しています。

  • @lkappsa6575
    @lkappsa657512 күн бұрын

    おもしろい

  • @user-mv3ub4iw1n
    @user-mv3ub4iw1n13 күн бұрын

    何の証明にもなってない思考実験ですねこれは。糸に繋がれて合体した玉2つセットが一番速く落下する、この条件を満たしつつ、軽い玉と重い玉が互いに引っ張り合うような、落ち方になると考えれば矛盾は無いです。重い物体が速く落ちるというルールを自分で決めたくせに、糸につないだときだけなぜかそのルールを守ってない。

  • @_masayan
    @_masayan14 күн бұрын

    宝くじに当たる確率は、実際これをやって立つ確率より低いのか。やめよかな。

  • @user-gs2dd7di5j
    @user-gs2dd7di5j14 күн бұрын

    フリーザの、ヒャヒャヒャヒャおもいだしました

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y16 күн бұрын

    中学の頃に彗星が近くを通る際に、一時的に空気が薄くなるとかの話しがあって 2分間くらい息を止める練習とかしたなあ。

  • @user-sq6sx5no2f
    @user-sq6sx5no2f17 күн бұрын

    例えばこの学習を続けると、石を落として相手の動きを止めようとか、罠にかけて捕まえようとか、やり出すのだろうか?与えられた条件が少なすぎてそういう日は永遠に来ない気がする。

  • @777kddi777
    @777kddi77718 күн бұрын

    ケツに跳ね返ってくる音じゃんかよ!

  • @hinobobu411
    @hinobobu41120 күн бұрын

    sinθ の θに単位はつきません。ωを角速度とすると ωtの単位[rad]がはいります。物理学ではなく、数学として誤っています。

  • @user-ne9fw4vl9v
    @user-ne9fw4vl9v20 күн бұрын

    多分酔って傘から手離して死ぬw

  • @user-bf9hu9sc6e
    @user-bf9hu9sc6e20 күн бұрын

    人の指の骨の強度は割り箸と同じくらいと聞いたことがあります。笑

  • @KSAN-ib6tc
    @KSAN-ib6tc22 күн бұрын

    札幌駅南口の時計で直径7.2mだから 先端1m/sって相当やばいな

  • @staplepurist0
    @staplepurist022 күн бұрын

    円運動の知識を活用すると、より具体的な数値を得ることが出来ますね。 周期T=60[s] 角速度ω=2π/60=π/30[rad/s] 速度v=340[m/s] 速度v=rωで表されるから、 (π/30)r=340 r=340×(30/π) r=10200/3.14 r≒3248.4[m] 以上より、針の長さが3248.4[m]のとき 音速を超えると分かります。

  • @staplepurist0
    @staplepurist022 күн бұрын

    v₀で斜めに投射したとき、 水平方向:v₀cosθ 鉛直方向:v₀sinθなので鉛直方向投げあげの公式v=v₀-gtから、 0=v₀sinθ-gt⇔t=v₀sinθ/g これを2倍すれば飛距離ℓ[m]に到達する時間となるので2v₀sinθ/g[s] 水平方向には等速直線運動をすることで知られていますから、 ℓ=v₀cosθ • (2v₀sinθ/g) ℓ=(v₀²/g)•2sinθcosθ 2倍角の公式より、 ℓ=(v₀²/g)sin2θ 2θ=π/2すなわちθ=π/4(45°)で最大値1をとるので、(v₀²/g)の値に関わらず θ=45°のときに最大飛距離ℓ[m]になると分かりますね。 こーじさんの立式も分かりますが、オーソドックスなのはこちらでしょう😊

  • @user-ws3gw6gp7u
    @user-ws3gw6gp7u23 күн бұрын

    マジで人間もこうやって作られたんじゃ😂意識と身体があれば100年生かしたのと同じ。✖️時間の5次元と同じなんじゃ…

  • @shin-mmxxiv-hna-official
    @shin-mmxxiv-hna-official24 күн бұрын

    3:25 OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

  • @jaegerfight
    @jaegerfight24 күн бұрын

    ん~、スカイツリーが倒れてきたら・・・ 不快ツリー かな🥲

  • @Tadanooji3
    @Tadanooji325 күн бұрын

    ルナクルーザーかキャタピラーで行けるかも。

  • @bisitenknkn
    @bisitenknkn26 күн бұрын

    3枚から2枚にしぼってるから分かりにくいだけで10枚から2枚にしぼると変えた方が良いっていうのは誰もが分かると思う。 3枚から2枚と10枚から2枚は確率だけで言うと全然違うが本質的には変わらない

  • @user-qp6nf7zr6w
    @user-qp6nf7zr6w26 күн бұрын

    解答者視点と正解を知っている出題者視点で、確率が変るんだけど、解説動画ではそのあたりを上手く解説出来ていないのが多い。 元々のクイズの説明に時間を取らずサッサッと説明するシンプルな動画で分かり易かったです。

  • @user-ul9mv1tk3p
    @user-ul9mv1tk3p26 күн бұрын

    こーじさんの作ったゲームで満点取って見せる!!

  • @kaf-observer
    @kaf-observer27 күн бұрын

    人がジャンプしたときはこうはならないと思う。人が浮くのは鳥やヘリコプターのような空気を下に押し返して浮いてるんじゃなくて、一瞬地面に力をこめることでその反作用で跳んでるに過ぎないから、量りを押すものがない

  • @Kantayama
    @Kantayama28 күн бұрын

    やっとわかりました!つか実際にそうなるのも凄いw

  • @user-ip7kp3hp5z
    @user-ip7kp3hp5z28 күн бұрын

    ゲーム画面をカメラで映して映像からの状況判断という手法はかなりハードルが上がってしまうのでしょうか 人間には見えない内部数値を参照できるAIだと正直負けて当然とか思っちゃうけど、同じ視覚情報のみなら絶対負けたくない

  • @z_xf
    @z_xf29 күн бұрын

    すげーーわかりやす

  • @joog77
    @joog77Ай бұрын

    フーフーすればいける

  • @user-bs1lg3mk9r
    @user-bs1lg3mk9rАй бұрын

    実際のサイコロってこうなんか角が丸いじゃ無いですかアレって物理演算でシュミレート出来るんですかね

  • @gihukoku3150
    @gihukoku3150Ай бұрын

    やってみて8位取れた

  • @user-lc9lv5iz1z
    @user-lc9lv5iz1zАй бұрын

    久しぶりの棒読みちゃんうれしい

  • @user-ey4fb5mb9z
    @user-ey4fb5mb9zАй бұрын

    気になったのですが、コイントスやサイコロ振りを学習させれば狙った目を出せるイカサマAIにできるのでしょうか? 検証してみてほしいです