超高性能な平屋をルームツアーで徹底解説!内見したら非の打ちどころがなかった!【注文住宅】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

動画をご覧いただき、ありがとうございます!
職人社長の平松です🏠🌳 
今回の動画は、完成した平屋をルームツアー形式で紹介してみました!
是非最後までご覧ください!
書籍の概要について🏠
タイトル:住まい大全 ずっと快適な家の選び方、つくり方、暮らし方
発売日;12月28日(木)
価格:1,760円(税込)
amzn.asia/d/bMKIpG8
※Amazonにて好評発売中です!
「住まい大全」書店購入豪華特典は下のURLから受け取れます!
sp4.work/cp/hiramatsu-book/
いつもお問い合わせありがとうございます!
特典の受取りは、以下のURLからLINE再登録をお願いしております。
お手数ですがご確認よろしくお願いします。
【職人社長とLINEでお友達になりませんか?🔨🏡】
家づくりの悩みをマルッと解決できる特典をお届けしています☺️✨
※既に登録済みの方も再登録で新しい特典が受け取れます!
🏠「注文住宅・完全版!【家づくり大百科】」
🏠「あなたの削るべき部分が一発でわかる!【住宅コスト算出シート】」
🏠「その設備本当に必要?【住宅設備チェックシート】」
🏠「空気がおいしい家になる【WB工法】機能説明」
🏠「どんな平屋が自分の暮らし方にマッチしているかわかる!【平屋チェックシート】」
お友達限定で配信中!
実際に職人社長にご相談できるチャンス⁉︎✨
→hiramatsu-kenchiku.hp.peraich...
=======
このチャンネルでは、建築歴23年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
/ @hiramatsukenchiku
=======
◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
→ • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / hiramatsu__kenchiku
🌳Twitter
→ / hirama2kenchiku
▼平松建築HP
www.hiramatsu-kenchiku.jp/
■現在開催中のイベント 
www.hiramatsu-kenchiku.jp/?po...
■資料請求
www.hiramatsu-kenchiku.jp/doc...
■ルームツアー動画
kzread.info/head/PLi...
■各種お問い合わせはこちら
www.hiramatsu-kenchiku.jp/inq...
=====
🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
■著書
『住まい大全』
amzn.asia/d/bMKIpG8
▶︎お仕事の依頼はこちら
→work@hiramatsukenchiku.net
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #平屋

Пікірлер: 66

  • @hiramatsukenchiku
    @hiramatsukenchikuАй бұрын

    今回の動画は、完成した平屋をルームツアー形式で紹介してみました! 新築の平屋どう思いましたか? ぜひ感想をコメントで教えてください✨

  • @user-cn9lb1hp2p
    @user-cn9lb1hp2pАй бұрын

    長年住んで年食って稼げなくなってくるとコストのかからない家が1番って考える様になります。屋根や外壁のメンテって本当にお金がかかります。一回建てたら半永久的にメンテしなくていい建物が理想です。

  • @kenzo5641
    @kenzo564119 күн бұрын

    一番大事な坪単価と総工費を教えてください。

  • @user-hy5ml4hr4j
    @user-hy5ml4hr4j21 күн бұрын

    平屋で大事なところ(私の重要視するのは、空気と作業の導線)が詰まっていて、理想的ですね。 今の住んでる戸建ては、中途半端なので住んでいて余計にこの動画の良さが理解できて、見ていて楽しいです。

  • @user-xo1kf8cp5h
    @user-xo1kf8cp5hАй бұрын

    前から寝室の空調がどうなっているか分かりづらかったのですが、ガラリ対応できちんと考えられているのが知れて安心しました。 やはりWB工法は魅力的だと思います。もちろん構造を理解して腕の立つ大工さんがいなければ成り立たないですが😅

  • @keisukek.881
    @keisukek.8813 күн бұрын

    ドイツ在住です。ミーレの食洗機は重宝しています。一番上の段にフォークやナイフを平置きできるのが便利です。

  • @k.m9224
    @k.m9224Ай бұрын

    中古の一軒家を購入後、ビニールクロスをどうにかしたいと思っていたら、こちらの動画で紙クロスの存在を知りました!紙クロス、珪藻土や漆喰、ナチュラル系の塗装との比較なども気になります。また、物件紹介の際に、間取りを図面でも見れたら嬉しいなと思いました!引き続き楽しみにしています😊

  • @neki_nakakulaani
    @neki_nakakulaaniАй бұрын

    この家そのまま建てたい…間取りも性能も理想の家すぎる…

  • @kazcoco1389
    @kazcoco13892 күн бұрын

    うちも10年前にWB工法で新築しました。 階段下のデッドスペースに猫用のトイレを作りました。 センサー付きの換気扇を付けたり照明付けたりもしましたよ! もちろん猫用のドアも何ヵ所か付けました。

  • @user-ed2sh9lg2m
    @user-ed2sh9lg2mАй бұрын

    北海道で家を建てたいです ぜひ北海道にも来てください!

  • @yume1one
    @yume1oneАй бұрын

    外国では昔から紙クロスがあって柄が良いなと思い、指摘すると紙クロスは貼るのが難しいので職人の腕で仕上がりが違うらしく原価も高かった。

  • @johnny_deppun
    @johnny_deppunАй бұрын

    やっぱりこのアシスタントの声とテンションが落ち着きますね~

  • @yoci150
    @yoci150Ай бұрын

    社長みたいな会社が北海道にも来てほしい!

  • @user-qc8dz9rj4o
    @user-qc8dz9rj4oАй бұрын

    いつも楽しく視聴させていただいております。 WB工法に興味がありますが、新築しようと考えているエリアは残念ですが、 静岡ではありません。長野県安曇野市に家を建てたいと考えていますので、 WB工法の実績があり、平松社長の推薦できる工務店さんをご紹介いただければ幸いです。

  • @dekirukogames
    @dekirukogamesАй бұрын

    ガルバリウム外壁だとスマホの電波が入らないのも実験しちゃってましたね。 網戸はあの位置になるのでしょうか? かなり存在が気になりました。

  • @user-lu1vd8mg6s
    @user-lu1vd8mg6sАй бұрын

    スライディングの練習用に壁に穴開けたんですかでめっちゃ笑いました😂笑

  • @user-komatsumasatoshi
    @user-komatsumasatoshiАй бұрын

    どっかの住宅展示場に作ってください。見に行きたいです。

  • @user-hw8gk5do3y
    @user-hw8gk5do3yАй бұрын

    いつも、楽しく勉強させてもらっています。私は現在、東京都に住んでいるのですが、築50年の家なので建て替えを考えています。WB工法に大変興味がありますが、東京ではまだ無理なんでしょうか?

  • @userggddoo
    @userggddooАй бұрын

    外の空気は澄んでるっていうのは、場所によるのではないでしょうか。 しかも春先は、花粉に黄砂、排気ガス等で視界を遮る事も多いです。 畑の多い地域だと春の強風で常に砂も舞っています。 田舎に行くと杉に覆われた山の中だったり大変です。 まあ、空気だけでなく、蜘蛛や虫も吸気口から入ってきます。 なので、フィルターのついた吸気の第一種換気が一番お勧めです。 長く住めば分かりますが、筒抜けの吸気口があると、家の中は蜘蛛や虫だらけです。

  • @yume1one

    @yume1one

    Ай бұрын

    花粉が多くてもなでもやはり外は空気が綺麗。空気が循環しない天井裏あがったら中の空気がこもっているのが分かる。家は昔から空気(風)が通るようにと言われていた。

  • @userggddoo

    @userggddoo

    Ай бұрын

    そうですよね。田舎の実家では天井に手のひらよりも大きな蜘蛛が這っていて、いつも発狂してました。それらは基礎の吸気口から入ってくる訳です。中にはフィルターに虫がいるのが許せないとか言う人がいますが、家の中に這い回るよりはマシだと思うのですが。

  • @umpoogarden1386

    @umpoogarden1386

    14 күн бұрын

    手のひらより大きい蜘蛛は、アシダカクモさんですね。ゴキブリの天敵で、よく見ると可愛いです❤ むしろ、困るのはムカデかな? 40℃以上のお湯で傷口を洗い続けると、軽くすみますが、、、5箇所噛まれたら、前腕まで腫れ上がりました(。>д

  • @kyto2844
    @kyto2844Ай бұрын

    紙クロスは良いなぁと思っていますが、張替えができないのがデメリットと聞きました。また、汚れた場合に紙で弱いから拭けないとか。 その辺はいかがでしょうか?

  • @14sense18
    @14sense1820 күн бұрын

    あそこは猫の通り道だったのか。最初私はルンバの通り道だと思っていました。

  • @user-ul2lw1hy1k
    @user-ul2lw1hy1k28 күн бұрын

    来年あたりお願いしようと思います^^

  • @catt-zq5xz
    @catt-zq5xz15 сағат бұрын

    太陽を計算して作られているのが良いですね。 紙クロス 確かに障子と同じように湿気を吸ったり吐いたりして調整できますが、匂いは紙に付着するのではないでしょうか? エアコン代が吹き抜けゆえに高額になりそう---。 高齢になったら2階要らん!

  • @umax5963
    @umax5963Күн бұрын

    ええな〜欲しいな〜

  • @888hirari8
    @888hirari8Ай бұрын

    下から猫さんを見るのなら丈夫な透明のアクリル板みたいなもので作るとよく見えます お得感満載です 是非ともご検討のほどをお願いします WB工法良いですね 建替えしたいですけど WB工法は直しではできませんでしょうか?冬は寒いので家の中でも吐く息が白くなります 早く何とかしたい

  • @yukari6192
    @yukari6192Күн бұрын

    うわ~!素敵な家ですね!!WB工法、紙クロス、覚えておきたいです。出来たら、間取り図もチラッと見せてほしいです。2階?ロフト?私だったら、あと20~30センチ天井高くして、窓をつけたいな~。

  • @noband_width6633
    @noband_width6633Ай бұрын

    このご時世、空気清浄機にTVOCセンサーついてたりするのですが、実測値ってppbオーダーじゃないかなって思ったりもします。

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgoАй бұрын

    ビニルクロスのデメリットなるほどなー確かに経験あるわ、、。空調のくだりは面白かった。ただ28坪てのもあるけど若干収納不足も感じるし狭いかな。収納系の話もっとあったら良かった。 脱衣所横に半端なクローゼット設けて寝室にもクローゼット分けてるって自分のライフスタイルだと結構無駄に感じる。

  • @wade02314
    @wade02314Ай бұрын

    いつも見てます! これだけ換気が良いと 花粉とかも入りやすいのですか?

  • @user-vt1hh7hn3b
    @user-vt1hh7hn3bАй бұрын

    こんな感じの平屋建てたいですね(*^^*) 窓枠は白が好み♡

  • @peacedoor123
    @peacedoor1236 күн бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-yo9od2dq9s
    @user-yo9od2dq9sАй бұрын

    収納は少ない方がよい。断捨離が 脳みそにはよい😊

  • @user-ob7lz6ld2y
    @user-ob7lz6ld2y10 күн бұрын

    社長の化学分質対策のこだわりは無しでお願いします。 じっくり、玄関からの間取りの紹介が見たかったです。

  • @freedomhijiri
    @freedomhijiriАй бұрын

    2階への階段がかなり急な感じがする…

  • @user-hl4eu9qr7c
    @user-hl4eu9qr7cАй бұрын

    素敵です❤2階は延床面積には組み込まれないのでしょうか?部屋としても使えてしまいそうですね

  • @user-on7in6kp9z
    @user-on7in6kp9zАй бұрын

    まさにこういう感じで社長も納得する平屋を立てられたらいいなぁと思っているのですが、実際いくらになるのか教えていただけないものでしょうか。 いつも社長が推しているような材質で建てた場合の大まかな価格を動画で紹介して頂けると嬉しいです。 ザックリとした坪単価だけでもいいのでお願いします。

  • @keni1727

    @keni1727

    Ай бұрын

    3000-3500万ですよ

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo15 күн бұрын

    子供が友達を連れてきて・・たまたま引き戸が開いていてキッチンを見られるのはちょっと嫌かも~。キッチンは一番その家の生活感が感じられる場所。玄関ではなく勝手口?と錯覚してしまいそう。ただの引き戸ではなく隠し扉にするとか、玄関から見えないように工夫するとかしないと・・。家の中に扉が多いと空気が滞り高機能が発揮されないと思います。高性能は大事ですがデザインも大事ですね。

  • @kazuwata9750
    @kazuwata975028 күн бұрын

    メンテナンスしやすい家かな?地震にも強いし工場ぽいけど

  • @user-cd3fe4je2g
    @user-cd3fe4je2gАй бұрын

    階段の勾配がかなり急

  • @user-xs8kt6qj2m
    @user-xs8kt6qj2mАй бұрын

    こちらのお宅のエアコンの出力って、どれぐらいですか?

  • @bananaboo5592
    @bananaboo559227 күн бұрын

    WB工法がいいのはわかるけど、デメリットを伝えないから、どうしても胡散臭くなっちゃう それともWB工法には欠点がないのかな

  • @shinzee2696
    @shinzee2696Ай бұрын

    今家を建てようと工務店探ししてるのですが、先日、地元の大手工務店と話していて、庇のこと、日射取得のこと、WB工法のこと、など希望を伝えたら、今の家は暖かいし涼しいからそんなこと気にしなくていい。で話が終わりました。 何社か尋ねてますけど結構そんなところが多いです。 大阪でいい工務店ないですか?

  • @user-dq8yz7pt2j
    @user-dq8yz7pt2jАй бұрын

    良いお宅ですね。 本当に、東京にも展開してください。お願い致します。

  • @keni1727

    @keni1727

    Ай бұрын

    静岡に移住したらどうですか

  • @user-dq8yz7pt2j

    @user-dq8yz7pt2j

    Ай бұрын

    @@keni1727うらやましいですよね 。本当にそう思います。

  • @I_love_hikikomori_life

    @I_love_hikikomori_life

    Ай бұрын

    同じようなポリシーの建築屋さんを探した方が早いかも。

  • @user-dq8yz7pt2j

    @user-dq8yz7pt2j

    Ай бұрын

    ​@@I_love_hikikomori_life取っ掛かりを探そうと思います。

  • @ikaichiyaboshi2235
    @ikaichiyaboshi22353 күн бұрын

    間取りを提示していただくと ありがたいです

  • @origy009
    @origy009Ай бұрын

    居室の空調は1・屋根裏のクーラーだけで間に合いますか。老猫だと足腰衰えてるのであの足場の幅では落ちそう。

  • @changs69
    @changs69Ай бұрын

    WB工法のデメリットにも目を向けた方がいい

  • @user-ob9nh8dk5z
    @user-ob9nh8dk5zАй бұрын

    平松社長がWB工法の次にお勧めする建築法(換気法)は、なんでしょうか? 私の住む地域では、WB工法が得意な工務店さんがありません🥲 平松社長のいらっしゃる静岡の方が羨ましいです❣️

  • @user-jn5vs2fx2c
    @user-jn5vs2fx2c12 күн бұрын

    利益優先ではいい家は出来ませんね

  • @sayakan161
    @sayakan161Ай бұрын

    もう少し客観的にわかりやすいデータが欲しいです

  • @user-ys1bz9bt9z
    @user-ys1bz9bt9z19 күн бұрын

    自分は平屋はダメですね。平屋というか一階がダメ。蟲が死ぬほど嫌いですから。幾ら清潔にして除湿しても地面に近い所は蟲を避けられない。 3階ともなれば蟻や蛞蝓は上がってこないけど蚊とかを考えると5階は欲しい(Gはブラックキャップでなんとか・・・)。生涯一軒家には住めそうにないですw 蟲が平気な人はいいですが、嫌いな人は其処が超重要です。

  • @user-di9sg2rt4q
    @user-di9sg2rt4qАй бұрын

    いや家建てるからにはカッコイイの建てます 過剰でも

  • @narichiyo_chan
    @narichiyo_chanАй бұрын

    外の空気の方がきれい…? よく分かりませんが…? まぁ、それは置いといて… このお家の真夏や真冬の温度湿度を計測したデータを見せて頂きたいものです。エアコン2台で室内の要所要所に置かれた温湿度計で24時間1ヶ月でも計測して下さい。一番変化のない今時期では面白くないですもんね。 (おそらく季節で1台のエアコンでは賄えないと見ました! 特に夏はあの位置のエアコンですと扇風機やサーキュレーターでも使わないと家全体に冷気が回らないのでは?) ビニールクロス…? 紙が一般的ではないですか? ビニールクロス…? 一度、動画で紹介して下さい。 いつも臭いがしないのを強調されますが、生ゴミの臭いもしないですか? 空気がきれい…? どの工法の家と比べてですか? 化学物質?を計測されていますが、他社の工法も計測して頂かないと比較できないですよ? ハウスメーカーや工務店のモデルハウスに行けば簡単ではないでしょうか? その化学物質の人体への影響も知りたいです。 (原発処理水のトリチウムみたいなことですと話に出すことでもないですし…) もっとハッキリした分かりやすい比較をしてもらわないと… WB工法の理解が深まらないんじゃないでしょうか?

  • @keni1727

    @keni1727

    Ай бұрын

    エアコン一台が普通ですよ。 ファンはもちろん動いています

  • @narichiyo_chan

    @narichiyo_chan

    Ай бұрын

    @@keni1727さん 返信ありがとうございます。 私の地域は北部日本海側なんですが…? 言われているのは、日照が期待できる南部太平洋側ではでしょうか? 北海道や九州のように極端な地域は除くとして雪の降る地域の暖房でも1台でイケますなね? WB工法の家って寒くないでしょうか? 通気層があるんですよね?所謂壁が薄い訳ですね?とある工務店さんの工法では断熱材は300㎜にしているそうでして、それなら暑さ寒さも期待できると思うんです。通常は80~100㎜程度ですから。 それに仮に私の地域でWB工法にしたら カメムシの巣になりそうですよ。 暖かい暗いところに集まるのでWB工法での通気層が絶好のカメムシの住まいになりそうです。 何を言いたいかというとWB工法は地域によりけりではなかろうかと? 性能を期待できるのが地域に関係するならその点も強調して解説して頂かないと勘違いされませんか?

  • @user-ow1dk7sr6f

    @user-ow1dk7sr6f

    19 күн бұрын

    ⁠@@narichiyo_chan多分大丈夫です!

  • @umpoogarden1386

    @umpoogarden1386

    14 күн бұрын

    過去動画が面白いですよ🎵 だいたい答えられているんじゃないかなあ?😊

  • @narichiyo_chan

    @narichiyo_chan

    14 күн бұрын

    @@umpoogarden1386 さん、 コメントありがとうございます。 全部ではないですが、よく観せて頂いてます。 ほとんどは理解できますし支持できます、WB工法以外は。ま、個々の選択ですから。

  • @user-nw3wm3cx8i
    @user-nw3wm3cx8i10 күн бұрын

    スタート10秒で胡散臭さ全開の喋り口調で動画止めたわ

Келесі