何も知らずに平屋を建てると大損害!?平屋住宅で絶対にオススメできない仕様10選!【注文住宅】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

動画をご覧いただき、ありがとうございます!
職人社長の平松です🏠🌳 
今回の動画は、平屋で後悔する仕様についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!
書籍の概要について🏠
タイトル:住まい大全 ずっと快適な家の選び方、つくり方、暮らし方
発売日;12月28日(木)
価格:1,760円(税込)
amzn.asia/d/bMKIpG8
※Amazonにて好評発売中です!
「住まい大全」書店購入豪華特典は下のURLから受け取れます!
sp4.work/cp/hiramatsu-book/
いつもお問い合わせありがとうございます!
特典の受取りは、以下のURLからLINE再登録をお願いしております。
お手数ですがご確認よろしくお願いします。
【職人社長とLINEでお友達になりませんか?🔨🏡】
家づくりの悩みをマルッと解決できる特典をお届けしています☺️✨
※既に登録済みの方も再登録で新しい特典が受け取れます!
🏠「注文住宅・完全版!【家づくり大百科】」
🏠「あなたの削るべき部分が一発でわかる!【住宅コスト算出シート】」
🏠「その設備本当に必要?【住宅設備チェックシート】」
🏠「空気がおいしい家になる【WB工法】機能説明」
🏠「どんな平屋が自分の暮らし方にマッチしているかわかる!【平屋チェックシート】」
お友達限定で配信中!
実際に職人社長にご相談できるチャンス⁉︎✨
→hiramatsu-kenchiku.hp.peraich...
=======
このチャンネルでは、建築歴23年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
/ @hiramatsukenchiku
=======
◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
→ • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / hiramatsu__kenchiku
🌳Twitter
→ / hirama2kenchiku
▼平松建築HP
www.hiramatsu-kenchiku.jp/
■現在開催中のイベント 
www.hiramatsu-kenchiku.jp/?po...
■資料請求
www.hiramatsu-kenchiku.jp/doc...
■ルームツアー動画
kzread.info/head/PLi...
■各種お問い合わせはこちら
www.hiramatsu-kenchiku.jp/inq...
=====
🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
■著書
『住まい大全』
amzn.asia/d/bMKIpG8
▶︎お仕事の依頼はこちら
→work@hiramatsukenchiku.net
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #平屋

Пікірлер: 33

  • @hiramatsukenchiku
    @hiramatsukenchiku2 ай бұрын

    今回の動画は、平屋で後悔する設備・仕様についてご紹介しました! みなさんは、平屋を建てたいと思っていますか?🤔 ぜひコメントで教えてください❗

  • @narichiyo_chan
    @narichiyo_chan2 ай бұрын

    理解十分な動画でした。特に施主の要望を叶える前にデメリットも伝える、というところですね。そのデメリットを知っているのが心強いです。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    ありがとうございます(^^) メリットとデメリットどちらも考えるほうが安心ですよね。

  • @user-mu1mq4zb5r
    @user-mu1mq4zb5r2 ай бұрын

    24坪平屋です クローゼット付きの広め居室×2、トイレ×2(ひとつは居室に隣接し車椅子可能な広さ)リビングに繋がる和室、風呂と脱衣所は車椅子可能な広さ確保、洗面台2箇所有り、洗濯機置場に室内干しスペース確保 リビングダイニングキッチン18畳ですが通常は隣接の和室の引き戸2枚を引き込んで広々と使ってます キッチン背後に、パントリー、キッチン家電、食器収納兼ねて3枚引き戸の造作棚作り、来客時は扉閉めてスッキリ見える工夫しました 玄関ホールとリビングに十分な収納有り 廊下なしなので家の中心となるリビングのエアコン1台で風呂脱衣所トイレと全ての部屋に冷暖房が効きます(各部屋にも有りますがほとんど使わない) 各部屋2方向に窓有りですが、南側の窓以外は断熱のため内障子付けました(障子紙に断熱効果有ります) 動線短くて掃除楽ですし部屋温度差もなく暮らしやすいです

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    それは暮らしやすそうですね(^^)

  • @user-xf6vx2zc3n

    @user-xf6vx2zc3n

    2 ай бұрын

    平屋でトイレ2個うらやましい。

  • @mirukoah128
    @mirukoah1282 ай бұрын

    様々な角度から平屋を検証して下さり、建てる上で大変参考になりました(まだまだ夢ですが)。老後は平屋が一番と思っていましたが、デメリットもいくつかありますね。知った上で建てるか否かというのは、精神的にも大きな違いだと思います。あと、社長は細かいところまで話されるのに非常にわかりやすくて関心致します。本来のお仕事の合間を縫っての動画は大変だと思いますが、今後も楽しみにしております。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-foxt0011
    @user-foxt00112 ай бұрын

    腰を痛めた時には、一生トイレに住みたい気持ちになりました…トイレだけは主寝室最寄りに置いた方が良いと思います。老後を考えると特にオムツ生活回避の為にも!

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    こんなに動けないものかと思いますよね。私も以前腰を痛めて苦労した覚えがあります(^^)

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgo2 ай бұрын

    更新頻度高くて動画増え過ぎて目的のもの探すの大変なので「お風呂」とか「収納」みたいに部屋別の再生リスト分けなどもして欲しい。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    ご意見ありがとうございます。これはちょっと考えますね。

  • @hannibal097
    @hannibal097Ай бұрын

    業者はだいたい太陽光パネル勧めますけど、、、 ・火事の際に放水できるか? ・消火できない場合、周辺家屋への延焼の責任はどうなるのか? (全焼しても安くなった電気代で火災保険に入ればそれで済む問題か?) ・屋根の寿命が短くならないか? ・廃棄するときの費用と手間は誰が負担するのか? (古くなったら売りに出して、負担から逃れるのか?) ・発電買い取り費用は誰の負担なのか? (パネル乗せてない人の負担は知ったことではない?) ・中国製の素材の有無や是非。 (ここだけは選択できますが、、、) 個々の世帯での経済的に最適な行動が、全体の不利益につながっていないか。平時の最適解が非常時には逆にならないか。 これらの疑問に、家を作る業者さんたちのちゃんとした説明がほしいところです。 みーんな経済的な理由だけ語って勧めてるんですよね^^;

  • @user-plugged_nickel
    @user-plugged_nickel2 ай бұрын

    冬は2階はあったかくていいけど夏の2階は暑い!特に夜暑くなる地域はエアコンが必須になる。これは平屋の方がいいと思う。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    断熱、日射遮蔽、熱気抜きなどをしっかりやれば平屋と2階建てどちらでも快適な家はできますよ。

  • @user-dt2cp8po8s
    @user-dt2cp8po8s2 ай бұрын

    LINE登録させて頂きました!

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    登録ありがとうございます(^^)

  • @user-dq8yz7pt2j
    @user-dq8yz7pt2j2 ай бұрын

    平屋は憧れですが、周囲の環境を考えると2階建てになりますかね。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    敷地条件によって変わりますよね。

  • @user-dq8yz7pt2j

    @user-dq8yz7pt2j

    2 ай бұрын

    @@hiramatsukenchiku 前提条件ですね。

  • @user-yb3yd9sy9k
    @user-yb3yd9sy9k2 ай бұрын

    太陽光パネル、 取り付けるのは日射取得の効率が良い南面、 そして、日射取得を多く取れるのも同じく南面。 東西南北で当然南面に窓を多く取り付ける事になる。 耐力壁が最も少ない南面の屋根に重量が嵩むソーラーパネルが搭載する訳ですから、 当然反対の北面と比較して確実に弱い南面故に大地震が来た時には 南面から倒壊する可能性が高くなる大きなデメリット・・・

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    おっしゃるとおりです。構造計算と品質管理、耐震等級3で施工することが安心の条件です。あ、あとプラスで真壁パネルで繰り返しの地震にも対応できればこのデメリットは概ねなくなると思います。

  • @user-tp7qm8io5s
    @user-tp7qm8io5sАй бұрын

    年齢と共に最後は平屋 が良いと思ういます。 一級設計事務依頼すらば❓️❓️❓️

  • @user-nz1rr3bg7b
    @user-nz1rr3bg7b2 ай бұрын

    平屋の天井高が憧れです。

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    いいですよね(^^)

  • @user-eo7pr4yi9j
    @user-eo7pr4yi9j2 ай бұрын

    昔から、家は3度建て替え無いと、気に入った家が出来ないと言われてる。 誰にとっても高額な買い物だから、慎重に! 金の無駄使いと思うけど、まずは、気に入った賃貸物件からじゃ無いかと思う。  先ずは、短期入居は?

  • @Yuki-bn4cw

    @Yuki-bn4cw

    2 ай бұрын

    3回建てないと気に入ったものにならない、の意味は、 【1回目】 結婚後の夫婦であれば、2人だけの生活ですから簡素な住まいで十分。 でも、土地だけは少し広めに買って、そこに新居を建てる。 ↓ 【2回目】 子どもが生まれると、子ども中心の生活スタイルへと変わる。 広めの土地があれば、余っている土地で家の増築が可能。 子どもが大きくなれば、部屋を増やすことができるし、家族団らんのための大きなスペースだって造れる。 ↓ 【3回目】 子どもが家から巣立つと、また、夫婦2人だけの生活に戻ってしまう。 年をとるごとに大きな家は掃除や管理が大変になってくる。 そう感じてきたら、また小さな住まいに建て替える。 ということらしいです そう考えると、それぞれのライフステージによって注意点が変わります、 今はこういったKZreadなどで情報収集できますから、後悔の度合いも少なくて済む時代になってきているはずです。

  • @user-dt2cp8po8s
    @user-dt2cp8po8s2 ай бұрын

    平屋(23坪3LDK)の小さな家を検討しています。予算がないので効率よく建てるのに、ここはお金をかけここは削っても大丈夫!が知りたいです。商品名等も知りたいです🙇

  • @oneside6262

    @oneside6262

    2 ай бұрын

    そのサイズで効率よく建てようと思うと間取りが限られてきそうなので規格型から選ぶと安くいいものが買えそうな気がしますね

  • @chunknown6033

    @chunknown6033

    2 ай бұрын

    横から失礼します 自分は現在新築中です。 かなり色々調べましたっ まず、効率のいい形は真四角に近い形。 屋根、外壁はガルバ。 断熱や窓の予算は削らない方がいいです。 内装はなるべく無垢材がよいと思いますが、予算次第。 耐震は許容応力度計算の耐震等級3。ダンパーは予算次第。 換気は色々あるので、調べて納得するやつにするしかない。 予算が限られているのであれば人一倍勉強して、工務店を選んで下さい。 自分より知識が低いところには頼まない方がいいです。 ハウスメーカーは問題外です。

  • @user-dt2cp8po8s

    @user-dt2cp8po8s

    2 ай бұрын

    @@oneside6262 ご意見有り難うございます😊勉強になりました🙇

  • @user-dt2cp8po8s

    @user-dt2cp8po8s

    2 ай бұрын

    @@chunknown6033 ご意見有り難うございます😊勉強になりました🙇

  • @hiramatsukenchiku

    @hiramatsukenchiku

    2 ай бұрын

    商品名もですか。ちょっと企画検討してみますね。

Келесі