【超必見】2025年は年金が大改悪される可能性大!?知らないうちに大損しないための注意すべきポイントを解説します【遺族年金】

【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
↓↓↓
sp4.work/cp/sugawara-line/
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3...
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴 
今回の動画は、2025年の年金改正で遺族年金の廃止案についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
りゅう先生
• 【経営者必見】コレできない会社は確実に成長が...
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
/ @datu-sugawara
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
• 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→ / sugawara11
💴Instagram
→ / sugawara.smg
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
www.amazon.co.jp/激レア-資金繰りテクニッ...
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
www.amazon.co.jp/会社の運命を変える究極の...
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
🎥運営担当:株式会社STAGEON
 KZread運営に関するご相談がある方はこちらから
 →youtubevideos.link/l_kinun
#年金 #税理士 #年金改正

Пікірлер: 338

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawaraАй бұрын

    遺族年金の男女の差をなくすと言って、結局は縮小しようとしている。 国民の声を聞いて決めて欲しいよね。 皆さんはどう思いますか?

  • @user-kw3iz3sx9k

    @user-kw3iz3sx9k

    Ай бұрын

    年金制度60歳支給だったのよ! 私とは、契約違反しているのよね!

  • @kouzi39

    @kouzi39

    Ай бұрын

    ツマラン政権は退場処分です、国民主権です!

  • @user-tl3wd2jm1

    @user-tl3wd2jm1

    Ай бұрын

    全く其の通りだ💢💢‼️国民無視して,何でも決めやがって⚡しかも国民には何も得がないようなロクデもない政策ばかり決めやがって💢‼️保険証・年金・労働・自民党政権で決めたロクデナシ法案⚡ 全て元に戻しやがれ 😡💨💨‼️

  • @user-ps1le6ci8k

    @user-ps1le6ci8k

    Ай бұрын

    全く同感

  • @princessprincess3994

    @princessprincess3994

    Ай бұрын

    もう、政府はずるくて、~隙あらば✨国民から。すいとり、または!むしり取る、互いが、此でいい法案だと✨~✨考え無しですね!

  • @mitsuhoshi817
    @mitsuhoshi817Ай бұрын

    最近は国民が知らない間にしれっと重要なことが決まっているような気がするなぁ

  • @user-ih3cm5iq6s

    @user-ih3cm5iq6s

    Ай бұрын

    岸田はしたたかな人!

  • @user-px9nt5vs7v

    @user-px9nt5vs7v

    Ай бұрын

    与党が過半数議席を持つと議論無しでなんでも決めれるのです。この危うさを理解した上で選挙に行って欲しいですね。

  • @user-im9iw5dt9q

    @user-im9iw5dt9q

    Ай бұрын

    仲良し閣議決定ですね。事後承諾の形で他の議員には知らされ質問もできない

  • @user-im9iw5dt9q

    @user-im9iw5dt9q

    Ай бұрын

    仲良し閣議決定ですね。事後承諾の形で他の議員には知らされ質問もできない

  • @user-jv5zh8el3k

    @user-jv5zh8el3k

    29 күн бұрын

    法学部で”ちゃんと”勉強した人や、こちらにいるちゃんと自分の頭で考えて生きてる”大人”の方々以外は、日本がもうとっくに、事実上の独裁であることを気づかないのですよね。努力してないくせに、実際は時間もあるのに(酒飲む時間に比べたら投票なんて楽勝w)子供でも出来ることをやらないで、自分から首を絞めてますよねえ…。こっちは巻き添えですし。東日本大震災のときから、私は当時投票権無かったですが。 苦しんでる私俺に酔ってるんですかねえ、彼らは。それともブータンみたいな愚民政策の賜物か(法律はこうだからだ!と、普段法律を軽視して自民党の犯罪行為も擁護してるワケワカメな人たち…)。 マイルド独裁国家って海外からすら言われてますのに。 (私のいる法界隈でも、政権癒着してないまともな弁護士や学者たちはこぞって言っており、昔から署名や意見書出してるレベルで反対してるんですが、自民党に都合いいこと言ってくれる回し者の三浦や成田、橋下みたいに癒着してる偽物の話しか聞かないか、マスコミも流さないですからね…)

  • @user-dn5zj7wj9i
    @user-dn5zj7wj9iАй бұрын

    いつも国が言い出すことは 国民のためにしてる風に言って実は 違うことが多い

  • @ts5563

    @ts5563

    Ай бұрын

    基本役人のためですよ

  • @DoReMiLight

    @DoReMiLight

    Ай бұрын

    国民の為と言いつつ、実は財務省の省益のためだったりする。

  • @ts5563

    @ts5563

    Ай бұрын

    @@londrinaparana7071 なるほど、、、まぁ本来監視されて、国民に評価される側である公務員やその親族が増えすぎると 民意が政府のものみたいになりかねないので減らすのは大事そうですね

  • @aizawashibolant

    @aizawashibolant

    Ай бұрын

    @@ts5563 逆の考え方もあるんよ? 人数を減らすと、ドブの底のよどみみたいな公務員(=効率重視の冷徹非道な優秀な公務員)しか残らない。残った公務員に権力が集中して、法案も出せばすんなり通るから、今回みたいな改”正”案が今以上に増える。 人数を増やす…具体的には3交代制を想定して、現在の3倍の人数に増やせば、そうした公務員の権力は減るし、交代を全体にするからダブルチェックが当たり前になるのでいい加減な案は通りにくくなる。 国民として罰を与えたい気持ちはわかる。でも実利を取るなら人数を増やすという手もあると思ってほしいな。

  • @user-ou6tl6hj4w

    @user-ou6tl6hj4w

    Ай бұрын

    いくら金を搾り取るかが評価される基準みたいだからね。 本心では、日本国民を減らしたいんじゃないかなぁ。

  • @user-ih3cm5iq6s
    @user-ih3cm5iq6sАй бұрын

    地方の中小企業は、まだまだ女性の賃金は低くて厚生年金も安いのに、旦那に先立たれて遺族年金払われなかったらもう死ねと言われてるのも同じ。

  • @user-vy2iw7rf8r
    @user-vy2iw7rf8rАй бұрын

    遺族年金が無くなったらさらに生活保護がふえますよ。年寄りは働けません。

  • @user-gb5nz5pu6y

    @user-gb5nz5pu6y

    14 күн бұрын

    遺族年金は年寄りさんだけでは無いですよ。夫を亡くした若い人でも貰ってますし、私も同じです。廃止になったら本当に生活保護受けるしかありません。

  • @mikit5466
    @mikit5466Ай бұрын

    夫を亡くしたばかりの私からすれば、ただでさえ悲しいのにお金の面でも不安になるような改正はしないでもらいたいです。

  • @user-tq5cp6fc9q

    @user-tq5cp6fc9q

    Ай бұрын

    私も同じです 悲しいですね

  • @felio7008

    @felio7008

    Ай бұрын

    死体に鞭を打つのが自民党の趣味だから。 弱い者をとことんイジメ、裕福な人を優遇する、それが国民が選んだ自民党という政党なんです。 選挙に行きましょう。

  • @Mark-vd2iy

    @Mark-vd2iy

    Ай бұрын

    そもそも国に頼ることが間違いよ

  • @kt516

    @kt516

    Ай бұрын

    5年くらい支給すれば準備できるでしょ

  • @NANA-iz9nw

    @NANA-iz9nw

    Ай бұрын

    @@kt516煽るな

  • @kaku-san3455
    @kaku-san3455Ай бұрын

    国が終わってる😢

  • @user-iy6cc4rf5w

    @user-iy6cc4rf5w

    Ай бұрын

    @@londrinaparana7071なぜですか?

  • @user-nx4go1dm5u
    @user-nx4go1dm5uАй бұрын

    日本国家がやってることって改悪ばかりで改善されることは全くないですねー

  • @takashishimazu3597

    @takashishimazu3597

    Ай бұрын

    私は去年、会社都合で早期退職金しました、30年以上勤めていたので、それほど税金は持って行かれませんでしたが、今は長期に勤めた方の退職金の税金の減免は無いと聞きましたがどうなのですか?

  • @mikamimayuko8622
    @mikamimayuko8622Ай бұрын

    テレビは政府にとって都合が悪い情報は出せないと思うので、期待できないと思います。法律の改定(改悪)が国民に知らされずいつのまにかなされてる時、必ずテレビは芸能人のスキャンダルネタなど出して大騒ぎしています。国民の目をそらすためですよね。。 地道にこのような大切な情報を周りの人たちに拡散するしかないです。 今日の説明もとても分かりやすかったです。いつもありがとうございます。

  • @naranokumamon
    @naranokumamonАй бұрын

    女の人の厚生年金は、男の半分位で給料に差があるから仕方ないかも知れないが… 生活保護のお金以下と言うのは大変おかしい‼️ 年金を納めてない人より少ないのは、納得できない‼️まずそこから見直して欲しい‼️

  • @user-of8xz1st5j
    @user-of8xz1st5jАй бұрын

    出したくないので、都合よく平等をもちだした と感じる。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    そうです。年金は官僚の儲ける案件。

  • @user-yy8mi7zd8v
    @user-yy8mi7zd8vАй бұрын

    男女平等にしたいなら男性の受給条件を緩和して女性と同じにすればいい。それなのに平等にするために女性の受給条件厳しくしますとか意味が分からない。

  • @kt516

    @kt516

    Ай бұрын

    そんな余裕があるならいいけど、、、

  • @kei7592

    @kei7592

    Ай бұрын

    体の良い言い訳ですよね。

  • @kinotaka9312

    @kinotaka9312

    Ай бұрын

    ウクライナには、日本人の税金で年金を出してあげるそうですよ。

  • @zakitakaiwa9159
    @zakitakaiwa9159Ай бұрын

    岸田ショックはリーマンショック相当。

  • @user-ur5uo4ef9w

    @user-ur5uo4ef9w

    Ай бұрын

    ウマい!座布団3枚

  • @DoReMiLight

    @DoReMiLight

    Ай бұрын

    宏池会は財務省と親密の仲。 池田勇人も大平正芳も宮澤喜一も大蔵官僚出身。

  • @user-wn2lt9ly2k
    @user-wn2lt9ly2kАй бұрын

    遺族厚生年金給付に期限をつけられたら、女性はもう安心して家事やら子育てやらばかりやってられませんね。主人と平等に家事育児介護学校行事自治会等、分担し、自身で収入を得て厚生年金なりをかけておかないと、といった思考になると思います。ますます結婚する人も減り、子どもも少なくなりそうです。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    わざと😢

  • @user-ks2io3ui4i

    @user-ks2io3ui4i

    29 күн бұрын

    政治が悪い、自民党が先々の事考えてない為に、本当に仕事をしてない、自分達の利しか考えてなく、結果、この状態に、自民党は、国民から見て反社でしかなく、日本国を駄目にする政党です、皆さん必ず次の選挙に行って貰い、自民党に表を入れないように思いますが

  • @user-io8bm9dv7l

    @user-io8bm9dv7l

    10 күн бұрын

  • @user-cx9jg4sh6f
    @user-cx9jg4sh6fАй бұрын

    今の日本の制度や岸田には、全く希望がありません。

  • @user-zg6so4se2k
    @user-zg6so4se2kАй бұрын

    ならば、最低賃金あげて1人の稼ぎで自立出来る世の中にならないと妻が残された場合 遺族年金が無くなると 生活保護になる人が増えると思いますがどうでしょうか

  • @acco-ds9ht
    @acco-ds9htАй бұрын

    そう。メディアがつまらん事ばかり放送しすぎ。 雇用保険2028年から週10時間も放送すべきですよね。

  • @cakeorange8406
    @cakeorange8406Ай бұрын

    もうすぐ60代になる者ですが 私達の年代は既婚女性、母親が働く土台が慣習的に制度的ありませんでした ほとんどの方が厚生年金分はないか少額で基礎年金と合わせても10万以下の方がほとんどでしょう 国がそれを知らないとは思いませんが慎重に考えて欲しいですね

  • @user-im9iw5dt9q
    @user-im9iw5dt9qАй бұрын

    国内は税金上げないと無理と言い、減税もせず、予算内で決められているから海外にお金配り、国内の災害には準備金で僅かな金額、挙げれば切りがないですが、何故国会で議論されないのか、茶番でしかない質疑ばかりで呆れます。

  • @shintaroguri

    @shintaroguri

    Ай бұрын

    湾岸戦争の時の日本もそうでした。

  • @user-rh8ug3qi9t

    @user-rh8ug3qi9t

    Ай бұрын

    海外? ソモソモに国内での公務員と皇統皇籍皇族天皇家一族が使うぜいきんの合計額の高さと、公務員のサボリを誤魔化す雇用創出とかの、なんちゃらかんちゃら独立行政法人?え?ソレって時代遅れかな?

  • @chieeeer2769

    @chieeeer2769

    Ай бұрын

    その搾り取った税金を無駄使いしたり、見栄配りしたり、懐に入れてるから払いたくなくなるのよ😢

  • @user-rh8ug3qi9t

    @user-rh8ug3qi9t

    Ай бұрын

    可能性として、もはや粗末にしすぎて、日本国内には労働の場所が、無く、優秀な勤労者がドコで働くか?となれば、言いたい放題も、過ぎてしまってナンという言葉を海外に向けてしまっていたことなのかを、忘れていたウエに?だとかだと、なると、銃後の支援無くば、戻れぬ、とも想像させるような事態かも? かつてのMADE IN JAPAN の勤勉な実直謙虚さを忘れたと言うより失ってしまったのが、一つ、理由だとか?

  • @user-lv3si4np5z
    @user-lv3si4np5zАй бұрын

    女性にとって不利なら、離婚が増えるでしょうね。 そして結婚するメリットも無い。 結婚しても老後考えると仕事続けるなら子供産めない。

  • @kinotaka9312

    @kinotaka9312

    Ай бұрын

    異次元に少子化する対策の一つでしょうかね💦

  • @user-lg1yh6ij9n
    @user-lg1yh6ij9nАй бұрын

    女性ってかなり最近まで結婚や出産で7割が退職してたし そもそも一世代前だとプロポーズの言葉に「仕事は辞めてね」がついてて パートに出たくても夫の許可がなかなか出ないとかそんな世界だったんですよねぇ。 若い人は知らんから女性優遇とか思うんでしょうけど。。

  • @user-jv5zh8el3k

    @user-jv5zh8el3k

    29 күн бұрын

    田舎では未だにそんな感じなので(そもそもこの学歴社会に、ほぼ全員高卒)、”気づいてる賢い側”なら今の子でも知ってると思います。 ほんま糞ですよね。 理不尽な女は仕事する力がない(なお言ってる本人も実力ないから低賃金w)と論理的根拠もデータも時代背景も考えないやつに、 まあほとんどの男は一部除いて育児能力のない無能だからね・でもお前私より給料低いじゃん、と反論すればキレ散らかす始末ですし(本当に哀れな…)

  • @user-zm6dc6ci4r
    @user-zm6dc6ci4rАй бұрын

    今の政府は、ただ、お金を取ることしか考えてないように思えます。補助金や年金などが廃止案ということを考えている辺りだとさすがに

  • @user-vy8gk8is7c
    @user-vy8gk8is7cАй бұрын

    色んなこと言ってるけど、議員さんの、給料減らせばいいだ得、自分達の事は見ないふり

  • @kei7592

    @kei7592

    Ай бұрын

    それな。そんなに平等にしたいのなら、議員も一般企業と同じように定年も設ければ良いし、リストラもすれば良いのにね。

  • @hagetaka32
    @hagetaka32Ай бұрын

    とんでもない国だ

  • @kt516

    @kt516

    Ай бұрын

    今の日本ほど女性を過剰に保護している国は他にないんじゃないでしょうか。

  • @user-pu7du6zg6k
    @user-pu7du6zg6kАй бұрын

    国民の声を聞いてほしいなら、周りを巻き込んで今の自民党政治を終わらせないと、ブツブツ言ってても何も変わらない、国民生活は政治が全て他国を見れば解るやろ。

  • @kaoh8283

    @kaoh8283

    29 күн бұрын

    失礼します。 民主党政権でもなんにも出来なかったんだよ。与党も野党も一丸になって決めて欲しいわ。

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ciАй бұрын

    男だって40歳から再就職は厳しいでしょ

  • @user-of8xz1st5j

    @user-of8xz1st5j

    Ай бұрын

    どうしても条件的な部分で選んじゃいますもんね...

  • @shintaroguri

    @shintaroguri

    Ай бұрын

    ⁠やはり子供がいる人たちもいる時期なので賃金的に難しい部分もあります。求人の給料金額も入社してみないとわからない部分もあります。

  • @user-hb2fk9pi9d

    @user-hb2fk9pi9d

    Ай бұрын

    ただでさえ30半ば過ぎの人は 正社員は厳しい時代になっていると就職支援している専門学校の先生が仰ってました

  • @sa-re
    @sa-reАй бұрын

    そもそも国会議員がニホンジンちゃうからね😂

  • @mako5622
    @mako5622Ай бұрын

    内容を複雑怪奇にしてるから、その分余計な手間や人件費かかってるよね。国民誰もが払う年金なんて義務教育で理解できる内容にした方がよくない?わざとわかりにくくしてる。

  • @ekujyo1273
    @ekujyo1273Ай бұрын

    LGBTとか、差別を無くそう…的な動きは、こうした事をする為のものだと捉えます。差別と違う区別をイイように廃止するつもりだな〜

  • @mixgermans
    @mixgermansАй бұрын

    転職が多かった父は、消えた年金問題の時期に必死に年金事務所に通って、数ヶ月単位の厚生年金を集めていました。65歳で急死して、自分では年金をもらう事はありませんでしたが、20年経った今でも母は月8,000円の遺族年金を貰っています。わずかですが、父からのプレゼントを貰えている気持ちになるそうです。時代にあった改正はあっても改悪は許されないと思います。

  • @user-rh6gi5fv1g
    @user-rh6gi5fv1gАй бұрын

    遺族年金が無くなれば今現在助かっている人、困ると思う。これからの人も男の人だつて親の介護や子育ても頼みにくくなると思う。働くのも健康あつてのものなのに、どうして空気読めないのか、どこからこういう考えが生まれるのか理解できないです。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    年金で官僚が儲けるのは1990年代からやってる。😢

  • @user-pr8yq8yu4r
    @user-pr8yq8yu4rАй бұрын

    積み立てた分の半分は、残された配偶者に支給すべき。せめて。

  • @AniAni-lb4lr

    @AniAni-lb4lr

    Ай бұрын

    年金は積立方式ではありません。

  • @user-pr8yq8yu4r

    @user-pr8yq8yu4r

    Ай бұрын

    @@AniAni-lb4lr 過去に支払った分のデ-タ-が残っているので、運用利率の計算を決めれば良いのでは⁉️本人に帰属する一種の財産権として認めるべきでは無いでしょうか?

  • @AniAni-lb4lr

    @AniAni-lb4lr

    Ай бұрын

    @@user-pr8yq8yu4r 個人年金と勘違いしないでください。現在の公的年金制度についての話題です。そんなこと言い出すと第三号なんて一円も年金出ませんよ。保険料を出してないのですから、貰う権利すら発生しないことになります。目先の自分の都合の良いことばかりで議論にすらなりません。

  • @user-hjtjxjtodxktja
    @user-hjtjxjtodxktjaАй бұрын

    スタッフさんにお願いです。 サムネイルのまるパクリ引用は、スガワラ先生の印象を下げてしまうと思うのです。 スガワラ先生のファンの1人として申しております。ご検討、ご改善いただけませんでしょうか😢

  • @user-vv2kw7kb6r
    @user-vv2kw7kb6rАй бұрын

    結局財務省が金を出したくないから、金を出さない方向にする。出す場合はどこからか取ってくるという話にしかならない。

  • @user-go9vq8hd1v
    @user-go9vq8hd1vАй бұрын

    パクリ指摘のコメントだけイイネ徹底的に避けてて、痛いところ突かれてノーコメント通してるのが分かるわ。

  • @user-bz2kg8rd8l
    @user-bz2kg8rd8lАй бұрын

    こういう動画を観て、もっと政治に興味を持ってもらいたい 政治家を選ぶのは国民です。選挙にも行かない。選挙はよくわからないから適当に投票する。こんなんじや日本はよくならなくて当然です

  • @kei7592

    @kei7592

    Ай бұрын

    誰に投票すれば安泰になるのか国民には正しい情報が降りてこない。政治家には不信感しかないから「この人!」っていう人が誰もいない。

  • @kinotaka9312

    @kinotaka9312

    Ай бұрын

    おっしゃる通りです。投票に行かないと、組織票に強い党、つまり現政権が続きます。 そうなると、この状況は変わらないという事ですよね。 私も、何処の誰に投票すべきかわからなかったのですが、 X(旧Twitter)やKZreadでも、国会の切抜きや、それに類する動画もありますので、私はそれを参考にしています😊

  • @of01
    @of01Ай бұрын

    ホント放送してほしい😢

  • @sekiyama-takahito
    @sekiyama-takahitoАй бұрын

    母を事故で亡くしましたが、そもそも年3000円の遺族年金なんてあてにもなりません。

  • @princessprincess3994

    @princessprincess3994

    Ай бұрын

    🎉ひどい少ないですね♪、~怒りをおばえますね✨~

  • @user-qu2ni8to3m
    @user-qu2ni8to3mАй бұрын

    我が家も5年前に手続きして遺族年金をありがたくいただいてます。 法を改正するのであれば、今まで払った年金を遺族に返金の上改正して欲しい。 血と汗で払った年金なので! 改正と言う事で、今まで払った分はうやむやにされては、納得いきません。

  • @user-ug3yh9rd1i
    @user-ug3yh9rd1iАй бұрын

    今ですら厳しいのに、どうなるのか不安しかないです。 小梨、身体壊して仕事ほとんどできません。ようやく少しだけアルバイトし出した所です。

  • @hatgp
    @hatgpАй бұрын

    今もらえてる人は今が最高額で羨ましい。これからの世代はもっと減る

  • @user-on3mi3qk2x

    @user-on3mi3qk2x

    Ай бұрын

    勝ち逃げ世代ですよね、何やっても価値は上がっていくバブルもあって、私達現役世代は袋すら金払わないといけない。袋代くらい勝ち逃げ世代が払えよって思っちゃいます。それだけじゃ済まないけど

  • @hideochi-ov4kj

    @hideochi-ov4kj

    Ай бұрын

    団塊の世代あたりまでは、勝ち組だと思いますが、今 受給を受けるような老人は、負け組 多いと思います。ラッキーなのは、団塊です!

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    円暴落で物価高騰で地獄行き😢

  • @naosato9388

    @naosato9388

    Ай бұрын

    バブル世代の貧乏な人は…なんなんだ?

  • @yuki-ij6yl
    @yuki-ij6ylАй бұрын

    平等=等しく冷遇なのよな

  • @user-qr8vv7pd3m

    @user-qr8vv7pd3m

    Ай бұрын

    分かる。下に基準採るね。

  • @happ520
    @happ520Ай бұрын

    遺族年金廃止はないと片山さつきさんがおっしゃってましたよ。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    すぐにコロコロ変えるぎいん

  • @puramu7382

    @puramu7382

    Ай бұрын

    先日、年金事務所に行ってきました。 対応してくれた職員の方が、遺族年金が無くなることは絶対にありません!と言ってました。

  • @user-gb5nz5pu6y

    @user-gb5nz5pu6y

    14 күн бұрын

    私は電話で年金事務所に聞いたが、噂でしょなんて笑われたわ

  • @kana-258
    @kana-258Ай бұрын

    もっとも知りたいのは今、65歳以上の方の遺族年金が減らされるか知りたいのです。

  • @user-px9nt5vs7v

    @user-px9nt5vs7v

    Ай бұрын

    減らされるとしても選挙が終わってからですよ、選挙が終わってからね。

  • @kmkktmr2521

    @kmkktmr2521

    29 күн бұрын

    自民党が選挙で勝てば、廃止または、期間限定などしするでしょう。嫌なら自民党に投票してはいけません。

  • @user-gb5nz5pu6y

    @user-gb5nz5pu6y

    14 күн бұрын

    私も知りたいと思ってます。 来年廃止になったらパート代だけでは生活出来ない。 選挙には自民党を当選させようなんて思って居ません。今から来年の遺族年金の事を考えてると頭が痛いです😢

  • @user-dw6vq8sf8i
    @user-dw6vq8sf8iАй бұрын

    ますます子供産むリスク高くなるやんwww

  • @shintaroguri

    @shintaroguri

    Ай бұрын

    この30年間で賃金低下で社会保険料や消費税10パーセントや物価が上がり子育て一人が約20年間に2000万円から4000万円かかります。

  • @DoReMiLight

    @DoReMiLight

    Ай бұрын

    怖くて結婚はできない。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    わざと。😢

  • @user-rp5bb4kf5q
    @user-rp5bb4kf5qАй бұрын

    最近の税金等の改悪三昧で、海外移住したくなってきたが自宅と仕事があるのでなかなか思い切れない。 日本にはあきれ果てたよ・・

  • @user-du1tp4sp5h
    @user-du1tp4sp5hАй бұрын

    永田町の思考停止したリモコン議員が霞ヶ関の高級官僚の言いなりになっているのが全て諸悪の根源。

  • @Lion-cx7lr
    @Lion-cx7lrАй бұрын

    山田先生のタイトル丸パクリはやめてください。

  • @nohopai

    @nohopai

    Ай бұрын

    菅原さんが作っているわけではないので、たぶん委託先の方のプロ意識の問題。 忙しくて目が届かなくても、評判に響くのは菅原さんなので、制作会社には厳重注意した方がいいです。プロ意識のの有無がこの先の委託先の成長を左右しますので。

  • @ch-qe6tz

    @ch-qe6tz

    Ай бұрын

    仮にそうだとしても委託先だけの問題ではなく管理責任がある、問題が起きても黙りなのもなぁ

  • @user-im4dx4tf3o
    @user-im4dx4tf3oАй бұрын

    そもそも会社側から言うと、弱小企業で毎月ヒイヒイ言いながら社会保険料払ってるのに会社側は全く何ももらえないのってどうなんだ❓

  • @user-dv5gn9ij6g
    @user-dv5gn9ij6gАй бұрын

    人生は長い。老齢期の年金を思えば働き続ける方が安全です。 青年期に、それを理解するのは難しい。周知すべきでしょう。 遺族年金の改正は、女性の人生観に、大きな影響があるはず。

  • @user-ko9vw5wj3i

    @user-ko9vw5wj3i

    Ай бұрын

    女性はもう少しキャリアに向き合う。つまり経済的自立をしたほうが長い人生をうまく渡っていける。 男性は妻をハウスキーパー扱いしないで、家事育児自立せよ。

  • @user-ec9vw6kk2y
    @user-ec9vw6kk2yАй бұрын

    若い女性は今後、安易に結婚して仕事辞めたり、ほいほい子供を産むのはやめた方がいいですね。こう言うハシゴ外しは今後どんどん増えるでしょうから。労働環境においてはコース別雇用管理や賃金格差で、歴然たる女性差別が温存されている中で、こうやって社会保障は削られていきますから、女性は油断したら階層落ちしますよ。自立して仕事は絶対に辞めない事をおすすめします。

  • @shintaroguri

    @shintaroguri

    Ай бұрын

    若い女性で安易な結婚で子供を産んだら国民年金をかけて生活費もかかり約20年間で子供一人で2000万円から4000万円かかります。生涯独身でも厚生年金をかけてくれていて仕事するほうがいいです。僕は50才でも独身で会社で厚生年金をかけてくれてます。以前の会社では企業年金の厚生年金基金もかけてくれて65才から支給されます。この30年間で賃金が下がり物価も上がり社会保険が上がり消費税も10パーセントになりました。明石市長さんは子育て世帯の街にしました。

  • @user-gm7rh8gl8f

    @user-gm7rh8gl8f

    Ай бұрын

    若い女性の安易な結婚という言い方はおかしいでしょう。そもそも普通に子育てできない社会が間違ってるんですよ。 過去のソ連だったかこども生んたら家一軒とかいう政策ができて人口瀑上がりしたそうですよ。 外国に垂れ流してばかりでなく、こんいうところにお金をつかってほしいものです。 もっとも岸田には、国民の声なんて、どこ吹く風でしょうけど。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    日銀がデジタル円研究。。。プロジェクトステラ😮

  • @kanaina1527

    @kanaina1527

    Ай бұрын

    そうして日本人が激減し、日本にいてもマイノリティになり、最下層へ。若い人は戦争にでも行かせるのかな。近い将来日本は日本でなくなる

  • @user-on6wx6zu8j
    @user-on6wx6zu8jАй бұрын

    遺族年金を廃止するとかの議論はしていません!厚労省が発言していますよ❗

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLightАй бұрын

    給付開始可能年齢の方も今後どんどん引き上げられていくのだろな。 70代で夫を失った女性は女子大生に混じって就活してくださいというのが国からのメッセージなのかと。 満78歳から給付とか。。

  • @kinotaka9312

    @kinotaka9312

    Ай бұрын

    竹中平蔵氏は、今後年金支給年齢を70〜80〜90才からにし、それまでは国民はしっかり働いてもらいたいと言ってますね。

  • @naccon409
    @naccon409Ай бұрын

    少子化対策といいながら 子育ては不利です って言ってるようなもん。 おっさん議員しっかりしてくれ

  • @user-my2lp8pe7i
    @user-my2lp8pe7iАй бұрын

    岸田文雄をやばいやつだよ

  • @shinsuke617
    @shinsuke617Ай бұрын

    性差を無視して男女平等を声高に叫び過ぎましたね。 次は労災の年金が同じ様な改正されそうな予感がします。

  • @user-df1cb6ik1p

    @user-df1cb6ik1p

    Ай бұрын

    戦争させて、老婆でも行かせる仕組み作ってるんだろう。偽印は戦争利権やの手下。。。😢

  • @user-dt2ie4vv7s
    @user-dt2ie4vv7sАй бұрын

    女性は男性と同じく働いても給料が違う、子育ての為に会社を辞めなければならずパートになってる人が多い。賃金低くて保険に入っていない人もいる。男女差別無くすのは良いけど減らすのはどうかと思う。国民年金の人は厚生年金の人より少なく子供2人とか居たら生活はカツカツだと思う。 死別した人に鞭打つのはどうかと思う。

  • @user-vp1rp3bj4v
    @user-vp1rp3bj4vАй бұрын

    いずれの制度においても所得制限は設けるべき。昔の政治家や官僚にはその程度のモラルはあった。

  • @Udon62
    @Udon6229 күн бұрын

    メディアが全く取り扱わないということが問題です

  • @user-on8tm5th4n
    @user-on8tm5th4n29 күн бұрын

    これ無くなると、氷河期世代の親が苦しみますね。親に援助しないといけないけど、氷河期世代に余力ないですよね…。

  • @kotoedoi9073
    @kotoedoi9073Ай бұрын

    複雑な制度で難しい問題だってことがよくわかりました! 独身で一人暮らしのまま亡くなったら、仮に経済的に援助していても別居の親には何も支給されない?すべて個人単位の制度になればよいのに、って思う。 年金に限らず、単身者の負担は大きく恩恵は小さい。子も甥姪もなければ老後は不安だらけ。非婚率が高くなっている現在、夫婦単位で決まってくる制度は見直すべきでは?女性の雇用機会と待遇を見直すことで改善される部分もあるかと。

  • @user-vo2vt4ck3z
    @user-vo2vt4ck3zАй бұрын

    9:13 「惜しい」の定義がぐちゃぐちゃでおもしろかったwww

  • @choilove905
    @choilove905Ай бұрын

    だめです→では所得として見ましょう!課税対象にします!という風になりそう。。。 菅原さんのところで働ける人は羨ましい!まぁ素晴らしい経歴を持った優秀な方だと思います!

  • @O-SA-MU
    @O-SA-MUАй бұрын

    厚生年金18%のうち、天引きされる9%は年金ネットの記録にありますが、会社折半分の9%が記録されていないんですが、この9%はどこ行っちゃったんでしょうかね?

  • @AI-vq6ey
    @AI-vq6eyАй бұрын

    850万制限は本当におかしいと思ってました。もともと850万以上の収入があった妻でも、長めに介護休業をとると年収が一時的に下がり、夫没後遺族年金の給付決定。交通事故などで急死した場合は年収そのままなので不給付。ほんと色々おかしい制度。

  • @user-br7ze2id3v
    @user-br7ze2id3vАй бұрын

    年金KZreadrさんの言っている事が正しいわけではありません。疑問があれば近くの年金事務所へ行きましょう。遺族年金は男女の差があって仕方のない事だと思います。男女の給与の差も無くすべきでしょう

  • @user-jv7pw7sw8m
    @user-jv7pw7sw8mАй бұрын

    いつも、拝見して、勉強させて頂いてます。 解りやすくて感謝です。 息子夫婦が40だいで自営業なので、 子供もいないため 税金だけはしっかりとられてます。 今後、本当に心配です。

  • @user-sx3qe9qh2h
    @user-sx3qe9qh2hАй бұрын

    「※超重要」中高齢寡婦加算は厚生年金制度です。基礎年金しかない方には加算されません。重要なポイントです。誤解のないように注意。

  • @user-fp4ww7vc8k
    @user-fp4ww7vc8kАй бұрын

    今年の選挙で自民ならプライマリーバランス黒字化でとんでもない緊縮になるんで絶対に廃止されそう。

  • @fmg-eu3us6asrica
    @fmg-eu3us6asricaАй бұрын

    公務員の遺族年金は厚生年金の遺族年金より有利だったと思いますが、こちらも変更されるのでしょうか?

  • @tata__buppan
    @tata__buppanАй бұрын

    年金はもらえたらラッキーくらいの気持ちで、自分で稼いで生活できるくらいの資産を保持したいですね~

  • @user-xj6lp3on9v
    @user-xj6lp3on9vАй бұрын

    何時良い情報ありがとうございます!!

  • @mas6417
    @mas6417Ай бұрын

    うーん、遺族年金は、遺産額とかローン残の有無とか家族(子供)の数とかによって、もっと柔軟に運用されれば良いと思うのですが、そこまで調査や査定は出来ないかなあ… 結局は、今のマス□”ミの機能不全で国民の声が届かないのが問題ですね。

  • @user-is2zv1mb3t

    @user-is2zv1mb3t

    Ай бұрын

    18歳以下の子供の数は関係しですよね。年金額。 ローンは好きで組むものだから自己責任です

  • @user-rw1rr1bx2i
    @user-rw1rr1bx2iАй бұрын

    サラリーマンの彼が個人事業主の私に遺族年金のアピールしてましたが最近その話もしなくなったのはそう言うことですねーw こうなったら個人年金の良い商品が出てくる事を希望します!

  • @kaori-nz8fh
    @kaori-nz8fhАй бұрын

    独身者も多くなってるからね。

  • @user-neko-neko
    @user-neko-nekoАй бұрын

    厚生年金入りたくない。

  • @user-dd2vv1hk4w
    @user-dd2vv1hk4wАй бұрын

    取り上げて下さって、ありがとうございました。!!

  • @user-qq9ml4no7j
    @user-qq9ml4no7jАй бұрын

    いつの世も思う事はありますが国が決めた事に対して市区町村の役人さん達まで情報が行き届いてないパターンがよく見受けられます。 町役人よりもメディアの方が早かったりとか後手後手。 いつまでもキツイや生きにくいと感じるのは弱い国民だけなのは違うと思うし今の政治家さん達は今の日本を良くしようとは思えない。 だから少子化も止まらないてな負の連鎖なんだと思う。

  • @user-ki3gs6lh7q
    @user-ki3gs6lh7qАй бұрын

    所得制限はあっていいと思う。

  • @yonehara8823
    @yonehara882329 күн бұрын

    厚生年金も金がなくなってきたのですね。

  • @yuminokawahara1795
    @yuminokawahara1795Ай бұрын

    こういうのって、なかなか理解するのが大変だけど、とてもわかりやすい言葉で説明してくれて、理解できた。

  • @gs9030
    @gs9030Ай бұрын

    現時点でも満足のいく額では無いですよね それを更に減らし、自分の懐へ入る額を増やすんでしょうか

  • @kei7592
    @kei7592Ай бұрын

    女性で850万以上収入がある人なんて少数なのに、「それを撤廃しますよー!(ドヤ)」になるのが変。2人とも非正規雇用当の夫婦だって増えたし、非正規だと年収200万とか普通なのに。国民の低所得が増えてきてるのだから、低所得者をサポートして欲しい。

  • @user-is3om8yv4s
    @user-is3om8yv4s29 күн бұрын

    遺族年金無く成ったら生活保護貰ってやるよ、医療費はただで生活保護の方がどんだけ楽な生活が出来るか。日本国民は貰う権利があるんだから心配無用!

  • @hiranofumie4353
    @hiranofumie4353Ай бұрын

    小○佳代さんの件もありますからね

  • @user-bw1yz5zd6g
    @user-bw1yz5zd6gАй бұрын

    溶かしてるから払いたくなくて できる限りの国からの節税されてるよね

  • @user-xc4rw2tf3r
    @user-xc4rw2tf3r27 күн бұрын

    そうなんですよ、メディアがもっと取り上げないと国民は知ることはできない。 最近はXのトレンドであがって、そこから「え?こんな法改正に?」と知ることも度々。 国会をたまに見たりして、それなりの情報は得るようにしていますが。もっと国民が興味を持ち、 怒らないと。日本人はおとなしすぎます。

  • @user-kv7pn3gv5b
    @user-kv7pn3gv5b28 күн бұрын

    わかりやすく説明ありがとうございます 😊

  • @yuak394
    @yuak394Ай бұрын

    55歳で遺族年金を受け取っていますが、持病があり週3の数時間しか働けないので主人が残してくれた遺族年金はとても有難いと思っていました。もし今後、改悪されると家のローンもあるので生活できません。生活保護は優先的に受けられるのでしょうか、という問題になります。子もなく親兄弟もなくお独り様なのでタヒを選ぶしかないのかな・・・

  • @AniAni-lb4lr

    @AniAni-lb4lr

    Ай бұрын

    家のローンってどういうことでしょう。「持病があり週3の数時間しか働けない」状態で妻が住宅ローンを受けれるとは思えないのですが?夫だけのローンならば死亡したときに遺族が困らないように強制的に生命保険に入っているので、家のローンはむしろ無くなって得しているはずなのですが?

  • @yuak394

    @yuak394

    Ай бұрын

    @@AniAni-lb4lr   主人が亡くなってから中古物件を購入したので75歳までローンがあります。購入時はフルタイムで働けたので借り入れ上限はありましたが購入できました。しかし6年前から体調が悪化したので1か月働けないことも度々あります。 得しているなんてとんでもないですよ!それが普通の考え方なんでしょうか、悲しくなります。

  • @kt516

    @kt516

    Ай бұрын

    それって、障碍対策の問題で、遺族年金を持ち出すのは違うと思います

  • @AniAni-lb4lr

    @AniAni-lb4lr

    Ай бұрын

    年齢と体調不良の原因よっては障害年金の対象になります。 そして、おそらくこれは社会保険の問題ではなく、生活保護などの社会福祉の問題です。

  • @hisashi0101

    @hisashi0101

    Ай бұрын

    年金受給権発生後に不利益変更は無いはずですが(マクロ経済スライド除く)…。

  • @user-is7oh3fz4r
    @user-is7oh3fz4rАй бұрын

    絶対反対、悪法改竄 最後まで制度を継続するのが政府の責任 責任逃れは許されない‼️

  • @user-lu6ji5yn7x
    @user-lu6ji5yn7x29 күн бұрын

    国民が立ち上がらないから いいようにされる

  • @user-hw6xv1gs2x
    @user-hw6xv1gs2x18 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています。父が77歳まで働いて、最近仕事を辞めました。すぐに脳梗塞で倒れました。今は仕事をしておりませんが、仕事中は年金額が減ると聞きましたが、仕事を辞めた後、年金が増える事は無いのでしょうか。

  • @user-lf4zc9lk4d
    @user-lf4zc9lk4dАй бұрын

    何でこんな国に成ったのか、働く意欲無くなる

  • @user-mg7ox9ny2g
    @user-mg7ox9ny2gАй бұрын

    「将来、国民に支払う時に金が払えなくなったら無くなったら賦課式にしてしまえば良いのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。」と言った記録が残ってるそうですね。 減税裸眼さんのチャンネルで「年金制度が貧困を生む」というショート動画で言ってました。 年金って払うの嫌だなぁ。  そりゃ年金は破綻しませんよ。破綻しないけど、90歳スタート月額3万円って時代が来たらどうしよ。。

  • @user-uu4sv8wf7p
    @user-uu4sv8wf7pАй бұрын

    遺族年金で生かされてる私には無くなると言うのは死ねと言われてるようです。主人が生きて自分が亡くなった後の家族を思って年金かけてきたのではないですか?

  • @yakkoijfc9393
    @yakkoijfc9393Ай бұрын

    7:45 中高齢寡婦加算は厚生年金に20年以上加入していないと貰えないと思っていました。

  • @user-xn3ob1gh7t
    @user-xn3ob1gh7t29 күн бұрын

    男女の給料差を無くしてから、やれよ!

  • @user-vl9jj7el3s
    @user-vl9jj7el3sКүн бұрын

    再婚した場合、再婚相手の遺族年金無しですよね? あと、親が貰わないとなると独身者が増えてる昨今では政府は痛くも痒くもないですよね… 上手いなぁ。 女性が社会保険加入で共働きだと損してたことは長い間、放置だったのに…。

  • @user-yt9ue5om5s
    @user-yt9ue5om5sАй бұрын

    はじめに自分の年金いくらひかれてるか分からないと言った人は金に余裕ありすぎなのか?

  • @user-hn6uc7oc2n
    @user-hn6uc7oc2n29 күн бұрын

    給料月給60万以下で厚生年金59000円引かれてるがこれはいったい…

Келесі