【誠意のサ終】スクエニ、ドラクエを歴代最速の1年で終わらせてしまう…【ドラクエチャンピオンズ】

Ойындар

目次:
00:00 はじめに
01:12 ドラゴンクエストチャンピオンズ
05:41 サ終理由
11:43 企画を通すためのゲーム
13:20 なんで終わる?
15:30 まとめ
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
◆更新中サブチャンネル◆
/ @user-mv5lu2lq9t
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
動画案件、ゲーム制作やKZreadチャンネルへのアドバイス等
お気軽にご連絡下さい。
◆SNS◆
Twitter: / nakaido_f​
質問箱:
peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 1 200

  • @nakaido
    @nakaidoАй бұрын

    僕は1番の原因はスクエニの広告宣伝担当だと思ってます 数字しか見てない、ゲーム興味ない人たちの権限が強すぎる

  • @user-lk4oz4bb7e

    @user-lk4oz4bb7e

    Ай бұрын

    面白い・いいゲーム=売れる じゃなくて 売れた=いいゲーム って感じの考え方なのかなって印象ですな今のスクエニ

  • @cobon233

    @cobon233

    Ай бұрын

    広告宣伝担当にそんな権限は無いですよ 結局売れないプロジェクトを立案するプロデューサーが悪いし企画の良し悪しを判断出来ないで承認する上層部が悪いしそういった体制にしてきた経営層に責任があるのです まぁなのでスクエニの低迷は暫く続くでしょうね

  • @user-pk6op1tu8l

    @user-pk6op1tu8l

    Ай бұрын

    サブにまで押しかけて申し訳ないw ほら、ナカイドも日頃言ってるじゃん? 何事も熱意が大切なんだ、って(違

  • @user-vv9ne3fj3e

    @user-vv9ne3fj3e

    Ай бұрын

    ナカイドおこ?

  • @yamada_shoot

    @yamada_shoot

    Ай бұрын

    ライバルズまだかなぁ

  • @user-wf2tw5fu1f
    @user-wf2tw5fu1fАй бұрын

    ユーザーがよく「文句があるならやらなきゃいいじゃん」って言うけど 「じゃあやらねぇよ」ってなって離れていくのが今の時代なんだろうね。

  • @user-wq6hv3qp7f

    @user-wq6hv3qp7f

    Ай бұрын

    今の時代コンテンツ量が多いことに加えてネットで探しやすいですから離れても何とかなっちゃうんですよね

  • @user-wf2tw5fu1f

    @user-wf2tw5fu1f

    Ай бұрын

    @@user-wq6hv3qp7f 国産より海外産のゲームの方が質が良いし、制限しなければコンテンツなんてたくさんありますから。もうユーザーが縋る時代も終わりですね。

  • @m.y.347

    @m.y.347

    Ай бұрын

    ユーザーと言うかファンならそう言わず残って下さい!って囲い込むのが本来正しい筈なんだけどねぇ。嫌ならやめろしぐさも余裕かましてて良くわからん

  • @user-wf2tw5fu1f

    @user-wf2tw5fu1f

    Ай бұрын

    @@m.y.347 どこの界隈もマイナスの意見がその後の成長に繋がることを理解していない。 頭の悪いユーザーはイヤなものを排除してYESポジとって尻尾振りまいとけばそれで世界は回ると思ってる。 ホントにアホらし。

  • @user-pr7pm8gw9p

    @user-pr7pm8gw9p

    Ай бұрын

    ドラクエが全盛だった昭和とちがって娯楽は溢れてますからね それに歳とるとゲームに気力もなくなる人も多くなる

  • @user-ko3ww2sx5i
    @user-ko3ww2sx5iАй бұрын

    ドラクエ大好き40代おじさんですが、最後のまとめにあるように、今のスクエニのイメージは『冷たい』なんですよね😥 ドラクエをマスコットにして荒稼ぎしてるようにしか見えない😢

  • @yz5092

    @yz5092

    Ай бұрын

    まったく同意見です。何より一番腹が立つのは、その稼いだお金が別にドラクエの新作に注ぎ込んでいないことですね。DQブランドのイメージを下げてファンから取ったお金で訳の分からない微妙ゲーを作りました!みたいな発表するの本当にやめてもらいたい😇

  • @user-db6un1ju4g

    @user-db6un1ju4g

    Ай бұрын

    新規IPで成功させる実力を失ったメーカーはこうなるんだろな メーカーもファンも既存IPに期待しすぎなだけだよ

  • @user-ll7wi5sn6z

    @user-ll7wi5sn6z

    Ай бұрын

    ドラクエXは頑張ってるなとつくづく思う。 紆余曲折あるけど10年?同じタイトルやってるし、そこは評価出来るなと。本当ソシャゲはダメ。(さっきウォークに3万使ったけど…

  • @user-qy7em5gt3k

    @user-qy7em5gt3k

    Ай бұрын

    イノベーション、キャッシュフロー、マネタイズ こういう言葉が好きな人間ばっか集まってそう🤣

  • @manhole422

    @manhole422

    24 күн бұрын

    わかる

  • @user-bh2hz8bu1j
    @user-bh2hz8bu1jАй бұрын

    もうとんでもなく印象悪いよスクエニ

  • @gd-ft4mj

    @gd-ft4mj

    Ай бұрын

    もうゲーム会社やめて、映画会社になった方がいいんじゃないの、ってレベルだと思う

  • @AQ-ui8dq

    @AQ-ui8dq

    Ай бұрын

    スクエニの作った3D映画大コケだったよね💧 ドラクエ5の映画は最後で台無しとか賛否両論の大荒れ

  • @senkai-kt6ox

    @senkai-kt6ox

    26 күн бұрын

    ソシャゲはやってないのですが、、、、 動画の解説聞いてるだけでアコギな感じがひしひしと伝わる・・

  • @user-cf7vm4yb6k

    @user-cf7vm4yb6k

    25 күн бұрын

    @@gd-ft4mjゆーてスクエニの映画で出来がいいのってFF15くらいだからなぁ..

  • @user-if6ye2pp6q

    @user-if6ye2pp6q

    18 күн бұрын

    と言うか課金なんて自己責任よ サ終を頭に入れて課金しないと。 基本的にどんなゲームもいつかは終了するんだから俺はソシャゲでは課金はしない。 プレステとかを購入した方が絶対に合理的。

  • @user-jj9jv7bk5z
    @user-jj9jv7bk5zАй бұрын

    トワツガイ、チャンピオンズ、けしケシのサ終発表は決算前にしておくのが株主への「誠意」だと思うんですけどね まだ隠してることあるだろうっていう悪材料になったかと

  • @user-cp3in9um7i

    @user-cp3in9um7i

    Ай бұрын

    ただ、ドラクエって名前を使ったタイトルのサ終は痛いよね。 ドラクエもFFも複数のナンバリングを連続させて成功したから有名になったのに。。。

  • @emi_vocal
    @emi_vocalАй бұрын

    3年前にスクエニ在籍してたんですけど、体験版のフィードバックをプロデューサーに直に送ったら、メールの内容完全スルーのうえ人事から「他部署の人にメールを送るとか前代未聞」って言われて厳重注意されました。 当時の上司にも、HD部門が振るわず失敗続き、こうしたらもっと面白くなると思うって話をしたら「お前は開発の気持ちがわかってない、彼らも大変なんだよ。それが面白いかどうかのソースは?コストはお前が払うのか?」とか言われて、開発内もこんな感じで軽く提案したことすら目くじら立てられる感じなのかなと、この会社クソだなって思いました。 ※返信が反映されないのでこちらへ追記 自分が在籍していたのは3年前で、当時は社長も違うし会社の方針も違うので今は変えようとしてるかもしれないですが、少なくとも当時自分がいた部署ではゲームの面白さ < コストという考え方でした。 上司や権限のある方に対して、こうしたら面白い・ユーザーが喜ぶのではという企画やアイデア(フラッシュアイデア含む)を話しても、まず返ってきた答えは「それいくらかかるの?」です。ゲームの面白さなんて二の次なんですよね。 でも、ゲームの面白さを追求することで結果的に売れるということは、日本国内でも任天堂やフロムソフトウェアが証明していますね。 DQ12については、自分は関わっていないのでわかりません。典型的な縦割り社会で、部署間・別プロジェクトへの連絡はタブーとされているので、担当以外のプロジェクトの情報は入ってこないんですよね。 自分が担当するプロジェクト関係者を除いて、他部署へメールひとつ送っただけで厳重注意されるような会社で、提案やアイデアが上司に潰される風潮がありますね。

  • @bririanto

    @bririanto

    Ай бұрын

    個々のクリエイティブ力を潰し、イエスマンの奴隷を育成するような体制ですね そんなんで面白いゲームなんか作れるわけない こりゃダメだ

  • @emi_vocal

    @emi_vocal

    11 күн бұрын

    @@hiik8841 こんな雑談レベルでただ閉鎖的な組織だったという話を内部情報って言われてもね あなたは普段から嘘を吹聴してるのかもしれないけど、相手もそうだと思い込んで何の中身もない批判コメントを無意味に書き込むのは時間の無駄だからやめたほうがいいよ

  • @user-vk4yu8cs8d

    @user-vk4yu8cs8d

    3 күн бұрын

    詳しくお話が聞きたいです。会社の雰囲気としては面白いゲームを作ろうと言う気概はない感じですか? またドラクエ12の開発状況はどのようなものですか?知っていたら教えてください。

  • @emi_vocal

    @emi_vocal

    3 күн бұрын

    ​@@user-vk4yu8cs8d 自分が在籍していたのは上でも書いた通り3年前なので、社長も違いますし会社の方針も今とは違うということと、DQ12の開発状況についてもわかりません。 同じ会社に在籍してても、部署やプロジェクト間で情報をシャットアウトしてるので、他のプロジェクトの状況はまったくわからない会社です。 また、もちろんすべての社員と接したわけではないのであくまで一意見として答えますが、少なくとも自分の所属していた部署では、企画の面白さ<コスト優先でした。 どんなに練ったアイデアや面白い話も、まず一番に帰ってくるのは「それいくらかかるの?」です。ビジネスとしてしか見てなくて、普通のIT会社ならそれで正解だと思うんですけど、長くゲーム業界でやってきて最近の業界情勢を見ていると、結局面白さに全振りしたゲームが売れてるんですよね。 また、他部署にゲーム内容についての意見を言うこと自体がタブーとされていて、特にプロデューサーに直に突撃する人はなかなかいないらしいです。 そんな閉鎖的な環境が、今の状況を作ったんだと自分は思いますね。

  • @emi_vocal

    @emi_vocal

    2 күн бұрын

    @@user-vk4yu8cs8d 自分が在籍していたのは3年前の話ですし、社長も桐生さんではないので今とは会社の方針も違ううえ、もちろん全社員と関わったわけではないので全員がそうだとは言い切れませんが、少なくとも自分が在籍していた部署ではゲームの面白さ < コストという印象でした。 新しいゲームの企画やアイデア(フラッシュアイデア含む)の話をしても、最初に帰ってくる言葉は「それいくらかかるの?」で、企画・アイデアが面白いかどうか、プレイヤーに喜んでもらえるかどうかという尺度では誰も測りません。 どうすればコストを安く抑えられるか、そればかり考えるような組織だと肌では感じましたね。 普通のIT企業ならそれでもいいのかもしれませんが、ゲームについては面白さに全振りすることが結果的に正解であるということは、日本企業でも任天堂・フロムなどが証明しています。 DQ12については、自分は関わっていたわけではないのでわかりません。 スクエニは縦割り組織で情報漏洩しないように他部署や他プロジェクトの進捗情報が一切入ってこないので、社員であったとしても自分が関わるプロジェクト以外の情報は全然わからないんですよね。

  • @horiken8818
    @horiken8818Ай бұрын

    プロデューサーという名の外注管理しかいない会社でしたからね。たまに全体会議で余計なアイデアを主張して企画担当に宿題を課す…たぶん今も変わってないだろうなー

  • @user-pu9ql8rq7y

    @user-pu9ql8rq7y

    Ай бұрын

    元スクエニ社員?

  • @user-qg3yq7hf3b
    @user-qg3yq7hf3bАй бұрын

    スクエニのゲームにはもう関心がないが、この会社の行く末には興味がある。ユーザーをなめ切った会社の結末を早く知りたいし、ほかのメーカーには反面教師にしてもらいたいね。

  • @user-en6se3do8p

    @user-en6se3do8p

    Ай бұрын

    スクエニがいい実例になってくれればそのとおり他のメーカーも考えるでしょうしね。でも倒産くらいまで行かないと無理かな?

  • @user-hk7yv9cr3h

    @user-hk7yv9cr3h

    Ай бұрын

    スクエニは漫画配信の方はずっと好調だから、今後どんなに悪くてもゲーム開発部門から撤退ぐらいにしかならない気がする

  • @user-hh4qo1kh3v

    @user-hh4qo1kh3v

    Ай бұрын

    @@user-hk7yv9cr3h 今はね・・・ それだって将来は分からないよ、だってユーザーをなめてる位だから クリエーター(漫画家)の事だってなめるだろうし、要はクリエーターあって配信元のスクエニがウイン・ウインの関係なのに 俺らが凄いんであってクリエーターなんて掃いて捨てる程いるからって待遇を悪くしたりする可能性がある。 企業体質ってのはそれほど大事なんだと思いますよ。

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    エロゲーのメーカーの話で恐縮ですが 作品のアニメ化まで行ったのに開発者がイキってユーザーを馬鹿にした&要望と真逆の作品連発した結果 案の定、ファンが離れて行って倒産寸前までいった企業があったのを思い出しました

  • @user-bg2bp9yz2n

    @user-bg2bp9yz2n

    4 күн бұрын

    ゲーム業界そのものが落ち目な気もする スクエニは群を抜いてるとは言え

  • @burster8320
    @burster8320Ай бұрын

    「安心して長く遊べる面白さ」がどうこう言った側からコレだもんなぁ..... ただでさえ地面にめり込んでるような状態の信頼を更に陥没させるような真似をして一体何がしたいんだか

  • @user-op5qy9er1j

    @user-op5qy9er1j

    Ай бұрын

    こんな連中の言う「質」なんて欠片も信用ならない…

  • @user-rh7nb5dq4d

    @user-rh7nb5dq4d

    Ай бұрын

    そもそも面白くないっていう不具合w

  • @maymery5272

    @maymery5272

    Ай бұрын

    だから安心して長く遊べなさそうなゲームを切ったんだろう。別に嘘はついてない。

  • @user-ec9op5yk7r

    @user-ec9op5yk7r

    Ай бұрын

    努力目標であって別に約束はしてないからまずは数字を整えなきゃとかそういうことじゃないですかね

  • @rararumina6234

    @rararumina6234

    Ай бұрын

    ​@@maymery5272それだと今までと何も変わってないような☺

  • @user-cz4eh2eq1j
    @user-cz4eh2eq1jАй бұрын

    立て直し計画出したのに経営陣の顔ぶれ変わってないの、社内政治で雁字搦めの大企業病って感じがする

  • @yamada_shoot

    @yamada_shoot

    Ай бұрын

    日本の政界に似ているな…

  • @user-hn6hj4vu9y

    @user-hn6hj4vu9y

    Ай бұрын

    それよな、どんだけ聞こえの良い言葉を吐いても最優先目的は保身というのがチラチラしてる

  • @sgmt1105

    @sgmt1105

    Ай бұрын

    実際の大企業って数年単位で経営陣変わっていくと思うけど

  • @yjmanabu

    @yjmanabu

    Ай бұрын

    もう自重で自壊するの遠巻きに眺めるしかないと思う 良ゲーもあるけどそれよりダメなゲームの始末の付け方が最悪すぎる 大事なのは敗戦処理でしょ

  • @Takky-3

    @Takky-3

    Ай бұрын

    大企業病に特効薬は無いからなぁ

  • @chochomaru_maru
    @chochomaru_maruАй бұрын

    売れる理由も売れない理由も「スクエニだから」で説明できる珍しい企業

  • @user-kq2lv8on2g

    @user-kq2lv8on2g

    Ай бұрын

    A「何で私の発言が信用されないんだ!!」 B「お前の出身地が嘘吐き村だからじゃね?」 みたいなモンだからねー

  • @user-rh7nb5dq4d

    @user-rh7nb5dq4d

    Ай бұрын

    さっと見積もって20年そこらの負の実績がありますからね。

  • @user-fe4sv2zt6n

    @user-fe4sv2zt6n

    Ай бұрын

    同じ「~だから」でも、某自由映画で「ア◯ランだから」と良い意味でネタにされてるのとはえらい違いですな(呆)

  • @user-bs9gf9ss9t

    @user-bs9gf9ss9t

    Ай бұрын

    @@user-fe4sv2zt6n「コイツ(スクエニ)の闇は深過ぎる...」

  • @user-cv8sk7hh6z
    @user-cv8sk7hh6zАй бұрын

    私はなぜかゲームと会社を一瞬だけ乖離して考えるようになってしまいました。 『お、ドラクエの新作か!興味あるな』→『あー、でもスクエニなんだよな…』みたいな感じです。コンテンツそのものに興味というか思いで補正は持ちつつも、社名を聞くと身構えてしまうみたいな

  • @user-tc9oy2ny6r

    @user-tc9oy2ny6r

    Ай бұрын

    私も同じです。それが信用力というものなんでしょうね。

  • @einonlakek

    @einonlakek

    26 күн бұрын

    乖離じゃなくてむしろ合体して考えているような 仰ることには同意です

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    私も色々あった結果、名作の続編とか興味のあるジャンルでも会社や開発者の名前をチェックしてから&レビュー報告を待ってから 買うかどうか判断するようになりました 安くない買い物なので、なおのこと

  • @hiroki1434
    @hiroki1434Ай бұрын

    スクエニがスマホ戦略の初期に「とにかく出す」という商魂だけを掲げてたの読んで嫌な会社になったなと思ってたんだが、因果応報な落ちぶれ方してくれた事はとても嬉しい

  • @einsfia
    @einsfiaАй бұрын

    大企業の悪いところ(企業の論理優先・ユーザー軽視)だけ前面に出てて 大企業の良いところ(安定したクオリティの高さ)は全然感じられないよね 10年20年掛けてこのイメージを作り上げ続けたのだからいっそ凄い会社だ

  • @user-wy1wv9dr4z

    @user-wy1wv9dr4z

    Ай бұрын

    逆にカプコンは凄いわ

  • @user-hrdadsgl4us

    @user-hrdadsgl4us

    27 күн бұрын

    ユーザー軽視というか株主優先というか

  • @SH-rj8hq
    @SH-rj8hqАй бұрын

    企画を通すためだけの企画。株主にいい恰好するだけの決算報告。 企業として終わってる

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    Ай бұрын

    インサイダーもあったな

  • @user-wl4pw8pv9y

    @user-wl4pw8pv9y

    Ай бұрын

    そんでまともなスタッフほど「ここじゃ自分のやりたい事できない」って見切りつけて出ていくんだよね ゲーム開発会社に限らないけど、終わってる組織のダメな所が凝縮されまくってるわ…

  • @user-wu3tp7fv6i

    @user-wu3tp7fv6i

    Ай бұрын

    経営陣が株主にいい恰好してるつもりでも、株主はシビアな人がほとんどだから見透かされている。結果、ストップ安。

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    Syeamとかで売られているクロノ・トリガーとかの過去の名作の売り上げで食いつないでいる状態かもですね 新しく出すゲームは『スクエニは生きていますよ』アピールするためだけに出している可能性も

  • @tota8702
    @tota8702Ай бұрын

    ゲームが好きでない人間の割合が社内で増えたんだと思います。ずっとリクルートが間違ってるのかも。熱のある人間がいなくなったとか

  • @user-wl4pw8pv9y

    @user-wl4pw8pv9y

    Ай бұрын

    開発会社としてここまで悪いイメージが確立されちゃうと、まともな感覚持ってるスタッフほど早々に見切り付けて出ていくだろうし、志のある新しい人材は他のメーカー行くだろうから有用な人材確保できない負のスパイラルに陥ってるんだろうね

  • @user-xj9wt6hr9g
    @user-xj9wt6hr9gАй бұрын

    スクエニ昔好きだったのもあって本当に悲しい。最近は酷すぎる。 明日のドラクエの日でもしょうもないソシャゲタイトル発表するんだろうか...

  • @kbsretoro3186
    @kbsretoro3186Ай бұрын

    スクエニは方向性を変えていくんだとは思う。ただそれは日本ユーザーに向けてじゃなくて、海外ユーザー向けへのシフトかなと。スクエニは自社を超のつくグローバル企業だと思っている節がある。過去資産のIPに頼って新しいモノの一つも生み出せない会社がなにを、という感じですが株式会社は基本みんなこんな感じの「世界のおれたち」なので、今後は日本向けですらない謎作品が増えると思う。

  • @user-gl1ou8ek6x

    @user-gl1ou8ek6x

    Ай бұрын

    海外向けにイキってゴミを作って爆死する様はある意味見てみたい 絵から飛び出た反面教師としてゲーム業界で伝説になりそう

  • @user-cs8dr9hy6f
    @user-cs8dr9hy6fАй бұрын

    ソシャゲの断捨離しかしてないじゃん…スクエニ

  • @user-sk1xw9bc2v

    @user-sk1xw9bc2v

    Ай бұрын

    @Sounyakku スクエニに教えてやれよ

  • @takayoshi1971

    @takayoshi1971

    Ай бұрын

    ソシャゲなんてやらんでええんよ。

  • @hotaruyuki

    @hotaruyuki

    Ай бұрын

    スクスト2の長寿さは異常

  • @user-bg2bp9yz2n

    @user-bg2bp9yz2n

    4 күн бұрын

    しかも自分でゴミ作って断捨離という

  • @melon1575
    @melon1575Ай бұрын

    多分誠意っていうワードは株主に向けたものだったんでしょう

  • @dreamersweat950

    @dreamersweat950

    Ай бұрын

    課金するならアプリじゃなくて株式にしろって事やね。 でもこんな焼畑農業みたいな事をしている会社の株とか買うの怖すぎるわ…😅

  • @user-tc5dn8ti8n

    @user-tc5dn8ti8n

    Ай бұрын

    スクエニの言う誠意とか信用って求人サイトでよく見るアットホームとかやりがい同じレベルの、本質をごまかすため以外に使い道がない無意味な言葉だなって印象がやばい まぁ実際は見る人に逆に警戒を促すから意味はあるか

  • @user-gh1yh2vr6s

    @user-gh1yh2vr6s

    18 күн бұрын

    誰もこんな体たらくの企業の株なんて買わない定期

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    株主の中にゲームを買ってくれているユーザーがいる可能性を全く考慮に入れていないのが、もう・・・・・・ 自分たちが何を作ってどういうことで有名になっていったのかを考えたら、 『あのゲームを作った会社の株か、買おう!』て理由で買ってくれた株主は相当いると思うのですけどね 肝心のスクエニさんは、そこまで思い至らないようで

  • @user-mn3rb5ku8t
    @user-mn3rb5ku8tАй бұрын

    スクエニのコンシューマーゲーム→半年後には半額以下になってるでしょ? スクエニのアプリ→どうせそのうちささっとサ終するんでしょ? これもうスクエニ詰んでませんか?

  • @radianjp

    @radianjp

    Ай бұрын

    ものづくりをする会社としては既に終わってるけど、商売は信用が大事なので、商売する会社としても終わってる。

  • @user-hh3xk9nx4v

    @user-hh3xk9nx4v

    Ай бұрын

    ダイの大冒険が値下げされてついに

  • @3110oimo

    @3110oimo

    Ай бұрын

    ホンマそれな。もうスクエニ新作は二度と買わん

  • @user-xb5vx8uz4x

    @user-xb5vx8uz4x

    Ай бұрын

    甘いな、スクエニはコンシューマーも早期サ終する

  • @nanatyomo7

    @nanatyomo7

    Ай бұрын

    マイナスのブランディングをずっと続けて来ちゃった結果だからなあ 個人的にはFF13あたりからおかしくなってたとは思う

  • @user-ew4lm3oy5e
    @user-ew4lm3oy5eАй бұрын

    ナカイドさんの動画には初コメントです。 「今のスクエニは商売のことしか考えていない」と巷でよく言われています。 私の父が初代ドラクエのリアルタイム世代で、11までプレイ済み・DQウォークもプレイしてる所謂ドラクエおじさんなのですが、その父に「スクエニ株価やばいらしいね」と話したら、「あそこは最近商売が下手だから」と返されました。 おそらく父の言う商売は客の信頼を得ることも含んでたのだろうと私は感じました。 お客のことを考えるのも商売に含むなら、スクエニは商売も下手になってしまったんだなと悲しいです。 もっと抜本的な人事改革とかやってほしいです。 ちなみに父はFFの方は13までプレイして、13以降はプレイしなくなりました。あの辺りからおかしかったなあと今思い返してます。FF12までは私も楽しく遊んでいたので…

  • @shinm1206

    @shinm1206

    Ай бұрын

    お父さん世代のゲームはドット絵だけど、ほんとに映像で勝負せずに中身(システム等)で勝負してるから、売れた名作・通が好むゲームは今やっても面白いよ 子供じゃ初見無理な周回前提な難易度鬼畜ゲーでも大人が楽しめるゲームもいっぱいあったし ロマサガ系(お気に入り)は特に 大人になってシステム等を理解するとくっそ面白く、大人がハマるゲームが昔のゲームにはいっぱいあったからねぇ 今はリマスターやPCあればSteamにあるし 色んなゲームに触れてみると変わったながもっと理解出来ると思うよ 任天堂やフロム等ずっと変わらないの良さもあるからねぇ

  • @user-ew4lm3oy5e

    @user-ew4lm3oy5e

    Ай бұрын

    ​@@shinm1206 昔の名作ゲームはデータ量やグラフィックに限界があったからこそ、制限のある中で工夫をこらして面白くしようと頑張っていたので時代が変わってもおもしろさは変わらないんですよね。 今はインディーゲームが主にそのポジションを担っていますね。 ありがとうございます、昔のゲームはいくつか移植版をプレイしていますが、私が生まれる前のファミコンドラクエなどまだまだ名作はあると思うんで手を出してみようと思います。 現スクエニの方々も過去の名作をプレイして、何がゲーム作りに大切なのか思い出してほしいところです。

  • @kmasaki10

    @kmasaki10

    Ай бұрын

    12の時も周りの続編が軒並みイマイチから駄作が多かったですからね (スルメはあったけどそれも本編は微妙だし) 12は11と4の敵行動という下地があったからこそだと思う

  • @user-wf2gv2bu8m

    @user-wf2gv2bu8m

    8 күн бұрын

    FF12の1晩の悪いポイントってFF醍醐味の「素人でも分かる綿密なストーリー」を破ってしまったことなんだよね。シナリオレーターが病気で居なくなってしまったのが嘆き悲しい。ストーリー以外は完璧なのに。

  • @YY-up3rf
    @YY-up3rfАй бұрын

    ゲーム作るときの出発点が面白いもの作ろうじゃないんだろうなあ

  • @koni2493

    @koni2493

    Ай бұрын

    そ れ な デザイン全部使い回しだしゲーム性もパクリばっかりだし

  • @archipelago6130

    @archipelago6130

    Ай бұрын

    この点は奇しくもポリコレと同じ

  • @user-ou7vr7tz8y

    @user-ou7vr7tz8y

    Ай бұрын

    ​@@archipelago6130 さすが、SweetsBabyと絡んでるだけの事はある

  • @user-hh4qo1kh3v

    @user-hh4qo1kh3v

    Ай бұрын

    制作陣の話を聞いてても、自分たちが面白いと思うゲームであって 新作を待っているユーザーではないんだよね。 ・FF16の椅子の配置→3日間も議論しましたよね~と語り合うシーン いや特定の業界人(家具・デザイン)以外は気にもしてねーよって話で ・FF15のホスト・キャンプ・女性がPTに居ない→女性スタッフの思いの反映の結果・・・ だって度に女性いたら変じゃないですか?って歴代FFやドラクエにケンカ売ってるのか? ・FF15の社長登場→スタッフの誰かがヨイショ企画持ち出して、それに嬉々として受ける社長 誰も社長がFF内に登場するのみて満足するユーザーなんていない、完全に身内ネタ。

  • @yt-wo5vw

    @yt-wo5vw

    Ай бұрын

    ドラクエと巷で流行ってるジャンル合体させれば売れるだろと思ってそう

  • @user-fe8vd3bt3j
    @user-fe8vd3bt3jАй бұрын

    ドラクエ、FFで育ってきた自分だけどここまで落ちぶれると悲しいを通り超えて言葉を失いますね……言い方悪いかもしれないけど今まで失った信頼と評判の悪さをこれから取り戻せると??寝言は寝て言えよて思いますね…

  • @user-ez2xj6yz9v
    @user-ez2xj6yz9vАй бұрын

    もう信用なさすぎて、リリースご祝儀すらもらえないでしょ。

  • @user-ec6jw1xw6m
    @user-ec6jw1xw6mАй бұрын

    どうせ1年程度で終わるんでしょと課金控えが起きる負のスパイラルが加速しますね

  • @user-tn1ud3bv8q

    @user-tn1ud3bv8q

    Ай бұрын

    半年は様子見して今後継続するかどうか見極める必要があるソシャゲ出す会社になったしまった以上、どうしようもないでしょうね。1年程度で終わるゲームなんてどぶ金が恐ろしくて課金できない。

  • @user-jc6ub2dd8f
    @user-jc6ub2dd8fАй бұрын

    ナカイドさんと同じ意見ですね。 今のスクエニの上層部は明らかに『ゲーム(ゲーマー含む)に対する愛』がない。 それどころか『ゲーム(の何が面白いのか)を知らない』のでは?と本気で思ってしまうレベルです。 ただただ数字を追いかけて、理屈をこねくり回して、ロジックでゲームを作ってる印象。 そこには情熱も無ければ、繊細さもない。 今のスクエニはまだまだ坂を転がり始めた段階(業績の悪化と意味において)だと思います。 ユーザーを裏切り続けたツケは、今後ますます強く出る(スクエニのソフトを皆避けるようになる)と私は思ってます。

  • @user-nk4yw1mr3h
    @user-nk4yw1mr3hАй бұрын

    終始、怒りと諦めがにじみ出ている動画だった

  • @user-zh4jy8oh3q
    @user-zh4jy8oh3qАй бұрын

    初動から誠意とは?って動きすぎて草 今回のドラクエの日はピンチだけどチャンスでもあると思うけど 生放送もしないし、大きな告知もないし 言ってるだけ感が半端ない 過去の栄光の残り香だけではユーザーもついていけないよ。 沢山の娯楽の中から、スクエニのゲームを選んだユーザーを裏切らないでほしい

  • @user-ey5mq7xi2t

    @user-ey5mq7xi2t

    Ай бұрын

    次のドラクエの日はすぎやまさんも鳥山さんもいない、これからのドラクエはHD-2DDQ3とDQ12を出してすっぱり切るのか続けて行くのかだけが気になる

  • @kenichirokusakabe5315
    @kenichirokusakabe5315Ай бұрын

    スクエニは残念ながら、もう手遅れだと思います😅 イメージの修正をするには、逆に赤字でも余程面白いゲームを数年かけて作って、その状態を更に数年かけて作って出して行かないと信頼回復は難しいだろうし、そこまでスクエニと言えど予算は有るわけ無いし、 今更、子会社のようなインディーズゲームをどんどん出して行くには社員を支えれ切れないだろうし…

  • @user-dj6yx4fe8j

    @user-dj6yx4fe8j

    Ай бұрын

    TRIANGLE STRATEGYとか利益出とるんじゃろか・・中盤以降良ゲーだったけど(序盤つまらない) そのあとサガエメプレイ これは人を選ぶゲームじゃった その後にフロントミッションリメイク2をプレイ 文章の誤字脱字がチラホラ 次は聖剣が来るみたいだけど人気のあったリメイク3のような見た目ではある 中身が同じくらいなら海外で人気出るかも

  • @ht3528
    @ht3528Ай бұрын

    スクエニ製のゲームを買わないことで経営傾けて 身売りされるのが一番良いんじゃないですかね。 ユーザー的には別にドラクエとFFは別会社に吸収されても作られるだろうし スクエニ潰れてもダメージ無いよね。

  • @kmasaki10

    @kmasaki10

    Ай бұрын

    ハドソンを吸収したKONAMIのように生かさず殺さずって会社もあるからねぇ (最近はまだマシなくらい)

  • @user-ob4er9os7t
    @user-ob4er9os7tАй бұрын

    フロムのAC6やってみて、本当にファンのためにこの作品を作ったんだなって感動した クオリティも相当高かったし、一生懸命作ったのがゲームしてて伝わった 残念ながら最近のスクエニにこういう感情を抱くことはなくなった

  • @user-ot3bp2tg8p
    @user-ot3bp2tg8pАй бұрын

    最初にドラクエのバトロワって聞いた時は結構ワクワクしたけど、映像見たら低予算の使い回しのコレじゃない感でがっかりした記憶があるわ。 ドラクエ×バトロワってだけでも、色んな切り口があって面白そうな企画は山ほど立てられそうなのに、 実際に出来上がったのがこれってのがスクエニが集金優先でゲームの中身は二の次ってことへの証明になっちゃった感。

  • @user-we8id7kp3o
    @user-we8id7kp3oАй бұрын

    もうこのメーカーのゲームをプレイしたくないな

  • @natsukui

    @natsukui

    Ай бұрын

    オクトラはやりましょう

  • @user-mt8lf3fb8f
    @user-mt8lf3fb8fАй бұрын

    誠意を見せるのは株主に対してであって、スマホゲーユーザー風情なんぞではない まあ、そういうことなんでしょうな

  • @samp2556

    @samp2556

    Ай бұрын

    しかし、こんな体たらくでユーザー離れを起こして減益してるようなら、それは株主の期待も裏切ってると思う 別に誠意を見せる相手が株主でも良いと思うんだけど、その為に必要なことが出来ている様子は感じられないな

  • @user-gh1yh2vr6s

    @user-gh1yh2vr6s

    Ай бұрын

    サービス終了祭りならそれこそ株主からの信頼が失われてくのでは…

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    ゲーム出している会社なら、株主の中にユーザーがいる可能性は考慮に入れて然るべきだと思うのですけどね

  • @user-kh1lj4me1z
    @user-kh1lj4me1zАй бұрын

    スクエニの誠意=サ終なんでしょうよ それは実際の課金して遊んでるユーザーに対するものではなく、株主に対して儲からない赤字のクソコンテンツは速攻畳みますからという誠意

  • @moo-moony

    @moo-moony

    Ай бұрын

    誠意を見せるの・・・やっぱつれぇわ・・・

  • @user-iq3lf1zw1q

    @user-iq3lf1zw1q

    Ай бұрын

    @@moo-moony そりゃつれえでしょ…

  • @user-hh4qo1kh3v

    @user-hh4qo1kh3v

    Ай бұрын

    @@moo-moony 一番つらいのは かつてスクエニっていうゲーム会社があってだねって 過去形で語られることになる事でしょ。 マジでこのまま行くとスクエニ本体あるいはゲーム部門は消える。

  • @user-sp3be1il7n
    @user-sp3be1il7nАй бұрын

    6:15 ガチャが最新武器が出ず初期のが出るは本当に萎えますね。「課金しても強くなれない&気持ちよく課金できない」本当にこれ。FFBEも長い間続いてるのにもかかわらずいまだにそれで毎日無料10連やチケット系もまず旧ばかりのゴミで一切戦力が上がりません。もうどんな終わり方をするのか見守ってます。

  • @user-ty4yz7cv8m
    @user-ty4yz7cv8mАй бұрын

    ナカイドさんのどうせ何言っても聞きゃしないんだろうなってテンションの解説がとても印象的でした。

  • @user-ye6lv2qw4z
    @user-ye6lv2qw4zАй бұрын

    子どもの頃は「スクエニの新作!?絶対最高のゲームだから発売日に並ばなきゃ!予約しなきゃ!」って思ってたのに、今は新作ってなっても安心してお金を払えないし、期待しちゃいけないゲーム会社になっちゃったなぁ...

  • @user-mq3fr6hu3k

    @user-mq3fr6hu3k

    Ай бұрын

    昔のスクウェアやエニックスを支えてたスタッフはみんな辞めたかクビになってるかだから 今のスクエニはもう別会社だと思わないといけない。

  • @user-dj6yx4fe8j

    @user-dj6yx4fe8j

    Ай бұрын

    ロマンシングサガ2とかゲームショップ複数で売り切れて探して回って一般のマイナーなオモチャ屋で定価購入 高かったなぁ

  • @sumonmon
    @sumonmonАй бұрын

    今の時代アップデートでユーザーの意見を取り入れ良い方向にできるはずなのに過去の人気者で集金しかしない。もう「長く遊べる」ゲームすら期待できない会社です。

  • @user-rg9xe1vg9j
    @user-rg9xe1vg9jАй бұрын

    一周回っていつ潰れるかを、楽しみに待っている自分がいる。 勿論、潰れないで面白いゲームをたくさん出してほしいなぁとも思います。

  • @user-hl9xn1to7z

    @user-hl9xn1to7z

    Ай бұрын

    強いIP持ってるから会社が潰れる事は無いですよ 業績悪くなって中国かアメリカの大手会社に安値で買収されるのが現実的な末路かと

  • @user-vv9hl5fg1v
    @user-vv9hl5fg1vАй бұрын

    最近のスクエニ、栄枯盛衰の枯と衰しかしてないんよ 最近(ではない)だと11は心揺さぶられる作品だったし、ドラビル2が近年稀に見るほどの神ゲーだったからどうにか立ち直して欲しい…

  • @user-je3mu2ti8q
    @user-je3mu2ti8qАй бұрын

    極めて日本の大企業あるあるなドツボにハマった状態なんだねえ・・・ スクエニ幹部と書いて茹でガエルとでも呼ぶのかな

  • @moccollica122
    @moccollica122Ай бұрын

    制作から役員に上がった人も多い中で面白そうなゲームの企画が通らないなら、それはもう絶望的な企業なんだなという感想 そのうちFFのNFTゲームとか出して描き下ろしクラウド&ティファ限定1点とかやるんだろうけど3年後はどうなってるんでしょうね

  • @user-tn1ud3bv8q
    @user-tn1ud3bv8qАй бұрын

    スクエニの上層部にはもうゲームに興味のない高学歴出身の無能しかいないと思うので(学歴主義になった辺りに入社した人が決定権持つ階級まで出世するくらい時間たったかと)、彼らを切らないと変わることがないと思います。ゲーム作れないのに、売るゲーム出せないし口出ししたゲームがサ終しても責任追及されないとか温い仕事でぼろ儲けして本当に羨ましい。

  • @user-cg2fz2gd4c

    @user-cg2fz2gd4c

    Ай бұрын

    高学歴出身の人より吉田みたいなゲーム廃人のほうがゲーム作るの上手いよな

  • @user-SpiceChoco9Addiction

    @user-SpiceChoco9Addiction

    12 күн бұрын

    上層部がそういう人らで占められていると、下からせっかくの名案が来ても弾かれるという負のスパイラルも出来上がっちゃうのですよね

  • @pastelcinnamon
    @pastelcinnamonАй бұрын

    本来は1年くらいでサ終したソシャゲは全額返金すべきだと思うけど、 そういう法規制がないから、運営側はズルズルと甘えてしまって、 ユーザーが自分から「プレイしない」という自主規制をはじめてんだよね。

  • @user-uk5nu2ql8v

    @user-uk5nu2ql8v

    Ай бұрын

    終わりの始まりって奴か

  • @user-in5yj6uv4q

    @user-in5yj6uv4q

    Ай бұрын

    最低でも1年以内のサ終については全額返金を義務化でいいと思う。ほぼ売り逃げみたいなもんやもん。できれば2年がいいけど

  • @user-rh7nb5dq4d

    @user-rh7nb5dq4d

    Ай бұрын

    法整備される頃にはソシャゲ自体がオワコンになってると思う。 ダイヤルQ2なんかそんな感じだったw

  • @user-ij1zx8lz4e

    @user-ij1zx8lz4e

    Ай бұрын

    有能政治家「法規制しなきゃ!」 …どうなりましたか?

  • @user-gh7hc6sh5s

    @user-gh7hc6sh5s

    Ай бұрын

    一年返金義務出来たら366日で終了するゲームが増えるだけじゃ

  • @user-ld5ve8fy1y
    @user-ld5ve8fy1yАй бұрын

    もういつものスクエニって感じになって来てるくらいの信頼度よ。

  • @akiaki4842

    @akiaki4842

    Ай бұрын

    ナカイド動画で馬鹿にされるために存在してる会社になった

  • @kintakinta6710
    @kintakinta6710Ай бұрын

    会社立て直しで社長が出した声明自体がリアルなファイナルファンタジー ここから世間の信用を取り戻すのは真のドラゴンクエスト

  • @crowscare2846
    @crowscare2846Ай бұрын

    とりあえずもう開発者は誰1人表に出てくるな。 フォームスターの開発秘話とか語っててこの会社は終わってるなと再認識しました。

  • @massan2903
    @massan2903Ай бұрын

    一番スクエニ作品に対しての愛が無いのがスクエニだし。

  • @user-xz3fv8rq8y
    @user-xz3fv8rq8yАй бұрын

    ナカイドさんの最後の考えですが、自分もだいぶ前から同じです。 ○ングダムハーツとかも正直ユーザーを舐めてるとしか思えないし、FFドラクエの二台巨頭ももう昔みたいに純粋に楽しめるものが全然ありません。 スクエニの社員に友人がいましたが、内部の腐り様に呆れて辞めちゃいました。今は色んなビッグタイトルがあるので、スクエニに固執する必要はないと半ば見限ってます。

  • @user-rz6ih6ro4z
    @user-rz6ih6ro4zАй бұрын

    ドラクエチャンピオンズの生放送、ついこの間じゃん。。。

  • @user-mo9br9hr9j

    @user-mo9br9hr9j

    Ай бұрын

    生放送の時のあのアイドルの子はまだ遊んでるかな(白目

  • @MOTIMOTI_SAN46
    @MOTIMOTI_SAN46Ай бұрын

    マジでソシャゲ界隈に突っ込まない方がいいよ...買い切りで面白いゲーム作ってくれ

  • @user-tc5dn8ti8n

    @user-tc5dn8ti8n

    Ай бұрын

    ソシャゲバブルの快感からなかなか抜け出せないんじゃないですか 少なくとも上の方はソシャゲの現状しらないか情報遅いでしょ

  • @user-us9dy1en7t

    @user-us9dy1en7t

    Ай бұрын

    いや、ドラクエライバルズは面白かった

  • @user-kk3cw8bc5g
    @user-kk3cw8bc5gАй бұрын

    ドラクエ12とビルダーズ3とライバルズ2ずっと待ってる

  • @Slime_ZundaMochi

    @Slime_ZundaMochi

    Ай бұрын

    で、ライバルズ2出たとして何を期待しているの? 動画投稿者「ライバルズ2、キャラ掛け合いセリフ集」 ↑コレか?

  • @wrkw2673

    @wrkw2673

    Ай бұрын

    @@Slime_ZundaMochi …?何を言ってるの?面白いゲームだから復活してねってことじゃないの?

  • @user-he4dy8jr7e

    @user-he4dy8jr7e

    Ай бұрын

    ​@@Slime_ZundaMochiライバルズ2に親族でも殺されたんか

  • @punyo-punyo
    @punyo-punyoАй бұрын

    企画書のための企画、 ゲームに限らず日本のあらゆる大手老舗メーカーに ものすごくありがちです 消費者には求められてないけど 流通や株主にポーズを見せるために 無意味な新作を出す・リニューアルを施す 終わりの始まりでしょうね‥

  • @sousei4

    @sousei4

    Ай бұрын

    それもあるけど自分達の作っているのは面白いと勘違いしている所もある。正直面白くないから売れてないことをいい加減理解して欲しい。

  • @user-yk7gk8zq2j
    @user-yk7gk8zq2jАй бұрын

    エセクリエイターが増えたよな オマエラはクリエイターではなくただのサラリーマンだよと  ワクワクするようなアイデアと試みをしてこそクリエイターだしそこでセンスが問われる 新たにバズるモノを生み出すには統計や真似っこでは絶対に無理 本当にゲームや遊び心がある人が少なくなった結果です

  • @user-st1vb7wl7y
    @user-st1vb7wl7yАй бұрын

    「新体制になったので今までの失敗は我々のせいではないです。知りませんよ。これから出すゲームはサ終しませんから安心して課金してください。ゲッヘッヘ♪」ってカンジなんだろうね。 スクエニはソシャゲ下手くそなんだから諦めればいいのに。 せっかく育ててきたドラクエやFFのブランドに自分達で泥かけてるわけだから嘆かわしいこと。

  • @user-cy4nu6sd6k
    @user-cy4nu6sd6kАй бұрын

    ドラクエの日の前日の会心の一撃ですなぁ。 ここまで言ってくれる人は貴重な存在。

  • @user-wf4up1wx2n
    @user-wf4up1wx2nАй бұрын

    ネガティブなネットの意見は社内でタブー視されてるんだろうなっていうのは察しがつくよね

  • @user-hh4qo1kh3v

    @user-hh4qo1kh3v

    Ай бұрын

    絶対に知ってはいるはずだし、議題にあがったこともあると思う。 ユーザーの意見は~って、でも出すなって怒るからいつからか出なくなった。 (あん?俺らが作る面白いゲームを理解できない奴の意見なんか出すんじゃねーよ)

  • @user-lm1xs8lh6t
    @user-lm1xs8lh6tАй бұрын

    何が悲しいって、スクエニの凋落を見て「ざまぁみろ」って思ってしまったこと……

  • @kokosu6I34
    @kokosu6I34Ай бұрын

    よりによって記念すべきドラクエの日の前にサ終発表するのマジバカで草

  • @user-hw6mq2xm6q

    @user-hw6mq2xm6q

    Ай бұрын

    ドラクエの日の前だからだと思うよ ウォークやタクトではイベントやってるし、大事なドラクエの日の前に終わらせる事で発表に水を刺さないように

  • @user-gi8kl2de4s

    @user-gi8kl2de4s

    Ай бұрын

    ⁠@@user-hw6mq2xm6q水を刺さないようにって... 既に水刺すようなことしちゃってるからコメ主みたいな発言が出てくるんでしょ

  • @user-lo8qe1ki3v

    @user-lo8qe1ki3v

    Ай бұрын

    @@user-hw6mq2xm6qなら決算前に報告しないか?誠意を見せるなら

  • @moo-moony
    @moo-moonyАй бұрын

    前から批判的な意見には耳を貸さない体質の会社だよ、開発陣も合わせて。 FF14だって新生してからの生放送も、筋が通ってる否定的な意見だろうとシャットアウトしてたし、 「褒められれば我々も木に登るかな、と」的な事ばっかり言っていた、 信者はそれに習って褒めて、不満を口にしたユーザーに「否定的なこと言うな!」とかまでやってたから、スクエニも調子こいたんでしょう。

  • @user-lt6iw2nk3d
    @user-lt6iw2nk3dАй бұрын

    ドラクエはスクエニによって人質に取られてるって思ってる。好きが故にかなしい。

  • @glory_in_araki
    @glory_in_arakiАй бұрын

    こんな売れるわけねーだろって炎上しても初動5位行けるほどのパワーを持ったコンテンツをここまで落とすの本当に凄かったんですねスクエニ

  • @user-kf4xb9wn2j

    @user-kf4xb9wn2j

    Ай бұрын

    どちらかと言うとこんなゲームでも初動5位になる程にユーザーが集まったりお金を落としちゃうから舐めた作品を出したり運営をして来る印象

  • @user-ds3nn6nm1v

    @user-ds3nn6nm1v

    Ай бұрын

    そうですね。結局スクエニをつけ上がらせているのは客ってことになる

  • @Nyago333
    @Nyago333Ай бұрын

    最近のスクエニのゲームは「レビューで少し面白そうだったら、セールで7割引きとかになったら買えばいいかな。」程度にしか思っていないですね。

  • @user-tc5dn8ti8n

    @user-tc5dn8ti8n

    Ай бұрын

    面白かろうが面白くなかろうが絶対ワゴンに行くという圧倒的な信頼感だけはありますしねスクエニのゲーム

  • @user-xd1ns8uw5f
    @user-xd1ns8uw5fАй бұрын

    ipの強さで現状ギリ何とかなってんのにそのip作品自体を大切にしないムーブはなんだこいつら?と飽きられてもしょうがない。

  • @user-wj6cw1wn1b
    @user-wj6cw1wn1bАй бұрын

    昔はスクエア エニックスって聞いただけでわくわくしたのに・・・

  • @Honoka-Toru
    @Honoka-ToruАй бұрын

    つまらないゲームを面白そうに見せるのが上手い会社

  • @udongefrozen655
    @udongefrozen655Ай бұрын

    これだけ定期的に終わっていくと、本来続ける事が出来たタイトルも買い控えがおきて、結果として終わるのが早まる気がしないでもない・・・

  • @user-cf1tk5in1o
    @user-cf1tk5in1oАй бұрын

    ウォーク課金ユーザとしてはウォークの利益で赤字ソシャゲの補填をしてる状態ならさっさとサ終して、ウォークのリアルイベントとかに予算を回してくれる方がいいですね。 星ドラやDQMSLみたいに今まで貢献してきたソシャゲなら誠意ある終わり方をして欲しいですけど、チャンピオンズはほとんど新コンテンツやマップやゲーム性の要素の追加もなく酷すぎました。

  • @user-jh2iz1es6n
    @user-jh2iz1es6nАй бұрын

    これユーザーではなく株主に対しての誠意って話だよね。

  • @user-tc5dn8ti8n

    @user-tc5dn8ti8n

    Ай бұрын

    株主視点でも3年何も言わずに待っておけって言われただけのどの辺に誠意があったのか全く分からんけどな

  • @user-jw5qj8kv2y
    @user-jw5qj8kv2yАй бұрын

    今のドラクエは完全に衰退してしまったな。 昔のドラクエは本当に面白かった。 それでも「ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎」は発売してほしい。

  • @user-yh9od9es1w
    @user-yh9od9es1wАй бұрын

    スクエニと任天堂の大きな違いはゲーム愛やキャラ愛ですよね。 会社が開発したゲームなりキャラを大事にしているから、世界的にも愛されるし 子供だけじゃなくて大人も夢中になれる魅力に溢れているんですよね。

  • @prepperkamisiro
    @prepperkamisiroАй бұрын

    30代のFFドラクエ世代ですが、姉が今でもドラクエ大好きでグッズもよく買っています。 姉の影響で姪はダイの新作アニメにハマったし、そっからドラクエも好きになったんすよね…で、ダイの残念なク●ゲー含め今のスクエニの状況を見てると近所に子供の頃からあったデパートが潰れて思い出が破壊される感じの体験しそうで悲しい…クロスブレイドも大好きだったらしいから小学校低学年にしてサ終の体験してるし、スクエニはこれ以上子供にトラウマ植え付けないでくれよ。

  • @crispian8903
    @crispian8903Ай бұрын

    スクエニが倒産したとして、悲しむ人が一定数いる一方で「仕方がないよね」と言われてしまうくらいにはユーザーに対して誠意を欠いているメーカーですよね。

  • @green-dinosaur1988
    @green-dinosaur1988Ай бұрын

    スクエニに勤務してることが恥ずかしくなる時代が来たのか、、、 悲しいな

  • @miyaseven
    @miyasevenАй бұрын

    ここで言われてる問題点って、βテストの時点である程度指摘されてたと思うので…そこでのフィードバックがほぼ反映されなかったのかな?と思いました。βテストやった意味…

  • @kurokome212
    @kurokome212Ай бұрын

    信用食いつぶすまで長い期間詐欺みたいなことできてたの凄い。今までどれだけスクエニに信用があったのかってことよね。

  • @user-nw4ss8qd6r
    @user-nw4ss8qd6rАй бұрын

    巻き添えでサ終になった『けしケシ』の事も忘れないで下さい… パズルに目押しスロットをイベントバトルにブチ込む愚行をした挙げ句、不評そっちのけで継続した戦犯ですからね。 せめてもの誠意(笑)は、「ドラクエの日」まで引き延ばしをして、集金の真似事をしなかった事くらいで、ユーザーを舐めるのも大概にして欲しかったと思います。

  • @user-wo5qh6vm2v

    @user-wo5qh6vm2v

    Ай бұрын

    仰る通りで、けしケシはマジでクソゲーなのでこれをやめることは誠意ありますよね。間違って入ってきてしまう新規ユーザーが苦痛を感じることも絶対にないのですから…。サービスをやめることは救済ですよ

  • @user-dz2bx5sq8d
    @user-dz2bx5sq8dАй бұрын

    ゲーム制作に関わる責任者並べてどういうつもりかインタビューできませんか?

  • @mkane5662
    @mkane5662Ай бұрын

    待ってました。 ユーザーとファン達の怒りでバッサリ切り捨てていただきたいです。

  • @rzk9BoL
    @rzk9BoLАй бұрын

    DV男が、俺変わるからって言ってくるのと同じ 徐々にまた裏切るようになってくる

  • @spryagi
    @spryagiАй бұрын

    ドラクエライバルズのときは、新しいルールやカード、大型アプデでソロモード作ったりいろいろ工夫してなんとかユーザーに遊んでもらうとする努力が見えました。チャンピオンズには課金させてサ終が見え見えすぎて、いよいよスクエニ(ソシャゲ部門)がサ終しそうです。

  • @user-gs7mt3ho5k
    @user-gs7mt3ho5kАй бұрын

    けしケシに関しては低コストで運用できるだろうし個人的に1番やってたから凄く許せない。サ終は変わらないから諦めるけど、切り捨てた分集中するならよっぽどの物が出ないと納得できない。

  • @user-ep7kw7iz9k
    @user-ep7kw7iz9kАй бұрын

    リスナーからの質問取り扱ったあの時からほとんど間もなくサ終発表でしたもんね・・・残念でもなく当然。

  • @user-bx1iw2tr7q
    @user-bx1iw2tr7qАй бұрын

    誠意なんていらないから面白いゲームを作ってほしい。面白い=誠意としてもいいと思う。それ位今のスクエニには誠意が足りない。

  • @nonkichi.
    @nonkichi.Ай бұрын

    し  っ  て  た

  • @takashisu
    @takashisuАй бұрын

    堀井雄二さん、すぎやまこういちさん、鳥山明さんが長年かけて築き上げた信用を台無しにする行為、1流ブランドであったドラゴンクエストはもうこの世に存在しない…

  • @user-wy1wv9dr4z

    @user-wy1wv9dr4z

    Ай бұрын

    まぁ、ここまでナンバリングのある作品ないからね、、、どこかで躓くんだろうけど、転け方が凄いんよ

  • @user-yw8bw4fm9v
    @user-yw8bw4fm9vАй бұрын

    スクエニ自体に「サ終が多い」ってイメージが付いちゃってるから、課金はしなくなるよね。

  • @user-wy1wv9dr4z

    @user-wy1wv9dr4z

    Ай бұрын

    みんなこれ。相当イメージ悪い。

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808Ай бұрын

    ユーザーより、株主のほうを向いているという印象

  • @user-ku3oi6uu4t

    @user-ku3oi6uu4t

    Ай бұрын

    売れないゲーム出され続けると、こんな酷いIP戦略やられると、ゲーマーも株主もブチキレですよ 言い訳という面では、株主方向は向いているかもしれません

  • @kokokoko-bt3fz

    @kokokoko-bt3fz

    Ай бұрын

    そりゃ株主の利益の為に株式会社があるわけだから当然やね😅

  • @aae-uw9nv

    @aae-uw9nv

    Ай бұрын

    @@kokokoko-bt3fz 当然、そうじゃないんだよなあ

  • @ppn9178

    @ppn9178

    Ай бұрын

    @@kokokoko-bt3fz 株主はステークホルダーの一部。

  • @enkai1977
    @enkai1977Ай бұрын

    明日(ドラクエの日)にどんな新作ドラクエもしもしが発表されるか楽しみですね!!

  • @mitsunexgp3486
    @mitsunexgp3486Ай бұрын

    とりあえずドラクエの名の付くゲーム出しときゃいいんだろ?ってのが透けて見える、悪い意味で大企業病にかかってしまい新たな挑戦(とスクエニは思ってる)したどこかで見たようなパクリゲーを開発する。 これからもそれは変わらないんじゃないかな。

  • @user-fd9pp7dp6x
    @user-fd9pp7dp6x29 күн бұрын

    最近のバンナムとスクエニってゲームをなめすぎなんよ ゲームを軽くみてる=ユーザーも軽くみてるとマジ一緒

  • @user-xt8ne7ne1i
    @user-xt8ne7ne1iАй бұрын

    βテストからリリース直後の様子を見て、間違いなくサ終するなこれは、って確信を持てた稀有なゲーム。売れるゲームを作ろう、じゃなくて面白いゲームを作ろうという事に苦心してほしいですよね、スクエニは。それが結局売り上げに繋がる唯一の道なんだから。

  • @user-wy1wv9dr4z

    @user-wy1wv9dr4z

    Ай бұрын

    面白くもないし、売れるとも思えない。これ企画通した全員が戦犯レベルだと思ったわw

  • @user-gl1ou8ek6x

    @user-gl1ou8ek6x

    Ай бұрын

    面白かったら売れる これが全て 売れないのは面白くないからだよ。それは直近のFFが証明してる

  • @user-kf9wv4wl9k
    @user-kf9wv4wl9kАй бұрын

    もうこの会社はFF7一生作ってればいいと思う

  • @user-og6fm9zi8d
    @user-og6fm9zi8dАй бұрын

    スクエニさんよ、やる気ないならもうやめたら?スマホゲー作るの マジで

  • @dolphin7773
    @dolphin7773Ай бұрын

    誠意ある対応→既存タイトルを面白くするよう継続して対応致します! 誠意ない対応→売れないからサービス終了します。既存ユーザー?自社の売り上げ優先ですw 自分で自分の首締めてどうするんだろ? 決算発表で誠意なんて言葉出さずに、経営を立て直すため改革を行いますの方がよかったと思う。 綺麗事多すぎですよ、スクエニさん。

  • @user-py5er5vr8h
    @user-py5er5vr8hАй бұрын

    ゲームに対する情熱より株券と(ゲーム外の)肩書きですか 余程権力を持って無い限り『一度の失敗でキャリア終了』なんてのがチャレンジ精神に強力なブレーキかけてるんでしょうね、まあ多くの予算かけるから失敗が出来ないのは当然なんでしょうけど チャレンジ無き停滞より熱意を持った前進とベテランによる後押しが必要なんじゃないですかね… テレビの地上波と同じ 一部の過敏な視聴者や教育脳なステレオタイプのクレームとコンプラ探しの重箱つつきが恐くて、BPOやPTAに一番怒られなさそうなクイズ番組と教養番組しか作らなくなってるのと同じなのかも

  • @user-jw1yd3rh5g
    @user-jw1yd3rh5gАй бұрын

    結局ソシャゲなんていつかは終わって何も残らないんんだから それも考慮して遊ぶのが一番ダメージ少ないですよねw

  • @know3906

    @know3906

    Ай бұрын

    消滅都市はオフライン版が充実してて良かった

  • @user-ec7sg6ru4z
    @user-ec7sg6ru4zАй бұрын

    スクエニはソシャゲ作るの辞めた方がいい

Келесі