No video

バッハのシンフォニア7番を練習解説!ピアニストさいりえのライブ配信 Vol. 15〜

ピアニストさいりえ(東京藝術大学大学院修了)がお話しながらピアノ練習していく生配信、第15回。シンフォニアの全曲解説シリーズ、第7番です。生配信中のコメントやご質問も歓迎です。
◆シンフォニアの練習方法についてのブログ記事→sairie.com/pia...
【配信者情報】
崔 理英(Rie Sai)東京藝術大学大学院修了 ピアニスト・講師
◆崔 理英公式サイト・ブログ→sairie.com/
◆KZread演奏チャンネルはこちら→ / smomo101
◆ブログ…ピアノ演奏のヒントが満載→sairie.com/pia...
◆LINE@でレッスンメモ、生配信情報など配信中→lin.ee/yBXzRO9/
◆Twitterで更新情報をお知らせしています→ / smomopiano
◆ピアノの練習・技術の具体的トピックをテキストと動画で解説するオンラインサロン→note.com/sairi...
【ライブ配信協力】
音響・映像機器セッティング…中田麦
撮影や配信のサポートも行っています。
中田麦→ / bakunakata

Пікірлер: 11

  • @yayaya55555
    @yayaya555553 жыл бұрын

    15番や、他のシンフォニアも是非取り上げて頂きたいです。

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    3 жыл бұрын

    今後、13,14,15→5と9(順番未定)の順で取り上げる予定です。それ以外の曲は過去動画にございます。よろしくお願いいたします🎶

  • @klavieremi2547
    @klavieremi25474 жыл бұрын

    りえ先生、突然の告知を見逃してしまいライブで参加できませんでしたけど ゆっくり譜読みしてから見せていただきました♪ 勉強になりました ありがとうございました :)

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    4 жыл бұрын

    いつも直前になってしまいすみません💦!ゆっくりご覧いただけて嬉しいです。またよろしくお願いします😊

  • @macdowell2706
    @macdowell27062 жыл бұрын

    大変ためになり、ありがたい配信ありがとうございます。31小節の右手のFのナチュラルは何故なのでしょうか。聴いててあれ?となります。

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    2 жыл бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます! 32-33小節目でa-mollになりますので、そこへつながるポイントとして、お尋ねの31小節目の3拍目はa-mollに属する減七の和音になっていますね。31小節目の2拍目まではh-mollにいるので、「ドキッ」「あれっ?」と感じられるのではないかなと思います。 Fのナチュラルの音を単独で感じるのではなく、3拍目全体で「ソ#,シ,レ,ファ」のハーモニーの響きを感じられると、違和感よりも美しさや必然性を感じられるようになるかもしれませんね。 ご参考になりましたら幸いです。

  • @macdowell2706

    @macdowell2706

    2 жыл бұрын

    @@user-ex6hk6of5o はい、あれっ?ってなりました。次に出てくるamollにつながるということ、ありがとうございます!

  • @user-pd5hr5zn7o
    @user-pd5hr5zn7o3 жыл бұрын

    今この曲を練習中です。勢いで弾いてしまう癖があるので、じっくり味わって弾きたいです^_^ 崔先生の解説を見てがんばります。 左手の6度を歌いながら右手弾くのが難しいけど綺麗に弾きたいです!!

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。7番弾かれてるんですね!じっくり味わって&6度を歌うこと、どちらも大切なポイントですよね。動画がお役に立ちましたら幸いです。応援しております!

  • @user-co6fd3ek3u
    @user-co6fd3ek3u9 ай бұрын

    突然の質問で失礼なのですが、もしかしたら譜めくりしなくても良いように同じ本を2冊用意されてるのですか?

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    8 ай бұрын

    こちらは見開き2ページですので譜めくりは不要なんです。 2冊、別の版を置いています。基本は原典版をもとにお話していますが、楽譜によって運指や指示が異なる部分もあるため、そちらを含みながら私の見解や練習の際のおすすめポイント等をまとめてお話しております。練習やレッスン等のときは3冊以上参考として用いることもあります。

Келесі