【バブル遺産】巨大吹き抜け商業施設が大赤字で破綻…空きテナントが目立つ「ATC」

今回は、かつて壮大な副都心計画があり大規模な開発がなされた大阪南港にある、
巨大すぎる商業施設を取り上げます。
それはアジア太平洋トレードセンター、通称ATCという1994年に開業したITM棟とOs棟の2つの棟から構成される商業施設です。
この動画内でも略称であるATCと呼ばせていただきます。
開業当初こそさまざまな企業が入居しておりましたが、高い賃料や交通の便の悪さから企業はどんどん撤退していき経営破綻しました。
現在は民間人が社長として経営に携わり営業黒字になってはいますが、
これにはカラクリがあり、胸を張って好調とは言えない状況です。
動画内ではそんなATCの成り立ちから今後まで現地の映像や訪れた感想をお伝えしながら紹介させていただきます。
#バブル崩壊 #バブル遺産 #商業施設
【SNS】
X: / daimatsu__
動画のアップ予定などを投稿しているのでぜひフォローお願いします。
また、飲食店紹介やホテル紹介などの案件も募集しています。DMからよろしくお願いいたします。
【関連動画】
【島ごと負の遺産】副都心計画と五輪誘致に失敗…政治に翻弄された人工島「舞洲」
• 【島ごと負の遺産】副都心計画と五輪誘致に失敗...
【バブル遺産】副都心計画に失敗し、巨大バブル遺産多数の咲洲(大阪・南港)
• 【バブル遺産】副都心計画に失敗し、巨大バブル...
【参考資料】
osakadeep.info/asia-pacific-t...
ja.wikipedia.org/wiki/アジア太平洋ト...
e-kansai.net/2016/12/14/atcwtc/
www.eonet.ne.jp/~building-pc/...
note.com/a_cid_a_tac/n/nc2699...
www.city.osaka.lg.jp/lnet/pag...

Пікірлер: 409

  • @miji9605
    @miji96055 ай бұрын

    大学生ですが、子供向けのイベントとか社会科見学、企業や学校の説明会やフェスなど… ATCは人生の要所要所で訪れてきた場所っていうイメージがあって、個人的にめっちゃ愛着あります 会話でATCが話題に上がる事はまず無いけど、大阪市出身の若者にはこの場所に思い出がある人も多いんじゃないかな?

  • @lss5621

    @lss5621

    Ай бұрын

    人生の要所要所で訪れたという表現めっちゃ好き 確かに小学生の社会科見学のときや家族旅行のときとかに行ったことがあって、人生で片手で数えるぐらいしか行っていないのに繊細に記憶に残るほど、ATCは印象深いシーンの背景ではあった

  • @mkmk8000

    @mkmk8000

    12 күн бұрын

    わ、わかるー! 幼い時に何かと行っていました

  • @user-jh2tt6ns2n

    @user-jh2tt6ns2n

    10 күн бұрын

    海辺にステージ設置してる高校軽音のイベントとかで使った!海見えてエモかった

  • @re2074
    @re2074Ай бұрын

    こういう閑散としたところで「逃走中」とかの色んなロケとかして、活用したら面白そうなんだけどな...

  • @kamakamakouya

    @kamakamakouya

    14 күн бұрын

    海近いしお台場みたいにできそう

  • @MK-iy1jl
    @MK-iy1jl4 ай бұрын

    家族がなぜかATC好きなので今までに何度も行きましたが、駐車場が高いんですよね。 この立地で30分300円。駐車サービスも一店舗3000円以上購入で1時間分くれるだけ。 1円以上の購入で2時間サービスくらいしないとわざわざ来る人少ないと思いますね。

  • @user-vz1gd2mm1q

    @user-vz1gd2mm1q

    2 ай бұрын

    飲食店としては1000円以上購入で二時間サービスしてくれないと厳しいですな。

  • @user-yg9vo5yq3g
    @user-yg9vo5yq3g5 ай бұрын

    ここ30年くらい前にできたのに、古さ感じず未来的な建物でいまだに綺麗ですね 相当お金かけたみたいですね

  • @user-yt8sr6vh8x
    @user-yt8sr6vh8x5 ай бұрын

    南港行くと不思議な気分になる

  • @user-zn9sl3nh8e

    @user-zn9sl3nh8e

    Ай бұрын

    くそわかるw

  • @kmjyh

    @kmjyh

    Ай бұрын

    ほんまそれ。その「不思議な気分」そのものが南港の評価といえる。

  • @user-hg8cr4gg8s

    @user-hg8cr4gg8s

    Ай бұрын

    それが南港の良さ😂

  • @bike2520

    @bike2520

    Ай бұрын

    ディストピア感

  • @kazukeeey

    @kazukeeey

    Ай бұрын

    ムラムラすなよ。

  • @MM-rz8sr
    @MM-rz8sr5 ай бұрын

    咲洲は街全体が寂しい気がしてぞわぞわするというか不思議な感じがする。ブルーロック展のときにATC行ったけど人がいるのになんか怖かったな。帰りの電車で九条辺りまで戻ってきた時の安心感がすごい。OCATとか含めて空きテナントが多い施設に恐怖を感じるけど怖いもの見たさでバブル遺産を紹介してくれる動画ばっかり観てしまうのはなんなのか…!笑 気になってた施設の動画あげてくれるの助かります。説明も動画も分かりやすくて好きです

  • @susin49A

    @susin49A

    4 ай бұрын

    なんか分かるなー そんな遠い場所じゃないのに異空間的な感じがする

  • @maco7314

    @maco7314

    3 ай бұрын

    分ーかーるー ゾワるよね、街全体がw

  • @axxzxxzx3831

    @axxzxxzx3831

    3 ай бұрын

    わかる。なんとなく異世界よねあの辺 そこがまた魅力。

  • @user-kx7nb8ux6h

    @user-kx7nb8ux6h

    2 ай бұрын

    埋立地だからかな

  • @MM-rz8sr

    @MM-rz8sr

    2 ай бұрын

    @@user-kx7nb8ux6h そうかも。神戸のポートアイランドとかも同じ空気感じる

  • @aihara_kensuke
    @aihara_kensuke4 ай бұрын

    本日、ATCに子供と行ってきました。 ベビーカーで行って気づいたのですが、とにかくバリアフリーが行き届いてなく不便に感じる場所が多かったです...。コスモタワーの展望台も最後にエスカレーターしかないという...。 また、男性用トイレにオムツかえの台がなく、ロゴスの店舗近くの身障者トイレのみでの対応となりました。 このような観点踏まえて、当時の建物であるのだなと改めて感じました。 不便さもありましたが、行って満足! 大きな建物の散策は、歩き始めた息子にとっては最高のアドベンチャーだったようで、終始笑顔で私も楽しかったです。

  • @tsuyoshitagami9162
    @tsuyoshitagami91625 ай бұрын

    2000年前後にATCの飲食で働いていたのですが、壮絶に忙しく土日祝は軽く100万/日を越えていましたが、今や当時とは比べ物にならないくらいに客もおらず出店舗の質も落ちていて上向く材料はなさそうです。 思い出深い場所だけに寂しいことです。

  • @fuku2panda
    @fuku2panda5 ай бұрын

    ATC、開業当初は凄い賑わいで、和歌山からですが良く行きました。 Logosのショップや、少し前までかねふくのめんたいパークなども有りましたよね。 WTCの展望デッキからの夜景も好きで、施設自体は大好きなのですが、 やっぱり不便ですよねぇ。 何年か前からは定期的にプラレール展でにぎわってるイメージですね。

  • @lr559

    @lr559

    3 күн бұрын

    え、めんたいパークなくなったんか・・・? インテのイベント帰りに、めんたいこおにぎり買うのが楽しみだったのにな

  • @fuku2panda

    @fuku2panda

    3 күн бұрын

    @@lr559 2.3年ほど前になくなりましたよー

  • @user-hz2ft7yx3t
    @user-hz2ft7yx3t5 ай бұрын

    20年前を知っている地元民です 4:16 以前はここに滝がありました 5:52 セガワールドという名前ではなくセガガルボという名前でした(途中で名前が変わった可能性はありますが) 6:29 以前はこの辺りに階段がありましたが跡形もなく撤去されました 7:16 はじめはこの上の階ともう一つ上の階の左側にセガがありました。(2フロア使用)後に上の階だけに縮小になり最終的になくなりました。

  • @daimatsudokodemo

    @daimatsudokodemo

    5 ай бұрын

    滝とかあったんですねえ…。ありがとうございます! ちなみにセガワールドATCガルボが正式名称のようでどっちも間違いではなさそうです!

  • @uruoiuruoi360

    @uruoiuruoi360

    5 ай бұрын

    とても参考になりました

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba89485 ай бұрын

    ATCホールやミュージアムがあることで 週末はイベント開催でかなり賑わいもあって 自分も何回か行きましたがやはりWTC同様に オフィスの入居によって成立してますね… 黒字化に転じてるとはいえWTCと合わせて 根本的な改革ができないと今後は厳しいかと。

  • @xm-3_8492
    @xm-3_84922 ай бұрын

    なんだかんだインテックスでイベントがある時は賑わってるよね

  • @user-to5ut9cb2j
    @user-to5ut9cb2j5 ай бұрын

    チャンネルの趣旨からして、必ずここを取り上げるだろうと思っていました。そして、大阪市の幾つかの部局が高い賃料を払って入って、名目上の黒字を達成していることも、思っていた通りでした。

  • @syogotanaka1807
    @syogotanaka18075 ай бұрын

    痒いところに手が届く詳細な動画をありがとうございます‼️今回のように、自分が行った事がある所は一層感慨深く視聴しています。 ナレーションが自動音声じゃないのも、アップ主さんの誠実さと温かみが感じられて素晴らしいと思います。編集お疲れ様でした。👏👏👏👏👏

  • @psychosodamealset7620
    @psychosodamealset76204 ай бұрын

    ITM棟のふきぬけ、リミナルスペース感が半端ないですね…ぜひ行ってみたいです

  • @liillliiiiiiiil
    @liillliiiiiiiilАй бұрын

    ここ広さと人間の数が釣り合ってなさ過ぎてすげー怖いんだよね 人類の80%が死滅した後の世界みたいな雰囲気を味わえる

  • @user-jr7zb7wf2p
    @user-jr7zb7wf2pАй бұрын

    この建物の異世界感がたまらん

  • @user-xm7bv6nf8w
    @user-xm7bv6nf8w3 ай бұрын

    参考になりました。一度行ってみたいです。

  • @dragoncandy9585
    @dragoncandy95855 ай бұрын

    メタリック調や原色を用いたカラーリングの建物は90年代に建てられた建物に多いですね。 吹き抜けの建物を強調しているのがバブル期に建設された建物に多いです。 フェリー乗り場と商業施設が一体になっているのが旅客船のターミナルの中では一番立派かもしれません。

  • @user-mg2ix3fl4o
    @user-mg2ix3fl4o5 ай бұрын

    開業してすぐの頃、貴重な椅子のコレクション展を観に行きました。 平日だったからか、まだ店舗が埋まっていない、という感じで閑散とした感じはありました。 しかし、兎に角凄く広くて立派だった。上手く活用されて賑わいが戻るとよいですね。

  • @user-ey6gw2vr3y
    @user-ey6gw2vr3y5 ай бұрын

    うわぁ、懐かしい 短期バイトでここでの施設のオープン前の ディスプレイの搬入と設置作業やったよ これから凄い施設できるんだ というワクワク感が凄かったけど たま〜に来るたびに、どんどん過疎化していて そのギャップがえげつなかったわ

  • @tatsuya3825
    @tatsuya38255 ай бұрын

    子供が小さいとき、25年位前になるのかなぁ、良く行きました。私は火曜日が休みなので、行くのはいつも平日でしたが、子供を抱いておかないと怖い位に人が多かったです。勿論目当てはセガワールド!ここと岸和田のラ・パークは室内遊園地でしたよね。いい思い出です。あと『海の時空舘』も良かったですね。今は営業してないみたいですが、どうなってるんですかね。

  • @user-zz5vw7rx3p
    @user-zz5vw7rx3p5 ай бұрын

    2020年の大晦日あたりに大分行くときにここに来たなぁ…もう四年も前になるのか…あの時、ちょっとITM棟のとこだけ探索したなあ…オフィスエリアも探索しようとしたけどなんか立ち入り禁止みたいなのがあったから引き返した記憶がある。 懐かしい…

  • @Perestro_IKA
    @Perestro_IKA5 ай бұрын

    10年くらいしたら大阪万博の残骸も紹介されそう

  • @gyener2009

    @gyener2009

    2 ай бұрын

    大阪万博は開催後全て解体して更地にするから残骸も残らなよ。

  • @pip50505

    @pip50505

    Ай бұрын

    吹田市のエキスポシティはすごい賑わいですけどね… どうなるやら怖いです

  • @nano2536
    @nano25362 ай бұрын

    サムネの辺りで漫画などの展覧会やってる時だけは人がそれなりに来ますね 綺麗だけど人が少ないから会社帰りに少し散歩するのにちょうど良い

  • @user-sm3ys5sm8r
    @user-sm3ys5sm8r4 ай бұрын

    アジアトレードセンターにはだいぶ前に出張で行ったことがあり楽しく拝見しました。わかりやすい動画をありがとうございます ブラックレインに登場したキリンプラザ大阪も取り上げてほしいと思っていたのですが解体されたそうで残念😢

  • @mo-ix7nr
    @mo-ix7nr5 ай бұрын

    先日久しぶりに訪れた際は結構賑わっていて楽しめました。 一時は目も当てられない程の寂れ方だったので、良く持ちこたえていると思います。

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs2 ай бұрын

    梅田スカイビルとか、負の遺産でも復活した例があるからATCもこれからに期待やね

  • @saiko917
    @saiko9175 ай бұрын

    最近はだいまつさんが紹介してくれた施設に訪問するのが趣味になっています

  • @hometown1332
    @hometown13325 ай бұрын

    「海辺の広場」でアイドルのイベントが良くあったので何度も行きましたね コロナ禍で一旦減って復活してからは何となく行かなくなりましたね あの廃墟感(まで行かないのは未だ管理されている)それなりに楽しいです 海の匂いを感じながらサンフラワーフェリーを眺めるのは気持ちいいですね😅

  • @user-sc3ou8oo4l
    @user-sc3ou8oo4lАй бұрын

    昔(25年ぐらい前かな?)よく行きました 当時はたくさん店舗が入っており、売り物を見ているだけでも楽しかった覚えがあります

  • @user-rs1nk2rz1m
    @user-rs1nk2rz1m5 ай бұрын

    アイドルにハマってた頃、握手会の会場だったから良く通った。食べ放題の左近は握手会終わりの打ち上げで行ったなぁ🍚あとセレッソのショップもあったから買い物に行った👕絶えずイベントやってて賑わってた印象しかない。大きくて綺麗で良い意味で大阪らしくないのが良い🙆作りから考えたら無理だとは思うけど映画館あれば集客が更に伸びるよなぁ😅ニュートラムはコスモスクエアから乗ると一駅だけど住之江公園から乗ると6か7駅なのでメッチャ時間掛かる😵ICカードで乗車するので運賃を考えたことなかった

  • @morinari764
    @morinari7645 ай бұрын

    建物が面白いですね❗20年前は何て思わなかったですが、今見るととても斬新ですね。

  • @jint44p
    @jint44p5 ай бұрын

    セガのお話を聞いて小学生当時を思い出しました、ほんと未来感があってワクワクしましたね! そして今でも凄くキレイですね!

  • @makotoyamaguchi7933
    @makotoyamaguchi79335 ай бұрын

    最近、模型展示会のイベントで訪れましたが、土日は結構な人がいて、集客力はありそうな感じです。それと、以前、派遣会社の面接でオフィスエリアに来たことがあり(ちらっと動画にも出てきたのですが、スキルアンドコミュニケーションズという会社)、賃料は高そうというイメージでした。 それと、やはりここもとにかく不便・・電車での乗り換えが多いし・・ トミカ展とか定期的なイベントで救われてるような気がしますね。

  • @rionya-gr6mo
    @rionya-gr6moАй бұрын

    インテにイベント参加で100回くらい行っているのに、ATCは行ったことなくて、貴重な動画でした!ありがとうございます。

  • @JP_world_traveller
    @JP_world_traveller5 ай бұрын

    2006年まではsummer sonic Osakaは南港で開催されてましたね。 今年の三月下旬に、音楽フェスでインテックス大阪に行って以来、南港には行ってないですね。

  • @mapleciffon
    @mapleciffon5 ай бұрын

    乗り換えもホームから隣の列車という距離でもなく、めちゃ歩くことになるからなぁ。駅からもめちゃくちゃ歩く。家具屋さんいってみたいなぁ。

  • @TRAINCLE
    @TRAINCLE5 ай бұрын

    大昔、南港に住んでいたので、とても懐かしく見せていただきました。私が住んでいたころとは、お店が結構入れ替わってますね。あと夏休みとか冬休みとか学校が休みの時は結構にぎわってた記憶があります。平日はほとんど人がいないところは同じですね。

  • @user-nn3yz7bl3c
    @user-nn3yz7bl3c2 ай бұрын

    とてもみごたえのある動画でした

  • @amamanoma
    @amamanoma5 ай бұрын

    ここらへん交通機関から遠い印象しかなくて、オタクイベントがあるインテックスも遠いよ〜!って思いながらニュートラムから現地へ歩いていった思い出です😂

  • @mame-mmm6
    @mame-mmm62 ай бұрын

    アイドルのイベントやインテックス大阪での展示会に行ったついでに何度か訪れたことのある場所ですね… 「懐かしいなー」と思いながら動画見てました

  • @Julia-fi9fq
    @Julia-fi9fq16 күн бұрын

    こんな立派な建物が出来た時代にはそりゃ未来に希望を感じるはず

  • @user-mr7jb9vj1i
    @user-mr7jb9vj1i4 ай бұрын

    ATCは昔にクリスマスイブに女の子とデートに来た場所で鮮明に覚えています。ライトアップされたクリスマスツリーのイルミネーションが綺麗でした。帰りにはおしゃれなカフェでコーヒーを飲んで楽しかった記憶があります。懐かしい思い出です。

  • @nokkonteradakokoro893
    @nokkonteradakokoro8935 ай бұрын

    ここの飲食店は割と穴場やからよく行く。 安くて空いてて美味い店多い。

  • @momonga2011
    @momonga20114 ай бұрын

    昔関西にいたけど、名前は聞いたことはあったけど、こんな凄い施設だとは知らなかった。色遣いがおしゃれ。 渋谷も福岡天神も商業施設が減ってオフィスが増えている理由が何となくわかった気がします。 ホテル>オフィス>商業施設 商業施設の中でも サブカル>雑貨=飲食>アパレルなんでしょうかね。回遊性がないところに商業施設は難しい。

  • @8oz_Desk
    @8oz_DeskАй бұрын

    Vaporwave大好きでインスピレーションが湧くのでよくお世話になってます

  • @user-uu4vb4cy9c
    @user-uu4vb4cy9cАй бұрын

    ATCの吹き抜きは圧巻で見ごたえがあっていいですよね。私も好きです。 個人的にはアニメ関連のイベントでお世話になってます。ほかにも企業説明会などでも利用しました。 目的があって利用するならとても楽しいところで、考えられたデザインは日頃見ることがないでしょうから新鮮な気持ちになりますが、いかんせんアクセスが悪すぎるのが玉に瑕ですね… 万博開催でより賑わいを見せてくれることを期待しています。

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b5 ай бұрын

    前の五等分の花嫁展で初めて行きましたがとにかくデカい!デカすぎる!の一言に尽きました笑ド派手な内装と吹き抜けがいかにもバブルって感じで気に入りました笑

  • @user-wh3lq1io1p
    @user-wh3lq1io1p3 ай бұрын

    インテックス大阪でイベントあった時は必ず時間潰しで寄るエリアです。土日祝は結構賑わっています。Os棟も開業まもない頃は3階も賑わってた記憶があります。多くの空きテナントを見るとなんだか淋しい気持ちになります😢

  • @is5148
    @is5148Ай бұрын

    ここ最上階を散策(フェリー待ちで)しましたけど、Backroomみたいで楽しかったです。

  • @natsukinatsume7113
    @natsukinatsume71135 ай бұрын

    昆虫展、恐竜展、プリキュア、コスプレ、アイドル、ダンスイベントの場所になりましたね・・・コロナの影響でめんたいパークが無くなったのが痛いです

  • @user-nq7zp1hi3d
    @user-nq7zp1hi3d2 ай бұрын

    街中の店舗はどれも似たり寄ったりだから、逆に新鮮です😊

  • @Ume-pd3dy
    @Ume-pd3dy5 ай бұрын

    最後に行ったのは子ども連れてのプリキュアイベントかな… 結構な人手で、お昼ご飯食べるにも並んでましたけど、イベント会場周辺を離れると閑散としてましたね。 南港は海遊館までは人が来るけど、この辺はそういうイベントがないと見るものがなぁ…

  • @forevermilan8109
    @forevermilan8109Ай бұрын

    00年代までは、トレードセンター前駅から遠いオズ南館も結構お店がたくさんあったのに、今は本当に閑散としていますね。

  • @gambler_solji
    @gambler_solji3 ай бұрын

    そろそろだいまつさんの選ぶ「吹き抜けランキング」とか見たい。

  • @DD-ln1xt
    @DD-ln1xt5 ай бұрын

    コスプレイヤーをたまに見かけてた今もいるのかな

  • @user-gs3xo6my6d
    @user-gs3xo6my6d5 ай бұрын

    もうここを万博会場にしようやw

  • @user-gk7zn2nh5b
    @user-gk7zn2nh5b2 ай бұрын

    ここで入試でした! 変わった雰囲気で少し驚きました。

  • @soi4410
    @soi44104 ай бұрын

    懐かしい&今もたまにイベントで行く場所 小学生くらいのときは梅田のジョイポリスみたいなアミューズメント目当てに行ってた。 (蚊を退治して貰える写真はいまだに持ってる) 今だと地下でのイベントかインテックスでのイベント、もしくはあそびマーレで立ち寄る感じかなぁ 8:03 ちなみにウミエールキューブの前はトルコ店?があって目の前で色んな塊肉を切ってくれるとこでした。 でも2、3年前よりかはOS搭は賑わいをやや戻してて、撤退する企業(シルバニアとか)もあるけどイベントのお客さん目当てに飲食(すき屋)が増えた印象。

  • @balandy
    @balandy5 ай бұрын

    初めて関西を訪れた時に南港やATCを案内してもらいました。ディープスポット??って思いました😅。 だいまつさん、また来年も興味ある動画を楽しみにしています😊。

  • @user-rt7dw2fl7o
    @user-rt7dw2fl7o4 ай бұрын

    小さい頃、よく遊びにいきました。 WTCコスモタワーまで繋がる大きいホール内にエレベーターと階段がセットになった噴水があり、その向かい側にゲームセンターがあったかと思います。よくメダルゲームで遊んでいました。そのホール内も喫茶店や流れる川 外には噴水がありましたね。ATC内も面白い店が沢山ありました…。親が買い物中に子供が遊べる広場に預けられたのをよく覚えています。ハムスターと触れ合うイベントもありました。 今後外国人観光客が増える中でこの様な施設を活性化出来ればと思います

  • @user-ye3hl7bp4w
    @user-ye3hl7bp4wАй бұрын

    子供が小学生の頃、夏休み限定でプールがあるイベントに行ったことがあります! 冬にはトミカ博ってイベントがあって楽しかった思い出でした 来年大阪万博でもしかしたら盛んになり得るかも知れません

  • @user-dr9kq3uk3y
    @user-dr9kq3uk3y2 ай бұрын

    10数年前まで大阪に住んでてインテックスのイベント帰りなどによってました。その時は商業施設も結構あって人もそれなりに多かったですね。 あとATCの海沿い広場は写真映えするみたいで休日はコスプレ撮影してるレイヤーの人が結構多いんですよね。

  • @Takada_Masaki_K
    @Takada_Masaki_K14 күн бұрын

    こういうバブル建築は変わった外装や内装をしているからどれも好き。 あとバブル建築はどれも何故か原色に近い色を使ってカラフルな見た目である。

  • @user-xr3mk5tv3r
    @user-xr3mk5tv3rАй бұрын

    普通に運賃払うより一日乗車券買ったほうが安いんだよねー 資格試験とトミカ博のイメージしかない

  • @80fire71
    @80fire715 ай бұрын

    先日、夢洲を観察にコスモタワーに寄った時、カラフルなこの施設を派手めな物量倉庫だと思い込んでスルーしてしまったことを後悔している 人もまばらだったのは平日だったせいか…

  • @user-hl7xi4mz4n
    @user-hl7xi4mz4n17 күн бұрын

    コスプレのイベントでよく行ったな~ 懐かしい

  • @headssneaker5551
    @headssneaker5551Ай бұрын

    南港が地元でATCの飲食店でアルバイトしてましたが、イベントがある日は驚くぐらい混んでました。

  • @user-jf1ov6mf9n
    @user-jf1ov6mf9n5 ай бұрын

    プラレール博の時は人がえげつない。。

  • @t8akkochan
    @t8akkochan4 ай бұрын

    たまに車でイベントで行きますが、確かになんだかな~と思わせる空間が漂ってますね。 14:40 どうやって生計を立てているのかという所に、閉店セールの看板がwww

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd45 ай бұрын

    かねふくめんたいパークが撤退してから全く行ってない

  • @user-fg2yj2gf1l

    @user-fg2yj2gf1l

    5 ай бұрын

    めんたいパーク撤退してるんですか!?

  • @user-pm3df8yw7l

    @user-pm3df8yw7l

    5 ай бұрын

    開店~撤退迄早かったですね。 私は三田には何度も行ってますが。

  • @Smail-xxx-ccc

    @Smail-xxx-ccc

    5 ай бұрын

    コロナの初期に撤退してるので多分ギリギリやったんやと

  • @wpku4325

    @wpku4325

    5 ай бұрын

    金覆面隊パーク?物騒な名前ですね 大人が遊ぶ公園でしょうか?

  • @user-lu7sp2go9n

    @user-lu7sp2go9n

    4 ай бұрын

    プリキュア博の件で大炎上してたよな

  • @monoriss1972
    @monoriss1972Ай бұрын

    土日祝日に行くとコスプレイヤーが写真撮り合いしてる

  • @ayitmhr4095
    @ayitmhr40955 ай бұрын

    めちゃくちゃ懐かしい20年ぐらい前は広くてワクワクしたな。まだ子供だったからゲームセンターでちょっと遊んだ記憶しかないけど。

  • @shingo19660720
    @shingo196607205 ай бұрын

    大阪のバブルの墓標といえば、ATCとなりますね。オープンしたときのローカルニュースを今でもよく覚えてます。そのときから貿易に本当に活用できるかがカギみたいなことを言ってた記憶があります。 一度だけ訪れたことがありますが、イベント目当てでした。上の階に昇ったことはなかったんですが、過疎り具合がよく分かりました。ありがとうございます。 副都心とはよく聞くんですが、大阪の主都心とはどこを指してるのか、今でもよく分かりません。東京だと東京駅周辺が主で新宿が副というのはよくわかるんですが。キタ? ミナミ? 天王寺? 本町?もしや北浜? まさか淀屋橋? どこなんでしょう。副都心っぽいとこも他にありますね。西九条とか、京橋とか。ホンマ適当やで、大阪らしいわ と思いますけどね。

  • @chikuwabuking
    @chikuwabuking5 ай бұрын

    ココイチ閉店したのが悲しい。動画で見るとなんだか建物の異様な感じがBackroomsみたい。ITM棟にはオープン当初ローラースケートを履いた店員が接客する衣料店があって大盛況だった。

  • @elliesaku9052
    @elliesaku90525 ай бұрын

    比較的よく行くけど、ほかのバブル遺産的商業施設に比べると結構混んでるけどな。イベントあるときとか飲食店入れなかったりするし。

  • @user-ty8sp5rm1l
    @user-ty8sp5rm1l5 ай бұрын

    広いスペースがあるので賃料を安めにしてイベントを開催すれば多少の集客ができますね。単純な買い物は梅田・心斎橋・なんば・天王寺が地下鉄一本で往来できるのでATC以外に何もない南港にわざわざきませんね。御堂筋線は新大阪ともつながっているので観光客はなおさらきません。

  • @linppl
    @linpplАй бұрын

    凄い場所、まるで空港みたい

  • @user-bc35hb
    @user-bc35hb5 күн бұрын

    今やロケやスタジオに篭りっきりなので行くことがなくなりましたが、10年くらい前の賑わう雰囲気を見てきた者としては聖地みたいに思っています

  • @shizz_branch
    @shizz_branch3 ай бұрын

    1998年に家族で行ったことがあります。 当時は結構人もいて、かなりにぎわっていた印象がありましたが、今はこんなことになってるんですね。 ここから挽回してほしいな。

  • @daimatsudokodemo

    @daimatsudokodemo

    3 ай бұрын

    私も好きな場所なのでなんとか復活して欲しいです! 結構運営は頑張ってるイメージあるので、これからに期待してます笑

  • @maguchi2452
    @maguchi24524 ай бұрын

    吹き抜けの色美しい。 そのうちOCATについても動画にして欲しいですー

  • @daimatsudokodemo

    @daimatsudokodemo

    4 ай бұрын

    動画にしてますよー!

  • @maguchi2452

    @maguchi2452

    4 ай бұрын

    @@daimatsudokodemo 見逃してました!動画見ます!

  • @kohei3092
    @kohei30925 ай бұрын

    もともと展示系の施設を無理やりオフィスとして使ってるから、オフィス環境としては最悪です。 窓はなく空気は乾燥し、換気も悪いです。

  • @oaotty1145
    @oaotty11455 ай бұрын

    とにかく潮風がすごすぎて寒い思い出しかない

  • @pakupaku218
    @pakupaku218Ай бұрын

    インディスあるからちょくちょく来るけど下はホント賑わってるんだよな だからこそITM棟の空虚感が不思議になる

  • @Syowto
    @Syowto5 ай бұрын

    ここの警備を担当する会社で働くおじいちゃんと知り合いですが やはりこの現場は他と比べてめっちゃ楽でおすすめらしいですw

  • @user-uw4ky1hv6x

    @user-uw4ky1hv6x

    5 ай бұрын

    誰だそんなバカな事言ってる爺は 楽どころか日4万歩以上歩く全国屈指のキツい現場だぞ

  • @user-uw4ky1hv6x

    @user-uw4ky1hv6x

    5 ай бұрын

    この規模の施設で全く人はいない およそ施設警備と言われる業務を全て1人1人が出来ないと話しにならない ATCの上は知能障害しかいないから警備や設備どころか安全管理にも金をかけない。適当な事ぬかすな

  • @Lasa-mai11

    @Lasa-mai11

    15 күн бұрын

    @@user-uw4ky1hv6x おそらく警備と言っても館内を歩き回るのではなく有事の際に駆けつける仕事なのではないでしょうか もし館内を歩き回る仕事だとしたら倒れそうです...

  • @user-ky5te2tg7i
    @user-ky5te2tg7i5 ай бұрын

    駐車場が無料なら訪れる動機の1つになりますね。

  • @Jerid_gorone
    @Jerid_goroneАй бұрын

    ここの海が見えるちっちゃいホールでピアノのコンサートを何度かやったことがあります。 ホールは聞きに来てくれた方で賑やかなんだけど、周りのオフィスのような場所は常に人気がなくて怖かったのを覚えています。 今考えると土日祝だったからかもしれませんが、下の階はフェリーも運行していて、一見失敗して廃れたビルとは思えないにぎわいをしています。近くの新交通システムの駅は少しボロい上に誰も使ってないので寂れた雰囲気がより強く感じらると思いました。

  • @H_K_M
    @H_K_MАй бұрын

    梅田、なんば、天王寺、USJの集客力は強いですよね。この地域もそれらから近く、大阪観光の一翼を担える設備を備えていると思うのですが、閑散としている。この異色感が逆に面白いです。 インテックス大阪のイベントの際にはWTCにある安ホテルで泊まって、ATC内のサイゼリアで夕食を食べたりできる地味に嬉しい要素があるのもまた…。 本気でここを活用するなら梅田から一本で行けるようになればって所ですが、無理でしょうね~。

  • @ipponguso
    @ipponguso3 ай бұрын

    素晴らしい動画ありがとうございます。 あのちょっと青みがかった緑が使われている施設って100%香ばしいですよね。内部は必ずモザイクタイル張りで。昨年用事があって20年以上ぶりに行ったのですが、『無駄遣い』という言葉の意味を噛みしめることのできる良い施設でした。夜は一杯ひっかけられるような店がボチボチあるのもオフィスのある役人様向けなのでしょう。自分だったら絶対こんなとこで飲まずに家の近所で飲むと思いますが。

  • @user-cz5vb8yd6w
    @user-cz5vb8yd6w4 ай бұрын

    13年前、今は亡き父と最後に遊びに行ったことを思い出しました。雑貨屋でイルカの風鈴を買ってもらい、ボロボロですが今でも部屋に飾っています。交通の便が微妙な為それからは1度も訪れてないです。

  • @keiji1011F
    @keiji1011F5 ай бұрын

    ATCと言えばプラレール博の会場のイメージが強いけどそんな過去があったとは… 確かに兄弟でプラレール博へ来た時、あんまりペナントが無い感じだったなぁ…

  • @user-ky5te2tg7i
    @user-ky5te2tg7i5 ай бұрын

    でた! 派手な装飾、カラーリング、吹き抜け! 賃料が高くなる要素満載

  • @mentaijokyot
    @mentaijokyotАй бұрын

    昔ムシキングのイベントとかトミカのイベントでよく行ってたなぁ

  • @qfaknot6430
    @qfaknot6430Ай бұрын

    古本屋とか勉強できるサイレントルームがあれば学生とか高齢者が集まってきそう。 フードコートで勉強してる人とか自習したい人には良いところだと思う。

  • @cherryBrownAK

    @cherryBrownAK

    6 күн бұрын

    図書館や勉強室借りて試験勉強している人と関連ベンチャーのセミナーとか繋がれば活性化しないかなー、大きな収益には成らなそうだけど。 特化してトレーニングセンターに使うとか?

  • @jaky9368
    @jaky93684 ай бұрын

    インテックスでイベントの時だけ、 信じられないくらい混むんだよな

  • @bictaka29
    @bictaka295 ай бұрын

    トレードセンター前駅が開業して一気に便利になったけど、別に中ふ頭駅からも全然歩いていける距離なんで、OTSが開業する前は大国町駅から四つ橋線に乗り換えて、住之江公園駅からニュートラムというルートが普通。もちろん、やたら所要時間がかかるんで、それが敬遠された主要因だけどね。 若い頃に行ったことがあるし、周辺の雰囲気も好きなんだけど、やっぱりちょっと遠いよね。OTS開業でかなり改善したけど。

  • @user-wp6xf3sd6t
    @user-wp6xf3sd6tАй бұрын

    ATCとWTC(現咲州庁舎)が完成したとき、FMラジオでDJが「これらの完成で大阪はアジアの一大物流拠点になります」とドヤっていたのを思い出す。 そんなわけないやろ~て思っていたけど、やっぱりね。 ここは元々役所として造られてはいないから、いろんな部署を巡るとき、同じ階でもすごくわかりにくい。

  • @RK-li9yp
    @RK-li9yp4 ай бұрын

    8:44 ならんですわな 小さい時にトミカ展で連れ来られて、窓がないエレベーターが衝撃やった。 ATCこんな歴史があったとは、、

  • @user-qw1gh4uo1y
    @user-qw1gh4uo1y10 сағат бұрын

    中学の頃、吹奏楽部の発表で行ったなぁ 雰囲気が独特だったけど、その日は人が多めだったから楽しかった

Келесі