【バブル遺産】新幹線駅直結の大型商業施設が廃墟化していた!新神戸駅の現状が悲しすぎる

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

我々の活動拠点である人口150万人をほこる神戸市でもなんと駅前が閑散としてしまう事態になっております。
出演:杏仁さん、ラバー博士
カメラ:ジョージ
企画・編集:ラバー博士
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくなカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZread:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#廃墟
#神戸

Пікірлер: 770

  • @jiafou
    @jiafouАй бұрын

    杏仁さんより3つ4つ上のおっさんです OPAに北野異人館、めっちゃにぎわってた頃を知ってる者として懐かしくもあり それにしても哀しい有様になってたんですね・・・ あのOPAが生きてる廃墟化してたとはびっくりです 滋賀県守山の生きてる廃墟と呼ばれたピエリ守山はテナント料を値下げしただけでとんでもないV字回復をしました OPAもそのようなV字回復して欲しいですねぇ

  • @Velvetsky999
    @Velvetsky99927 күн бұрын

    元ダイエー社員です💦 遅番のしごおわ新神戸OPAの新星堂にはよく行ったな😂

  • @user-gu1po8hi2q
    @user-gu1po8hi2qАй бұрын

    震災の時はまだ1歳でした。 貴重な話を聞けてよかったです。

  • @ziggi2505
    @ziggi2505Ай бұрын

    エスカレーター上がって直ぐの2Fに、BørneLund(ボーネルンド)があって、今2024年19才の娘が赤ちゃんの頃、常連でよく行きました!まだ活気はありました。 その前は、大好きなウェンディーズがあったのになくなってて悲しく思ってました。 また復興して欲しいですね。

  • @user-oq2hr8gu8e

    @user-oq2hr8gu8e

    27 күн бұрын

    ボーネルンドは長男を連れて行ってました。現在は26 歳。神戸ハーバーランドもないんですね

  • @rizettaMC31
    @rizettaMC31Ай бұрын

    お疲れ様です 震災の影響もありますが、そもそも杏仁さんも19歳以降利用していなかったし、ジョージさんもラバー博士も利用したことがない というのがニーズの少なさの現れですね ハーブ園の利用客と建物内の店舗のニーズも全く合わなくなってしまったと… これだけ綺麗な建物で立地もいい場所で勿体ないので、市管理の商業施設か何かに生まれ変わるといいですね ああ、でも新幹線駅の周囲って盛り上がるところ少ないなあ…

  • @worksno
    @worksnoАй бұрын

    私も神戸に住んでいて20才のとき震災で大変な思いしました。三宮が復活できて嬉しいですが震災前のアーケード街が懐かしいです

  • @hiroken0928
    @hiroken0928Ай бұрын

    30年前のOPAで紳士服店で働いていました、あの頃の盛況ぶりは見る影もなく寂しい限りです。

  • @k551505150

    @k551505150

    Ай бұрын

    結構地元の若者もみんな遊びに行ってましたもんね…

  • @user-gn6mt1kd2q

    @user-gn6mt1kd2q

    Ай бұрын

    自分は一時キンクイにいました😄 OPAは当時、ワンランク上のデートスポットでした😄

  • @hiroken0928

    @hiroken0928

    Ай бұрын

    ″キンクイ″懐かしいですねぇ、ほかにも″モニ″ ″インクイン″ ″ビヴァダイナー″ ″セントラルステーション″色々ありましたね。

  • @user-zc7cf4br4x
    @user-zc7cf4br4xАй бұрын

    新神戸駅はトンネル、地上、建物が混ざって要塞感があって好きだったりします・・・

  • @user-jf7qp6jp5m
    @user-jf7qp6jp5mАй бұрын

    何か悲しい現実ですねー!思い出の場所が無くなるのはキツイですね😢

  • @user-sf1sf7xn1n
    @user-sf1sf7xn1nАй бұрын

    ためになる動画ありがとうございます

  • @jcodepl8233
    @jcodepl8233Ай бұрын

    20~30年ここに歩み寄ってない、って杏仁さんのコメント自体が、この施設の衰退の理由よね。誰も寄り付かない施設作っちゃねぇ。

  • @lemond007

    @lemond007

    Ай бұрын

    結局、駅近の「ショッピングモール」って何度か行くと飽きるのよ。駐車場もめんどくさかったりするし。で、最初は高級路線のテナントが入ってるのに、だんだんグレードダウンしてきて、安売りチェーン系が入って、最後に100円ショップが入るって感じで衰退していって、そのころになると、テナントスペースが開き始めるって感じで、最後施設閉鎖ってな。

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    Ай бұрын

    結局こういうテナントって貸主があれダメ、これダメ保証金は最低でも1000万円以上とか無理難題で借主なんていくらでもいると殿様商売した結果ですよね。 歩み寄らず、時代の流れを読めずいつまでも昭和&バブル全盛期感覚のじじいが経営者 遺産にでもなってくれて結構、ホームレスの雨宿り施設にでもなればいい。

  • @user-qf8rw5lz8s

    @user-qf8rw5lz8s

    Ай бұрын

    三ノ宮なら阪急、阪神、JRが使えるけど、そっからわざわざ地下鉄乗って新神戸には向かわない 地元民が寄りつかない訳です、、、 あと、異人館はある意味日本らしくないからか、インバウンド効果とは無縁ですねえ

  • @user-jj2bz7pz1z
    @user-jj2bz7pz1zАй бұрын

    杏仁さん 僕の一個上なんですね 震災当時18歳で 大阪出身ですが神戸が 震災で壊滅した時は悲しい気持ちになりました。 同じ関西として神戸盛り上げたい気持ちになりました

  • @user-tk9sb6gt9s

    @user-tk9sb6gt9s

    Ай бұрын

    ボクは関東ですが、支援に行きました 神戸は知らない街でしたが 瓦解した街を見たときのショックは、口につくせませんでした

  • @user-jj2bz7pz1z

    @user-jj2bz7pz1z

    Ай бұрын

    @@user-tk9sb6gt9sさん 震災翌年 同級生と神戸に行きました。 三宮の悲惨な状況見て唖然としました。 それから毎年1/17には黙祷を捧げてます

  • @spyamashi3522
    @spyamashi352227 күн бұрын

    新神戸OPAのあたりにはキング&クイーンという大きなディスコがあって夜な夜な盛り上がってました。イタリア系な肩パッド入ったダボダボスーツ着た紳士やワンレンボディコンの淑女達が着飾って闊歩してた笑 北野のあたりもおしゃれで高級なフランス料理店やショットバー、ブティック(死語)とかもたくさんあって賑わってたのを覚えてる。 近年はさっぱり新神戸あたりには行かなくなってしまったけどこんなに寂れてるのを知りびっくりした。

  • @user-tk5xm8nx4w
    @user-tk5xm8nx4wАй бұрын

    ためになりました🙄

  • @ldngx9ft9
    @ldngx9ft9Ай бұрын

    楽しかったです😉

  • @babymetal4572
    @babymetal4572Ай бұрын

    懐かしい。12年前にANAホテル泊まった。10年前にこのビルのテナントでお好み焼き食べた記憶がある。今はこんなに寂れてしまったのか。。。九州と関西に単身赴任してた頃が懐かしい。

  • @newgenes1s
    @newgenes1sАй бұрын

    まだ現役高校生ですが OPAが賑わってるところを見てみたかったです いい場所なのに勿体なさ過ぎる...

  • @morinokumasan841
    @morinokumasan841Ай бұрын

    1989、90年の頃はキング&クイーンというディスコがあって、金土 の夜はしょっちゅう行ってました。今度覗いてみます!

  • @masafuru927
    @masafuru927Ай бұрын

    震災の時は高校三年生でした。当日とある教科の先生が「今、日本で何が起きているかこの目で確かめましょう」という事で、テレビのある教室に移動して被災地からの中継を一時限の間視ていました。

  • @user-tk9sb6gt9s

    @user-tk9sb6gt9s

    Ай бұрын

    立派な授業ですね 今もあなたの記憶に残っているのですから

  • @mikihattori6915
    @mikihattori691511 күн бұрын

    新卒で上のホテルに勤めてました。震災で退職しましたが、当時は本当に賑わってましたよね。レストランやカフェ、ブックストア、雑貨屋、お土産ショップ、などなど。いつ行っても人でいっぱいだったのに、今の廃墟化が信じられません。

  • @user-gd4qn8ry6z
    @user-gd4qn8ry6zАй бұрын

    出来た頃は、めっちゃ色んな店あって、楽しかったのに、いつからか、行かへんようになりましたが、綺麗にキープしてますね。

  • @user-tm1ih6ij7k
    @user-tm1ih6ij7k9 күн бұрын

    現在高校二年生ですが、このような商業施設が昔あったことを初めて知りました!!

  • @user-qy2pe5qs7f
    @user-qy2pe5qs7fАй бұрын

    大阪出身ですが、短大と四年制大と2校も神戸の学校を出たので、あの電車から見える新神戸のシンボル的ビルは懐かしいです。短大は中央区でしたが2年の1月が震災でしたので、元気な頃の神戸の街をしょっちゅう歩いていた訳で、その後の衰退は目も当てられません。1月に久々のルミナリエを見ようと元町、三宮を歩きましたが、街が元気になってほしいなという気持ちもあっての参加でした。

  • @mint2013
    @mint2013Ай бұрын

    震災前に神戸には6年住んだけど、新神戸ってよっぽど行く機会なかったですね。旅行に行く際、地下鉄駅からとんでもなく長いエスカレーターで新神戸駅に登っていった記憶しかない・・・

  • @user-zu7ud1pm9l

    @user-zu7ud1pm9l

    Ай бұрын

    結構長いエスカレーターですよね 住之江公園駅の四つ橋線とニュートラムとのエスカレーターと どちらが長いのか気になります

  • @98-xe6gk32
    @98-xe6gk32Ай бұрын

    建物は綺麗でもったいない人の流れも あるみたいなので活気が戻ると良いですね👍

  • @lemond007

    @lemond007

    Ай бұрын

    新幹線停車駅の近くってだけだと、難しいだろうね。自分の最寄り駅は、路線が交わる乗り換え駅で人の流れもものすごく多くて、ステーションモールって形で百貨店が主体でやってるけど、それでも厳しいって話聞いたな。

  • @SaGa.......

    @SaGa.......

    Ай бұрын

    徒歩でも遠くて地下鉄に乗ってまで行って利用する事は 地元民だと殆どないと思う。 (有料駐車場は一応ありますが) まだ三宮の方が品揃えとかがいいので OPAまでは行かないですね。

  • @vvvwww241
    @vvvwww241Ай бұрын

    1990年頃、新神戸OPAによく遊びに行っていました。 茶茶というケーキパフェが有名なカフェがありましたよね。

  • @user-vc9vx1ef3l

    @user-vc9vx1ef3l

    Ай бұрын

    懐かしぃ!! ペンギンのプリン買った憶えが

  • @user-bh6jo7wv3n

    @user-bh6jo7wv3n

    11 күн бұрын

    懐かしい。よく仕事帰りにお茶したな。 あの頃はよく賑わってました。

  • @user-yo9fd3fm4m
    @user-yo9fd3fm4mАй бұрын

    新幹線直通、ホテル有るので便利でした。 中納言でよく親族集まってましたよ。

  • @taku3091
    @taku3091Ай бұрын

    まさかの杏仁さんが同い年とは。若く見えてイケメンでうらやましいです

  • @San-chan333
    @San-chan333Ай бұрын

    私、阪神大震災の時、高校2年生でしたから、杏仁さんの2つ下だったんですね。今、知りました。 新神戸駅って、登山への開始駅、市営地下鉄から新幹線への乗り継ぎ駅なだけで、周辺を利用した記憶が無いです。

  • @nnfnnf1110
    @nnfnnf1110Ай бұрын

    思い出の新神戸が… 昔、神戸の付き合ってた人とよくクレープ屋でクレープ買って食べたりテラスみたいなとこで持ってきた弁当食べたりしてたなぁ。。当時は人めっちゃいてたのにな。って、言ってもつい20年くらい前なんやけどなぁ。 素直に悲しい。。。

  • @user-zs7nk5hb9q
    @user-zs7nk5hb9qАй бұрын

    つい先日上のホテルのビュッフェに行きました。 ホテルは結構お客さん来てるっぽかったので 下がこんなに閉まってるのはもったいないなぁと思いました。

  • @ta-san3950
    @ta-san395027 күн бұрын

    そうか…あれからもう29年経つんですね。 大阪在住ですが…当時20歳、家路を急ぐ車中で震災を体験した者です。 神戸には友達も居たし、異人館にも高校の時行きましたけど、いかにバブル崩壊だコロナだとは云えこんな現実はきついですよね。 南港ATCのITM館とかも似たような光景かもしれない(ここ5年位行けてないけど)

  • @usermode0010
    @usermode0010Ай бұрын

    大学時代、神戸に住んでたときは北野、異人館と言えばめちゃくちゃ人が多くて栄えていたのに...今こんな状態になってるんですね。寂しいな...😢

  • @retronopapa
    @retronopapa28 күн бұрын

    震災の半年後くらいからしばらくの間、仕事で神戸にいました。 新神戸、OPA、異人館、フラワーロード。 あの頃の賑わいが、実は夢だったのではないかと思える光景に、寂しい気持ちになりました。 このレポートによって、少しでも新神戸にスポットが当たることを願っています。

  • @user-pl3il8hs5p
    @user-pl3il8hs5p6 күн бұрын

    初めてコメントさせていただきます、偶然見つけて動画を見た人です 全国でもいろんな所が閑散してるのを見て自分の近所も他人ごとではないなと改めて思いました 自分はその場所がどんな感じだったのかは知りませんが、大都市にあるからだといって安定してるわけではないんですね 出演者さんの詳しい解説もわかりやすくて良かったです

  • @strangerroad1229
    @strangerroad1229Ай бұрын

    こんばんは! OPAがまさかの状態でビックリしてます💦 F1ブームの時ベネトンのお店でステッカー買ったり、デートしたり… 三宮からのアクセスが悪過ぎですね😅👍

  • @user-vp9bj5lo4o
    @user-vp9bj5lo4oАй бұрын

    お疲れ様です😊異人館って今こんな状況なんですね😮震災前に修学旅行で訪れた時は凄い賑わっていたの覚えてます😊この現状見ると何だかさみしくなりますね😢

  • @toshimaomi
    @toshimaomiАй бұрын

    数ヶ月前、お芝居を観に初めて伺いました。お店が少なくてビックリ!人も少なかったなぁ…。

  • @250cb3
    @250cb3Ай бұрын

    震災から30年近くなりますが、あの震災の影響が遠因での事象がまだあることに驚きです。 本当の復興とは何なのか考えさせられました。

  • @yukamayasuzumechan
    @yukamayasuzumechanАй бұрын

    平成2年冬に名古屋からデートで行きました。 地下が賑わっていて、神戸牛のステーキ食べて新幹線で帰りました。 去年このホテルに久しぶりに泊まり静かで綺麗で満足しましたよ。 駐車場も広くし便利でした。

  • @user-rn6zc2ht4l
    @user-rn6zc2ht4lАй бұрын

    OPA懐かしいです。 流行ってた頃、よくKing&Queen(ディスコ)に行ってました。😊

  • @user-nw2it8lm3g
    @user-nw2it8lm3gАй бұрын

    杏仁さんの若かれし頃の高校生エピソードが新鮮でホッコリする😊

  • @lemond007

    @lemond007

    Ай бұрын

    なにげに、リア充自慢してる杏仁さんw

  • @KN-de3tn
    @KN-de3tn25 күн бұрын

    説明役の2人のセリフ割りと掛け合いが機械的で美しい

  • @TomoyaTatsuno
    @TomoyaTatsunoАй бұрын

    めっちゃ綺麗ですね。。 新幹線停まる県の中心が廃れるのは寂しいですね。 約30年前の震災の時のデートを時代を語れる杏仁さん流石です。

  • @GE_J79_10_GE
    @GE_J79_10_GEАй бұрын

    鉄道が趣味で年始に神戸、苅藻に用があり行ってきたのですが、鈍行を使う人間にとっては新神戸は山の中にある接続のめんどくさい新幹線駅(外部の人間感覚で申し訳ないです)というイメージにどうしてもなってしまいます。 しかしこんなに大きな施設がもぬけの殻というのは驚きですね…

  • @okoge5050
    @okoge5050Ай бұрын

    そのコトノハコ神戸って一応上部分のホテル部分は人気あるんでしたっけ。 なんか本当新幹線駅直結かつ地下鉄直結でそこだけ見れば物権的にはアクセス性の良さもあり集客集めやすそうな美味しそうな場所なのにって印象ですね。 ちらっと聞きましたけど、そこってオーナーは海外在住の富豪で、このビルが空きテナントだらけの赤字垂れ流しでも痛くも痒くもない。逆に赤字にしておく方が他の事業の節税対策になるので好都合らしいよって話も聞きました。 昔は、ディスコがあって、アパレルや輸入雑貨や菓子、ブランド品を取り扱う高級店やおしゃれショップが多くあり、杏仁さんおっしゃっている通り若者も多くいて賑やかだったんだよって聞きました。が、今とのギャップ差凄まじいですね。 新幹線で神戸へ訪れる際の玄関口となる場所がこれでは寂しいですね

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4xАй бұрын

    新神戸駅のクラウン周辺は仕事で何度か行った事が有ったが、コロナ以降は更に廃墟化されてしまってるのでびっくり。い時間にしても震災以降に神戸市が音頭を取って「復興基金募集」で文字視して居れば、日本全国から浄財の寄付が集まって来てたんでは無いかと思います! あと、杏仁さんのサングラスを取った素顔を初めて拝見しましたよ!w

  • @garouloup1678
    @garouloup1678Ай бұрын

    震災当時二十歳過ぎで阪神地区の東端に住んでて基本的に遊びに行くのは大阪市内だったんですよね~ たまに三宮に遊びに行っても遊ぶとこが集中してるのが三ノ宮駅周辺と駅の南側だったです。 新神戸駅にOPAがあったのは知っていたんですが少し離れているのでなかなか行かなかったです・・・ 今となっては後悔ですね・・・ その上のお山にはよく行ってたんですがね(笑)

  • @user-lx9vl1zp5o
    @user-lx9vl1zp5oАй бұрын

    私は震災の時は3歳か4歳ぐらいでした🤔高校の修学旅行で中華街と異人館に行きましたが現状を見てびっくりしました😳

  • @Hiro-mo4cz
    @Hiro-mo4czАй бұрын

    異人館エリアに行ったのはポートピアが開かれた時。調べてみたら81年でした。43年前か。。。。あの時は人で溢れていたけどなあ・・。寂しい・・・

  • @voxy_80_diy
    @voxy_80_diyАй бұрын

    兵庫県民なのにこんな所があるとは知らなかったです‥💦

  • @user-jb4mp6ii8c
    @user-jb4mp6ii8cАй бұрын

    加古川に住んでいるものですが、20年くらい前に行った記憶があり、その頃はお洒落なカフェや神戸ビーフの食べれるお店が結構あったり、ハーブ園が近いからとお花屋さんがあった記憶がありました。 それも全部なくなったのかと思うと絶句してしまいました。 また、コロナ前に異人館に遊びに行きましたが、そのころはまだ活気がありました。 日曜日でさえこのありさまとは、本当にすさまじい変わりようだと思います。 異人館には異人館スタバでインスタ用の写真を撮りに来るだけになっちゃうのかな~?

  • @raijin-oh_gosaurer
    @raijin-oh_gosaurerАй бұрын

    待ってました!

  • @user-pk3lk4ud7x
    @user-pk3lk4ud7xАй бұрын

    まさかの杏仁さんと同い年😂 嬉しすぎる‼️ オラの先輩、神戸の復興でコンテナ車乗って行ってましたよ😢 まだアッシは4トン乗りだったので、呼ばれませんでした😅

  • @nonetRACING
    @nonetRACINGАй бұрын

    えー🙀🙀外観からでは分からないほど中がこんなに寂しい事になっているだなんて🙀 杏仁さんの青春の場所でもあったのですね😿 建物の中も綺麗なのにもったいない気がします😿 もしあかでみっくの皆さんが観光大使になったら、このような場所も盛り上げて行けるようになると良いですね😻😻

  • @user-gn6mt1kd2q
    @user-gn6mt1kd2qАй бұрын

    柏井ビル……倒れたのは翌日ですね~ 当日の午前中は通れましたが午後からは通行止めでした

  • @yasuo6642
    @yasuo664226 күн бұрын

    この施設内で『逃走中』なんかやるといいのでは?

  • @youko-kansai
    @youko-kansaiАй бұрын

    OPAのCMをよくTVで放送してましたよね。そして何よりの驚きは、中内氏の名前が出てきた事。元ダイエー社員ですが、まったく知りませんでした。😅

  • @mariko1741
    @mariko1741Ай бұрын

    こないだ新神戸通過した🚅 何度も通過した😭 降りたのは、もう20年くらい前かなぁ😭 窓から見た建物がからっぽになりかけているとは😧

  • @user-do9nz6zi9o
    @user-do9nz6zi9oАй бұрын

    新神戸駅は断層を跨いでるのが予めわかっていたから、ズレる前提で設計されたそうです。それを考慮していなかった他の建物は相当揺れたでしょうね。

  • @user-kv6zn3fh9x
    @user-kv6zn3fh9xАй бұрын

    神戸観光したとき異人館回った記憶があります 今は淋しい感じになってしまっているんですね 神戸を盛り上げる為にはアカデミックトークショーやっていただけたら見に行くかもですね!

  • @k551505150
    @k551505150Ай бұрын

    キング&クイーンやお酒出してくれるゲームセンターあった頃が1番盛り上がってましたね…

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    Ай бұрын

    当時の若者はとうに中年か初老になって人口オーナス期に入って消費者層が変わってるのに層が薄くなった若者向けとか家庭用ゲーム機がアーケードと同等の性能持ってるのにゲーセンなんて行く人減って当たり前。 時代の流れが読めなかったんだよ。

  • @user-vz7rs4vr5i
    @user-vz7rs4vr5iАй бұрын

    杏仁さんすごくいい思い出ですね

  • @hattorihanzo1110
    @hattorihanzo1110Ай бұрын

    神戸で地震があった頃 朝5時、会社に行く前に神戸で地震があったのに、神戸だけ震度が表示されてなかったのを覚えてます。 杏仁さん同じ歳なんですね 横浜市港南区上大岡のウィングと 同じ時期にできたんですね

  • @takotako7207
    @takotako7207Ай бұрын

    神戸まで行ったことはありませんが、かなり都会のイメージがあります。しかしシャッター街になったこの施設を見てびっくりしました。ここまで都会とは言えませんが北海道でも小樽や千歳、帯広と言った街の商業施設が廃れてきています。神戸は震災の影響が大きいんですね?日本の先行きが心配になる動画でした。

  • @hiro-c6981
    @hiro-c698127 күн бұрын

    神戸市民なのに、新神戸や北野近辺の現状を動画で知りました・・・。 震災後ほとんど行っていないなぁ

  • @butoto2010
    @butoto2010Ай бұрын

    自分の若かれし頃に通った場所を思い出しました😅 まだまだキレイだし何かのきっかけで復活すれば観光客も増えそうですけど🤔

  • @super_cubo
    @super_cuboАй бұрын

    新神戸駅は、Sントリー高砂に行く時に良く使ったなぁ。(遠い目)

  • @user-bm3mu1jz1e
    @user-bm3mu1jz1eАй бұрын

    杏仁さんが震災時に19歳ってましたけど、同い年なのに驚きです🫢 当時は18で神奈川にある自動車メーカーに就職して2年目、朝のニュースで見た光景がまだ記憶にあります💦 高校の時、関西で修学旅行でお世話になった帝産観光さんのバス🚌も記憶に残ってます!

  • @user-ez7qk8dk6e

    @user-ez7qk8dk6e

    Ай бұрын

    落ちないバスで受験生に人気ありましたね

  • @user-zi4om9ef2u
    @user-zi4om9ef2uАй бұрын

    ANAクラウンズホテルはかつての新神戸オリエンタルホテルだと思います。ダイエー全盛期の建物ですね。 ダイエーが倒産してからは震災の影響などもあり、神戸の地盤沈下は収まる気配がありませんね・・・ インバウンド重要を取り込めていないのが、一層難しくしていると思いますが、明治以降に発展した神戸の様な街は世界中にあるので、正直、外国人にとって魅力が無いのかもしれません。

  • @user-nn4ym1mm9g
    @user-nn4ym1mm9gАй бұрын

    新神戸付近に住んでますけど、スーパーと100均しか行ったことないですね。。。

  • @kumu7166
    @kumu7166Ай бұрын

    お初にコメントさせて頂きます。 神戸市民です。 小さい頃からOPAには色々お世話になって居ましたので寂しい映像です。 広場がメインで思い出があるのですが、広場のステージでエレクトーンの演奏をさせて頂いたり、ステージ向かいにあったウェンディーズハンバーガーに応援(自身はハーバーランド店に勤務)で働かせていただいたり、ハイパーヨーヨー(懐)の大会に出たりと思い出いっぱいの場所でした。 恐らく僕と似たような思い出がある方は多いかと思います。 長々失礼いたしました。

  • @user-xo7rv2kb6k
    @user-xo7rv2kb6kАй бұрын

    学生時代西区に住んでました。 三ノ宮、ハーバーランド、ポーアイ(南公園、ポートピアランド、メガバンドール)、異人館、そしてOPAは人生初の彼女とのデートという事もあってどこもキラキラ輝いてましたよ。震災は僕が地元に帰ってからの出来事ですが多くの人命が奪われた事はもちろん思い出までも色褪せていくような気がして辛かったです。 でも、僕が一番好きな街はやっぱり神戸です。

  • @minato_WRXS4
    @minato_WRXS424 күн бұрын

    たまに通る道だー 今度神戸寄った時に行ってみようかな。

  • @user-yo9fd3fm4m
    @user-yo9fd3fm4mАй бұрын

    B1、B2閉まってるんですね。。。 悲しいなぁ・・・

  • @210koubou
    @210koubouАй бұрын

    こんばんわ。 めっちゃ悲しい現実ですね。 高校生の時に、学校帰りに地下鉄から、バスに乗り換える時に、通過してました。 一階のクレープ屋で、買い食いしたりしてました😢 一階の夏のビアガーデンで、バドガールが居て、酒が飲める様になったら絶対行くって、結局三宮行ってしまってたんですよねー

  • @ADEAMIHS
    @ADEAMIHSАй бұрын

    新神戸駅は仕事で何度か行ったことがあります。 初めて行ったときは夜10時位に駅に着いたのですが、言っても神戸の新幹線駅だから駅中に軽く食事できるところががいっぱいあるだろうと思ってたら、駅周辺も含めてそこそこ探さないと無くて驚いた記憶があります。

  • @dollwhisky6335

    @dollwhisky6335

    Ай бұрын

    神戸大学受験のときに行きましたが ホテルまで結局タクシーで行きました

  • @k551505150

    @k551505150

    Ай бұрын

    今は対面の吉野家しかないですよね…

  • @quartzqq
    @quartzqq12 күн бұрын

    ここ動画、たくさんあって満腹しています。 もうええわーという感じです。(地元民)

  • @user-bm4ph1dl8w
    @user-bm4ph1dl8w29 күн бұрын

    OPA···懐かしいです。 やはり❗そうですよね。劇場が有りましたよね。 懐かしいです。 新幹線で日帰りで 西城秀樹さんの坂本龍馬のミュージカルを観に行ったことを懐かしく思い出しました。 日本がキラキラしていた頃でした。 有り難うございます❣️

  • @yuuchibif2600
    @yuuchibif260028 күн бұрын

    OPA懐かしいです!杏仁さん同じ歳!私もよく覚えてますよ。だけに毎回新神戸いくと悲しい気持ちになってました🥺

  • @metamol_brain_violet
    @metamol_brain_violetАй бұрын

    6-7年前までは登山帰りによく立ち寄っていましたが、その頃も閑散としてましたがここまで酷くなかった コロナ禍でとどめを刺されたんでしょうね…

  • @user-hh3gc8sg5r
    @user-hh3gc8sg5rАй бұрын

    異人館懐かしい😢高校の修学旅行で行ったな~。シーパル須磨に泊まって。。。。

  • @kikuris-you
    @kikuris-youАй бұрын

    駅前も残念だけどオランダ坂がまさかこんな事に。 修学旅行で当時の彼女と歩いた思い出の地。😂 ショックだわ😭

  • @user-hy1tl4hd3l
    @user-hy1tl4hd3l23 күн бұрын

    この横にある竹中大工道具館に行ってみて凄いよ!

  • @AKI-yo6cl
    @AKI-yo6clАй бұрын

    震災が起こる1年ちょっと前に、高校の修学旅行で異人館に行きましたが、当時はとても賑わっていて楽しかった思い出があるのですが、今現在こんな状況になっている事にショックを受けました。

  • @sakura07999
    @sakura07999Ай бұрын

    43歳の地下鉄沿線の神戸の名谷出身の医師です。 ハーバーランドは12歳位でできて、その時期のOPAはかなり盛り上がってました。 KISS FMの公開録音とか聞きに行ってました。 今は廃墟とは聞いてましたが、今も近くに住んでますが、たしかに全く行った事無いので見にいきたいと思います。

  • @user-oq2hr8gu8e
    @user-oq2hr8gu8e27 күн бұрын

    大学4年生の時に三階の中納言でバイトしていて、月20万もらってました。江戸の町並みが素敵でバイトが終わるとバイト仲間と地下のKing&Queenで朝まで踊って、一階のテラスカフェでラテ飲みながら始発を待ちました。異人館は中学生から何度も訪れた思い出の場所です。結婚で地元を離れてしまったのですが、これは悲しすぎる😢

  • @toriri-service
    @toriri-serviceАй бұрын

    元『黒崎そごう』も 今は巨大な廃墟となっているようですね。 しかし『異人館』がこんなになってたなんて信じ難いです。。 37年前に行った時と別の場所のようです。

  • @user-gx8sy2yl5f
    @user-gx8sy2yl5fАй бұрын

    動画投稿本当に本当にご苦労様です‼️

  • @uraku2009
    @uraku200917 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 震災時は中学生でしたが、ちょっと特別な買い物や食事は三宮やポートアイランドやハーバーランドが多くてこっちはサッパリでした。 10年ほど前に母がこちらのテナントで働いていた頃は数回行きましたが、当時ですら閑散としていて驚きました。今はさらにすごい事になってたんですね。 北野の異人館街もたまに車で通りますが、そこからは見えない奥がいまだに震災の爪痕が残るこんな状況になっているとは…。 本当、今後どうなるんでしょうね。

  • @barube2776
    @barube2776Ай бұрын

    杏仁さん震災時は19歳😳😳同世代かな、とは感じていましたがやはり同じ歳のようです😅 OPAのような事実はKZreadだからこそ伝えられること。色々考えさせられますね。これをきっかけに彼女と手を繋いだ19年前のように人が戻るといいですね😊

  • @user-pg5xb3em7k
    @user-pg5xb3em7kАй бұрын

    いつも楽しく見てます‼️今回の動画。ハーブ園行きました。震災一ヶ月前に。建物の中はどんなやったか覚えてないですけど❗

  • @user-rd8yp2uw2y
    @user-rd8yp2uw2yАй бұрын

    杏仁さんが同世代位なんですね。 私も高校卒業する辺りで震災にあいました。

  • @user-zl6rf3cf9s
    @user-zl6rf3cf9sАй бұрын

    30年前OPAで働いてましたわ〜懐かし〜この辺駐車場高すぎるねん

  • @lemond007

    @lemond007

    Ай бұрын

    駅近くのショッピングモールが廃れる理由だよな。昔は、唯一無二のテナントがあったろうけど、今はあっちこっちに大型ショッピングモール出来て、同じブランドがどこにでも入ってて、それで駐車場は無料ですってところばかりなんだから、廃れるのは当然なんだよな。

  • @sd-kt4dv

    @sd-kt4dv

    Ай бұрын

    駐車場だけじゃなく市営系は全部高いですよね・・

  • @user-us8mc8lp1i
    @user-us8mc8lp1i29 күн бұрын

    震災時は20歳でした。私も高校時代OPAでデートしましたね~ 22歳くらいの時に、奮発してここの中納言で当時の彼女と食事しました。 神戸の衰退はバブル崩壊もですが、震災後に復興費用を国費が出なかったからですよ。 後藤田ドクトリンって言葉があるくらいですからね。東日本大震災とは真逆ですね・・・ 「がんばろう神戸」が懐かしいですね

  • @taketakebouzu
    @taketakebouzuАй бұрын

    30年位前に泊まった時は新神戸オリエンタルホテルで凄く活気があったのに今ではこんな状況だとは思いもしませんでした😢この動画で少しでも復活することをお祈りします

  • @user-zv1pj1ny6v
    @user-zv1pj1ny6vАй бұрын

    育ちが神戸で震災の頃に生まれてから数ヶ月で三宮駅で10分大阪駅は30か40分で行ける神戸に住み高校の時に大阪へ引っ越した者ですが、三宮 ハーバーランド モザイクはよく行ってましたがその先は行ったことがありません。 なので新神戸駅は一回も行ったことがありません。新幹線も新大阪を使っていました(笑) 六甲山も家の近くの鶴甲から行ってました。

  • @blezne
    @blezneАй бұрын

    杏仁さん同い年やった😱  もっと若いと思ってました😄

  • @shigetakanakamura8054
    @shigetakanakamura805425 күн бұрын

    今度行ってみます。

  • @user-si4gl7cj6t
    @user-si4gl7cj6tАй бұрын

    震災が物心ついたときでよく覚えてます。親の思い出の地で結婚記念日に泊まりで家族で行った異人館通りや周りが、こんなに変わってしまっているのがとても淋しく思えました。

Келесі