【暴露】双極性障害 ここでしか言えない話|双極性障害 |躁うつ病 |講演

そこまで言っていいんかい!?
軽躁・躁状態と抑うつ状態を繰り返す双極性障害。それぞれの期間は数年間続くこともあり、ほかの病気と誤診されやすいのが現状です。誤診をなるべく防ぐためにも”ここでしか話せないぶっちゃけ話"として、リアルな症例をあげながら注意すべき点を説明しています。また、副作用の多い治療薬の選び方についても分かりやすく解説していきます。
▶おしながき
00:00 オープニング
00:49 ①双極症Overview
07:25 ②双極症あるある3選
48:12 ③双極症とラツーダ
➤チャンネル登録はこちら
/ @suimindoctor
▶関連動画
📹️【2024年最新】双極性障害を 完全に知る動画 【躁うつ病】
• 【2024年最新】双極性障害を 完全に知る動...
📹️【注意】双極性障害のうつ状態の5つの特徴【躁うつ病】
• 【注意】双極性障害のうつ状態の5つの特徴【躁...
📹️【衝撃】双極性障害の人に絶対やってはいけない5つのこと【危険すぎるよ…】
• 【衝撃】双極性障害の人に絶対やってはいけない...
▶著書はこちら
📚️睡眠専門医が教える! 子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本
• 【精神科】うつ病と不安障害を睡眠で見分ける方...
▶質問箱からもどうぞ
peing.net/ja/hiko_ch119
【自己紹介】
渥美 正彦(あつみ まさひこ)
三重県出身。大阪市立大学医学部卒業。精神科で研修中に指導医への憧れから道を踏み外し、睡眠医学の道へ。その後さらに道を踏み外して脳神経内科に転科。様々な領域を中途半端に経験しながら睡眠医学からは離れられず。
2014年上島医院(大阪狭山市)に睡眠診療部門を強引に設立して現在に至っています。
30年来の黄斑変性症でロービジョン。
趣味はジョギング・アニメ。もう一度フルマラソンで4時間切りたいと思いつつ全く追い込めていません。
<資格> 日本睡眠学会認定睡眠医療専門医・日本精神神経学会認定精神科専門医・老年精神医学専門医・精神保健指定医
アンガーマネジメント・ファシリテーター
Twitter
/ hiko_ch119
Facebook
/ masahiko.atsumi.3
ブログ『スリープ&アンガーマネジメント』
amdoctor.hatenadiary.jp/
医療法人上島医院
ueshima-iin.com/
#双極症 #双極性障害
#ADHA #ラツーダ
#あるある
【メディアの方へ】
お仕事のご依頼や、お問い合わせはチャンネル概要ページよりお気軽にご連絡ください。
@SuiminDoctor

Пікірлер: 37

  • @user-ok9ps8dv3v
    @user-ok9ps8dv3v7 күн бұрын

    突然やってくる過眠の時期に悩んでいましたが、これは普通のことなんだ、と安心しました。日中は起きていなきゃと座らないようにお風呂掃除してみたり頑張っていますが、それに加えて精神的な落込みも大きくなってくると、どうにもならず冬眠みたいに眠りこけます。 そういう時期は休める職場があったらいいな。

  • @user-de7ep4db4h
    @user-de7ep4db4h7 күн бұрын

    ずっと軽そうでいたいぐらい鬱が辛い苦しい逃れたいです

  • @kasu794

    @kasu794

    6 күн бұрын

    同感です😂

  • @user-de7ep4db4h

    @user-de7ep4db4h

    6 күн бұрын

    @@kasu794 つらいですよね🥺

  • @kasu794

    @kasu794

    4 күн бұрын

    @@user-de7ep4db4h 正直躁の時しか幸せ感じないですよね。。

  • @user-me3wd6dc3p

    @user-me3wd6dc3p

    Күн бұрын

    鬱は辛いです。わかります。

  • @mafiosound
    @mafiosound8 күн бұрын

    動画配信、ありがとうございました。

  • @user-nq2pp6zx9k
    @user-nq2pp6zx9k8 күн бұрын

    渥美先生 こんばんは🌇 チャットに入れず残念です。今しがた 札幌から帰宅しました。 新千歳で飛行機飛ばず 約3時間足止めで、予定より遅くなりましたが、イベント楽しくて幸せいっぱいでした。

  • @felis_x23
    @felis_x238 күн бұрын

    動画公開ありがとうございます。 おっしゃる通り勉強しちゃう患者の一人です笑 勉強はした上で、この病気では?と聞くのはやめようかな、と思いました。 今回も勉強になりました!

  • @user-cu3zu6nl6u
    @user-cu3zu6nl6u8 күн бұрын

    SNSの投稿数は、一つの指標だというのは納得です。 自分も躁のときはバァーっと投稿するし、余計な喧嘩するしね。

  • @sanitanmama
    @sanitanmama2 күн бұрын

    不謹慎な感想で 怒らずに聞いてくださいませ💦 渥美先生のしゃべり ここだけのぶっちゃけ…面白かったです❣️😊

  • @user-bt7ge1pe4i
    @user-bt7ge1pe4i7 күн бұрын

    渥美先生へADHD症状悪化からの双極症への事例もぜひ教えて下さい

  • @user-bt7ge1pe4i

    @user-bt7ge1pe4i

    7 күн бұрын

    わたしも双極二型は発達障がいの症状であることは、はげしく同意です。生活技能訓練を併用すれば症状が落ち着くのではとつよく感じます

  • @user-bt7ge1pe4i

    @user-bt7ge1pe4i

    7 күн бұрын

    先生コンサータの話はおっしゃる通りですね。益田先生は双極性のうつ症状の緩和にはラツーダの効果は強くおっしゃってました。

  • @minami-1208
    @minami-12087 күн бұрын

    渥美先生、ありがとうこざいました❤ラツーダは、確かに鬱々した時は 良いですが、イライラするんです。 リチウムが無難ですが、血中濃度や 心臓悪いので気になります。

  • @user-gemwtq
    @user-gemwtq8 күн бұрын

    渥美先生のお話を聞くと自分に出ている薬に不安だらけです。 しかし薬についてじっくり話すほど診察時間はなく、過去に処方薬について疑問点を話すとあまりよい顔されません。 新しい医者を探すパワーはないし、自分が今どういう状態なのかすらわかりません。 薬の解説は聞きたいトピックではありますが、実際患者に言われてもどうしろと?、、、。 ビブレッソに変えて下さいなんて言ったら、主治医は不機嫌になることは目に見えています。

  • @user-ne7zd4wm8s
    @user-ne7zd4wm8s7 күн бұрын

    ここだけの話 と言いつつ 大々的にKZread上で世界に向けて発信ー笑!😂🎉

  • @maaaasan-zv6jb
    @maaaasan-zv6jb7 күн бұрын

    詳しく説明頂き、ありがとうございます😊

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t7 күн бұрын

    ひこちゃん先生~❤双極症の配信ありがとうございます🙏 また、KZreadrの会では、チャット欄で伴走ありがとうございました😊 お疲れ様でした🍵 来年は神戸で学会ですね。ぜひお会いしたいです。 私の従兄も10代で双極症と診断されました。甘えと言われた時代で、どれだけつらかったかと思います😢薬は飲んでいますし、仕事も続けていますが、友達が居らず、パチンコに行ったりしています。今は叔母も高齢者になり、お手伝いもしっかりやっている様ですが、一人っ子の為に、私がしっかり面倒をみるつもりです。

  • @g5161431
    @g51614316 күн бұрын

    貴重な動画ありがとうございます! 動画を見ていていくつか気になることがあったので質問させてください。 13:30頃に、お酒が症状に影響するという話がありましたが、 喫煙やカフェインは症状に対してどのようなものとして理解するのがいいでしょうか? 直接的に悪さをしますでしょうか?

  • @nicecalorie
    @nicecalorie7 күн бұрын

    ラツーダ、エビリファイもですが、錐体状症状出ますよね…薬価もクソですが💦 結果としてベンゾしか私飲めないです😭 連投すみません。

  • @cigea

    @cigea

    6 күн бұрын

    何かの理由で気分を上げる抗精神病薬を飲みたいなら、私が唯一、統合失調症で使われる用量を飲んでもあまりだるくならずに動けるアミスルプリドって薬があるんですけど 人によるとは思いますけど、多分これはEPSが出る可能性は低い ただ日本にないんですよね(>_

  • @user-dn5cg4qr1q
    @user-dn5cg4qr1q8 күн бұрын

    トラゾドンで思わず笑ってしまいました(笑) 面白く分かりやすい動画を ありがとうございました!!

  • @skyw7483
    @skyw74835 күн бұрын

    ラツーダとビプレッソを処方してもらっています。双極2型ですが、一年で6キロも増えてしまいちょうどかかりつけの先生に相談したところです。 何故ビプレッソを使っているかというと、ラツーダでアカシジアがでて夜眠れなくなります。 アカシジアの薬を使ってでもビプレッソをやめたいのですが、そんなわがまま通るのかな。なんて思っています。

  • @sirayuki7532
    @sirayuki75327 күн бұрын

    1型2型って言われないんですけど、自分がどっちか知る方法って分かりますか?主治医にわざわざ聞くのもどうかと思うので…

  • @SuiminDoctor

    @SuiminDoctor

    7 күн бұрын

    【わざわざ】主治医にお尋ねになる価値のあるご質問だと思います。 むしろ、他のすべての質問以上に重要かもしれません。 ぜひ、お尋ねください。

  • @user-wo1cx2ob2v
    @user-wo1cx2ob2v6 күн бұрын

    バルプロ酸がどうかききたいです

  • @user-uk9hj8bm7o
    @user-uk9hj8bm7o7 күн бұрын

    精神科でも血液検査をするのですか?

  • @user-uk9hj8bm7o

    @user-uk9hj8bm7o

    7 күн бұрын

    何年も向精神薬を飲んでいますが血液検査をしていません。大丈夫でしょうか?

  • @SuiminDoctor

    @SuiminDoctor

    7 күн бұрын

    薬物療法は身体治療ですから、副作用チェックも含めてある程度実施する必要があります(自施設で行うかどうかは別ですが)。 リチウムを使っていれば3ヶ月に1回程度は血中濃度を測定することが厚生労働省から強く推奨されています。 www.pmda.go.jp/files/000145551.pdf

  • @SuiminDoctor

    @SuiminDoctor

    7 күн бұрын

    @@user-uk9hj8bm7o さん、主治医の先生にお願いしてみてはいかがでしょうか

  • @user-uk9hj8bm7o

    @user-uk9hj8bm7o

    7 күн бұрын

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️ 聞いてみます。

  • @user-ut4jd1sk4m
    @user-ut4jd1sk4m4 күн бұрын

    睡眠科?が有名な、精神科医にたまたま高次脳機能障害の自己の植物状態の跡等々の診察に持って行ったらとても感謝されました。 私はアルコールアレルギーなので、アルコールは飲めません。が、カフェイン中毒だったりします(通院する前とかに、頭痛いのが落ち着くことに気がついて中毒) また、産婦人科が有名な病院に様々なテストを受けてデパスを飲んだのですっごく変な事になってました。今は医療事故のツウトンと、筋弛緩剤代わりに眠剤でゆっくり過ごす事が出来る事になってます。いつか治る方向になるといいな。

  • @user-wy7sc9ed8h
    @user-wy7sc9ed8h4 күн бұрын

    睡眠記録のアプリ、おすすめありますか?

  • @SuiminDoctor

    @SuiminDoctor

    4 күн бұрын

    SleepMeisterかポケモンスリープあたりですね。

  • @pompompurin_no1
    @pompompurin_no13 күн бұрын

    軽躁がいいっていう人多いけど躁で医保歴ある人間からすると一生ちょい鬱でいい躁は本当に人生破綻する

Келесі