【悲惨】ポリコレ山盛りにした結果大爆死した映画「ストレンジワールド/もう1つの世界」レビュー

Фильм және анимация

CG◎/キャラデザ×/脚本×、 LGBT抜きにしても普通に凡作だったわ
ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界
amzn.to/3H7zUqG
【グッズ】suzuri.jp/plagabu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プラモデルのチャンネル【プラガブ】
/ @plagabu
■STARWARS Music by DELMO
/ @shirakabatakeru
■BGM by Audio Library "Hall of the Mountain King"
• Hall of the Mountain K...
■Instagram
/ hockyloren
■Email
plagabu@gmail.com
■Twitter
/ pla_gabu

Пікірлер: 2 500

  • @user-iy6es1zz6s
    @user-iy6es1zz6s Жыл бұрын

    辛いのが好きな人、甘いのが好きな人、酸っぱいのが好きな人、ゲテモノが好きな人、鼻くそを食べる人がいて、レストランで別々に料理を注文すればいいのに全部混ぜてみんなで分けて食いましょうみたいな考えだからゴミができるんだ

  • @user-uw6bm6pl9q

    @user-uw6bm6pl9q

    Жыл бұрын

    これすぎた

  • @user-suika-freelife

    @user-suika-freelife

    Жыл бұрын

    ほんそれ ゴミ作った上での、大塚さんの無駄使いにも腹立ちますなぁ^^;

  • @km-sp3xl

    @km-sp3xl

    Жыл бұрын

    言語化うますぎだろ

  • @user-ui9te6ot4b

    @user-ui9te6ot4b

    Жыл бұрын

    これは上にあげたい

  • @user-ih2qk7iq5m

    @user-ih2qk7iq5m

    Жыл бұрын

    上手すぎるwww

  • @user-gx5nv2xl9b
    @user-gx5nv2xl9b Жыл бұрын

    アジア人キャラ=全員エラ張りツリ目っていうナチュラルな差別はスルーされてるのがポリコレの笑い所

  • @kamhiro9606

    @kamhiro9606

    Жыл бұрын

    結局白人の健常異性愛者が気持ち良くなるコンテンツがポリコレだったってオチ 「配慮している」って言う優越感に立ってて結局本質は白人が有色人種を支配してた時代とやってることは変わらん

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    一括りにしてるからな、白人って、他人種を。

  • @s.s5777

    @s.s5777

    Жыл бұрын

    結局そこのステレオタイプは変わってないのおもしろすぎる

  • @user-kt5bm4uz9i

    @user-kt5bm4uz9i

    Жыл бұрын

    だから配慮しましたって言ってるけど、こっちからしたら中指たてられてるのと変わらないんだよな。誰が🖕されて観に行くよ

  • @KN-1959

    @KN-1959

    Жыл бұрын

    誰だったか忘れたけど、ポリコレに配慮したセーラームーンって絵を見たことあるけど吐きそうになったな。セーラームーンは日本人だから日本人の顔をしなきゃダメだとかで美少女じゃなく細目のツリ目のぶっさいくなセーラームーンにしてたんだけど、そもそも彼女は日本人だったっけ?ポリコレのうさん臭さって、こういう独断と思い込みでできてるとしか思えなかった。

  • @shuichikimura7057
    @shuichikimura7057 Жыл бұрын

    日本「かわいいは作れる」 世界「かわいそうは作れる」

  • @user-yx8jq5hl4l

    @user-yx8jq5hl4l

    Жыл бұрын

    もっと日本を見習って欲しい 僕らの為にも()

  • @user-uo6zw4nm5g

    @user-uo6zw4nm5g

    Жыл бұрын

    これは秀逸

  • @sakiniie

    @sakiniie

    Жыл бұрын

    「かわいそう」の方向性が違う気がする

  • @user-kl6fy3hs9p

    @user-kl6fy3hs9p

    11 ай бұрын

    JapaneseHENTAI「かわいそうはかわいい」

  • @milky6807

    @milky6807

    11 ай бұрын

    ​@@user-kl6fy3hs9pHENTAIは最強だな

  • @user-un2zi6wh2t
    @user-un2zi6wh2t Жыл бұрын

    あからさまにポリコレを見せるんじゃなくて物語のエッセンスとして組み込む程度がちょうどいいんだよ マグロよりもワサビの多い寿司みたいになってる

  • @user-st6bz2so2x

    @user-st6bz2so2x

    Жыл бұрын

    それでチェンソーマンのクァンシも失敗したからね

  • @user-un2zi6wh2t

    @user-un2zi6wh2t

    Жыл бұрын

    @@user-st6bz2so2x クアンシ推してた自分その事実に涙不可避

  • @user-st6bz2so2x

    @user-st6bz2so2x

    Жыл бұрын

    @@user-un2zi6wh2t さすがに2回もクァンシと魔人達がヤるのはワサビ盛りすぎだろって思った(しかも1回はカラー見開きで)

  • @aristocratecelibataire4731

    @aristocratecelibataire4731

    Жыл бұрын

    @@user-st6bz2so2x Hだからok

  • @Tanpan_Boy

    @Tanpan_Boy

    Жыл бұрын

    @@user-st6bz2so2x クアンシの戦闘シーンはロマンが詰まっているでOK

  • @user-r2v3JNJJngMJd5d
    @user-r2v3JNJJngMJd5d Жыл бұрын

    「『寛容』と『押し付け』を履き違えるな」は普通に名言だと思う

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    名言っていうか、的を射たとかドンピシャとかそう言えよ。

  • @sirobudoo

    @sirobudoo

    Жыл бұрын

    @@SuperHentaiShichowshar それを"押し付け"って言うんやで^^

  • @user-yf2in5dc2j

    @user-yf2in5dc2j

    Жыл бұрын

    @@SuperHentaiShichowshar 寛容になろうぜ

  • @user-zp6cl6st3z

    @user-zp6cl6st3z

    Жыл бұрын

    履き違えるどころか真逆じゃね?

  • @Slgnqo09446

    @Slgnqo09446

    Жыл бұрын

    @@user-zp6cl6st3z 真逆のことを同じように履き違えてるんやぞ

  • @user-xo7et1vx5v
    @user-xo7et1vx5v Жыл бұрын

    「意味も無いのに片足欠損させられる犬が可哀想」はマジでぐうの音も出ないほど正論で笑っちゃった

  • @fkrusknkcc

    @fkrusknkcc

    Жыл бұрын

    もうディズニーはポリコレやめようぜ? 割とマジで。合わないものを無理やり合わせようとした結果がこれとか、スプラッシュマウンテン閉鎖とか、スターウォーズ続三部作が駄作になったこととか。 ポリコレって害悪ばかりしかないのに何故そこまで使うことにこだわるのか意味がわからない。

  • @user-qu1ok1lu1w

    @user-qu1ok1lu1w

    Жыл бұрын

    そう考えると滅茶苦茶気持ち悪いし、腹立たしい。

  • @user-bj2bv9lt1u

    @user-bj2bv9lt1u

    Жыл бұрын

    欠損に意味持たせること必要か?

  • @user-cf5ww5on3f

    @user-cf5ww5on3f

    Жыл бұрын

    えーと… 二ノ国の謎の足が不自由な友人を思い出した(´-ω-)

  • @Highnohito

    @Highnohito

    Жыл бұрын

    @@user-bj2bv9lt1u 欠損させることに意味がないなら欠損させなくて良かったろ。

  • @user-fm1sc5vy7k
    @user-fm1sc5vy7k8 ай бұрын

    ぶっちゃけストレンジワールドみたいにポリコレまみれの"新作"ならまだいい かつての名作をポリコレ化するのをやめてほしいんだよ

  • @muine7576

    @muine7576

    2 ай бұрын

    なんか実写版リトルマーメイドとかいうやつもおったな あれ映像普通にすごかったけど

  • @Iloveheavyshotgun

    @Iloveheavyshotgun

    Күн бұрын

    ​@@muine7576ほんとにあの作品はアリエル含めアリエルの姉妹以外はほんとに良かった、あれだけ元をガン無視ですごく不満

  • @user-shichimigoe
    @user-shichimigoe5 ай бұрын

    トランスジェンダー当事者のワイ。 今のポリコレのせいで余計に生きにくくなっている模様 「寛容と押しつけを履き違えるな!」 ド名言です ありがとうございます 当事者としても助かります

  • @user-ws5qb9tz4u

    @user-ws5qb9tz4u

    22 күн бұрын

    6:29さすがにキレて良いよ

  • @user-pi8lw4ln9m
    @user-pi8lw4ln9m Жыл бұрын

    そもそもトイストーリー、カーズ、ウォーリー、ズートピアで多様性をめちゃめちゃ上手く表現できてるんだよ。人間じゃないからこそ個性を視覚的に表現できててワクワクするんだ。だからディズニーピクサーが好きなんだよ。また擬人化映画作ってくれ。頼む。

  • @pin5242

    @pin5242

    Жыл бұрын

    ズートピアは最高だった。

  • @user-io2mk9tf1r

    @user-io2mk9tf1r

    Жыл бұрын

    ディズニーの2作目はコケる法則があるけどズートピア2がでたらどんな結果になっても満足できる気がする

  • @Bokuno_tntn

    @Bokuno_tntn

    Жыл бұрын

    ズートピアとかいうケモナーを世界中に増やした名作

  • @aiiiiiira

    @aiiiiiira

    Жыл бұрын

    ズートピアはまじでいいよなぁ…… 2部とかやらずに一作で終わってるのも良い

  • @user-winSTon.01

    @user-winSTon.01

    Жыл бұрын

    今年の夏に元素を擬人化した映画を出すらしい。 どうにか持ち直せるかな…

  • @user-cu9yu6oh5f
    @user-cu9yu6oh5f Жыл бұрын

    6:13 この映画作った連中はファインディング・ニモを観返せ。 ニモも生まれつきヒレが小さいという障がいを負った子供であるが「幸運のヒレ」とポジティブにとらえる描写が多々あるぞ。ああいうのが本来すべき配慮だと自分は思う。

  • @user-fq4xm8dp7f

    @user-fq4xm8dp7f

    Жыл бұрын

    幸運のヒレ良いよね あの小さいヒレをパタパタしてるの可愛い

  • @Kuroyagi000
    @Kuroyagi000 Жыл бұрын

    「ゲイが葛藤することもなく普通に存在してる」「足が1本ない犬に感動的理由すらいらない」というのはポリコレの極地というか目指してる地点なんだろうなとは思う でもまあ同じポリコレ枠でもズートピアは面白かったよな…

  • @user-dm1ol7mn1t

    @user-dm1ol7mn1t

    Жыл бұрын

    ワイ、ゲイなんだけど、普通に同性愛が原因でめっちゃ悩んだし、苦しかったし、家族になんて絶対言えないぞ(´・ω・`) ズートピアは『「差別」とゆうテーマを動物が暮らす世界で描く』とゆうわかり易いテーマがあって、 日本語吹き替えもストーリーも最高だった(´・ω・`) これは…見てないから評価は出来ないけど、 まぁつまんなそうだよにぇ…(´・ω・`)

  • @umaistick3837

    @umaistick3837

    Жыл бұрын

    確かに。ゲイが配役されたとしても特に説明なく受け入れるべき、と言う主張は分からんでもない。ゲイが出てきたら必ずその事を悩んでなきゃいけないのか?と聞かれたらそれは間違ってる気はする。 一方で現実には様々な葛藤があるんだから、それを描けと言うのも分かる。

  • @user-bl3zl9dz7i

    @user-bl3zl9dz7i

    Жыл бұрын

    この映画の場合は息子が異性愛者であったとしてもガールフレンドとのいちゃつきシーンが必要だったか、って話よな。 そのキャラクター設定が物語に関わったり、キャラの気持ちを理解しやすくする描写でないなら死に設定じゃろ。

  • @umaiumai7420

    @umaiumai7420

    Жыл бұрын

    自分は知らんうちにそっち側だったんだけど、正直いちいち葛藤させられてるの自分を見てるようで見たくないよ。友情が行き過ぎてそうなって嫌われたんや。だから映画とかは普通に友情で仲良くしてるだけで嬉しい。無理に出さんでいいよ。

  • @SPW_foundation.

    @SPW_foundation.

    Жыл бұрын

    葛藤してなんやかんや成功して──なら物語としても面白い

  • @Fubuki_tensionmax
    @Fubuki_tensionmax Жыл бұрын

    4:32 日本がいかにポリコレが流行る以前から寛容だったかが分かる。

  • @watarikov
    @watarikov Жыл бұрын

    「ポリコレのために片脚切り落とされる犬がかわいそうだろ!!」はほんとにその通りで笑った

  • @user-pe6fb5qx8m

    @user-pe6fb5qx8m

    Жыл бұрын

    ペット・ショップにやられたんやろなぁ

  • @MrJack1319

    @MrJack1319

    Жыл бұрын

    @@user-pe6fb5qx8m スタンドバトルだったらちゃんと意味のある四肢欠損だな

  • @user-es4yy8vq4c

    @user-es4yy8vq4c

    Жыл бұрын

    @@user-pe6fb5qx8m 最期は蹴り殺されそう()

  • @japan9672

    @japan9672

    Жыл бұрын

    動物愛護団体ぶちギレ案件

  • @t.t9101

    @t.t9101

    Жыл бұрын

    ほんとかわいそうだし、実際にそうしたペットと暮らしている人が見たらマジでぶちギレしそう。

  • @user-wq4bu7vx8w
    @user-wq4bu7vx8w Жыл бұрын

    「寛容と押し付けを履き違えるな」ってくそいい言葉で草

  • @99hirokumi
    @99hirokumi Жыл бұрын

    アメコミの原作者が日本に苦言を呈したのマジで草。 店で料理全部頼んで一気に食って勝手に喉詰まらせて、他所のテーブルが好きな料理を好きに食ってるのを見て"俺達は好き嫌いせず全部の料理食べてるのに、選んで食べるのはずるい!!マナーとルールを守れよ!"みたいな事言っててほんと笑う

  • @user-wi8wt9of8v

    @user-wi8wt9of8v

    6 ай бұрын

    「俺達はウンコを描いてるのに 描きたい物を描くのはズルい」って ことだろう

  • @user-rz4rt3fm8b
    @user-rz4rt3fm8b Жыл бұрын

    そろそろ普通のプリンセスの映画欲しい

  • @remizo8551

    @remizo8551

    Жыл бұрын

    百合のプリンセスで王道の話つくってみせられたらディズニー見直してもいい

  • @user-ov8pm9wh2z

    @user-ov8pm9wh2z

    Жыл бұрын

    @@remizo8551ラ、ラーヤ…

  • @umaiumai7420

    @umaiumai7420

    Жыл бұрын

    @@remizo8551 どちらかというと家族愛だけどアナ雪は既にやっているぞ

  • @user-yx8jq5hl4l

    @user-yx8jq5hl4l

    Жыл бұрын

    ​@@umaiumai7420 アナ雪はめちゃ人気だし 良いじゃんそれで

  • @user-dm5nv5hf1d

    @user-dm5nv5hf1d

    6 ай бұрын

    @@umaiumai7420 アナ雪同性愛ちゃうやん

  • @Kani134
    @Kani134 Жыл бұрын

    これは「もっとポリコレ配慮作品を作れ!」と文句言われた時に 「でもストレンジワールドは売れなかったよ」と切り返すために作ったんだと思う じゃなかったら泣く

  • @user-ve7we7lb7v

    @user-ve7we7lb7v

    Жыл бұрын

    それでもポリコレポリコレってうるさい人はたまたま失敗しただけだ!ポリコレは正義!絶対!とか言い出すと思う

  • @gnms5156

    @gnms5156

    Жыл бұрын

    @@user-hl3gr8bj8o 売れる証拠もってこいって言って叩き潰せ

  • @maiza01

    @maiza01

    Жыл бұрын

    甘い。 連中は「売れなくたっていいんだ!」と言う。

  • @arayou9

    @arayou9

    Жыл бұрын

    「ディズニーを使って広く認知度を上げればいいんだ」って言ってそうで草

  • @user-fi2dl8ix2g

    @user-fi2dl8ix2g

    Жыл бұрын

    @@maiza01 売れないとダメなんだよ!

  • @user-wx9bd3eo7o
    @user-wx9bd3eo7o Жыл бұрын

    昔のスターウォーズとかのほうがよほど自然に多様性を感じられるし、作品の必要な一要素として成り立ってるよね

  • @EO-fu4ke

    @EO-fu4ke

    Жыл бұрын

    気にしすぎて「は?んやこれ」ってなっちゃうポリコレ もうない方がいいだろ

  • @user-yy6xb8ve2d

    @user-yy6xb8ve2d

    Жыл бұрын

    そのうち淘汰されていくやろ

  • @aburi-companella

    @aburi-companella

    Жыл бұрын

    @らいるり イッカク…?画一化やない?

  • @user-oj1pm4pk7d

    @user-oj1pm4pk7d

    Жыл бұрын

    そうそう アクバー提督みたいなヒューマンタイプじゃないキャラが偉かったり有能だったりして自然に作品世界に溶け込むことで多様性を大いに表してるんだよな  最後のジェダイ? 知らんな

  • @user-vh9oe9fy7f

    @user-vh9oe9fy7f

    Жыл бұрын

    @@user-yy6xb8ve2d 多分されていかないよ

  • @user-ek6rx8ri1s
    @user-ek6rx8ri1s Жыл бұрын

    「寛容」と「押し付け」を履き違えるな ほんとその通りですき 多様性のあり方を考えるときに大事ですね

  • @MN-emuenu
    @MN-emuenu Жыл бұрын

    予告のキャッチコピーで「この結末に、あなたは涙する」とか言ってる作品は、 求人票の「アットホームな職場」並みに地雷だと思う

  • @user-ky5vh5rz5e

    @user-ky5vh5rz5e

    Жыл бұрын

    大体の邦画が当てはまりそう

  • @KN-1959

    @KN-1959

    Жыл бұрын

    「全米が泣いた」って映画も胡散臭いね。ひょっとしたら、あまりのひどい出来に泣いたのかもしれんしw

  • @user-ts7fx7ki2o

    @user-ts7fx7ki2o

    Жыл бұрын

    ほんとそれ

  • @user-qr9si4pq9g

    @user-qr9si4pq9g

    Жыл бұрын

    昔のアメリカ映画のキャッチコピーによく有った、「全米○○州で上映禁止!!」の方が納得出来ますな。

  • @user-ng6lc8zb6l

    @user-ng6lc8zb6l

    2 ай бұрын

    「時間返せ😭」って泣いてるかもしれんからあながち間違いでは無い

  • @user-uw4jo1od4x
    @user-uw4jo1od4x Жыл бұрын

    ポリコレを取り入れて世界観を広げるんじゃなくてポリコレが目的になってるコンテンツが増えすぎて余計避けたくなるんだよなぁ。 ホッカイロレンを見て、自分が異端ではないと再認識できてるありがとう

  • @user-ze7ki1eg7y

    @user-ze7ki1eg7y

    Жыл бұрын

    手段と目的が逆になっちゃった パターンやな

  • @worldgov

    @worldgov

    11 ай бұрын

    その証拠は?アホの妄想じゃない?

  • @user-xt7fg3vy8j
    @user-xt7fg3vy8j Жыл бұрын

    0:37このセリフ大好き

  • @user-cx4hk8mx6k
    @user-cx4hk8mx6k Жыл бұрын

    見えてる地雷過ぎて見れなかった劇物を体当たりレビューしてくれて本当にありがたい…

  • @ZERO1uma
    @ZERO1uma Жыл бұрын

    初手の茶番で今のポリコレの実情を分かりやすく解説してくれるの好き

  • @zaakku6084

    @zaakku6084

    Жыл бұрын

    茶番見てすぐ いいね 押したw

  • @ウイで狂った後

    @ウイで狂った後

    Жыл бұрын

    アンチ乙スカトロは一般的だから全く正しくないが?

  • @idr6040

    @idr6040

    Жыл бұрын

    @@ウイで狂った後 情弱乙 触手の方が一般的だが?

  • @ZERO1uma

    @ZERO1uma

    Жыл бұрын

    @@ウイで狂った後 純粋に汚いので嫌です(潔癖症)

  • @wbw3495

    @wbw3495

    Жыл бұрын

    触手もいいがぶっかけもいいぞぉ

  • @decosan8545
    @decosan8545 Жыл бұрын

    この大爆死が実は狙ったもので 創作物にポリコレを持ち込み続けるならつまらない作品しか作らない!って制作陣からのメッセージだと信じたい

  • @LittleGirl_256
    @LittleGirl_256 Жыл бұрын

    最初の茶番狂おしいほど好き 何回もリピートしちゃう

  • @starlightginga1

    @starlightginga1

    Жыл бұрын

    銭に汚い著作権ネズミ+悪の権化ヴェノム=ヴェノミッキー

  • @user-qp7vf9nu4y

    @user-qp7vf9nu4y

    11 ай бұрын

    分かりますwww

  • @user-vj6rl9yt6d
    @user-vj6rl9yt6d Жыл бұрын

    4:20 からのLGBTの説明に、ペッパー君が出てくるの何度見ておもしろいわ

  • @user-we3lz6xz1h
    @user-we3lz6xz1h Жыл бұрын

    これはポリコレに寄せまくって「ポリコレは売れない」という事実を叩きつけた傑作だよ なんなら先行投資だわこんなん

  • @user-me7mb3ip9c

    @user-me7mb3ip9c

    Жыл бұрын

    ディズニーは団体にポリコレは大赤字になるという事実を叩きつける武器を作ったんだよな

  • @user-he3nx9dg8k
    @user-he3nx9dg8k Жыл бұрын

    昔から人種差別を行なってた欧米が今度はポリコレを押し付けてるのほんと本質は変わってないんだなって

  • @user-ms7il8lr3v

    @user-ms7il8lr3v

    Жыл бұрын

    筋が通っていないというか 極端から極端に走っているというか

  • @marumaruyuji

    @marumaruyuji

    5 ай бұрын

    まあ、あの人たちは何千年も前からそうだし。本質的に1ミリも成長してないんよ。

  • @user-vg3bj9in7n

    @user-vg3bj9in7n

    Ай бұрын

    まあ野蛮な白豚に繊細さを求める方が酷ってもんだ

  • @T.liro2478

    @T.liro2478

    Ай бұрын

    なぜだろう…戦争を感じる

  • @user-ol1ez5zd9u
    @user-ol1ez5zd9u Жыл бұрын

    “道徳的に正しい”作品が売れるなら、心のノートはベストセラーになってるはず。

  • @user-cv8tr3gt7e
    @user-cv8tr3gt7e Жыл бұрын

    5:47 ここグリーヴァス将軍

  • @user-cr8du8qb6l
    @user-cr8du8qb6l Жыл бұрын

    もしこれが、昨今の行き過ぎたポリコレに対するディズニー流のアイロニーだというなら、この作品は100点満点だ

  • @merisaNo.27

    @merisaNo.27

    Жыл бұрын

    なるほどねぇ。

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    なんか、完璧過ぎるんだよな。 製作陣が、上手くやりすぎてて、ポリコレに抵抗した意思表示がこれなんじゃないかって。

  • @lvlvvooiiy

    @lvlvvooiiy

    Жыл бұрын

    少しも気持ちの篭って無いタイトルとフォントがその裏返しか…

  • @kfsvfunder6101

    @kfsvfunder6101

    Жыл бұрын

    いやそれであってくれよ頼むからさ

  • @-ten-9171
    @-ten-9171 Жыл бұрын

    「寛容」と押し付けを履き違えるなこのドブネズミめ!っていう言葉、今のところ今年1番気に入ってる

  • @kyomufumo

    @kyomufumo

    Жыл бұрын

    流行語になってほしいな

  • @nomnomsocks7720
    @nomnomsocks7720 Жыл бұрын

    ゲイであることに葛藤しないゲイのキャラクターとか、マイノリティであることが当たり前に認められる世界になってほしーなって思っての表現なんだろうけど。 それにしては偏見を避けすぎてゲイ文化とかそのキャラクターの一部であろうルーツを完全無視して当たり前に認め合いすぎて薄っぺらくなっちゃってたのかな、、映像は色彩が綺麗で私はすごく好きだった

  • @Geboideboide
    @Geboideboide Жыл бұрын

    ポリコレに配慮しまくった映画のタイトルがストレンジワールドなの皮肉効いてて好きなんだよね

  • @user-st6bz2so2x

    @user-st6bz2so2x

    Жыл бұрын

    某魔術師と被ってて草

  • @user-pe6ir6io2m

    @user-pe6ir6io2m

    Жыл бұрын

    結局「アンタらの理想像って理解不能だわ」てなっちゃったのかわいい

  • @aoika.

    @aoika.

    6 ай бұрын

    奇妙すぎる世界

  • @user-us6xc6qv2q
    @user-us6xc6qv2q Жыл бұрын

    レビュー動画を今まで見てきて思ったがそこいらの評論家より面白い切り口、良い点、悪い点が明確で何より茶番から始まってロゴ挨拶本編めちゃくちゃテンポが良くまとまってるんだなぁとまた感心した。クソ映画って語彙失うもんねすごいよ!

  • @lasergamer8651
    @lasergamer86518 ай бұрын

    0:00ホッカイロレンさんの貴重な戦闘シーン

  • @suzuka0501
    @suzuka0501 Жыл бұрын

    ミラベルはミュージカルだと考えた上で、日本語の翻訳の台詞や歌とそれに伴う声優さんの演技力と歌唱力で本家より面白くなるように昇華している。

  • @rendarth4631
    @rendarth4631 Жыл бұрын

    無理に多様性を取り入れたら偏って結果色んな意味で崩壊した近年のディズニーを象徴する作品。まさにディズニー社自体がストレンジワールド化した。

  • @kanngaru-dayo

    @kanngaru-dayo

    Жыл бұрын

    ストレンジカンパニーなの草

  • @user-kv9on1wd1p
    @user-kv9on1wd1p Жыл бұрын

    5:58 ここの犬の一連の流れマジで草

  • @tatara-youtube
    @tatara-youtube Жыл бұрын

    寛容と押し付けをはき違えるな!ってその通りだなぁ・・

  • @papermap1646
    @papermap1646 Жыл бұрын

    マイノリティがマイノリティであるが故の葛藤(迫害されるゲイとか)みたいなのに対してマイノリティに必ず葛藤を帯びさせることは差別理論が出来て、物語に関係性のないマイノリティ要素を持つキャラクターが多くなったらしいです

  • @user-st5pm2pu4j
    @user-st5pm2pu4j Жыл бұрын

    冒頭の寸劇、めっちゃ本質を捉えてて好き。

  • @MANA-zk8nb
    @MANA-zk8nb Жыл бұрын

    実写版ピノキオを観てもうディズニーは観客を楽しませる事を完全に捨てたんだなぁって思った。前に「ディズニーは夢を金で買えるのかよw」的な悪口を聞いたけど夢を金で買えるって幸せだったなぁ・・・。

  • @TOKIOnoYAMAGUCHIdesu

    @TOKIOnoYAMAGUCHIdesu

    Жыл бұрын

    ブラックフェアリー笑🧚‍♀️

  • @user-1979-v

    @user-1979-v

    Жыл бұрын

    主に同感だな…だけど夢が欲しけりゃ金払えぇ!なんて言葉もあるし…

  • @user-zo8ws5kx3k

    @user-zo8ws5kx3k

    Жыл бұрын

    俺達は夢を見たいのであって現実を見たいんじゃない

  • @500youtuber7

    @500youtuber7

    Жыл бұрын

    ネズミーマウスは現実を売ってるんじゃなくて夢を売ってるんだよなぁ…

  • @user-ug2ib8bw8h
    @user-ug2ib8bw8h Жыл бұрын

    ワザと売れない作品作って ディズニー「もうこんな作品作りません」という作戦なのでは、とさえ感じるなこれw

  • @user-uh5mf3ec5t

    @user-uh5mf3ec5t

    Жыл бұрын

    ピノキオを思い出せ… そして今度はリトルマーメイド、リロ&スティッチまで犠牲にするつもりや、、

  • @user-tz3ve7nh3q
    @user-tz3ve7nh3q Жыл бұрын

    こういうの見てると、「CCさくら」がものすごく自然に多様性を肯定しているのを感じる。押しつけがましさが無いというか

  • @xeroz-drakulis921

    @xeroz-drakulis921

    Жыл бұрын

    別に多様性という言葉要らんだろ。関係ないやん

  • @user-tz3ve7nh3q

    @user-tz3ve7nh3q

    Жыл бұрын

    @@xeroz-drakulis921 色んな恋模様が肯定的に描かれている作中の世界観の根底にあるものは「多様性」と言って良いのでは……?

  • @xeroz-drakulis921

    @xeroz-drakulis921

    Жыл бұрын

    @@user-tz3ve7nh3q 誰もがそれ目的で見てる人誰もいる訳ないだろ。そもそも、CCさくらがやってた時、多様性なんて一つも口にしてないでしょ。寧ろ、今が異常なんだよ

  • @user-tz3ve7nh3q

    @user-tz3ve7nh3q

    Жыл бұрын

    @@xeroz-drakulis921 別に、「多様性」を視聴者に植え付けるためにccさくらで様々な恋模様を描いたわけではないのでは? 「多様性の絶対」を謳う今の社会がどこかおかしいのは概ね同意だけど、ccさくらの世界は多様性をテーマとした物語としては、とても良くできてると思うけどね

  • @user-lj1ow5tn9y
    @user-lj1ow5tn9y Жыл бұрын

    今のポリコレ風潮の中でズートピア2は作って欲しくない…… ニックとジュディのいちゃつきが見たいんだよな……

  • @user-ug2dd5sj4u

    @user-ug2dd5sj4u

    Жыл бұрын

    父親がニックとジュディの間に入って「そう言うのはまだ早いんじゃないか?(ぶち殺すぞこの泥棒狐)」ってなってるところが見たい。

  • @ChiefQuimby486

    @ChiefQuimby486

    Жыл бұрын

    正直言ってズートピアが最も理想的なポリコレ表現だと思う

  • @user-lj1ow5tn9y

    @user-lj1ow5tn9y

    Жыл бұрын

    @@ChiefQuimby486 ジュディも最初職業差別とかしてましたよね

  • @user-lc3gp7fs3x

    @user-lc3gp7fs3x

    Жыл бұрын

    ズートピアは差別する側を擬似的に体験させてくれる画期的な作品だった

  • @kazenoklonoa8236

    @kazenoklonoa8236

    Жыл бұрын

    @@ChiefQuimby486 ズートピアって白人と黒人差別をケモノに置き換えたような作品と言えなくもないし ニックは警察官になれたけどあれって冷静に考えると差別問題何一つ解決してないから差別問題の根の深さを表した映画として結構いいと思うの

  • @user-dq7ny5bc6s
    @user-dq7ny5bc6s Жыл бұрын

    かつて赤狩りに協力したディズニーはポリコレなんて誰も求めてねーよってのを言いたくてこの映画を作ったのだったら納得する

  • @user-nn1rd4eb8m

    @user-nn1rd4eb8m

    Жыл бұрын

    今はアカニー化してる悪寒

  • @user-ms4iw1dr4i

    @user-ms4iw1dr4i

    Жыл бұрын

    ゲイであるということも一つの特徴でしかない。作品中で人間味に昇華できない特徴なら、隠れ設定にすればいい。直接描写する必要性が全くない。ゲイという特徴自体は別に「面白さ」や「つまらなさ」に直結しないのに、ただ前面に出しても物語が無駄に冗長になるだけ。政治的には意味があるのかもしれないが、面白さの観点からは無意味なことにリソースを割いてる。ゲイへの偏見をなくしたいなら魅力的なゲイのキャラを出せばいいだけ。

  • @user-cb7ce3cb6c

    @user-cb7ce3cb6c

    Жыл бұрын

    @@user-ms4iw1dr4i 自分少数派のバイセクシャルだけど、そんな自分から見ても、今のディズニーとかプリコレおかしい。 まぁ、LG BTがダメなんじゃなくて、あいつらが利用して暴れているだけだからねー…

  • @user-cb7ce3cb6c

    @user-cb7ce3cb6c

    Жыл бұрын

    ほんとに恋愛対象が違ったり、体と心が一致してないっていうただの特徴に過ぎないのに、ねぇ見てみて❤️私たちは素晴らしい存在なの〜♪だから強調して広めてきましょうみたいなただの欲求拗らせモンスターにしか見えん

  • @user-ky5vh5rz5e

    @user-ky5vh5rz5e

    Жыл бұрын

    その当時は反共主義が社会を支配していて、今はそれがポリコレに変わったから暖簾を架け替えたって事でしょう。 結局のところ時代時代の強い奴に媚びへつらってるだけですよ。

  • @hissorisan
    @hissorisan Жыл бұрын

    初見です!冒頭の茶番が面白すぎて爆笑しましたwww 解説も分かりやすく、かつ自分がポリコレに対して思ってたモヤモヤを 綺麗に言語化してくれていて見ていてスッキリしました‼︎ありがとうございます‼︎

  • @Dekoi3
    @Dekoi3 Жыл бұрын

    2:52 ここのポリコレ3コンボすき

  • @user-de3yp8eo4p
    @user-de3yp8eo4p Жыл бұрын

    「ディズニー史上、最も不思議な世界‼️」 ↑良い得て妙とはこの事w

  • @SPW_foundation.

    @SPW_foundation.

    Жыл бұрын

    ディズニー史では元々差別的な ディズニーがこんな作品を 作ったから最も不思議な(疑問な) 世界(業界)で合ってる

  • @gundamseries
    @gundamseries Жыл бұрын

    なぜポリコレが嫌われるのかというと 「色んな表現があっていいよね」「個人がそれぞれの表現を理解はするにしても好き嫌いは別だよね」「それを作品に実際に織り込まない事も多様性だよね」 という心構えだったはずが 「お色気はダメ!戦争や暴力を肯定的に描くな!全部当たり障りのない表現にしろ!」「理解だけじゃなく好きになれ!」「ありとあらゆるマイノリティ表現を必ず作品にブチ込め!」 という過激派が主流になってしまったからよね フェミニストも割とコレに近い感じするけど、普段から多様性や反差別を謳ってる輩ほどそれと逆の事してっからね

  • @kyokkou_senki

    @kyokkou_senki

    Жыл бұрын

    ポケモンスカバイもキャラデザや設定を見て最初は凄く嫌な予感がしたけど、アカデミーや伝説ポケモンにまつわるストーリーに上手く組み込まれてたから、最終的には「まぁ悪くない」と言う感想だったが、今思うと、開発が終わるまで(このキャラあのキャラをどう造ったらポリコレ団体の射程から逃れられるか、エンタメとしてのポケモンらしさを失わないか)かなりギリギリな綱渡りをしてたのかも…?

  • @user-gj4yf5py6k

    @user-gj4yf5py6k

    Жыл бұрын

    @@kyokkou_senki 寧ろアレは「ポリコレ」を盾にした新たな性癖を切り拓いたモノだった風に思える() あぁいう価値観が本来のポリコレの本来の理念なんじゃないかなと思った

  • @ernesto893

    @ernesto893

    Жыл бұрын

    そういう人たちが求めてる多様性は結局自分達に都合のいい多様性で本当に救いの手がいる人達に手を貸さないから嫌われる

  • @eb.9428

    @eb.9428

    Жыл бұрын

    正しいポリコレ「多様性に配慮してていい映画だね😊」 ダメなポリコレ「多様性に配慮しないお前はゴミ!こんな映画今すぐ作り直せ!😡」

  • @user-fb8ps9vb7c

    @user-fb8ps9vb7c

    Жыл бұрын

    周りに寛容さを求めつつ自分は不寛容なんよ

  • @santayontagotamuta
    @santayontagotamuta Жыл бұрын

    聞きごたえのある番組でとてもおもしろかったです

  • @taron5763
    @taron5763 Жыл бұрын

    ジョン・ラセターが居た頃が映画してた。彼を正論で追放しても、実際の結果に大きく響く選択肢を取ってしまったのはピクサーの大きな分岐点だっただろうね…

  • @TRHS-123
    @TRHS-123 Жыл бұрын

    冒頭50秒近くで既にすべてを物語ってて流石だわ…

  • @user-yh4kl2tr4e
    @user-yh4kl2tr4e Жыл бұрын

    ポリコレに配慮した結果、 ポリコレ要素が作品のノイズになってんの 面白すぎっしょ

  • @yusha111
    @yusha111 Жыл бұрын

    ズートピア2を作れ‼️でめちゃくちゃ頷いてしまった

  • @am8is11
    @am8is116 ай бұрын

    今のディズニーは人材採用の際。技量や経歴などで採用してるのではなく黒人やLGBTの自認者であるかで採用してるので、プロのスタッフが居なくて新人が重要な作業を任されてるのでシナリオや作画の出来が悪いので現状下手したら、ディズニーが潰れる可能性ありそうですよね。

  • @user-sv9cx3xj6y
    @user-sv9cx3xj6y Жыл бұрын

    お金払ってまでディズニーのポリコレ思想押し付けられるのほんま辛い。

  • @500youtuber7

    @500youtuber7

    Жыл бұрын

    ディズニー+で名作を見てそのおまけってことにしましょ

  • @user-lo7zt5vm5b
    @user-lo7zt5vm5b Жыл бұрын

    ヤバイ最初の茶番で満足してしまってる自分がいる…

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    ショートでスター・ウォーズ シークエル三部作の文句を言って 叩きまくる動画 も これをシリーズ化して作って欲しい。

  • @Mania_dane
    @Mania_dane5 ай бұрын

    ポリコレを全面に出すんじゃなくて所々出しておく程度にして欲しい。それも自然な感じで。ズートピアの多様性の設定は上手くいってたんだしディズニー頑張ってくれよ、また楽しい映画作ってくれ

  • @user-rf1jm8kx6v
    @user-rf1jm8kx6v Жыл бұрын

    ポリコレなんぞに配慮してる作品よりもアビスみたいな思いっきりグロシーン見せつけてくる作品の方が評価高いと世界に知らしめてしまった作品

  • @reiujikawasemi
    @reiujikawasemi Жыл бұрын

    最初の茶番だけで全部伝わるし、高評価も押したくなる

  • @user-kf5ms7pq9b
    @user-kf5ms7pq9b Жыл бұрын

    筋金入りのディズニーヲタクなんですけど、最近のポリコレ、フェミ推しにはうんざりしてます。 美人で可愛いヒロインが素敵な王子様に助けに来てもらうことに憧れちゃダメなんか!!! 現実にそんな出会い無いからディズニーにその憧れを求めちゃダメなんか!!!!! 別に黒人のヒロインいてもいいけど私の好きなアリエルは違うぞ!!!! 多分アナ雪の実写は黒人でレズのエルサなんでしょうね(諦め)

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    ラプンツェルも次回作ではボーイッシュなベリーショートになる

  • @gannotaYT_poster

    @gannotaYT_poster

    Жыл бұрын

    @@Hockyloren 冒頭から魔女もフリンも詰みで草

  • @-Hiwaimadanoborazu-6678

    @-Hiwaimadanoborazu-6678

    Жыл бұрын

    夢を売るのがディズニーの仕事だと思ってたんだがな…現実世界の腐った揉め事を娯楽、ファンタジーに持ち込まないでくれ…

  • @KN-1959

    @KN-1959

    Жыл бұрын

    「ラプンツェルも次回作ではボーイッシュなベリーショート」ってどうすんだよ。ボーボボみたいに鼻毛を伸ばすつもりかw

  • @user-ho1nn5bn7e
    @user-ho1nn5bn7e Жыл бұрын

    セーバーの振るときの気迫はまさにカイロ・レン

  • @barcafankohei
    @barcafankohei Жыл бұрын

    近いうちに人種の問題でのクレームをあまり考えなくてよいという理由で動物系の映画が量産されそう

  • @user-bk2hq1xy6q
    @user-bk2hq1xy6q Жыл бұрын

    キャラどころかシナリオまで各所への配慮で埋め尽くされた面白くなる要素0な状況で、可もなく不可もないくらいまで面白くするの逆に天才だろ もっと言うとそれらの配慮に対するアンチすら納得させるほどの丁度いい興行スコア。実は傑作なのでは

  • @ninamiya

    @ninamiya

    Жыл бұрын

    駄作の要素しかない凡作作れてるから凡作の要素で良作、良作の要素で神作品を作れてるんだろうね。すごいわ……

  • @user-ls5zv1co8h

    @user-ls5zv1co8h

    Жыл бұрын

    なるほど、いかな天才スタッフでもお上に足を引っ張られれば凡才に辱められるという訳か

  • @user-ot3rz7hs9f

    @user-ot3rz7hs9f

    Жыл бұрын

    世界最速の下りエスカレーターで 登山と高跳び掛け持ちのアスリートが 斜め上に全力ダッシュすることで ひたすら留まり続けるという奇跡を見せた

  • @s.h.1458
    @s.h.1458 Жыл бұрын

    開幕の出オチにクッソ笑った レビューも面白いし茶番も最高👍

  • @user-hy5tl3eh5o
    @user-hy5tl3eh5o Жыл бұрын

    ズートピア2とかハンソロの続編は確かにほんとにみたいな この人のレビューはいろんな作品をちゃんとみた上で言ってるから説得力が違う

  • @user-fv5ij1je2x
    @user-fv5ij1je2x Жыл бұрын

    最初のすごい分かりやすい例えwww

  • @nightscreenfuture3560
    @nightscreenfuture3560 Жыл бұрын

    1:10 Mr.インクレディブルは一作目しか見てないんすけど伏線回収ホント丁寧だった

  • @kazenoklonoa8236
    @kazenoklonoa8236 Жыл бұрын

    ズートピア2をさっさと作れ!に同意したいけど ポリコレ汚染するなら作らなくてもいいという葛藤

  • @what.is.homework
    @what.is.homework9 ай бұрын

    トランスジェンダー枠にペッパーくん持ち込んできたのまじ面白かった

  • @tora6188
    @tora6188 Жыл бұрын

    開始一分でインデペンデンス・デイの特攻シーン並みの爽快感を味わえました

  • @user-rb7wq5qh7m
    @user-rb7wq5qh7m Жыл бұрын

    最近のマイノリティ賛歌はむしろ「マイノリティ?好きにすれば、否定しないよ」って本来寛容な層を暗黒面に墜としてるようにしか見えない

  • @MushiHei
    @MushiHei Жыл бұрын

    こういうの観ると映画って何のためにあるのか、作られるのかって考えちゃうよな…

  • @user-vc4mm1nr5d
    @user-vc4mm1nr5d Жыл бұрын

    いつもレビュー参考になります。

  • @user-rg5so1lt8k
    @user-rg5so1lt8k Жыл бұрын

    粘菌とかきのことかが大好きだから受験期にこれが発表された時はディズニーが巨大な菌類で構成された世界をどう映像化してくれるか結構楽しみにしてたのに…なんで…なんで…なんでなの…問題がある植物が電気を生み出すとか面白いのになんで…それに意味も無いポリコレ要素をなんでちょこちょこ大量に入れるの…

  • @user-ot3rz7hs9f

    @user-ot3rz7hs9f

    10 ай бұрын

    キノコ自体がセンシティブな題材という

  • @user-zc3kd2mz2u
    @user-zc3kd2mz2u Жыл бұрын

    ホッカイロレンさんのレビューはマジで毎回わかりやすさも皮肉もギャグも評論能力も全部キレッキレのクオリティだわ。

  • @user-nx2zg8in7u

    @user-nx2zg8in7u

    Жыл бұрын

    岡田先生も見るわけだわw

  • @km-dc8uj

    @km-dc8uj

    Жыл бұрын

    @@user-nx2zg8in7u えッ!?岡田先生も見てるの!?

  • @user-nx2zg8in7u

    @user-nx2zg8in7u

    Жыл бұрын

    @@km-dc8uj 岡田先生とひろゆきのジェダイのヤツを楽しんで見ている様ですよw

  • @user-my6kk5pn8v

    @user-my6kk5pn8v

    Жыл бұрын

    @@user-nx2zg8in7u というかプラガブチャンネルも前からしっかり視聴してたはず

  • @garahii
    @garahii Жыл бұрын

    ポリコレはマジで悪くない。「こうあるべきだよ!」って押し付けてくるのが「モラルどこ行った」ってなる…本当に「『寛容』と『押し付け』をはき違えるな!!」が今のポリコレ的確に表してる…… 映画のコンセプトは面白いのにホッカイロレンさんの言ってることからして総合的に残念なんだろうなっていうのが残念…

  • @user-hq7ht8mi2q
    @user-hq7ht8mi2q Жыл бұрын

    ストレンジワールドという名前からして今のポリコレ風潮への皮肉作品だと信じたい

  • @YakinikuAtNight

    @YakinikuAtNight

    8 ай бұрын

    今の現実世界のこと言ってたのか・・・

  • @user-gl2lt9yx3f
    @user-gl2lt9yx3f5 ай бұрын

    ズートピアが秀逸だった ああいう感じで出していけばいいのに

  • @MUTSUGORO_
    @MUTSUGORO_ Жыл бұрын

    6:26 動物愛護団体、ちゃんとアニメと現実とで区別ついてる説()

  • @user-uz3ip2ow2n

    @user-uz3ip2ow2n

    6 күн бұрын

    作品内の架空の人物に人種を求める異常者集団ポリコレ 架空の作品だと割り切って現実でケンタッキーを占拠する動物愛護団体

  • @indatsukasa
    @indatsukasa Жыл бұрын

    00:53 久しぶりにこの口上を拝聴出来てテンション上がりました。昔ではネズミの化身の存在におびえながらレビューし、時には逃げてきたホッカイロレンさんが、オリジナルTシャツで糾弾し、時には自らの手で撃退できるようになったのが自分のことながら本当に嬉しいですね

  • @cmTgm613
    @cmTgm6138 ай бұрын

    黄色人種を入れとけば配慮になるっしょみたいな考えが目に見えていてめっちゃムカつく。

  • @IBUKITURUGI
    @IBUKITURUGI Жыл бұрын

    ズートピア2作れはほんとにそう思います!しかしながら駄作になりそうなので綺麗な思い出のままであって欲しい…

  • @tn7267
    @tn7267 Жыл бұрын

    レズで知世ちゃん出すセンスが好き

  • @monoeye4x489

    @monoeye4x489

    Жыл бұрын

    知世ちゃん マカオとジョマ カズレーザー ペッパー君の表現がわかりやすかった。

  • @0kxn741oae
    @0kxn741oae Жыл бұрын

    あれだけキャラとして気を遣っていたネズミに、これだけのことするなんて・・・ ホッカイロレンさんの怒りが伝わってくる

  • @user-tj9cj5zm7p
    @user-tj9cj5zm7p Жыл бұрын

    寛容と押し付けを履き違えるなはほんっっっっっとに共感

  • @user-bz2jq2np2w
    @user-bz2jq2np2w7 ай бұрын

    BL好きだけどその流れをディズニー映画で見せられたら羞恥心感じるw

  • @st.elmosfire4276
    @st.elmosfire4276 Жыл бұрын

    自分の性癖をホッカイロレンに否定されてショックを受けました、ファンやめます

  • @kanie_east
    @kanie_east Жыл бұрын

    ポリコレ要素以外のシーンとかはクスッとできる部分もあった、親子で同じタイミングで同じ仕草をするシーンとかあったからそっちメインのテーマでやればなかなか面白いものができたと思う。

  • @WOTRAOEX27
    @WOTRAOEX27 Жыл бұрын

    最初の茶番大好きですww

  • @nastyanky613
    @nastyanky613 Жыл бұрын

    日本人でやっと今の映画界の(特にディズニー)の問題点を言ってくれた人を見つけて良かった。 英語のサイトは結構そういうところをスクープしてるのはいっぱいあったけど、日本のサイトはいい部分だけを見せる様な作りになってるのが多かった。

  • @user-nu6mk6ju6t
    @user-nu6mk6ju6t Жыл бұрын

    冒頭がいままでで1番最高

  • @wall916
    @wall916 Жыл бұрын

    もう映画館での公開も終了してレビューしないと思ってたから嬉しい

  • @user-js1vk6kg7e
    @user-js1vk6kg7e7 ай бұрын

    ″地雷″って書いてあるうんこを踏むのは嫌だったからレビュー助かる。

  • @user-ep5dk2mg5b
    @user-ep5dk2mg5b7 ай бұрын

    ゲイで葛藤しないのはゲイが受け入れられてる世界ってことだと思ってる

  • @user-mn4ml1mw6y
    @user-mn4ml1mw6y Жыл бұрын

    悪く悪くも優しすぎんだよなぁ…

  • @user-vj2en6xu3b

    @user-vj2en6xu3b

    Жыл бұрын

    良くも悪くも何て言ってられないくらい深刻な事態だ

  • @user-cn9ir2jh3j

    @user-cn9ir2jh3j

    Жыл бұрын

    悪いことしかねーよ

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    もっと、亀の上に暮らしてるなら センターオブジアース とか 地球空洞説の異世界作品 みたいにして欲しかったな。 まあ、ストーリーはそんなに文句なかったよ。 優し過ぎた、浅い。 もっと長く濃いストーリー書いて欲しかった。 いや、やっぱ悪かった。

  • @KN-1959

    @KN-1959

    Жыл бұрын

    劣化版メイドインアビスって言ってるだけはあるね。正直言うとメイドインアビスのほうが、よっぽどポリコレや多様性の重要さを訴えていると思うけども。

  • @user-vm3mb9eg6m
    @user-vm3mb9eg6m Жыл бұрын

    スターウォーズ観たことないけどこの人の映画レビューはほんと好き

  • @SuperHentaiShichowshar

    @SuperHentaiShichowshar

    Жыл бұрын

    なんだって? 最初の三部作観ろよ。 エピソード4,5,6。

Келесі