【酷評】ティンカーベルが黒人!?海外でクソ低評価な映画「ピーターパン&ウェンディ」レビュー

Фильм және анимация

ティンカーベルのビジュアルが思ったより強烈だった
面白いのでステマしてる漫画 → amzn.to/3IM75jM
Voiced by CoeFont coefont.cloud/
【グッズ】suzuri.jp/plagabu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プラモデルのチャンネル【プラガブ】
/ @plagabu
■スターウォーズBGM by 白樺タケル
/ takelter
■メインテーマ Audio Library "Hall of the Mountain King"
• Hall of the Mountain K...
■Email(お仕事の依頼等こちら)
plagabu@gmail.com
■Twitter
/ pla_gabu

Пікірлер: 2 100

  • @Kariiiibi604
    @Kariiiibi604 Жыл бұрын

    ポリコレ映画は、「黒人だから」「障害者だから」という理由で役者を起用していて役者本人を評価してるわけではないから、誰よりも差別をしてるとんでもない映画になってる

  • @y7ORboGQTUYFP7gTmC5IJg

    @y7ORboGQTUYFP7gTmC5IJg

    Жыл бұрын

    本末転倒

  • @user-zt5gs9mp9b

    @user-zt5gs9mp9b

    Жыл бұрын

    ポリコレって実は逆に遠回しな黒人差別主義者の集まりなんじゃ無いかと思い始めたよ だって自分は黒人とか白人とか元々気にしてなかった筈なのに、映画とかゲームに黒人いるの見るとちょっとイラッとするようになったもん

  • @kanten-no.jepk7

    @kanten-no.jepk7

    Жыл бұрын

    同感 (24時間テレビ並感)

  • @user-yw2ru1kl8j

    @user-yw2ru1kl8j

    Жыл бұрын

    これほんとそんな気がしてきました。新しい時代の差別何じゃないかと。

  • @user-zt5gs9mp9b

    @user-zt5gs9mp9b

    Жыл бұрын

    もし本気で黒人や障害者への差別意識を無くそうとしてやってるなら全員アホの集まりだよ

  • @firim17
    @firim17 Жыл бұрын

    幼少期に拉致されて帰りたくても帰れない監獄島に幽閉されたフック船長に 「楽しい事を思い浮かべて」 なんて言えるピーターパンはサイコパスだと思う

  • @ta_da_no_ki

    @ta_da_no_ki

    6 ай бұрын

    そう考えると怖すぎるww

  • @hitsujidou1

    @hitsujidou1

    4 ай бұрын

    だってネバーランドって原作じゃ仲間が大きくなりかけるとピーターが殺して新しい子を連れて来るから子供だけって。。シリアルキラーなんだぜw

  • @user-fi2dl8ix2g

    @user-fi2dl8ix2g

    4 күн бұрын

    @@hitsujidou1マジで!?

  • @user-ry7ou9ug9v
    @user-ry7ou9ug9v Жыл бұрын

    海外の辛辣レビュー、演者の無理な起用に対してじゃなくて原作ガチ勢による鋭いツッコミって感じで好き

  • @KamenRiderSeiryuXV0

    @KamenRiderSeiryuXV0

    11 ай бұрын

    いつものの話です

  • @user-mikankooo

    @user-mikankooo

    10 ай бұрын

    ちゃんと作品内容に不満を持っての低評価だったのおもろい

  • @riyamiya0123
    @riyamiya0123 Жыл бұрын

    10年前のティンカーベルの映画が好きすぎて見まくった自分にとって、実写版見た瞬間見る気にもならなかった。「黒人がっ」じゃなくて、「原作再現しろ」これにつきる。

  • @user-zp2fp8mj5t
    @user-zp2fp8mj5t Жыл бұрын

    ディズニーがとなりのトトロを実写化して、メイとサツキを黒人(ダウン症)とかにされたらぶちギレる自信ある

  • @eastondaminnowar4901

    @eastondaminnowar4901

    Жыл бұрын

    もうそれぐらいやってもらってポリコレ映画廃止しよ

  • @asechan9049

    @asechan9049

    Жыл бұрын

    まず宮崎駿が即刻ダメって言うわ

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    結局ポリコレ問題って対岸の火事たから面白おかしく見てられるんだよ

  • @restspoon843

    @restspoon843

    Жыл бұрын

    普通に漫画原作のアニメでヒロイン黒人だったら批判の嵐やろ……

  • @Sano-Titi-1373

    @Sano-Titi-1373

    Жыл бұрын

    @@Hockylorenそれなー

  • @user-js3lf2cb8u
    @user-js3lf2cb8u Жыл бұрын

    クロコダイルのセリフとあらすじが謎に親和性高くて好き

  • @user-ds9iu8gq9x
    @user-ds9iu8gq9x Жыл бұрын

    ティンカーベルは可愛らしい愛嬌のある女優が適任なのにフェニのせいでそういう役回りにたくましい女性しか起用されなくなったの可愛いらしい女性への差別で草

  • @user-li9hl9wn4q

    @user-li9hl9wn4q

    Жыл бұрын

    フェミニストはクソ 嫌い!

  • @user-vr8ky6sk6t

    @user-vr8ky6sk6t

    Жыл бұрын

    フェミにとっては“可愛らしい女性”じゃなくて“男に頼ってばっかりのカマトト”だもんな。

  • @O-01-64KingofGreed

    @O-01-64KingofGreed

    7 ай бұрын

    フェミカスは美人に嫉妬してるからな

  • @patchuouli

    @patchuouli

    5 ай бұрын

    大人の事情で子供向けの作品つくられてもマッチしないんだよね。 子供の頃に見た今大人の人からしても違和感しか覚えない。

  • @ericapixel

    @ericapixel

    2 ай бұрын

    ​@@patchuouli そして子供の英会話教材にDisney使ってる友人は娘がこのティンカーベルの視聴を拒み、親子でディズニー映画を観る楽しみも奪われ誰も得して無いどころか未来のディズニーを支える世代を取り込めない負のループに陥っている。

  • @Feeling_Place_27
    @Feeling_Place_27 Жыл бұрын

    実際のレビューを見てみると、擁護派/否定派がそれぞれ想像するほどポリコレ要素が取り上げられなくて、映画のストーリーラインそのものに対する辛辣なツッコミがメインなのはやや意外だった その分、却って救いようの無さが目立った気もするけど…

  • @tf4991

    @tf4991

    Жыл бұрын

    ポリコレが聖域化し、ポリコレに対する批判自体がタブーになってる可能性も考えられます。(ポリコレを批判すると、人格否定レベルでボロクソ批判されるとか、相手にされないとか)。

  • @17568bd

    @17568bd

    Жыл бұрын

    @@tf4991 むしろポリコレ批判がネットでこれだけ加熱してるからそれはないかと

  • @user-it7nb6gp7w

    @user-it7nb6gp7w

    3 ай бұрын

    ポリコレ関係なく脚本・演出からしてどうしようもないって言われてるようなもんだしね 逆にそれを堂々と出してくるディズニーが…

  • @user-fj8ry7pn8o

    @user-fj8ry7pn8o

    3 ай бұрын

    ポリコレ以前につまらないからこうなる 面白いならポリコレ関係無い

  • @Konezumi99
    @Konezumi99 Жыл бұрын

    海外のレビューが感情的じゃなくて、非常に冷静なのがスバラシイww

  • @9871M

    @9871M

    Жыл бұрын

    当たり前です。ディズニーって日本でいう手塚治虫か宮崎駿の作品に匹敵する存在だと思う。言わば国民的アニメのジャンルの1つ。それがどうだ?こんな行き過ぎた善意によって逆に視聴者にとって悪意で満たされているんだ。誰も許さないと思う。ハリウッドの中国贔屓もアレだけどこっちも疎かで・・・・。

  • @user-nz9jd7yk6c

    @user-nz9jd7yk6c

    Жыл бұрын

    それでいてポリコレにもフェミにももううんざりだってよく分かるね

  • @user-zm6uz5ik4n

    @user-zm6uz5ik4n

    Жыл бұрын

    ひろゆきと岡田俊夫の声当てがハマってるの面白すぎる

  • @user-xm6ex5tu5m

    @user-xm6ex5tu5m

    Жыл бұрын

    冷静なのをピックアップしてるだけの話

  • @user-uc8ek4np2e

    @user-uc8ek4np2e

    Жыл бұрын

    ​@@user-xm6ex5tu5m 冷静な人がいるので安心した

  • @user-bs6ew2wg1t
    @user-bs6ew2wg1t Жыл бұрын

    アメリカのレビュー、ディズニーへの期待と「教科書みたいな映画は飽きた。エンタメをくれ」っていう思いが根底にあるんだとヒシヒシと感じた。

  • @user-vj2en6xu3b

    @user-vj2en6xu3b

    Жыл бұрын

    スターウォーズep4が当時支持されたのもそんな理由だった

  • @user-si4rn7tu1o

    @user-si4rn7tu1o

    7 ай бұрын

    そう考えたら進撃の巨人ってすげえよな。

  • @user-wm6eu8dy2t
    @user-wm6eu8dy2t Жыл бұрын

    クソ映画レビューしすぎて映画の評価基準が地にめり込んで、ちょっとでも良いところが有ったら「言うほど悪くなかった」になってしまった男 ホッッッッッカイロレン

  • @ms10v185
    @ms10v185 Жыл бұрын

    岡田とひろゆきのボイス使ってるとこで腹がよじれるほど笑った

  • @CoffeeinLover

    @CoffeeinLover

    Жыл бұрын

    ちゃんとそれらの喋り方に寄せて訳してるのもずるい

  • @ms10v185

    @ms10v185

    Жыл бұрын

    @@CoffeeinLover 笑う要素しかない(笑)

  • @ms10v185

    @ms10v185

    Жыл бұрын

    @@user-ex2mh6qj4b おしゃべりひろゆきより使い勝手良さそう(笑)

  • @user-dz6pu1pg7t
    @user-dz6pu1pg7t Жыл бұрын

    アニメ版はめちゃくちゃ差別してるのに時が経って逆に配慮しまくってるのが面白い

  • @Moakachan_

    @Moakachan_

    Жыл бұрын

    今ならインディアン差別とかなんとか言われて叩かれるような内容なのに

  • @user-tp9tr7mg2k

    @user-tp9tr7mg2k

    Жыл бұрын

    @@Moakachan_ 昔だからできた

  • @user-dm7he8ik3t

    @user-dm7he8ik3t

    Жыл бұрын

    あれ半分風刺みたいなもんだと思ってた

  • @user-fj8ry7pn8o

    @user-fj8ry7pn8o

    Жыл бұрын

    風刺だと思ってたw

  • @yuino02

    @yuino02

    Жыл бұрын

    昔だからできたって最近よく聞くけど、表現の場でできない事が増えるって圧政とか独裁とかで民が虐げられてる時だけのはずなのにな

  • @user-vc2jd9tn4l
    @user-vc2jd9tn4l Жыл бұрын

    人種差別をしないというのは「肌の色に縛られず役に合った配役が為される」ことであって、「白人が最も合う役に無理矢理白人以外をブチ込むことではない」といい加減誰か言った方がいい

  • @BadKamenRider

    @BadKamenRider

    Жыл бұрын

    何故?

  • @user-jr2oc7jm6t

    @user-jr2oc7jm6t

    Жыл бұрын

    むしろ人種差別じゃね?って思ってきた

  • @user-dl8in6mu4u

    @user-dl8in6mu4u

    Жыл бұрын

    自分達で自分の人種の役削っていくの気持ち良すぎだろ!

  • @user-vr6tc8ov2l

    @user-vr6tc8ov2l

    Жыл бұрын

    言ったところで無駄だろう

  • @user-og2le4iy8d

    @user-og2le4iy8d

    Жыл бұрын

    黒人やホモ出すならリコリスくらい自然に役に混ぜるとかできないんすかねママいいと思うんすよ

  • @user-cv5of9ts5n
    @user-cv5of9ts5n Жыл бұрын

    海外レビュー、ひろゆきボイスになるだけでスッと頭に入ってくるのスゲぇ

  • @mcdtoku4169
    @mcdtoku4169 Жыл бұрын

    アメリカの方はポリコレ云々ではなく「ピーターパンではない」「オリジナルと違い子供と一緒に見る作品ではない」点を怒っていると思います。 ホッカイロレンさんの作品への感想とシーン分析は凄く正しいと思うのですが(特にフック船長周り)、「そういう話なら別作品でやれ」「【新説】【大人の】など最初からオリジナル作品と違う事がわかるタイトルでやれ」って事なんでしょう。

  • @user-cu8ss3mz9o

    @user-cu8ss3mz9o

    Жыл бұрын

    「そういう話なら別作品でやれ」で真っ先に思い出されるのがユアストーリーなのですが つまりはその…そういうことなんスかね?

  • @tantanman5143

    @tantanman5143

    Жыл бұрын

    日本人にとってはピーターパンて、知ってるけど馴染みも思い入れもそんなでもないから 単純に面白いかどうかで見れるけど、欧米だと違うのかもですね。 アンパンマンが実写映画化されてバイオレンス映画になったら外国人は高評価でも 日本人からすれば「えぇ…」ってなりそうですもんねw

  • @yocchan7023

    @yocchan7023

    Жыл бұрын

    @@tantanman5143 〉アンパンマンが実写映画化されてバイオレンス映画になったら外国人は高評価でも 日本人からすれば「えぇ…」ってなりそうですもんねw 「桃太郎」で主人公の桃太郎が信長の付き人を務めた黒人奴隷の弥助みたいなヤツだったら「ええぇッ!」ってなるようなもんかな。ソフトバンクのCMでauのCMのパロディみたいな感じで見る分には楽しいかもしれないが。

  • @user-kd6ln1pg1g
    @user-kd6ln1pg1g Жыл бұрын

    「面白い物語を作ろう!」「多くの人々に感動を与えたい!」という思いが昨今のディズニーには感じられない。ポリコレを意識しすぎているから今作のように世界観の描写が雑なんだよ。

  • @user-ws9pw5lm3v

    @user-ws9pw5lm3v

    Жыл бұрын

    ポリコレの人たちに脅されてるとかなんかされてるんじゃね。じゃなきゃここまで同じ失敗繰り返させないでしょ。

  • @user-pt9nc7ld6m

    @user-pt9nc7ld6m

    Жыл бұрын

    本物のディズニーもポリコレに変更されまくってディズニーの名も使ってほしくないやろ

  • @user-pg5gl2nl5i

    @user-pg5gl2nl5i

    Жыл бұрын

    ウォルトディズニーじゃ無いからな 結局あいつが頑張って作って来たものが壊れ始めてる こんなことすんなら映画作んな

  • @-fi8yf

    @-fi8yf

    Жыл бұрын

    でも「マイ・エレメント」は案外面白そうじゃなかった? 俺結構期待してるんだけど

  • @bild329

    @bild329

    Жыл бұрын

    ウォルト・ディズニー御本人が今のディズニーの現状見たら絶望そう...

  • @iLoveTYMCHUB
    @iLoveTYMCHUB Жыл бұрын

    なんかあれよな。 ポリコレ配役の 「生息域も環境も全然違う生物を無理やり一箇所に集めた、世界珍獣博覧会」 感すこ

  • @user-uv9kb8uz5x

    @user-uv9kb8uz5x

    Жыл бұрын

    例え秀逸で草、まさにその通りやわ

  • @user-og2le4iy8d

    @user-og2le4iy8d

    Жыл бұрын

    なんか配慮のしすぎで普通が消えてるあたり正しい表現だな珍獣しかいないあたり

  • @iLoveTYMCHUB

    @iLoveTYMCHUB

    Жыл бұрын

    Strange World

  • @ASAKURATIHIRO

    @ASAKURATIHIRO

    Жыл бұрын

    ある意味見世物にしてるよね

  • @y7ORboGQTUYFP7gTmC5IJg

    @y7ORboGQTUYFP7gTmC5IJg

    Жыл бұрын

    もしかして:見せ物小屋

  • @koiandtsuru
    @koiandtsuru Жыл бұрын

    「大人になってから楽しい事が見つからない」って言葉、重く響いたわ。。。

  • @user-ky4qf4pl1y
    @user-ky4qf4pl1y Жыл бұрын

    アニメ版のウェンディには母性があるという意見にはすげー共感した。俺は幼い頃からディズニーによってバブみを覚えさせられてたのか…。

  • @yamkyo3779
    @yamkyo3779 Жыл бұрын

    ピーターパンの実写映画という肩書きじゃなくて、 完全オリジナルな別の映画にしてしまえば良かったのに、、

  • @user-ll4bq8gc9y

    @user-ll4bq8gc9y

    Жыл бұрын

    んなもん誰が見るんやwww ピーターパンだから見てもらえる。制作側もただのポリコレ媚びでは見てもらえないことを理解してるから、こんなことするんやで。

  • @user-ew8ss9yq3h

    @user-ew8ss9yq3h

    Жыл бұрын

    連中にとって原作改変に意味があるから

  • @wahaha-_-

    @wahaha-_-

    Жыл бұрын

    @@user-ll4bq8gc9y それな

  • @ninja-ti7ye

    @ninja-ti7ye

    Жыл бұрын

    ストレンジワールドとか完全新作だけどポリコレで叩かれてたがな

  • @user-ov9qq6fl5z

    @user-ov9qq6fl5z

    Жыл бұрын

    それやって大失敗したのがストレンジワールドなんだよなぁ

  • @user-tl9vl3tt5d
    @user-tl9vl3tt5d Жыл бұрын

    こっちでいうジブリだから凡作に対しても熱量が違うのも理解しやすいな

  • @dizzy3920
    @dizzy3920 Жыл бұрын

    やばい、この頃「黒人だから、ポリコレ配慮しすぎ」ってサムネ見すぎたせいでまともに映画の評価できんわ。いいレビュー聞かせてもらえた。

  • @wow-xj5yb
    @wow-xj5yb Жыл бұрын

    7:16ティンカーベルが闇に紛れてわかりづらいって指摘されてるのおもしろいw

  • @hetare9999
    @hetare9999 Жыл бұрын

    これ日本で言うならとなりのトトロを実写化&ポリコレ&ストーリー改悪等全部盛りされてガチギレしているような状況なんだろうか…海外レビューの怒りを隠せないガチっぷりは凄まじいものを感じますね…

  • @crownclown205

    @crownclown205

    Жыл бұрын

    ボブサップ『ボクトトロォオオオ』🤜

  • @BB-sn4fp

    @BB-sn4fp

    Жыл бұрын

    ​@@crownclown205 見た過ぎワロタ

  • @Chiyomaru-safety

    @Chiyomaru-safety

    Жыл бұрын

    パロディAVレベルでも見たい

  • @zakki2029

    @zakki2029

    Ай бұрын

    黒人のトトロ、レズのサツキ、フェミニストのメイ......とか普通にやりそうで草

  • @abcdefanta231
    @abcdefanta231 Жыл бұрын

    よく分からん本をステマっぽく隣に置いて思いっきりステマって書くのやる気なさすぎて好き

  • @user-rf5pt2bw6l

    @user-rf5pt2bw6l

    Жыл бұрын

    内容は純愛だぞ

  • @gyu4930

    @gyu4930

    Жыл бұрын

    あれは素晴らしいものだ…

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    ちょっとえっちで面白いから買うべき

  • @sgsg1671

    @sgsg1671

    Жыл бұрын

    身体と身体で男女がわかりあう純愛だね

  • @user-or3pl1qf4c

    @user-or3pl1qf4c

    Жыл бұрын

    神官とサモナーの愛の物語だぞ

  • @akamr.9428
    @akamr.9428 Жыл бұрын

    童話版じゃなくてディズニーアニメ版の実写化となるとどうしても本国とは評価基準や熱量が変わりますからね 聖闘士星矢もアメリカ版のホッカイロレンさんがレビューしたら「制作費の割にまぁまぁ頑張ってる地味なファンタジーアクション」ぐらいになるかと思います

  • @user-ve5hv7ko2o
    @user-ve5hv7ko2o Жыл бұрын

    周りの意見だけ鵜呑みにして低評価するのは言語道断だが ちゃんと作品を見た上で評価するなら正当な声だよなぁ

  • @user-hn7tl9fg4k
    @user-hn7tl9fg4k Жыл бұрын

    きちんと原作のピーターパンを知っているほど評価が低くなる作品だと思った、日本なら浦島太郎で動物虐待はよくないから亀と子供たちと遊びで竜宮城に行ったら乙姫が男でした見たいな改変の仕方みたいな感じかな?

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    なるほどわかる

  • @himajin774

    @himajin774

    Жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かりやすい秀逸な例え

  • @yuki-np1vu
    @yuki-np1vu Жыл бұрын

    「この映画見るくらいならマリオ見ますよね?」は、ほとんどの映画に当てはまると思う 最近のディズニー映画に限らず

  • @HERO_AL-1S
    @HERO_AL-1S Жыл бұрын

    「ダークサモナーとできている」の存在感がハンパないなw良作だから買うべきですね

  • @imoimo102
    @imoimo102 Жыл бұрын

    フック船長が終始クロコダイルなの笑った😂

  • @user-mi2lx2xc3g
    @user-mi2lx2xc3g Жыл бұрын

    近年のディズニー、絵作りが全体的に暗い感じなのがすごく気になる 常に薄暗いというかセピア色というか… どこかで「黒人含む有色人種の肌の色に注目させないため&白人の肌の白さを目立たなくするため」みたいな意見を見かけてヒェッとなったけど

  • @wahaha-_-
    @wahaha-_- Жыл бұрын

    こういうマジなレビューを差別って言って一蹴するんだよな...

  • @syougakonbu
    @syougakonbu Жыл бұрын

    海外勢、意外と感情的ではなくて理知的なレビュー

  • @user-jx1uo2by1v
    @user-jx1uo2by1v Жыл бұрын

    フックとパンは仲間だったってのは新鮮。個人的にはロビンウィリアムス主演の大人になったパンが復活する映画が実写ピーターパンものとしては好き。飛び方忘れたパン、この映画は飛び方忘れたフック。

  • @wawa-lq7zs
    @wawa-lq7zs Жыл бұрын

    ポリコレ関連とかのネタになる海外酷評レビューが出て来るんだろうなと思ったら、ガチでマジのディズニーファンの恩讐が垣間見えてちょっと悲しくなっちゃった

  • @user-qp5ym2tr4i
    @user-qp5ym2tr4i Жыл бұрын

    広告代理店に魂を売らなかったホッカイロレンに敬礼

  • @cyc7779

    @cyc7779

    Жыл бұрын

    自分売り込もうとしたけど断られたんじゃない?(意見には個人差があります)

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    代理店の仕組みを説明するとややこしい 案件来て受けますって言ったら断られただけ(謎

  • @user-lr6qi4ez1q

    @user-lr6qi4ez1q

    Жыл бұрын

    @@Hockyloren 広告代理店にもカエル化ってあるんだなあ

  • @rabbitsord
    @rabbitsord Жыл бұрын

    真っ当過ぎる外国の視聴者のレビューwwwwあらすじ聞いた時に「ピーターパンじゃなくね?」って思ったけどすごく真っ当なレビュだったし酷評確かにwwww

  • @user-5e3xyH544hsyjv
    @user-5e3xyH544hsyjv Жыл бұрын

    ポリコレ関係なくジュード・ロウの演技に子役達がついてこれてなくて可哀想だった

  • @gun7651
    @gun7651 Жыл бұрын

    ディズニーさんはストレンジワールドのコケっぷりを反省してオリジナル路線から既存作のポリコレ塗しに方針を切り替えてる説

  • @PP-hu3hy

    @PP-hu3hy

    Жыл бұрын

    言うほど反省か…?

  • @user-wm6eu8dy2t

    @user-wm6eu8dy2t

    Жыл бұрын

    制作期間的にストレンジワールドのコケっぷりを反省するのはもっと後の話になると思います。 影響が出てくるのはどんなに早くても年末か来年あたりに「製作途中に大胆な方針転換が有った」映画が公開されるくらいじゃないかなぁ。

  • @user-rf3hx3zc4p
    @user-rf3hx3zc4p Жыл бұрын

    最初の英語レビューを要約してくれるひろゆきメーカー好き

  • @user-we3kw4ll2k
    @user-we3kw4ll2k Жыл бұрын

    クロコダイル登場からのワンピBGMで回すのマジで草

  • @user-fr2oi6ij9n
    @user-fr2oi6ij9n Жыл бұрын

    ピノキオのレビュー楽しみ! 実写見たあとアニメの方見たら、「これ短い時間でよくまとまってるなー」と改めて感動できた(笑)

  • @kz-tn8sb
    @kz-tn8sb Жыл бұрын

    ひろゆきと岡田斗司夫に読ませると地獄のレビュー欄がさらに地獄になる

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Жыл бұрын

    フック船長が渋くてカッコいいわ、それと過去の話などキャラ設定とかも良いと思う。 子どもにとって母親は大事だから会いたいと思うし、大人になったら楽しいことは思い出しにくい。 何だか同情できるところがあってフック船長が本当に良く出来ていると思うわ。 何だか要らないことをやって良いところが見えにくくなってるのが残念ですわ。

  • @Sunrise_and_Sharp-12

    @Sunrise_and_Sharp-12

    Жыл бұрын

    これもこれでいいが、やっぱフック船長は徹底した悪役でいてほしかった

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    8 ай бұрын

    フック船長が元ネバーランドの住人で大人になってからピーターパンと袂をわかったという設定は原作にもあったような…気のせいかな。

  • @user-gm1ng2zv9j

    @user-gm1ng2zv9j

    6 ай бұрын

    ​@@user-oo9vg2vk3q 原作のピーターパンの方がよっぽどヴィランしてた希ガス

  • @user-ng2zm1qy5r
    @user-ng2zm1qy5r Жыл бұрын

    地味に評論家の評価も60点台とめちゃ低いのがガチ感あるな…

  • @Kaedechanpion
    @Kaedechanpion Жыл бұрын

    最近のDコンテンツでポリコレ意識せず楽しめるのって実は日本製のツイステッドワンダーランドじゃないか?って思えてきた…複数のD作品の要素は混ぜてるけど、登場キャラも基本原作のヴィランをちゃんとリスペクトしてるしな…

  • @user-xr1yx2ei3d
    @user-xr1yx2ei3d Жыл бұрын

    ティンクは嫉妬してやらかしたりツンデレしたりと周りを振り回す役だけど今回のはほぼ居るだけなのよね レビューでいう「ピーターパンオタクによる自己満足」って言われてたのは納得ですわ

  • @johnsonruin7215
    @johnsonruin7215 Жыл бұрын

    海外でこのような酷評がある要因に、近年ディズニー作品にミサンドリー表現(男性蔑視)が多用されている傾向あります。 男性が馬鹿になったり、弱々しく内向的に描かれる表現ですね。 ストレンジワールドの親子もそれに該当しますし、シークエルのルーク、カイロレン等もそれですね。 きっと本作にもこうした男性蔑視表現があるのではないでしょうか?

  • @Obake_harubard
    @Obake_harubard Жыл бұрын

    7:40ホッカイロさんのレビュー聞いてて毎回思うんだけど、 ディズニーってより良い映画(エンタメ)を作るより、思想を優先させてる所あるよな。 …今さらか

  • @user-hs2cw3pj2h
    @user-hs2cw3pj2h6 ай бұрын

    3:45 フック船長とBGMクソ笑うww

  • @user-dr6oq5tz7n
    @user-dr6oq5tz7n Жыл бұрын

    ディズニーの映画っていつの間にか生々しい映画になっちゃったよ‥夢と希望に溢れたあの頃のような映画に頼むから戻って欲しい。頭を空っぽのまま映画を見たい

  • @user-pe6ir6io2m

    @user-pe6ir6io2m

    Жыл бұрын

    アニメ映画のコンセプトをそのまま持ってきた上で変にダークにしてるからちぐはぐになってるよね

  • @user-wi8ht4fu2d
    @user-wi8ht4fu2d Жыл бұрын

    冒頭のやつで既に笑ったわw アニメしっかり見たことないし、あんまり実写化における問題もしっかり知ってる訳じゃないからありがたいです。 ていうか、銀河最強の齧歯類の撃退に成功してて草

  • @user-pq3qv5rr8f

    @user-pq3qv5rr8f

    Жыл бұрын

    恐縮ながらお疲れ様です。  あくまで憶測ですが、それだけディズニーが”駄作”を出し過ぎて『銀河最強の齧歯類の力も弱まっている』んじゃあないでしょうか……? (類似した設定で言えば、”エルム街の悪夢”のフレディでしょうか。続編の一つに、『存在を忘れられると弱体化する』というのがあるので……)

  • @user-wi8ht4fu2d

    @user-wi8ht4fu2d

    Жыл бұрын

    @@user-pq3qv5rr8f なるほど、その作品を知らないながら、納得しましたw ありがとうございます。 その作品もいつか見てみたいです。

  • @user-wm6eu8dy2t

    @user-wm6eu8dy2t

    Жыл бұрын

    米ディズニーランドの非課税特権廃止されて、今年の映画シーンはイルミネーション・ユニバのマリオに取って喰われてるし、実際に弱体化してると思います。

  • @user-wi8ht4fu2d

    @user-wi8ht4fu2d

    Жыл бұрын

    @@user-wm6eu8dy2t なるほどそんなことが。 ありがとうございます。

  • @user-ponpon-ponpon
    @user-ponpon-ponpon Жыл бұрын

    こういう感じで作る時はパロディ作品として出した方がいいと思う 実写化と謳って元設定と違う要素を織り交ぜたらそりゃ「ちゃうやんけ!」となるよ

  • @user-tobi149
    @user-tobi149 Жыл бұрын

    たまに出てくるダークミッキー好き ところでリトルマーメイドは成功してるって聞いたけどマジなん? 公開されたらレンさんぜひレビューしてほしい!

  • @aeat9965
    @aeat9965 Жыл бұрын

    ジュードロウの存在感や演技が圧倒的すぎる

  • @pokemon204
    @pokemon204 Жыл бұрын

    OOO万円の案件落としても面白い動画作ってくれるあなたに感謝...😢

  • @user-sx7rj2qz3q
    @user-sx7rj2qz3q Жыл бұрын

    黒人の妖精とかいろんな人種出したいとかなら、ティンカーベルの妖精の世界でのお話でわんさか多種多様な妖精出てくるからそっちやってほしいかも。

  • @user-ii7nc7rr9q
    @user-ii7nc7rr9q Жыл бұрын

    今後、スターウォーズ作品をレビューする機会がありましたら、勇気のキャラバン/決戦、エンドアの森もレビューも聞いてみたいです。

  • @user-Pinsir
    @user-Pinsir Жыл бұрын

    フック船長は満場一致で褒められてるの草

  • @BroadcastRaiden
    @BroadcastRaiden Жыл бұрын

    絶対取り扱ってくれると信じていたぞ

  • @shushu9057
    @shushu90576 ай бұрын

    もう全キャラ、筋肉モリモリマッチョマンの黒人にしたらおもろかったやろうに

  • @kyomufumo
    @kyomufumo Жыл бұрын

    辛辣レビューの人たちの語彙力の高さよ!

  • @user-nq2lg2vx6m
    @user-nq2lg2vx6m Жыл бұрын

    2003年の実写ピーターパンは神だった。

  • @user-pl5ek4ix7x

    @user-pl5ek4ix7x

    Жыл бұрын

    ピーターパンの実写といわれて無意識的に思い出すくらいには覚えてるな。

  • @user-tk5fe3bq1g

    @user-tk5fe3bq1g

    Жыл бұрын

    ピーターパン役のジェレミー・サンプターがめちゃ美少年ですよね。

  • @Chiyomaru-safety

    @Chiyomaru-safety

    Жыл бұрын

    画がとにかく死ぬほどファンタジーで綺麗だったのはとても覚えてる。

  • @Ceriko1992

    @Ceriko1992

    Жыл бұрын

    フックもよかったなぁ・・・

  • @user-gr3zo5us6l

    @user-gr3zo5us6l

    Жыл бұрын

    音楽もめちゃめちゃよかった…

  • @P2020_sawskw
    @P2020_sawskw Жыл бұрын

    海外でもやはり実写化は失敗するのか...

  • @nickjone986

    @nickjone986

    Жыл бұрын

    というか変にマイノリティにこびて世界観をぶち壊してるからだろ…

  • @genmai315

    @genmai315

    Жыл бұрын

    少なくともアメコミは大成功してるだろw

  • @fuu6589

    @fuu6589

    Жыл бұрын

    アラジンは個人的には良かった。

  • @sukiyakibugyo

    @sukiyakibugyo

    Жыл бұрын

    日本に知られる間もなく本国で撃沈してる実写化とか星の数ほどあるんだろうな…

  • @user-vi9mq7of7r

    @user-vi9mq7of7r

    Жыл бұрын

    ​@@fuu6589 ポリコレの侵食がなかった頃だもんね あれは良かった…

  • @user-cc5vz2dv7j
    @user-cc5vz2dv7j Жыл бұрын

    映画レビューで茶番がしっかりしているのは、決まって言うことが少ないってことを帽子で知ったぜ★

  • @kugyu321
    @kugyu321 Жыл бұрын

    ちゃんと他のレビューレベル認めてて好き🫶

  • @user-ge8pe1gu6r
    @user-ge8pe1gu6r Жыл бұрын

    rotten tomatosで批評家レビュー、視聴者レビューともに過去に類を見ないほどの酷評だった黒人クレオパトラのドラマをレビューしてほしいです。

  • @Hockyloren

    @Hockyloren

    Жыл бұрын

    つまらなすきて辛い

  • @kyomufumo

    @kyomufumo

    Жыл бұрын

    ​@@Hockylorenこれ動画にしようにも何が駄目だったのかよく分からないヤバいタイプだ 「クソだけど説明しようにも、バグなのか仕様なのか分からない」太平洋の嵐 ~戦艦大和、暁に出撃す!に近いのを感じる

  • @60tk41

    @60tk41

    Жыл бұрын

    濁点が無くなるほどの辛さ

  • @user-og2le4iy8d

    @user-og2le4iy8d

    Жыл бұрын

    @@Hockyloren つまらなすぎて酷評すら出来ないのかむしろなんでそこまでつまらないのか気になってきた

  • @user-ikuikuiku_akume

    @user-ikuikuiku_akume

    Жыл бұрын

    まずポリコレ以前に脚本があまりにもゴミだったの草

  • @user-lv6ug1vm6z
    @user-lv6ug1vm6z Жыл бұрын

    原作を忠実に再現すれば爆上げ間違いなしの作品達をどうして改悪してしまうのか・・・それがわからない

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida737210 ай бұрын

    ネバーランドがただのだだっ広い荒野だった、ていうのは、あれは上空や海などから遠目で見る分にはそういう風にしか見えないようになっていて、実はどこかに秘密のゲートみたいなのがあって、そこから住人達の生活圏に繋がってるのでは?と個人的には想像してる。 ハリーポッターの9と4分の3番線みたいな感じの。

  • @user-yg8qv6lw7q
    @user-yg8qv6lw7q Жыл бұрын

    ポリコレが失敗するのは人種多様性が認められていないからではなく、原作の設定やストーリーを蔑ろにするからなんよな...

  • @Seiron-Impact
    @Seiron-Impact Жыл бұрын

    出オチかと思ったらツッコミ不在のままフック=クロコダイルでぶっ通しなの草

  • @user-kw7cu6hy3p
    @user-kw7cu6hy3p Жыл бұрын

    ひろゆきと岡田を最も上手く使役する男

  • @mataneko4395
    @mataneko4395 Жыл бұрын

    思いの他良作だったみたいですね😂 周りのレビューに流されずに評価するのが大事ですよね!

  • @user-cy7ob3zi6y
    @user-cy7ob3zi6y Жыл бұрын

    マスター斗司夫とダースヒロユキのレビュー翻訳をそれらしくしてるのすき

  • @user-vx3iv8dy3y
    @user-vx3iv8dy3y Жыл бұрын

    最近は配慮じゃなくて 「人が起こした嫌な歴史を忘れたい」ような感じして、同じことか、それ以上に酷い歴史を作りたい様にしか見えない

  • @gannotaYT_poster

    @gannotaYT_poster

    Жыл бұрын

    白人至上主義者だったウォルト・ディズニーの事実を抹消しようとするあまり真逆に振り切ったら逆効果になっちゃった…って説。

  • @user-dx5gc3fu7s
    @user-dx5gc3fu7s Жыл бұрын

    ポリコレだから叩かれてて、マリオがそうじゃないから絶賛されてる訳じゃない 基本的に原作を無視して世界観と設定を安易にぶち壊す行為が死ぬほど嫌われてるだけ どんなに甘く美味いケーキだろうと、焼肉焼いて白飯でもりもり食ってる最中に口に無理やりねじ込まれたら美味しくないに決まってるんだから、思想をゴリ押しでねじ込むのは本当にやめろっていう

  • @user-gk9po1ny7s

    @user-gk9po1ny7s

    Жыл бұрын

    マリオの映画も改変多かったけどもともとの設定ががあんまり重要じゃ無いから伸び伸びやれたんだろうか

  • @user-dx5gc3fu7s

    @user-dx5gc3fu7s

    Жыл бұрын

    @@user-gk9po1ny7s マリオはそもそもヨッシーアイランドだったり、ペーパーマリオだったり、マリオカートだったり、スマブラだったりゲームによって色々な設定で冒険してるっていうある意味某ネズミーみたいな自由さがあってマリオっていう醤油ラーメンな部分が守られていれば具材はどうであれ醤油ラーメンもといマリオとして受け入れやすい下地があったのは確かだと思う 昨今の問題は醤油ラーメンな根本的な部分を蕎麦に変えるような無理やりな改変をしてるのが問題 そりゃ醤油ラーメンじゃなくて蕎麦でやれって言われるわねっていうね

  • @user-kl4gq8tr4q

    @user-kl4gq8tr4q

    Жыл бұрын

    食べ物に例えんの優し分かりやすい…

  • @user-qn1ow1py4g

    @user-qn1ow1py4g

    Жыл бұрын

    焼肉のデザートにケーキ食べよう

  • @user-wm6eu8dy2t

    @user-wm6eu8dy2t

    Жыл бұрын

    無理やりケーキを口に突っ込まれる絵面が地獄過ぎる いや、まぁ、ポリコレシーンも地獄だから的を射ているのか

  • @user-kp7vj4dq7t
    @user-kp7vj4dq7t Жыл бұрын

    動画の内容とほぼ関係ないけどステマされてる漫画面白かったです 教えてくれてありがとう

  • @user-rs3bc8dv1b
    @user-rs3bc8dv1b Жыл бұрын

    ダークサモナーとできている、見ました!メチャクチャ面白かったです!!

  • @user-rz6ih6ro4z
    @user-rz6ih6ro4z Жыл бұрын

    ポリコレ病のメリケンって、何をしていても差別が頭から離れないかわいそうな人なんだろうね。

  • @hpphpp4238
    @hpphpp4238 Жыл бұрын

    普通に作っても面白く作れないからポリコレ要素を足して言い訳しようとするからより面白く無くなるんじゃないかなあ

  • @user-yt4oz3bk8c

    @user-yt4oz3bk8c

    Жыл бұрын

    ポリコレ要素は味付けではなくて、完全なる毒物なので、間違いなくその料理は食べられなくなる……。

  • @sgyt7957

    @sgyt7957

    Жыл бұрын

    原作がピーターパンなことを考えれば、キャスティング・ロケーション・シナリオを原作に近づける努力さえすればそこまでつまらない作品にはならないはず…… 他のディズニーオリジナル系?それは全く持っておっしゃる通りですw

  • @yomisen001
    @yomisen001 Жыл бұрын

    2000年代に原作を高いレベルで再現したクオリティの高い作品を見て育ってきた海外のオタク 2010年代のポリコレ配慮した原作改変を我慢してきたが 2020年代に入ってついに不満が爆発って感じなんですかねえ

  • @omanjo
    @omanjo3 ай бұрын

    日本で言う24時間テレビを見てる感じだった  言うまでもないよな?

  • @user-nb4sl5uv1i
    @user-nb4sl5uv1i Жыл бұрын

    ひろゆき氏と岡田氏に代弁させることはナイス

  • @moyashi2643
    @moyashi2643 Жыл бұрын

    フック船長が”クロコダイル”なのフックが効いてて好き

  • @user-pe6ir6io2m

    @user-pe6ir6io2m

    Жыл бұрын

    尾田先生の発想の元がそれだったんやないっけ?

  • @Sh-yc5kw
    @Sh-yc5kw Жыл бұрын

    まさか生きてる間にディズニーの暗黒時代がまた来るとは思わなかったので正直結構ワクワクしてる 90年代末から00年代の暗黒期はジョン・ラセターのおかげで脱することができたわけだが今回は当のラセターを追い出して二度と戻って来れなそうだしどうなることやら……

  • @user-fj8ry7pn8o

    @user-fj8ry7pn8o

    Жыл бұрын

    ホントそれな

  • @user-mx1op4pq1n

    @user-mx1op4pq1n

    Жыл бұрын

    90年代末〜00年代の暗黒期ってなんの作品あったっけ…

  • @user-fj8ry7pn8o

    @user-fj8ry7pn8o

    Жыл бұрын

    @@user-mx1op4pq1n 2000年 ダイナソー 2001年 アトランティス 失われた王国 2002年 リロ&スティッチ、トレジャー・プラネット 2003年 ブラザー・ベア 2004年 ホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え! 2005年 チキン・リトル 2007年 ルイスと未来泥棒 2008年 ボルト 2009年 プリンセスと魔法のキス

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 Жыл бұрын

    そういうことは連れてくる前に言えというド正論w

  • @user-hg4tf4vc9w
    @user-hg4tf4vc9w Жыл бұрын

    もうディズニーに昔の様な作品に注ぐ情熱はないと感じた。ポリコレを盾に駄作を連発しているようにしか見えない

  • @user-ll4bq8gc9y

    @user-ll4bq8gc9y

    Жыл бұрын

    ジブリもおんなじや。こっちはポリコレがない分まだマシやけども

  • @user-lc4qk3zf8m

    @user-lc4qk3zf8m

    Жыл бұрын

    ピクサー新作を夏、ディズニー百周年記念作品を冬に公開するようだけどどうなる事やら…

  • @user-fj8ry7pn8o

    @user-fj8ry7pn8o

    Жыл бұрын

    @@user-lc4qk3zf8m ピクサー新作は普通に駄作になると思う

  • @user-wn6yn6io9b
    @user-wn6yn6io9b Жыл бұрын

    海外のレビューがしっかりしててビビった

  • @neca1377
    @neca1377 Жыл бұрын

    シンデレラ、美女と野獣で本気で実写化すれば良いものが作れると見せつけているからこそ、最近の実写化は手抜きに見えて仕方がない(上記2作品も時代背景は怪しいけど) 動画内でも触れられてますが人種の多様性にしてもわざとミスマッチな人を起用している様に感じられる ローズとか普通に美人な女優で良かったじゃん!

  • @octoling10008

    @octoling10008

    6 ай бұрын

    ライオンキング、シンデレラ、美女と野獣の実写は本当に面白かったのにリトルマーメイドとか何でこうなった?感が凄いですよね

  • @y4b252
    @y4b252 Жыл бұрын

    ビジュアルとミスマッチはすごく同意です。肌の色が違っても良いですがキャラクターのイメージとビジュアルの一致した俳優を起用して欲しい、というより昨今は俳優のミスマッチ問題をポリコレに置き換えられている印象もあります。

  • @user-op4mq5mw1j
    @user-op4mq5mw1j Жыл бұрын

    1991年にピーターパンの未来の話という位置付けで作られたロビン・ウィリアムズ主演の「フック」って映画があってだな。

  • @kisara8949
    @kisara8949 Жыл бұрын

    正直フック船長の設定はかなり好き ディズニーでやらずにこっち主役で映画作ってほしい

  • @user-vp4bl1gx6o
    @user-vp4bl1gx6o5 ай бұрын

    ピーター・パン実写映画シリーズで92年公開の「フック」と03年公開の「ピーター・パン」も見てほしい 前者はまさかのネバーランドを出てヨレヨレの中年になったピーター(しかもロビン・ウィリアムズ)が斬新だし、後者はパパ/フック船長を演じるジェイソン・アイザックスが超かっこいい

  • @na-zp9ln
    @na-zp9ln6 ай бұрын

    動画めっちゃ面白かったです! フック船長がずっとクロコダイルだったとこ笑いました笑

  • @user-pr3tw1tj5k
    @user-pr3tw1tj5k Жыл бұрын

    マジで紹介してくれて有難いこうして見れるのは本当に嬉しい

  • @s586rena
    @s586rena Жыл бұрын

    ちなみにピーターパンの外伝ティンカーベルにイリデッサって黒人の妖精いるんよ。 ティンカーベル役はアニメ通りの見た目にしてイリデッサを無理やりねじ込んだ方が良かったんじゃね?って思う

  • @user-pr4mo7dj2p
    @user-pr4mo7dj2p Жыл бұрын

    ティンカーベルの下り 映画で暗い背景に黒人は溶け込んで見辛い→もっとエフェクト付けろ!は感心しました。シン仮面ライダーでも触れていたが映画が映像作品ならこここそ大事よなぁ…

  • @user-ir3rr8vi2w
    @user-ir3rr8vi2w Жыл бұрын

    Netflixのサンクチュリアっていうドラマも機会があればレビューお願いします🤲

Келесі