【Amazing story】How do swallowtail larvae become butterflies?(Please choose English subtitles)

※You can choose English subtitles.
I found a swallowtail larva. I took care of it and videotaped a record of its growth. I took a video of pupation and emergence. Please enjoy the miracle of life!
■ 21:31 pupation (change from larva to pupa)
■ 33:05 Emergence (change from pupa to butterfly)

Пікірлер: 2 400

  • @otamadiary
    @otamadiary3 жыл бұрын

    目次です。時間をクリックしてください↓ 0:00 幼虫君との出逢い 2:38 飼育2日目、エサ探しとエサ交換 4:48 1匹目が終齢幼虫になる 6:51 葉を食べる幼虫君 7:24 ケース改良試行錯誤 10:19 幼虫の足の数は何本? 11:19 幼虫君たちの様子、葉っぱの交換 13:07 幼虫君の死 13:55 段ボールで作ったケースにお引越し 17:26 幼虫が下痢をする(サナギになるサイン) 18:31 幼虫が糸をかけ、前蛹(ぜんよう)になる 21:31 蛹化(サナギへの変化) 23:39 他の幼虫君たちも次々にサナギになる準備をする 27:06 サナギを張り付けて1週間以上ずっと撮影して観察 32:17 羽化を見るためには 33:05 羽化(アゲハチョウへの変化) 37:12 サナギの抜け殻の観察 37:47 つかまり棒を作ってみる 38:33 全部のアゲハの羽化、そして卒業へ。ありがとう。

  • @user-kj8th9zt8j

    @user-kj8th9zt8j

    3 жыл бұрын

    豆知識:サナギの中身は、元の体    (幼虫)が溶けてドロドロに    なり、それから成虫の姿に    なるのです

  • @user-bx8ky9dx1h

    @user-bx8ky9dx1h

    3 жыл бұрын

    これ固定すれば?

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    @@user-bx8ky9dx1h そうですね!固定しました!

  • @user-yb6sh7dm4w

    @user-yb6sh7dm4w

    3 жыл бұрын

    @@user-kj8th9zt8j そうなんですか!

  • @user-kj8th9zt8j

    @user-kj8th9zt8j

    3 жыл бұрын

    @@user-yb6sh7dm4w そうですよ!塾でならいました!

  • @user-ud6tt4zd1f
    @user-ud6tt4zd1f3 жыл бұрын

    芋虫は気持ち悪かったけど、蝶になるまでの過程を見たらなんかもう愛らしくて仕方ない。 天敵の多い野生でこうやってひっそり蝶になり、みじかい一生を終えるんだな。なんか泣けてきた。見る目が変わったよ。

  • @chicken33333
    @chicken333332 жыл бұрын

    幼虫単体で見ると鳥肌立って見てられないけど、こうやって愛して育ててる人と一緒にいるのを見ると何故か可愛く見えてくる

  • @user-tp7zm6ng9l

    @user-tp7zm6ng9l

    Жыл бұрын

    鳥肌?? 美しい生物ですよ。

  • @user-bo7uq4dq1j

    @user-bo7uq4dq1j

    Жыл бұрын

    声はゴウキくんの声

  • @user-ku1dm8jj2u

    @user-ku1dm8jj2u

    8 ай бұрын

    噛みつかないし、毒はないし、蜜柑色の角を出して可愛いよ

  • @user-gm3lh2ow6r
    @user-gm3lh2ow6r3 жыл бұрын

    誰も教えてないのに本能的にこれができるってすごいね...不思議

  • @IwamaYoshikazu-aiueo700

    @IwamaYoshikazu-aiueo700

    2 жыл бұрын

    DNAに刻み込まれてるんやろなあ

  • @TheMIKITASO
    @TheMIKITASO2 жыл бұрын

    幼虫が死ぬ程嫌いで忌み嫌ってましたが、この動画を見て改めて生き物に対する尊さを感じ反省しました。 主さんの力添えがあり、殆どの子が羽化出来たけど、自然界ではもっと過酷な状況な訳で、どれだけの仲間が最後まで全うするかを考えると趣深いですね。 暖かい愛をありがとうございます。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    2 жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございました!

  • @user-md3zv1bb9p
    @user-md3zv1bb9p3 жыл бұрын

    こんなすごい成長記録は初めてです。私も小学生の頃 学級庭園で蝶の卵を見つけてずっと観察日記を書いて蝶になるまで続けました。蝶になった時は担任の先生を呼んで飛び立つ様子を見て感動で泣いてしまいました。先生には良く観察記録を書いて良かったねと褒められて大きな丸を頂きました。すごく感動して思い出しました。

  • @kuromakumayacom
    @kuromakumayacom3 жыл бұрын

    昔から一度はアゲハ蝶の羽化を見てみたいと思ってましたが まさかこんな観察動画が存在するとは・・・とても驚き、感動しました。 貴重な映像をシェアしていただきありがとうございます。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございます!

  • @ane8686
    @ane8686 Жыл бұрын

    いまベランダのレモンの木に5匹程います。害虫だと思っていましたが、ここまでしっかり、生態を観察されている主様を見て、駆除できなくなりました。葉っぱがかなり減りましたが、今年は実がなりそうにないので、温かく見守ることにしました。撮影、編集、手作りのキット、どれも素晴らしかったです。いい作品をありがとうございました。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございます!

  • @user-ym4jl1pw8p

    @user-ym4jl1pw8p

    8 ай бұрын

    我が家の園にも山椒にいました はっぱをたべるので害虫とおもったがほっといたのですが ある日 どうもつばめにたべられたような ま、つばめの栄養源になって人間が殺虫しないで良かったわと思いましたよ 自然は神秘です。

  • @user-mp8hl7cj6n
    @user-mp8hl7cj6n Жыл бұрын

    幼虫の体につけた命綱が蛹になって皮から出てくる時切れないのすげーな

  • @yy-vm7iu
    @yy-vm7iu3 жыл бұрын

    まるでドキュメンタリーを見ているようです。 学校でこんな動画見たら感動したろうなぁ、と思うと同時にこうして素晴らしい動画を撮ってアップしてくださる方がいて、本当にいい時代になったなと思います

  • @user-ed2pn6uo1s
    @user-ed2pn6uo1s3 жыл бұрын

    全てを通して、幼虫さん達への愛情が半端ない 笑

  • @user-je4sy2ur6g
    @user-je4sy2ur6g Жыл бұрын

    ガチで感動したこういう動画を作ってくれてありがとう。大好き

  • @user-sn6po1ql4q
    @user-sn6po1ql4q3 жыл бұрын

    子供の頃、家の山椒の木についたアゲハの卵を取って来て飼育箱で育てていた事を思い出しました。羽化して外に放してあげたら、自分の家の上を3回位旋回してから飛んで行って感動しました。

  • @user-yk5uz3fy2s
    @user-yk5uz3fy2s3 жыл бұрын

    すげーーーこーゆーの貴重な資料だよねー これがKZreadで見れるのはほんと凄い時代

  • @GOD_of_naman

    @GOD_of_naman

    3 жыл бұрын

    @@user-rn4to5fc8x 理不尽すぎて草

  • @user-te1ej2qx1g

    @user-te1ej2qx1g

    3 жыл бұрын

    @@user-rn4to5fc8x ぼろくそ言われてて竹

  • @to5838

    @to5838

    3 жыл бұрын

    @@user-rn4to5fc8x 喋り言葉に親でも殺されたんか?

  • @isaakiike1050

    @isaakiike1050

    3 жыл бұрын

    @@user-rn4to5fc8x 態度おかし過ぎへん?

  • @yashi_ganin

    @yashi_ganin

    3 жыл бұрын

    @@user-rn4to5fc8x KZreadのコメ欄やしそんぐらい別にええやろがい。

  • @chisatoa1039
    @chisatoa10393 жыл бұрын

    すごい。 虫大嫌いなのに夢中で見てしまいました。

  • @renchan_muniman

    @renchan_muniman

    3 жыл бұрын

    体がムズムズした

  • @user-zz9er2zs3b

    @user-zz9er2zs3b

    3 жыл бұрын

    可愛く見えてくる

  • @otter-chicken

    @otter-chicken

    3 жыл бұрын

    ほんそれ

  • @user-ye2od9dt1r

    @user-ye2od9dt1r

    3 жыл бұрын

    分かる。虫とか苦手なのにこうゆう成長記録の動画とかおすすめに出たら結構見ちゃう。

  • @user-ny4lw5gm2i

    @user-ny4lw5gm2i

    3 жыл бұрын

    そのまま好きになってください(((((((((((((((((( 虫好き増えて欲しいです🥺ྀི

  • @hanaran6958
    @hanaran69583 жыл бұрын

    こんなに優しい主さんに育ててもらったアゲハたち嬉しかっただろうね。 感動しました

  • @user-bi8dc8iw5b
    @user-bi8dc8iw5b8 ай бұрын

    アゲハになった時に手にちゃんと乗っかってくれてるのめちゃくちゃかわいすぎて

  • @otamadiary

    @otamadiary

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-we6bn4iv2c
    @user-we6bn4iv2c3 жыл бұрын

    うちの家の縁で アゲハが生まれてたので 興味を持ち、この動画に たどり着きました。 私の家には、木も草も何も 生えていません。どこからか 一生懸命歩いてうちで蝶になろうと 決めてくれたことを誇らしく思いました。 羽を伸ばしている最中に発見して 仕事だったので飛び立つところまでは 見てませんが、きっとどこかで また卵を産んで、次に繋げて 行くんでしょうね。まだ 蛹が残っています。またうちを 選んで欲しいです 素敵な動画ありがとうございました。

  • @user-yb6yg3lz3j
    @user-yb6yg3lz3j3 жыл бұрын

    アゲハの幼虫可愛くてほんと好き

  • @derasy_ch
    @derasy_ch3 жыл бұрын

    普通に生物の授業とかで使えそうな教材だな〜!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😀

  • @omu_chan117

    @omu_chan117

    2 жыл бұрын

    この動画見せられても別に気にならないよね! ちょっとだけ泣いてる人いそう

  • @miho_ob
    @miho_ob9 ай бұрын

    こどもの夏休みの宿題で「幼虫はからだに(  )をかけてサナギになる」という問題の答えがわからなくて、こちらの動画にたどり着きました。 小学校での理科でモンシロチョウをやるんですが、既にサナギしか見つからず実物を観察できなかったんです💧 おたまさんのおかげで、教科書からは分からない詳しい様子を知ることが出来ました。 ありがとうございます! 幼虫が糸を出した瞬間「これだ!」と喜んでいました。 こどもたちと「シュウレイヨウチュウのフクキャク(腹脚)やばいね」と覚えたばかりの単語を使って盛り上がりました✨

  • @otamadiary

    @otamadiary

    9 ай бұрын

    よかったです!ご覧いただき、ありがとうございます!

  • @user-zb7rc2pn7i
    @user-zb7rc2pn7i3 жыл бұрын

    終令幼虫「うめぇ、葉超うめぇ、バクバク食える」

  • @user-dm1gc5ig9v

    @user-dm1gc5ig9v

    3 жыл бұрын

    葉が薬に見えて1人でツボってた

  • @user-yo3pw7le2k

    @user-yo3pw7le2k

    3 жыл бұрын

    最悪の3拍子 ヤバイ 美味しい 止められない

  • @user-io1io3xj8t

    @user-io1io3xj8t

    3 жыл бұрын

    @@user-yo3pw7le2k 河童何とかエビセンみたいだな

  • @user-dh7uh2lc8l

    @user-dh7uh2lc8l

    3 жыл бұрын

    やめられない止まらない

  • @user-hl6ih6ty8i

    @user-hl6ih6ty8i

    3 жыл бұрын

    財団がなぜ?

  • @kenkyuuchan.
    @kenkyuuchan.3 жыл бұрын

    わたしは、保育士です。 害虫はこわいけれど、 虫はかわいいし、好きです。 ちいさい頃は、 虫の図鑑を見るのが好きでした。 とても鮮やかで派手な虫だったり、 地味な虫がいたり、地味な子には、 天敵にみつかりにくいようにとか、 理由がついてまわって、生き物って 誰からきいたわけでもないのに、 うまくできていて すごいなあて感じていました。 色を塗ったわけでもないのに、 どうしてこんな色になるんだろうとか、 見ていて飽きませんでした。 小さい頃は目線も低いし 虫が好きな子も沢山いる。 男の子も女の子も関係なく だいたい2歳〜3.4歳. ある程度年中、年長さんとか おおきくなると、遊びの幅も広がって これなあに?と、指をさして、 しゃがんで公園なんかで 虫さん探し、はっぱやおはな、 自然の産物が最高のあそびだった時期が 過ぎ、物を使って 上手にごっこなんかしながら、 楽しめるようになる。 女の子はとくに、年長とかになると ごっこや、ままごとに移行するし、 男の子は、大半が虫好きだけど、(して、詳しい笑)虫網をもって 一緒になってついてくる女の子は少なくなる。育った環境によるかもしれないけれど、緑が少ない場所はとくに。 えー、きもちわるいっていい放つ子もいて、 でも、わんちゃんとかは、 可愛い、かわいそうだという。 虫は、水に泳がせても、 かわいそうておもわないこもいる。 悪気がないのもこの頃の特徴だけど アリを潰したり、ダンゴムシを 水の張ったバケツにいれたり、 残虐な遊び方するこもいるし、 だからこそ小さくても、 命の大切さを教えなきゃいけない 時期な気がする。慈愛の精神はそこから 育まれる気がします。 だから、この動画は、 ちいさいうちからみせてあげたら いいなあて、おもいました。 かわいいって思ってほしいのを 強制するんじゃなくて、こういう ちいさな命も奇跡の中で生存できること。 一緒懸命生きてること。 だから、一方的にきもい、汚いとか 突き放すんじゃなくて 苦手でも、それは仕方ないけれど、 命の大小は関係なく おもいやりの気持ちは 大事にしてほしいなて思う。 人間に害を与えてくるのはもちろん 嫌だから矛盾してしまうんだけれど 蚊とか¨うーん、むずかしい😭 ある時、 保育園の登園の際に、2歳の子が せみの抜け殻や 死んでしまった剥製のようなせみを ひろってきては、大事そうに持って、 かわいいでしょ、拾ったんだよ!て キラキラして、見せてくれた。 おとなになるにつれて、 そういう、ちいさな発見だったり、 身近なちいさな命と関わる機会、 虫に対する興味が 薄れてしまうけれど、 こういう生命の神秘を感じれる あたたかいきもちになれる動画は 貴重だなあって思います。 もっと色々なひとに届きますように!

  • @marksman6872

    @marksman6872

    3 жыл бұрын

    三四 ヒネクレテンナァ。。

  • @user-gu4tf8uo2j

    @user-gu4tf8uo2j

    3 жыл бұрын

    三四 可哀想…

  • @ch-rs6pg

    @ch-rs6pg

    3 жыл бұрын

    三四 ブーメラン身体中に刺さっててわろた

  • @user-wb5iz6ox4w
    @user-wb5iz6ox4w3 жыл бұрын

    モンシロチョウでしたが自分も幼虫を育てたことあります! 家族がすごく嫌がってたのを無視して 綿棒が入ってた大きなプラスチックの箱に入れて育ててました! 毎日大きくなっていくのか楽しくて仕方なかったですww ある日、いなくなったと思って泣きそうになってたら窓の所でサナギになってたの見つけてめっちゃ嬉しくなったの覚えてますww

  • @kura-kura3
    @kura-kura3 Жыл бұрын

    こんな貴重な映像を根気強く撮影してくださった事感謝致します!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございます!

  • @user-bv3zh6os7g
    @user-bv3zh6os7g3 жыл бұрын

    なんて事だ。 40歳になるまで終齢幼虫の姿しか知らんかった!

  • @Zixettosuiipaa

    @Zixettosuiipaa

    3 жыл бұрын

    池田勇 私も今回で知った

  • @user-vj3jm9cv4m

    @user-vj3jm9cv4m

    3 жыл бұрын

    何て事でしょう。64歳になるまで、成虫の姿の青虫君しか知らなかった⤵️

  • @user-tk1in8sx1e

    @user-tk1in8sx1e

    3 жыл бұрын

  • @user-ojiojiojisaaaaaaaan

    @user-ojiojiojisaaaaaaaan

    3 жыл бұрын

    わし95歳やけど、この歳になるまでアゲハ蝶って生き物知らんかった🤪🤪🤪

  • @wton_honitu_doradora
    @wton_honitu_doradora3 жыл бұрын

    こんなことを言ったら何様だと思われてしまうかもしれないが、本当に手が込んでいて素晴らしい内容だった。評価されるべき動画だと思う

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます❗

  • @MK-bq5ol
    @MK-bq5ol3 жыл бұрын

    鬱病明けてこれから頑張ろうって時に見たからか、なんだかすごく感動しました。

  • @user-ks6dd9un4i

    @user-ks6dd9un4i

    7 ай бұрын

    がんばって❤

  • @user-ov7tf7fc6r
    @user-ov7tf7fc6r11 ай бұрын

    小さい頃は鳥のフン、大きくなると葉っぱに似た色に擬態して、最後は美しい蝶になるんだなぁ。自然は不思議

  • @user-ji7md5th3k
    @user-ji7md5th3k3 жыл бұрын

    素晴らしい。 自宅で蛹になった蝶はほとんどが 寄生蜂に寄生され、無惨な姿になって いつも悲しい気持ちになってました。 時には寄生蜂を追払い、毎日見守りましたが、防ぐ事はできませんでした。 いもむしから、蝶へ無事なれるのはわすがなのかもしれません。厳しいですね。 大切に育てて、自然界に返していただき、本当にありがとうございました😊。

  • @Jagaimomukimuki
    @Jagaimomukimuki3 жыл бұрын

    おれの仲間がめちゃ愛されてて裏山

  • @user-ci3ll5dh9g

    @user-ci3ll5dh9g

    3 жыл бұрын

    しい

  • @user-gx3hr4wr2h

    @user-gx3hr4wr2h

    3 жыл бұрын

    人を助けるのは当たり前だろ(^ー^)

  • @user-gx3hr4wr2h

    @user-gx3hr4wr2h

    3 жыл бұрын

    @あ、どうも この人がちゃんねる登録0とか言ってたからキヅついてたかなーって思ってね

  • @amaneko4659

    @amaneko4659

    3 жыл бұрын

    君は世界中で愛されてるでしょ

  • @user-wr9to3uv1d

    @user-wr9to3uv1d

    3 жыл бұрын

    あにゃる

  • @user-gw1vd3ly3z
    @user-gw1vd3ly3z Жыл бұрын

    アゲハチョウの成虫はすごい綺麗ですよね子どもの頃から昆虫界のアイドルアゲハチョウと夏の象徴とも言える勇敢な森の武士カブトムシが大好きです。毎年庭にブッドレアや彼岸花をガーデニングで植えるのですが、ブッドレアが出す甘い香りに導かれるように毎年アゲハチョウがいっぱい遊びに来ます。結構大食漢みたいで1匹がずっと花から花へ移動して蜜を吸い続けたり、カップルで現れてデートをする様に食事をするアゲハチョウもいました。来年も春が近づいてきたらバタフライガーデンを作りたいと思います。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    楽しそうな庭ですね😃

  • @co-medical1281
    @co-medical1281 Жыл бұрын

    アゲハ蝶ほんと可愛いな 昔育てたことあるから懐かしい

  • @user-di9oz3wj1r
    @user-di9oz3wj1r3 жыл бұрын

    理科の授業で使ってほしい。虫に感情移入しちゃうくらい素晴らしい動画です。ありがとうございます。

  • @user-ig7bi7ne9c

    @user-ig7bi7ne9c

    2 жыл бұрын

    それな

  • @KK-bu5rw
    @KK-bu5rw3 жыл бұрын

    こんなに大切にされて見守ってくれるなんて、私も来世アゲハチョウになったらこの人の元へ行きたい

  • @user-eh3nj9fb2p

    @user-eh3nj9fb2p

    3 жыл бұрын

    じゃあワイはマーガリンの容器で

  • @user-ot3dv9mp3m

    @user-ot3dv9mp3m

    3 жыл бұрын

    じゃあわいダンボールで

  • @user-ld4kd4ix4x

    @user-ld4kd4ix4x

    3 жыл бұрын

    じゃあ俺土

  • @user-ld4kd4ix4x

    @user-ld4kd4ix4x

    3 жыл бұрын

    ハッちゃんねる その役任せる

  • @user-wb8mu3sl9o

    @user-wb8mu3sl9o

    3 жыл бұрын

    欲張りだけど止まり木で

  • @sf9388
    @sf9388 Жыл бұрын

    終令幼虫可愛いかった

  • @user-vt2wx3it2n
    @user-vt2wx3it2n3 жыл бұрын

    めちゃくちゃ虫苦手なのにこういう系の動画は最後まで見ちゃう…無事アゲハになってよかったね!感動☺️

  • @user-eq9rx9ql3r
    @user-eq9rx9ql3r3 жыл бұрын

    羽化の瞬間は本当に感動ですね! 優雅なアゲハ蝶の姿になって出てきてくれるのはなんとも言えない高揚感があります。 楽しい動画をありがとうございます😊

  • @bonousagi
    @bonousagi3 жыл бұрын

    幼虫が擬態する為にサナギの色を決めるのは、蛹化する場所の「色」を認識してるのではなく その表面の「触感」を頼りに枝の茶色にするか葉の緑色にするかを選択するらしいです ざらざらした素材の上だと茶色に、つるつるした素材だと緑になります 白いダンボールはつるつるしていた為に葉っぱの上だと勘違いして緑色に変化したと思われます

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    おかけん ありがとうございます!他の方にもご指摘頂きました!その後育てた個体は茶色の段ボールでも緑になったりしていました。おっしゃるように素材の質感によって変わりました。

  • @no-nt3dx

    @no-nt3dx

    3 жыл бұрын

    あー!なるほど!蛹に目とかついて無さそうだなと思ってたしどうやって周囲の色を調べてるのかと思ったらそういう仕組だったんですね!勉強になりました!

  • @Rose-wp3jg

    @Rose-wp3jg

    3 жыл бұрын

    謎が判明しました!ありがとうございます。

  • @gullfaxi9410

    @gullfaxi9410

    3 жыл бұрын

    やばい、10年ぐらいたまになんでだろうって思ってたことが解消された 調べるほどでもなくたまになんでだろうと思うことが解消されたこの喜び

  • @user-ok8xq3hk9w
    @user-ok8xq3hk9w3 жыл бұрын

    寄生虫が一匹もいなかったのはすごい! 管理を徹底していてすごいと思います

  • @user-yp4ow7yw8v
    @user-yp4ow7yw8v3 жыл бұрын

    幼虫は気持ち悪いと感じるけど 蝶になると綺麗と感じる 生き物の魔法

  • @user-js7xr2ku2k

    @user-js7xr2ku2k

    3 жыл бұрын

    それは人間の不思議では?

  • @user-kw1xm3ug9v

    @user-kw1xm3ug9v

    3 жыл бұрын

    @@user-js7xr2ku2k 正しく真理

  • @user-tz1tr6co8u

    @user-tz1tr6co8u

    3 жыл бұрын

    幼虫=キモく感じる 成虫=かわいい という謎の生き物=かわいい

  • @undertale4463

    @undertale4463

    3 жыл бұрын

    @@user-tz1tr6co8u ( ^ω^)幼虫も可愛いやろォ!!

  • @user-vx8qt2cz6x

    @user-vx8qt2cz6x

    3 жыл бұрын

    毛虫以外は幼虫可愛い

  • @osamushiina
    @osamushiina3 жыл бұрын

    ヤドリバエに寄生去れていなかったのが良かったですね。私は1齢幼虫を2匹、異なる時期で飼育してましたが2匹ともヤドリバエに寄生されてました。あんなに小さい1齢幼虫に卵を産みつけるなんてヤドリバエも手強いです。結局、卵から育てた子が無事羽化しました。

  • @nekoyashiki0235

    @nekoyashiki0235

    3 жыл бұрын

    osamushiina アオムシコマユバチとかいるよーえ?知ってる?[寄生虫です]

  • @user-pl4um9xj6q

    @user-pl4um9xj6q

    3 жыл бұрын

    私も1度アゲハを育てたことがありますが、残念ながら蜂に寄生されいていました…(>_

  • @MEGUMI42

    @MEGUMI42

    3 жыл бұрын

    アゲハを育てた経験がある人って結構多いのですね。 子供の時に飼育していた時は同級生に芋虫を飼ってるとかキモイと仲間外れにされたので 私と同じように無事に育つかとハラハラしながら一生懸命に育ててる方を見ると嬉しいですね。

  • @dancho2780
    @dancho27803 жыл бұрын

    イモムシって苦手なんですけど、この動画を見ていたら、慣れてきそうです🐛

  • @ImeLuLu
    @ImeLuLu3 жыл бұрын

    最近、蝶々が好きで庭先で見惚れる毎日です。 こんな風に成虫になるんですねー 貴重な動画、ありがとうございました😊

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ご覧くださり、ありがとうございます!

  • @naranoneko
    @naranoneko3 жыл бұрын

    いや、本当に素晴らしいものを見せていただきました。生命の神秘ですね。あらゆる生き物に敬意を表したいと思います。

  • @cba0077
    @cba00773 жыл бұрын

    長いけど全部観てしまった 蛹の中がドロドロになって蝶になるのは神秘

  • @user-hz8pm8yi3b
    @user-hz8pm8yi3b3 жыл бұрын

    蝶は鮭と同じで産卵するときは生まれた所に戻ってくるそうです。また来るといいですね。

  • @user-mo2sj1iv4l

    @user-mo2sj1iv4l

    3 жыл бұрын

    自分が生まれ育った場所は安全が確保されているから、という理由らしいですね。 自分の庭が蝶で溢れかえっているとかとても素敵です

  • @user-zz4jg6nu4x

    @user-zz4jg6nu4x

    3 жыл бұрын

    @@user-mo2sj1iv4l すぎるとちょっと気持ち悪(殴

  • @user-xr1ng8ut4t

    @user-xr1ng8ut4t

    3 жыл бұрын

    @@user-zz4jg6nu4x なぜ? 根拠お願いします‼️

  • @user-cx1ou9ej9v

    @user-cx1ou9ej9v

    3 жыл бұрын

    良いじゃ無いですかー戻ってきたら蝶々で溢れた庭。 もう綺麗ですね✨

  • @MEGUMI42

    @MEGUMI42

    3 жыл бұрын

    何年も複数の幼虫を育て放蝶を繰り返した経験があるのですが 殆どの子が羽化後に私の方に飛んできて体に止まり歩き回っても全く逃げずに羽休めしており 昆虫が人に対して愛着を持つ機能は無いはずなので、この現象を不思議に思っていました。 しかし生れ育った場所を安全な場所と認識し戻ってくる習性があるのだとしたら 透明のプラケースでお互いに目視できる環境で飼育しながら 羽化するまでの期間を毎日寝る暇も惜しんで何時間も傍で待機見守り続けた私を 安全な風景オブジェと認識して寄ってきたと考えると辻褄が合って納得できます。 背景の色を敏感にキャッチして蛹の色を変化する程の芸当を成し遂げるなら 生まれ育った場所の背景を記憶する能力を持つ可能性はありますね。 ちなみに私以外の家族には寄って行かなかったので匂いも判断材料にしてるかもです。

  • @Vtec_spirit_hayate
    @Vtec_spirit_hayate Жыл бұрын

    アゲハくん、アゲハちゃんも、きっと大事に育ててくれて、ありがとうって言ってくれてる。 子孫を残す為に、また主さんのサンショの木に戻ってきておくれ😢

  • @kanichan8735
    @kanichan87353 жыл бұрын

    幼虫の頃から育てたアゲハは感動が違うな

  • @user-xn1dg8pf9v
    @user-xn1dg8pf9v3 жыл бұрын

    アゲハチョウが飛んでる花壇や田舎道を通ると平和な感じがして癒されます 一番素敵で大好きな昆虫です

  • @bouzu-mp9ie
    @bouzu-mp9ie3 жыл бұрын

    この動画の何が良いって子供でもお金かけないで準備できる物で育ててる事だと思う。主さんも色々考えて動画作ってる。凄く良い動画です。ありがとうございます。

  • @junJun-ec3qb
    @junJun-ec3qb8 ай бұрын

    アゲハチョウ🦋、綺麗でした😍、ありがとう

  • @otamadiary

    @otamadiary

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-ps8zk5ni5g
    @user-ps8zk5ni5g3 жыл бұрын

    幼虫プリプリしてて可愛い 無事に立派な蝶々になって飛び立っていくところを見て感動しました! 素敵な動画をありがとうございました!!

  • @user-xx2oz5wj8s
    @user-xx2oz5wj8s3 жыл бұрын

    頑張って顔動かして葉っぱ食べてる幼虫ちゃん達めっちゃ可愛い!!!!!

  • @user-ee4fu1kd9v
    @user-ee4fu1kd9v3 жыл бұрын

    これが別世界のバイバイバタフリーか。。泣いちゃうよ。。

  • @user-cx9bu4zj7n

    @user-cx9bu4zj7n

    Жыл бұрын

    古!

  • @kBFnFKhkFnkdSfnKSI
    @kBFnFKhkFnkdSfnKSI3 жыл бұрын

    何度見てもエエ動画や、蝶になってからでもうp主さんの手を怖がってないあたりが愛を感じるというか何というか・・・もうこの子達の中には安心して頼れる存在になっているかのような、俺の語彙力の無さよ・・・・

  • @user-un4xn8xm9s
    @user-un4xn8xm9s3 жыл бұрын

    羽化して、主さんから旅立っていく蝶達を見て、涙が止まりませんでした。子を持つ事がいかに大変かが分かる動画でした。最後まで見て良かったです。ありがとうございました。

  • @T.K448
    @T.K4483 жыл бұрын

    気付いたら40分ちゃんと観てた。 生命の神秘だね。どうやって蝶になるのか気になってたからいい勉強になりました。 種は同じでもそれぞれ柄も違えば色も多少違う。 蝶が大好きになりました。 大変素晴らしい動画をありがとうございます😊

  • @user-tx7ep9jv3q

    @user-tx7ep9jv3q

    3 жыл бұрын

    同じく気づいたら40分たってた(笑)

  • @satoshiprinston9184
    @satoshiprinston91843 жыл бұрын

    なんか映画一本見終わったくらいの感動があったわ🥺

  • @mr09052
    @mr090528 ай бұрын

    すごい!!!!!うちの家にも、みかんの木があって、毎年アゲハ蝶が来てくれて、よく幼虫の姿を見るのですが…なかなか羽化は見れなかったので、すごく感動しました!!!ありがとうございます!!そして、お疲れさまです!!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-dj2hk4wl7z
    @user-dj2hk4wl7z8 ай бұрын

    おたま日記さんは優しい優しい方ですね!素晴らしいです🎉ありがとうございます😊🦋

  • @user-pl7ee5si1v
    @user-pl7ee5si1v3 жыл бұрын

    朝寝起きに庭にアゲハ蝶の幼虫がいたから 触ってみたら、鳥のフンだったのはいい思い出

  • @user-yb6sh7dm4w

    @user-yb6sh7dm4w

    3 жыл бұрын

    www

  • @yu-minn.

    @yu-minn.

    3 жыл бұрын

    何か、ぎゃくじゃね?w

  • @SM-Night

    @SM-Night

    3 жыл бұрын

    いい思い出か? wwwwwwwww

  • @user-nz4gy3wr9r

    @user-nz4gy3wr9r

    3 жыл бұрын

    草、じゃなくて糞

  • @user-lz9nq5di2c

    @user-lz9nq5di2c

    3 жыл бұрын

  • @Springvegctday
    @Springvegctday3 жыл бұрын

    すごい神秘的でめちゃめちゃ感動しました…!1匹は残念でしたね…あんな小さい体で命懸けで脱皮してるの本当に凄いことですよね。愛情いっぱい貰って可愛いく育ったアゲハちゃん達是非また子ども産みにお庭に戻ってきてくれたらいいですね☺️

  • @JB-dw4ew
    @JB-dw4ew3 жыл бұрын

    あなたは学校の先生より素晴らし生物の先生だ! こんな素晴らしい映像を残してくれて、ありがとう!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございます!

  • @Maria-cz8pt
    @Maria-cz8pt2 жыл бұрын

    面白くって、ずーっと観てしまいました笑 普段何気に飛んでいる蝶々も、人と同じで誕生まで奇跡、神秘の連続ですね! 理科の実験を一緒に行っているみたいで本当に楽しかったです😆 小さな昆虫の命、これからも大切にしようと思います✨

  • @pikoguramuchannel378
    @pikoguramuchannel3783 жыл бұрын

    小学生の頃は気持ち悪くて見てるのも嫌だったけど。この動画を見て改めて凄いなっと感じた!ほんと凄い👍

  • @uma9105
    @uma91053 жыл бұрын

    1匹死んでしまったのは悲しいけど、残り5匹に寄生虫なく無事に羽化したのが奇跡に近い。 生物の美しい動きを観察できて楽しかった。 素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @user-cr1oe2vd3d

    @user-cr1oe2vd3d

    2 жыл бұрын

    蝶は1頭ですよ

  • @uma9105

    @uma9105

    2 жыл бұрын

    @@user-cr1oe2vd3d ご教授いただきありがとうございます。

  • @ysk8845

    @ysk8845

    7 ай бұрын

    正式には頭ですが、一般的に匹で定着しているので問題ありません。 本や小説、会話などでは匹ですし、学術論文になると頭となります。 どちらも正しいと言えるので細かく気にする必要はありません。

  • @user-po1em2et6q
    @user-po1em2et6q7 ай бұрын

    実家にみかんの木があって、毎年卵を産みに来ます! 昔は気持ち悪くて寄るのも嫌だっのですが、だんだん愛着湧いてきて今では成長を観察するのが楽しみになってます😊 今年は冬越タイプの蛹がいて、春が楽しみです笑 私は産まれたての、ちっちゃくてモケモケしてる頃の姿が1番好きです💕

  • @tafu9362
    @tafu93623 жыл бұрын

    20:05 ダンボールカットシーン中に自分のスマホ落として、「うわやばい!幼虫くんが!!」って謎に慌てちゃいましたww 引き込まれる観察動画、楽しませていただいてます♪

  • @user-oy7nw2nk9d

    @user-oy7nw2nk9d

    2 жыл бұрын

    スマホじゃないですよ

  • @imoimo7548

    @imoimo7548

    2 жыл бұрын

    @@user-oy7nw2nk9d ???

  • @user-mi7rd9dc2n
    @user-mi7rd9dc2n3 жыл бұрын

    ちょっと見てみよくらいの気持ちで見始めたら全部見てしまった...生命の神秘というか力強さを感じました 強く生き抜いていって欲しいですね

  • @user-pr7px9do3w
    @user-pr7px9do3w3 жыл бұрын

    これでもかと言うほど捕まり棒完璧に使っててすごい

  • @user-tkd
    @user-tkd Жыл бұрын

    自然界で当たり前に行われてはいるものの、それを見る機会なんて私には無いからこういう動画大好きです。サナギの中がドロドロって聞いた時はどういう事!?ってビックリしたし今も不思議でたまらない。本当に感動する。全人類に見せたい。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございました!

  • @nannbara_hajime
    @nannbara_hajime3 жыл бұрын

    自分の体よりもデカい羽持ってるってかっこいいしすげえよな

  • @k-takahashi
    @k-takahashi3 жыл бұрын

    この動画は素晴らしい!!どうか続けて下さい!!命の尊さを学ぶ基本がここにあります。昔は蛙の解剖も有った時代の者です。都会化が進み、自然と切り離された社会で、子どもが命の尊さを学ぶ機会が少なくなった社会では、貴重な動画です。応援しています、登録させて頂きました。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-lh9sf1et4c
    @user-lh9sf1et4c3 жыл бұрын

    アゲハになった時、それぞれ綺麗な色をしつつ 微妙に色が違かったり個性があっていいですね🥰

  • @user-pb4sv3zh5b

    @user-pb4sv3zh5b

    3 жыл бұрын

    たまに黄色のアゲハかと思いきや黒アゲハだったりしますよね☺️毎年のように子供の頃から飼育していました!!朝起きて、羽化して羽ばたかせるのは感動しますよね☺️

  • @user-yo1nb3pu8g
    @user-yo1nb3pu8g3 жыл бұрын

    めっちゃ真剣に見てた、面白いし勉強になるしこのまま教材にしても違和感無さそう笑

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-yi2rq7cu7u
    @user-yi2rq7cu7u3 жыл бұрын

    この動画を見て、感動、成長が本当に良い気もちなるんだなとおもいました。本当にありがとうございました😭

  • @sonthouEX
    @sonthouEX3 жыл бұрын

    最後の今までありがとうってアゲハたちも思ってるだろうね☺️

  • @yaMasshew
    @yaMasshew3 жыл бұрын

    何だろう、感情移入してしまって。 最後は清々しく感動しました。

  • @gunmadaiteikoku
    @gunmadaiteikoku2 жыл бұрын

    幼虫の可愛さもそうだけど、主の愛とかがひしひしと伝わってきてとても心温まる動画でした。

  • @priceostia6292
    @priceostia62922 жыл бұрын

    2歳の娘が最初から最後まで集中して見ていました。とても良いチャンネルですね!応援しています!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @MEGUMI42
    @MEGUMI423 жыл бұрын

    私も小学生の時にアゲハの卵や幼虫を採取飼育して放蝶を毎年繰り返していました。 幼虫も毎日世話をしていると人の顔を覚えるのか?羽化後は必ず私の手や肩を狙って飛んできて羽休めするのが可愛く 大阪都内で車が多かったので草花の多い安全な公園や神社まで肩に止まらせたまま徒歩で移動して放すのが恒例でした。 しかし一度だけアゲハ蝶を肩に乗せて歩く私を虫取り網を構えたままストーキングしてくる上級生の男の子がいて アゲハ蝶をブローチのように張り付けたまま歩く人間を見たら気になるのは仕方ないと思いましたが 余りに何時までも付いてくるので後ろを振り返り、これは私が育てた蝶で安全な場所に逃がす予定だと話しました。 するとその男の子は、そんなの知るか!と馬鹿にするように返事してきて腹が立ったので付いてくるなと私が怒ると 俺の勝手やろと言いながらその後もニヤニヤとやらしい笑みを浮かべながら虫取り網を両手で構えながらピッタリと付いてきて アゲハを放した瞬間に網で捕獲されるのが明白だったのでその日は放蝶をあきらめて帰宅しました(笑) 確かに外に放したら所有権は無く捕まえるのも自由ですが時と場合を選んでほしいですよね。 昔の思い出ばなしですが最後まで読んでいただき有難うございました。

  • @manjiro2401

    @manjiro2401

    3 жыл бұрын

    わたしも、そだててみたいです

  • @user-iv2op4rz5y

    @user-iv2op4rz5y

    3 жыл бұрын

    Nice!

  • @user-zy2jr3oz1b

    @user-zy2jr3oz1b

    3 жыл бұрын

    うんクソガキだな

  • @user-uc3us5ie9k

    @user-uc3us5ie9k

    3 жыл бұрын

    最近の子は虫よりゲーム機になっちゃって、虫取り少年みたいな子を見なくなったよなー。悲しい。

  • @noneliteable

    @noneliteable

    3 жыл бұрын

    その少年が今の旦那です まで想像したけど違ったか

  • @user-th4jh1wl5k
    @user-th4jh1wl5k3 жыл бұрын

    気づいたら40分経ってたってくらい 夢中で見入ってしまった笑笑

  • @user-lg1sf9pz5n

    @user-lg1sf9pz5n

    3 жыл бұрын

    分かりますw私も夢中で見てましたw

  • @user-vq6eh8dx9r

    @user-vq6eh8dx9r

    3 жыл бұрын

    それぐらい神動画

  • @user-zp2di8kl7x
    @user-zp2di8kl7x2 жыл бұрын

    しっかり観察と記録されていて感動しました!工作の技術も尊敬ですw

  • @ThisismineIguess
    @ThisismineIguess2 жыл бұрын

    私はアメリカ人です。 蛾や蝶が大好きです。 良いビデオですね。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-lk5zg6qt6k
    @user-lk5zg6qt6k3 жыл бұрын

    これはすごい超大作👏 ここまで近くで見れるのはなかなか無いです! ぜひ教材に笑

  • @user-yd6fw9id2n
    @user-yd6fw9id2n3 жыл бұрын

    意外と知らない人が多いけど、最初からキャタピーみたいな見た目じゃないんだよね 良いものを見させて頂きました

  • @user-mx9wq8ts4z

    @user-mx9wq8ts4z

    3 жыл бұрын

    え…マジかよ…理科の授業で習わんのかいな…

  • @user-dq6nj2sb1l

    @user-dq6nj2sb1l

    3 жыл бұрын

    理科で習う前に何となく知ってたw

  • @user-mx9wq8ts4z

    @user-mx9wq8ts4z

    3 жыл бұрын

    @@user-dq6nj2sb1l いや私も知ってたけど最低限授業で習わんのかいってこと

  • @user-sg1du4pc6h

    @user-sg1du4pc6h

    3 жыл бұрын

    @@user-mx9wq8ts4z 理科で習うのはモンシロチョウとツマグロヒョウモンじゃ無いの!?地域によって違うんかな

  • @user-mx9wq8ts4z

    @user-mx9wq8ts4z

    3 жыл бұрын

    @@user-sg1du4pc6h アゲハとモンシロ習った。

  • @hacchi_suika2029
    @hacchi_suika2029 Жыл бұрын

    うちのレモンにアゲハ蝶の幼虫がいたので育て方も含めてみました そして無事に生まれました!! ありがとうございます♪

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    良かったです!

  • @aaaeki3
    @aaaeki32 жыл бұрын

    素晴らしい感動の動画です。根気と愛情溢れた物と成っております。ありがとう❤️

  • @saiya3net
    @saiya3net3 жыл бұрын

    18:50 糸を張るのに頭を揺らす青虫可愛い

  • @user-mx9wq8ts4z

    @user-mx9wq8ts4z

    3 жыл бұрын

    ※青虫は基本的にモンシロチョウの幼虫の事を指します

  • @saiya3net

    @saiya3net

    3 жыл бұрын

    @@user-mx9wq8ts4z そうなのか!

  • @user-xo2ru1es4k

    @user-xo2ru1es4k

    3 жыл бұрын

    @@user-mx9wq8ts4z 勉強になった

  • @user-se9lj7ir4v
    @user-se9lj7ir4v3 жыл бұрын

    昔小学生の時家に生えていたみかんの木にナミアゲハの幼虫がいたので、同じく飼ってみた時を思い出しました〜 何匹かは同じく脱皮のときやサナギになる時にお星様になってすごく悲しかったなぁ アオちゃんの子孫また我が家に戻ってきてね🦋

  • @user-jo2bw2lr8j
    @user-jo2bw2lr8j3 жыл бұрын

    主さんの蝶々への愛と生命の美しさに感動しました♡ また庭に卵を産みに帰って来てくれると良いですね♪

  • @auna.

    @auna.

    2 жыл бұрын

    本当に…❗ 主さんの優しさが とっても伝わって来ました。😊💕 勝手だけど、あの子達は、どうか他の虫に捕獲されて食べられませんように💦 無事に子孫を残せますように😢 🦋と思ってしまった。 皆、どの虫も生きる為に捕獲してるんだけど💦 それにしても、成虫になって、たった2週間の命だなんて…… 人間よりも、濃密な時間の中で生きているんでしょうか… 主さんの優しい動画で感動しました😊🍒🌷💓

  • @wakajenni
    @wakajenni2 жыл бұрын

    感動しました。小学校で教育テレビで見せられた観察映像の時はあまり大きな印象が残らなかったけれど、数十年後の今こうやって愛情いっぱいの私設映像を拝見して目頭が熱くなりました。何か深い大事なモノが心の底に刻みつけられた気分です。

  • @sinoki498
    @sinoki4983 жыл бұрын

    キャタピーやっぱり可愛い

  • @user-xh5pl9ck8m
    @user-xh5pl9ck8m3 жыл бұрын

    うちにも毎年沢山アゲ羽蝶の幼虫来てパセリを食いつくして困っていたけど今度から大切に見守りたいと思いました。 命の大切さをありがとうございました。

  • @potato4658
    @potato46582 жыл бұрын

    なんか虫嫌いなはずだったのに心の底から頑張れって思った。😭蝶々達も頑張っているんだから、私も頑張るぞ〜!!!

  • @2monemone
    @2monemone3 жыл бұрын

    羽化直後はチョウが 指に止まってくれるのが 嬉しくて、また羽化させ たくなってしまう

  • @LOVE-ih1ei
    @LOVE-ih1ei3 жыл бұрын

    無事に成虫になるのも大変なのに、自然界では天敵からも逃れないといけない…たくましい…

  • @_poyop_
    @_poyop_3 жыл бұрын

    こちらこそ、こんなに素敵な動画を作ってくれてありがとうございました

  • @AhhIku4545
    @AhhIku4545 Жыл бұрын

    ちょうちょ「今まで育ててくれて本当にありがとう😌」

Келесі