2023 Sakai Cutlery Festival 堺刃物まつり行ってきた(; ・`д・´)

2023 堺刃物まつり 2023 Sakai Cutlery Festival
馬場刃物製作所
www.baba-hamono.com/
中川打刃物
www.threads.net/@nakagawa_kajiya
いんすた
/ chef_lucifer4602
0:00 堺刃物まつり
2:27 クイズラリー
5:46 研ぎ直し
7:43 包丁コーナー
13:50 輝 砥石 ナニワ研磨工業
28:47 柄 辰巳木柄製作所
45:04 中辻利宏先生トークショー
51:47 包丁オークション
52:42 包丁大学
1:03:38 包丁を研ぐ上での注意点
#景清 #堺打刃物 #田中義一 #中川悟志 #馬場刃物製作所 #ChefsKnives #SoExpensive #BusinessInsider #Sharpening #伝統工芸士 #Cutlery Festival
#堺刃物まつり #刃物まつり

Пікірлер: 10

  • @user-zv8fz2bo9e
    @user-zv8fz2bo9e8 ай бұрын

    関市刃物まつりに行って今日帰ってきました。 刃物まつり初めて行ったのですが、ハマりそうです。 来年は堺にも行きたいと思いました。 ありがとうございました。

  • @rizu7042
    @rizu70422 ай бұрын

    楽しそうですね❤中々地方なので案内は頂くのですが参加できず羨ましいです。 入口は長年趣味としている手芸。裁ち鋏からです。古い物を購入し研ぎ直してお譲りしたりもしました。私ごときが贅沢と思いつつ菊和弘さんの裁ち鋏を手にした時は心から感動。あの複雑な形を全て打出しで出来る総火造りは圧巻。包丁もありますが鋏を造る技術は後継者も少ないですね。握り(糸切り)と包丁は息子さんがされてますが菊和弘さん(父)が亡くなられてからは販売が止まってます。日本の伝統技術なので広く残って欲しいですね。 包丁はまだまだそこまで良い物を使う技術が手芸程無いので、腕を磨いて理想の包丁を手にしたいですね😊

  • @J_ZEPP
    @J_ZEPP9 ай бұрын

    祥太郎作の包丁の説明をされていた方は、もしや伝統工芸士の野村さんですかね? そうであれば、堺刃物まつりはそういった方々とお話できる貴重な機会ですね

  • @user-od3oj1dl2w
    @user-od3oj1dl2w10 ай бұрын

    うっすら刃紋が出てるのん『🤤』ですね 笑

  • @zimingtim4405
    @zimingtim44059 ай бұрын

    🥲 i want to join the festival next year or the year after and buy lots of knives!!!!!

  • @chefluci5732

    @chefluci5732

    9 ай бұрын

    It's a lot of fun, so please come by.( ´‎ࠔ`* )

  • @syl9353
    @syl935310 ай бұрын

    濃い内容で有難う御座います😊。面直しは個人的にatomaを愛用してます。ダイアなので従来の焼物のように砥粒が落ちる事が無く、刃物に余計な傷が付かないし、平面持ちが良い。ただし値段が少々張ります。 ダイア砥石は京都のNSK工業さん朧、白シリーズが好みです。勿論ナニワさんのも良いんですが、研ぎ感は天然砥石のようで使いやすいと思います。以上あくまでも個人な感覚ですので、ご参考になれれば幸いです。😅これからの動画を楽しみます。😊

  • @chefluci5732

    @chefluci5732

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます(^-^) アトマ気になってました(*^-^*)参考になります♪ありがとうございます( *´艸`)

  • @user-od5db1lf6n
    @user-od5db1lf6n8 ай бұрын

    輝はマグネシアなんですなぁ。 ってんなわきゃないです。レジノイド製法です。柔らかいんですからマグネシアは無いwww

Келесі