#16-2 これですべてが分かる隅木の落ち掛かり!!【大工】【墨付け】【隅木】【京都工務店】

Ойын-сауық

ご視聴ありがとうございます。
口脇の墨の仕方はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
• #15知ってるようで知らない口脇墨みの出し方...
不定期の配信にはなりますが、普段ぜったい教えない有料級の仕事を次世代の若者へ向けて動画を残しておきます。
過去のURLを下記に張り付けていますので是非ご視聴ください。
#隅木 #墨付け #京都の工務店 #社長が大工 #素材を生かした家づくり
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
#1 墨付けで間違いを無くす看板板の書き方 00m.in/4mpis
#2 仕口の精度を上げる墨付け 00m.in/XfBYP
#3 アリのオンタの墨付け 00m.in/Tn3cl
#4 アリのメンタの墨付け 00m.in/MPNdt
#5 火打ちの墨付け 00m.in/I9jD1
#6-1 継手のある梁の墨付け《前編》 00m.in/3NkeH
#6-2 継手のある梁の墨付け《後編》 00m.in/dyAcF
#7 間違いを無くす墨付けの方法  00m.in/WdvLf
#8-1 丸太梁はこうして墨を付け始める 00m.in/ARWfU
#8-2 丸太梁はこうして墨を付け始める 00m.in/ze1Ew
#8-3 【秘密公開】簡単に丸太の墨を回す方法 00m.in/cSeix 
#8-4 丸太梁の渡りアゴの墨付け 00m.in/UPFLQ
#8-5 丸太梁の曲面をこうして平らにする 00m.in/KCiDM
#8-6 丸太梁の墨付け最終編 00m.in/Axm6N 
#9 丸太梁にささる柱の光りかた 00m.in/GIj4k
#10 大工なら知って損をしない継ぎ 00m.in/3exa4
#11-1 のぼり梁の墨付け【前編】 00m.in/RBRGh
#11-2 のぼり梁の墨付け【後編】 00m.in/zL9Vv
#12-1 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/KhDkK
#12-2 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/5AuUh
#12-3 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/D3uhF
#13 知って損しない “地獄ほぞ” の作り方 00m.in/lqseF
#14-1 弟子への技術継承動画【丸太梁編1】 00m.in/mK27Z
#14-2 弟子への技術継承動画【丸太梁編2】 00m.in/eczzS
#14-3 弟子への技術継承動画【丸太梁編3】 00m.in/Pdzrh
#14-4 弟子への技術継承動画【丸太梁編4】 00m.in/zjtN0
#15 知ってるようで知らない口脇墨みの出し方  00m.in/BdlxU
#17 90秒でわかる配付けタルキの胴付き角度! 00m.in/Omuwk
#18 絶対間違えない‼丸太の光り方と移し方!! 00m.in/H0Fq3
#19 隅木の投げ墨‼投げ墨とは:垂木を勾配に対して直角で鼻先を切る場合に使う角度。00m.in/Sy3Iy
#20 【墨付け初級編】1カ月の見習いに墨付けを教えてみた! 00m.in/U3egK
#21 見習いに1間のササラの墨付けを教えてみた‼ 00m.in/BtGJU
#22 【アリの墨付け刻み上級編!!】00m.in/UpyJI
#23 本来アリを墨付けする時は裏目を使うのですが、その方法だと刻めない理由を説明します 00m.in/v5yun
#24 究極に書ける墨さしのつくり方 00m.in/G8o5g
#25 実はとても簡単な金物を使わない木組み!!コミ栓の墨はこう考える!! 00m.in/zE4rX
#26 コミ栓と栓ミチ 00m.in/ApO5w
#27 柱にささる梁の墨付けと刻み 00m.in/4OuE8
#28 鼻栓の墨付け 金物を使わない柱にささる梁の仕口 00m.in/ocyJe
【建具用のウマ】建具の建て合わせや戸車加工には必需品!!一台は持っていると本当に便利です。00m.in/f5gZ8
【保存版】丸太梁(ゴロンボ)の墨付け総集編~若い大工さんへ~ 00m.in/b4pyx
【能見工務店情報】
★ホームページ :www.noumi-k.com/
★インスタグラム: / noumikoumuten
★フェイスブック: / noumikoumuten
★弊社の社歌の作詞作曲と歌をご提供してくださったシンガーソングライターの大槻ゆいさんのチャンネルはこちら
/ @songlove0831
「見て見て太郎さ~ん」司会の
【京都ぬりかべ屋『三谷左官店』情報】
★左官の涼ちゃん公式インスタグラム: / mitani.sakanten
★左官の涼ちゃんサブ垢 : / ryo_mitani720
★フェイスブック: / mitanisakanten

Пікірлер: 30

  • @user-or4th5rv5q
    @user-or4th5rv5q3 жыл бұрын

    本業は歯科医師なのですが物づくりが好きで、自分で椅子や扉を作って、リホームをしたりしてます。さしがねの本を読んでもよく理解できなかったことが、能見工務店さんの動画を見ることで理解できるようになりました。特にとかどの出し方隅木の峠の出し方の動画でさしがねのすごさが分かりました。これからも動画楽しみにしてます。ありがとうございます。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @山田大 さん、歯医者さんがサシガネの本とか隅木とかって凄いですね(笑)コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-xn2cg9ye9z
    @user-xn2cg9ye9z3 жыл бұрын

    待ってました!ほんとに分かりやすくて助かります!ありがとうございます!

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    ユウキさん、大変お待たせしました。

  • @user-uw6km7ny5e
    @user-uw6km7ny5e3 жыл бұрын

    いつもわかりやすくて助かります

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    あまあまさん いつもありがとうございます。

  • @anuzik9847
    @anuzik98473 жыл бұрын

    さすが

  • @user-pv3nk3yk9x
    @user-pv3nk3yk9x9 ай бұрын

    めっちゃ分かりやすい(笑)

  • @noumi-k

    @noumi-k

    9 ай бұрын

    ありがとうございます🙇

  • @user-lr3ww1nm3e
    @user-lr3ww1nm3e3 жыл бұрын

    凄いわかりやすくいつもありがとうございます。能見さん凄いですね。今までに能見さん見たいな大工さん見たことないです。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    亀井さん コメントありがとうございます。私はごくごく普通の大工ですよ~。でも、今まで普通だったことがふつうじゃなくなってきていますよね~。頑張りましょうね。

  • @user-cq4op9vn5k
    @user-cq4op9vn5k3 жыл бұрын

    教え方が非常に上手い👌 ワシの説明が悪いのか 😓若い子達にはなかなか理解してもらえんもんやから、最終的に 「自分で考えてこい❗🤒」になってしまいますわ😓お恥ずかしい

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @クラムチャウダーさん 恐縮です。わかりやすい説明できるように頑張らせて頂きます。コメントありがとうございます。

  • @user-pr8rk9nv2q
    @user-pr8rk9nv2q Жыл бұрын

    現場的には、勾配板で半勾配やら勾配の墨をしますよねえ。。半勾配で桁の上端まで上がるのではなくて、勾配で上がって桁上端で矩をまいて向こうの落ち掛かり決めたりしませんか。あくまで、現場的ですけどね。半勾配で上がっていく分を、勾配で上がってしまって、45度で戻ってくる分を、矩まいて決めてしまうやり方ですね。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    Жыл бұрын

    色んなやり方ありますよね🫡

  • @matango_mana
    @matango_mana Жыл бұрын

    はじめまして!こんにちは。質問失礼します。トカドから1寸4分5厘下がりの求め方を教えて頂きたいです。 何故トカドから1寸4分5厘なのでしょうか。 もし動画で紹介していましたら申し訳ございません🙇‍♂️

  • @noumi-k

    @noumi-k

    Жыл бұрын

    質問ありがとうございます。わかりにくい説明すいません。トカドが垂木の天端になりますよね?垂木が45角(1寸4分5里)なので。わかりますかね?

  • @matango_mana

    @matango_mana

    Жыл бұрын

    @@noumi-k お返事ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️ たしかに垂木の天端になります。そういう事でしたか! 本当にありがとうございます!! 駆け出しな上、独学で勉強していて知識不足でした。 能見さんの説明は上手いです!自分の知識不足です!! いつも勉強になります!ありがとうございます😊

  • @user-it4yj5br9m
    @user-it4yj5br9m3 жыл бұрын

    まさに、神大工!勉強になります

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    ビリケンさん 恐れ多いです。コメントありがとうございます。

  • @user-it4yj5br9m

    @user-it4yj5br9m

    3 жыл бұрын

    ちなみに、谷木も理屈は同じでしょうか?

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @@user-it4yj5br9m さん 谷木も基本的には一緒です。また、谷木も動画でやってみますね。いつもコメントありがとうございます。

  • @user-uo3of2wh6m
    @user-uo3of2wh6m Жыл бұрын

    動画中でも仰られている通り、隅木のある新築はめっきり無くなりましたね(^▽^;) 稀に隅木絡んだリフォームが舞い込んでくるので、その度にこの動画を見てすっかり忘れた手順を思い出すようにしています(笑)

  • @noumi-k

    @noumi-k

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🙇いつでもご利用下さい🥰

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng Жыл бұрын

    技能検定で、や蔦な、なかなか、今の時代、なかなか、やる気かい、ないな、若い大工にとつては、ありがたい、どうがですね、、

  • @RL-pp5yr
    @RL-pp5yr3 жыл бұрын

    基本的にプレカットで家を建ててるので 復習がてら、いろんなKZread動画見てました 悲しいですね 棒隅すら、隅付けできない大工がほとんどになってしまった プレカットできない振れ隅なんかあると、もう隅木いれない大工までいる始末 こういう手刻みの工務店は残ってほしいものです まぁ自分も、現場で隅木作る時にも丸ノコ使っちゃうから 手道具の使い方はメチャメチャヘタですけどね さしがねも動いちゃうしw

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @250R 1000Lさん コメントありがとうございます。手刻みが減っているのは、時代の流れで仕方がないかもしれませんが出来る限り残したいですね。後、和室もする事無くなりましたのでね。

  • @konererfuji3691

    @konererfuji3691

    3 жыл бұрын

    @UCMTSNe2pck4BnvQAgf7lulwさん そうとうなかたですね。

  • @user-xy5qw9vy2o
    @user-xy5qw9vy2o3 жыл бұрын

    樋うち  なんで   樋うちって 言うの?

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @ひまぺるさん どういうことでしょう??

Келесі