100 Years Since the Great Kanto Earthquake: Learning about Reconstruction Through a 2-Day Tokyo Tour

Check out my channel for English speakers!
youtube.com/@SoloTravelJourna...
________________________
Proud to announce the fourth edition of our collaboration campaign as many continue to enjoy Nash! Thanks to your support, we've reached this milestone. Nash has become an essential part of my daily life, and I'd love to extend a special discount to you. If you purchase through this link: bit.ly/3rnISdN, you'll get a slight discount.
¥2,000 OFF on the entire set for first-time buyers
¥3,000 OFF on the third purchase
*Campaign ends on September 30, 2023.
*This coupon is applicable only for those who have not purchased Nash before.
Check out the Q&A video here: • ナッシュさんからの質問回答 .
If you're currently using Nash or have used it before, I'd greatly appreciate your feedback in the comments section of our company's page: bit.ly/450qcjm. Your thoughts mean a lot to us!

Пікірлер: 252

  • @SuitTravel
    @SuitTravel8 ай бұрын

    (2024年1月追記:動画内で案内しているキャンペーンは2023年9月末に終了しました) 下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。 nosh.jp/lp/influencer/suits?KZreadr&PR& ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。 ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。 ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。 質問回答動画はこちら kzread.info/dash/bejne/mXig2ryYe5ioptI.html ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。 bit.ly/450qcjm

  • @mirai3856

    @mirai3856

    8 ай бұрын

    オカツおばちゃん😹😸 文🤣🤣🤣😀👎 昭和時代😼😽😀

  • @user-zt4rd5ji4r

    @user-zt4rd5ji4r

    7 ай бұрын

    😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @user-ch5up2ye1h

    @user-ch5up2ye1h

    5 ай бұрын

    일본인들이 관동대학살은 알려나?

  • @user-xe4pg5kn6t
    @user-xe4pg5kn6t8 ай бұрын

    こういうコンセプト観光動画が1番面白い

  • @user-wc5vv7ym5n
    @user-wc5vv7ym5n7 ай бұрын

    祖父も祖母も江戸っ子で、関東大震災の時の話しも聴いていますが、祖母が川を船で上手に逃してくれた青年が素敵で、その人も何度も家を訪ねて来たけれど、もう結婚が決まっていたので、その恋は成就しなかったという恋バナしか覚えていないトホホな私。

  • @wanwantokyo2509
    @wanwantokyo25098 ай бұрын

    その頃私の父親は今の中央区新川に住んでいたが、お昼に地震があり東にあがった火の手が隅田川を越えてきたのは真夜中だった。なぜ火が隅田川を越えたのかというと、その当時隅田川にぎっしりと係留してあるハシケの帆に燃え付きそれが次々と燃え移り隅田川を渡って西岸に火が広がった、と言っていた。 今同じようなことが起きれば橋の上に放置された自動車が昔の艀の帆と同じ様になるのではないか。

  • @hmaa-kf4iz
    @hmaa-kf4iz5 ай бұрын

    いやあ、素晴らしい動画です。 勉強になるなあ。 私の子供たちより、はるかに若い20代の若者から、 こんなに学ぶことができるなんて、本当にいい時代に生きているなあと痛感させられます。

  • @m.u.8829
    @m.u.88298 ай бұрын

    教科書的知識としての関東大震災は知っていても、実を伴った知識ではないので、スーツさんのこういった動画は本当に勉強になりありがたいです。

  • @user-ho1uq6ix7r

    @user-ho1uq6ix7r

    8 ай бұрын

    ほんとにありがたい。当時の人は生きるのに必死だったんだろうな

  • @user-hl5hr7jg1f

    @user-hl5hr7jg1f

    8 ай бұрын

    地震大国でも有りよね…関東大震災ね…よく聞きます事ね…🌠🤩😱

  • @user-ch5up2ye1h

    @user-ch5up2ye1h

    5 ай бұрын

    関東大虐殺は知っていますか?

  • @user-pj8kh2yz2b
    @user-pj8kh2yz2b8 ай бұрын

    昔、亡き祖父母から震災の話を聞かされていました。 当時深川に住んでいて奇跡的に助かった話。焼け野原で自分たちの土地がどこたかわからないうちどんどん復興し、わからないまま地所は消滅したそうです。

  • @yoricat8
    @yoricat88 ай бұрын

    なんと素晴らしい内容! 関東大震災は火災が酷かった位の知識しかなかったので、悲惨な状況であったことが分かりました。 また改めて、今の東京がどのようにして(未来への前向きな想いを込めて)作られたか…伝わってきました。 大切に作られたこの街を、これからも大切にしていきたいです。 スーツさんにしか出来ないVideoだったと思いました。有難うございました。

  • @nichihon
    @nichihon8 ай бұрын

    先人の贈り物、現在の日本人はスーツさんの動画を見て感動し、未来の日本を愛して生きていく人々のため、手抜きすることなく安全安心なまちづくりをできますように

  • @twistedsisters6076
    @twistedsisters60768 ай бұрын

    地震教育受けきた昭和40年代生まれの神奈川県民です。大変興味深く視聴しました。小田原城の石垣も関東大震災遺構として被害の大きさを今も伝えてくれています。

  • @tigers557799
    @tigers5577998 ай бұрын

    自分にはない視点で東京を紹介してくれるので、もう行き尽くしたと思ってた上野周辺でも新発見があって面白いです。

  • @user-gk7fu4jf6b
    @user-gk7fu4jf6b8 ай бұрын

    根府川から列車を絡めて関東大震災につなげるあたり、結構すごい構成だと感心します

  • @user-hl3rx6wm4b
    @user-hl3rx6wm4b8 ай бұрын

    知識として知っていることがほとんどだったけど、実際に「映像」としてここまでの作品に仕上げたものを見たことがないほど素晴らしい。 東京は約20年間という短期間で、関東大震災と東京大空襲という史上稀に見る大きな被害を受け、大きな犠牲を払ったが、そのおかげで戦後の東京の街の発展と現代を生きる人間がそれを享受して生活しているという結論。犠牲者の方々に対するこの上ない供養だと思った。

  • @naoko381K
    @naoko381K8 ай бұрын

    震災復興で作られた重厚で立派な建物や橋を見ていると先人達の力強さや勢いが感じられますね。 関東大震災からの復興については折に触れてお話されていましたがこの動画では色々な角度から考察されていてスーツさんの集大成にも思えました。私は東京を離れて35年になりますが今回の動画には思い出のある場所がいくつもあり、それがこの復興の上に成り立っていたことを知れたおかけでとても価値のある思い出になりましたよ。

  • @user-hl5hr7jg1f

    @user-hl5hr7jg1f

    8 ай бұрын

    いつでも備えが必要事項です事ね…!🌄👾😱

  • @user-ls1sx9gm9j
    @user-ls1sx9gm9j8 ай бұрын

    東京人ではないですが、よく遊びに行きます。大震災、戦争と2度もの大災難から復興を遂げていった歴史の片鱗が町のあちこちにあるんですね。ここまでよく調べられ、電車、舟、タクシーで巡りながら解説していく構成も素晴らしかったです。先人の方達へのいろいろな思いがこみ上げ、めげずに復興に取り掛かった精神力や努力に感動もしました。今後、東京に行く際は、新たに芽生えた現在の東京そして先人の方達への誇りを十分に感じられると思います。スーツさんに感謝します。

  • @_haru12295
    @_haru122958 ай бұрын

    新たな視点で東京を観光するのがスーツさんらしくて素晴らしかったです‼︎ スーツさんのおかげで勉強になりました!

  • @nuage1961
    @nuage19618 ай бұрын

    祖父が遺した震災当時の写真を子供時代に見たことを思い出しました。 歴史を辿ると被災地 被爆地 ばかりですね。 命を落とした方々への慰霊の気持ち。 復興を為し遂げた先人たちへの 感謝の気持ちを忘れたくないです。 そして、これからを生きる若者達の応援と 頑張ろうと思った次第です。興味深い動画でした。

  • @tanaka_and_takahashi

    @tanaka_and_takahashi

    8 ай бұрын

    え…!ぜひKZreadで見せてください🙏🙏

  • @user-hl2me5oh3c
    @user-hl2me5oh3c8 ай бұрын

    上野生まれ文京区育ち、お茶の水の大学に通って、今は浅草住まいで職場が人形町の私にとっては日常的に見慣れた景色ばかりでしたが、この動画で改めて、地元が先人の叡智と努力によって震災や戦災から復興した地域であることを実感しました。

  • @onashi1970
    @onashi19708 ай бұрын

    今回も素晴らしい神動画をありがとうございました。大変勉強になりました。自分も災害に関して見直す機会にしたいと思います。

  • @tadekihi9147
    @tadekihi91478 ай бұрын

    いや~、面白かった。勉強になった。それにしても弁舌素晴らしいね。噛まないし。映像も素晴らしいけど、喋りも凄い。耳障りなく心地よく入ってくる。取り上げる題材もいい。本当に素晴らしいです。(素晴らしい×3も書いちゃった) 次回作楽しみにしてます!!😊 あと冒頭の宣伝とても斬新✨

  • @user-zh5pi4gn9j
    @user-zh5pi4gn9j8 ай бұрын

    傑作です。これが旅行チャンネルの醍醐味!繰り返し見ます。ありがとうございます🙇

  • @yutom885
    @yutom8858 ай бұрын

    祖母から震災の話は何度も聞いていたので、とても興味深く観ています。取り上げていただきありがとうございます。

  • @yuko-eq9np
    @yuko-eq9np8 ай бұрын

    東京出身ですが知らないことばかりだったので、自分の無知さに驚くとともに大変勉強になりました! 関東大震災と東京大空襲を乗り越えて、現代に通じる首都・東京が出来上がっていったんですね。

  • @user-ch5up2ye1h

    @user-ch5up2ye1h

    5 ай бұрын

    그리고 일본인들이 저지른 관동대지진의 제노포비아적 행위인 관동대학살은 알고 계시나요?

  • @affirmed5181
    @affirmed51818 ай бұрын

    重厚なテーマをコバルトブルーの海を背景に始めるところがスーツさんらしくて良いですね。 滑舌の良さに敬服して拝見させてもらいました。

  • @user-bl3xn3hf7o
    @user-bl3xn3hf7o8 ай бұрын

    私[66才]の祖母と父親から震災や戦災のはなしは良く聴かされました、当時は福井町に住まっており上野の山に逃げたと聴いてます。

  • @maeusptole
    @maeusptole8 ай бұрын

    西日暮里のシーン、超美しいショットを映しておきながら下町かどうかに関心の全てが注がれている

  • @user-mw1ev2sl8h
    @user-mw1ev2sl8h8 ай бұрын

    スーツさんの切り口にはいつも脱帽です。構成も素晴らしいです。これからも期待しています。ありがとうございました。

  • @pyokoe
    @pyokoe8 ай бұрын

    今の東京、日本はこんな苦難から立ち上がって築き上げたんですね。 素晴らしい動画です。関東大震災の詳細もほとんど知らなかったので涙涙で見せていただきました。 本当にありがとうございます🙏

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge37 ай бұрын

    東京近郊のベッドタウンに住んでいますが、この動画で関東大震災について『知ったつもりで知ろうとしなかった』事が沢山あったんだと思い知りました 多くの学びを得る事が出来ました、ありがとうございます

  • @user-fx8zj5hx1f
    @user-fx8zj5hx1f13 күн бұрын

    スーツさんの動画を見なが旅行気分になるし勉強にもなります。

  • @mokonocomorono
    @mokonocomorono8 ай бұрын

    よい勉強になりました、東京で働く神奈川県民なのでどこも身近な場所なのに知らない事が多い事に気づかされました nosh歴は3年です、美味しいですよね

  • @Dragon-bg8jx
    @Dragon-bg8jx8 ай бұрын

    素晴らしい学習動画だと思います。 地域・歴史・防災と複合的に学べる教材として、小学校で使うとよいとも感じました。 今後もこののような企画に期待します。

  • @usa...
    @usa...8 ай бұрын

    関東大震災のことを書こうと思い、資料集めをした時期が有りました。 その時、いま自分の住んでいる湾岸地域の一部が関東大震災の瓦礫で埋め立てられたところだと知り感慨深いものがありました。🙏

  • @user-xl2vx4xy5l
    @user-xl2vx4xy5l7 ай бұрын

    素晴らしい内容で、一気に最後まで見てしまいました。 スーツさん、ありがとうございます。

  • @user-et9hl3vd8d
    @user-et9hl3vd8d8 ай бұрын

    ✨スーツさん✨ とてもとても興味深い内容で 知らなかった事もあり 勉強に なりました。😢 子供の頃 祖父母から関東大震災の話しは 聞いていました。 浅草橋に 住んでいて 震災で上野の山に避難して 凄〜い人だったと!!! その時 祖母は22歳妊婦🤰だったそうです。 松坂屋が 燃えているのを見たと聞きました。 スーツさんの話しで 次の日に燃えてしまったのですね。😢 次の日と言うのは 初めて知りました。 自分の命を 守るのが精一杯だったと言ってました。 柱時計 祖父は家から持ち出し 風呂敷に包んで逃げたそうです。 祖父母は 埼玉の実家「50キロ」迄 2人で3日かけて 歩いたそうです。 途中 あちこちで炊き出しをやっていて おにぎり🍙ひとつ 貰えたと言ってました。😂 スーツさんの動画で 上野の山の話し出てきて 思い出しました。😂 祖父の友達は 隅田川に飛び込み 運よく長い木が流れてきて それに捕まり 助かったそうです。 川で 沢山の方 命を落としたそうです。 ✨本当に 感心する動画でした。✨ ありがとうございました。😂

  • @user-cf8hb8jd7q
    @user-cf8hb8jd7q8 ай бұрын

    すっっごく良い動画!見ていて度々胸がぎゅっとなりました。子供達にも見せたいと思います。

  • @user-qu8cg4gh1v
    @user-qu8cg4gh1v5 ай бұрын

    テレビがやるべきことをやってくれてありがとうございます。

  • @dai3323
    @dai33238 ай бұрын

    新たな名作が出ましたね!

  • @namismusic8180
    @namismusic81808 ай бұрын

    生まれ育った町の歴史をこんなにわかりやすく伝えて下さって感激しました。 子供の頃は毎年9/1の両国の縁日に胸を弾ませて行っていましたが、慰霊堂の意味も詳しく知らずに行っていた事が恥ずかしくなりました。 貴重なお話をありがとうございます。 博学で謙虚なスーツさんに頭が下がります。 これからも頑張ってください。

  • @kenannharuato
    @kenannharuato8 ай бұрын

    いいね👍を何回も押したいくらい素晴らしい動画でした❤

  • @SY-sw9tu
    @SY-sw9tu8 ай бұрын

    震災直後に支援物資を届けるために戦艦長門が追尾のイギリス艦に速力をバレないようにしつつ全速力で東京に駆けつけたらしいですよ

  • @user-onmasan
    @user-onmasan8 ай бұрын

    地震の自然災害という題材から海(根府川)や河(隅田川)や山(上野)町の歴史の様々な角度からこんなふうに掘り下げられて興味をそそられるのはスーツさんの手腕や勉強熱心の賜物だと思う。大洪水が起きた場合の地下鉄の駅舎の建ててある高さにも興味があります。

  • @user-gg7fz8ez8e
    @user-gg7fz8ez8e8 ай бұрын

    大正時代からの贈り物って名言。 ためになるし、かっこいい動画でした スーツ君ありがとう!

  • @MilkCocoa2511
    @MilkCocoa25118 ай бұрын

    私みたいな外国人には分かりやすい凄く勉強になります。良い動画ありがとうございます🙏✨✨

  • @ootakas
    @ootakas8 ай бұрын

    こういう社会系歴史系の動画は大好きだし勉強にもなりました 見てて時間忘れるくらい楽しかったです やっぱりスーツ動画見てる時間が至高の時ですね

  • @coorogi9091
    @coorogi90918 ай бұрын

    学びのある素晴らしい動画ですね。 そうそう、今日の朝ドラ「らんまん」で、復興局の仕事をしている裕一郎(万太郎の名教館時代の学友)が、9つある帝都復興橋梁のうち、永代橋と清洲橋のふたつの橋に言及していて、スーツさんの動画を見た後だっただけに感慨深かったです。

  • @naoko381K
    @naoko381K8 ай бұрын

    もう一つコメントさせて下さい。 昭和30年代生まれの私が関東大震災について良く知るきっかけになったのは、関東大震災69年周期説が唱えられるようになった時でした。台東区に住んでいましたが昭和40年代後半に小学校で地震の避難訓練が始まり防災用品を学校に置くようになったのです。子供心にあんな大地震がもうすぐ起きるかも知れないと思うと眠れないこともあったような…。69年周期説は消えてしまったようですね。 明治生まれの祖母が浅草付近に住んでいたので上野の山に避難したよと言っていたのも思い出しました。また古い戸籍を取りに区役所に行った時それが震災で消失してしまっていたことがありそれもこの震災を身近に感じた出来事ですね。

  • @themanamamamama

    @themanamamamama

    8 ай бұрын

    私も祖父の相続の際、戸籍を生まれてから死ぬまでのものを揃えるようと言われた時、あちこちの役所に問い合わせましたが震災当時のものは「紛失と思われる」となっていました。その後のものはなんとかなったので無事手続きが済みましたが。そんなことがたくさんあったのでしょうね。

  • @user-nz4ie3bj2p
    @user-nz4ie3bj2p7 ай бұрын

    スーツさん沢山勉強されて平和ボケの頭に立派な将来を見越す復興計画のおかげで現在まで発展少し勉強いたしました!

  • @naonao7767
    @naonao77678 ай бұрын

    あれだけ甚大な被害を受けていたのにも関わらず今の東京の街があるのは当時の方々の努力の賜物ですね。上野公園から望むパノラマのような景色は見応えがありますが当時は貴重な避難場所として使われていたのですね。

  • @user-fq9wb2bk1e
    @user-fq9wb2bk1e8 ай бұрын

    なるほど、要所要所を的確にわかりやすいスーツ氏の解説。

  • @user-bb5ek4uj3d
    @user-bb5ek4uj3d5 ай бұрын

    阪神・淡路大震災を経験しました。スーツさんの動画で100年前の関東大震災の惨さを知りました。いつか行ってみたいです。ありがとうございました。

  • @enas6836
    @enas68368 ай бұрын

    これNHKで9月1日当日の11時20分から12時45分まで放送してもらいたいくらいの内容ですね。

  • @user-ij4fp4si3p
    @user-ij4fp4si3p8 ай бұрын

    学校の勉強にスーツチャンネルも見せればわかりやすくて頭に入ると思う

  • @user-cp4fn3yf2k
    @user-cp4fn3yf2k2 ай бұрын

    スーツさんの東京探訪、東京の歴史散策等の動画は、非常に勉強になります。 私の息子と同い年なのにスーツさんから学ぶ事がたくさんあります。 こう言う動画は、勉強になりますので、今後も東京の歴史散策を楽しみにしております。 スーツさんの声が、私に心地よく伝わってまいります。

  • @maimai-rm1lo
    @maimai-rm1lo8 ай бұрын

    色々知れて凄く面白かった

  • @user-ge4es4qv5g
    @user-ge4es4qv5g8 ай бұрын

    サムネイルは四万人が命を落とした陸軍被服廠跡の火災旋風でしょうか。もう100年ですから関東大震災を体験して語れるご老人は殆どいませんね。

  • @Amateras358-Yahaway

    @Amateras358-Yahaway

    8 ай бұрын

    書物による記録が有ります。 数冊から多角的に検証して真相が把握出来ます。 いつまでも半島人や共産党のデマによる洗脳から冷めるきっかけとなる書物を読む事です。 私は伊勢雅臣さんから多角的に教わりました。

  • @Canaryisland1

    @Canaryisland1

    8 ай бұрын

    でもスーツ君のような若い語り部が居るので、大丈夫です!これを観た我々も、スーツ君に続きましょう🤗

  • @Amateras358-Yahaway

    @Amateras358-Yahaway

    8 ай бұрын

    スーツ君は、震災時の朝鮮人の暴動を話さず、殺害事実があった事のみ話しました。 また日本人のより多くの朝鮮人による殺害は知らずに話しておりません。 片手落ちです。 これを戦後の洗脳工作と言うのですよ!

  • @user-wf1qn4nu6d

    @user-wf1qn4nu6d

    8 ай бұрын

    9/1が防災の日である理由を知らない若い人がいるって報道を見た。 いつの日か、東日本大震災の大津波も忘れて行くんだろうなと、考えさせられたわ。

  • @s.s6546
    @s.s65467 ай бұрын

    33:33の上野公園は風立ちぬの冒頭に二郎と菜穂子、お絹が避難した場所ですね。作中でも多くの人が避難しているのが描かれていましたね~階段を見て思い出した

  • @Geinou-Johnnys
    @Geinou-Johnnys8 ай бұрын

    教養系番組きたーー! 高須先生もこういうの好きだろうし私も好き。一石二鳥😅

  • @machi_aruki2963
    @machi_aruki29636 ай бұрын

    銅葺きの家は大震災で焼けた後に火災対策で作られたものだとか.しかし第二次大戦後は銅葺きはほとんど作られていないので,これがある場所は震災で焼け,空襲では焼けなかったということを示しています.築地~新富町あたりには多く見られます. 駅舎も大正以前の古くからあるものは廃レールを使った^字型屋根,新しいものはH字鋼リベット打ちのW字型屋根など,建築構図や構造体で時代を推定できますね.

  • @wwss3663
    @wwss3663Ай бұрын

    めちゃくちゃよい動画ですね。89才の江戸っ子の父に見せたいと思います!自宅近のこともよくわかり感激。 さて、上野公園に逃げるのがよいのか、両国橋や、新大橋を対岸に渡ったほうがよいのか、どうなんでしょう。

  • @KN-gi5js
    @KN-gi5js3 ай бұрын

    鉄道だけではなく、船も橋も詳しい!何度も見て勉強したくなる動画です😊

  • @Swtbd807
    @Swtbd8078 ай бұрын

    最高の動画です!🔥

  • @Kowdan_Joshu
    @Kowdan_Joshu8 ай бұрын

    26:19 初めての日本観光はすぐ秋葉原に行って、ずっとどうして「あきばはら」じゃなくて「あきはばら」だと思ってた、まさかの読み間違いなのか 本当に色々勉強になります

  • @ocelot604
    @ocelot6047 ай бұрын

    めちゃくちゃ興味深くていい動画やった…

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada8 ай бұрын

    都内の道路脇とかにある地名紹介看板見るとけっこうな割合で「関東大震災で破壊されたor関東大震災の復興でこうなった」って書いてある 普通に暮らしてるだけじゃ気づかないけど今でも至る所に傷跡残ってるんだよね

  • @user-zq4pm1mr6y
    @user-zq4pm1mr6y8 ай бұрын

    スーツさんが地元根府川に来てくれた事に感謝します!!

  • @hajimebeer
    @hajimebeer8 ай бұрын

    ホントに勉強になる

  • @user-onmasan
    @user-onmasan8 ай бұрын

    昔の風景を追いかけてスーツさんの動画を見ることが楽しいけれど今の風景に至った出来事を知り街角を訪ね歩くことももっと意味あることかもしれないなと思いました。テレビで見た阪神淡路大震災の火災旋風が思い起こされ道幅家間隔が活かされてれば違った結果になっていたかもしれないなと思いました。

  • @user-fr1zu5im9z
    @user-fr1zu5im9z8 ай бұрын

    いつも視聴させていただいています。この動画に出てくる内容は、初めて知ることが多かったです。とても勉強になりました。ぜひ、学校でも観てもらいたい内容ですね。

  • @sw-lh6qt
    @sw-lh6qt8 ай бұрын

    曽祖父も新潟から出てきて数日のところで被災したそうです。リアカーで奉公先の妊婦さんを上野の山まで運んだと言っていたそうです。

  • @user-yh2kb3if2j
    @user-yh2kb3if2j8 ай бұрын

    東京の道はごちゃごちゃしていて、田舎者にはつらい記憶がありました。スーツさんの解説聴いてそうなのかと納得。地元福岡の空襲からの復興調べてみたいと思ました。春吉あたりには石碑ありました。視点変えると新たな発見ありますね。ありがとうございました。

  • @davidwunterburg9271
    @davidwunterburg92718 ай бұрын

    なんちゅう切り口の東京案内!堕落したTVからではとても味わえない感動。自分の住む町がいとおしく感じられる。

  • @OKOGEGOHAN
    @OKOGEGOHAN8 ай бұрын

    この様な動画を作らせたらスーツさんの右に出る者はいないですね。また東京観光が楽しみになりました。

  • @dronesafetylicense
    @dronesafetylicense6 ай бұрын

    お茶の水生まれ…浅草育ちの私にとって…素晴らしい企画でした🎉

  • @Zebrahead0901
    @Zebrahead09018 ай бұрын

    俺も9月1日東海道線で根府川を通る事があり通る時手を合わせました。スーツさんが来た1時間くらい後に通りました。 らんまんとこの動画で関東大震災の勉強になりました!

  • @junyib
    @junyib8 ай бұрын

    ファミリーマート大伝馬町があるブロックは震災と東京大空襲で燃えずまだ古い建物が残ってます。

  • @user-so5eq7jf6c
    @user-so5eq7jf6c3 ай бұрын

    長尺の動画ですが、面白くてすっかり見てしまいました。スーツさんは滑舌はもちろん、言い回しが面白くていつも聞き入ってしまいますね。 個人的に心に残ったのは秋葉原のくだり。自分は浜松出身で、高校の先生が、東京の秋葉原は秋葉山から来てるんだぞ、と言っていて、うそやん、と思ってたけど、スーツさんのおかげで本当だと知れました。 秋葉原よく行くので、神社行ってみようと思います。

  • @punnan5690
    @punnan56907 ай бұрын

    全東京民が見るべき動画。小中の社会の授業で流してほしいですね。勉強になりました。

  • @Ky-yw9mp
    @Ky-yw9mp8 ай бұрын

    素晴らしい動画でした。一気見しました。 中低音聖域から繰り出すマシンガントークが何とも聴きやすく とても勉強になりました。 今の、天皇陛下も確か交通史をライフワークとされているのでは? もしかしてこの動画をご覧になっていらっしゃるのでは? タイトル通りの震災100年からの現在に繋がる東京の今までを しっかりと解説して下さり感動致しました。 スーツさん、流石ですよ‼️

  • @user-hk5oj2yj8x
    @user-hk5oj2yj8x4 ай бұрын

    2024年の2月になってこの動画を発見。 展示などもぜひ見てみたかったです。 でも大変勉強になりました。 後藤新平は本当に偉大だったんですね。 もっと勉強してみたくなりました。 ありがとう。

  • @FC-ok4el
    @FC-ok4el6 ай бұрын

    燃えた事によって今の便利な道幅の広い道が作れたと考えると複雑な思いです。

  • @hiroshifukuda4468
    @hiroshifukuda44688 ай бұрын

    大好きな谷中エリアの解説ありがとうございます。

  • @toranosuke2351
    @toranosuke23517 ай бұрын

    昨日の高橋Pのリハック観ました❗️ こちらの回を取り上げてましたね😊

  • @user-ip2mc5ck6i
    @user-ip2mc5ck6i8 ай бұрын

    東京はごちゃごちゃしてるというイメージがあったので、何故山手線の内側なのに青山通りとか広い道が多いのだろうと何も知らない頃は思ってました。後藤新平の復興計画を知って納得したのですが、そうした人物が戦後は現れなかったので、渋谷新宿池袋の西側は今もカオスだし東京グリーンベルト計画もなし崩しにされちゃったんですよね 今日のらんまんで、復興院、永代橋、清州橋の話がたまたま出てきたので、一層興味深く観ることができました

  • @uwa_uwa_uwa
    @uwa_uwa_uwa8 ай бұрын

    勉強になる

  • @user-nd4hm9qj1x
    @user-nd4hm9qj1x8 ай бұрын

    大変興味深く視聴しました。見応えがありました。防災について考えさせられました。ありがとう。

  • @user-tj8nz9lf6y
    @user-tj8nz9lf6y8 ай бұрын

    火災旋風って周囲の酸素全部燃やし尽くしちゃうから窒息するんだよね あんな人数が一気に死ぬとか想像できないな

  • @minamikawa48
    @minamikawa488 ай бұрын

    交通チャンネルのサル動画好きです

  • @sarushimajack
    @sarushimajack8 ай бұрын

    暑い中ご苦労様でした。江戸東京博物館に匹敵する学びのある動画でした。ありがとうございます😊近年は、津波や台風や集中豪雨。時代は変わって今は"水"との戦い。水害への対策、港湾施設を守ることが、防災の鍵になるでしょうね。

  • @nanakomatsui4113
    @nanakomatsui41137 ай бұрын

    スーツさんの動画は長い。 なので最初は真剣に見ない。 でも大丈夫。結局、真剣に見てしまうから。

  • @user-qv2dn5cr4o
    @user-qv2dn5cr4o8 ай бұрын

    やっぱり関東ネタすごいみてて楽しい。できればまた自転車で東京の街紹介してほしいなぁ

  • @moco-tv2pf

    @moco-tv2pf

    8 ай бұрын

    サイクル道路整備してる⁉️東洋のオランダ❗✌️🆗⤴️サイクリングはマジエコロジー😅スーツさん自転車似合うしねー😃

  • @HARUTO_1101
    @HARUTO_11018 ай бұрын

    海外で災害に遭っても日本語での案内があると少し安心できそうですね。そういう面でもさまざまな言語で発信するのはとても大切と感じました。

  • @user-me9yn9np4u
    @user-me9yn9np4u8 ай бұрын

    映像と共に🎉的確なアナウンス😂がホントよか!!!

  • @user-yh6fk7fj4q
    @user-yh6fk7fj4q8 ай бұрын

    興味深かったです。戦前生まれの父とともに見たのですが戦前戦後の都電は混み混みで、お年寄りが無理に乗り込もうとしたりすると「じいさん、がんばれ!」などと声援?が飛んでいたそうです。また乗り換えても目的地までの料金は均一で分かりやすかったそうな。

  • @MizukazeDragon
    @MizukazeDragon8 ай бұрын

    中学2年生の時の修学旅行で熊本地震の防災学習に行きました。今は、高校1年生です。

  • @user-uz8xd3uo8k
    @user-uz8xd3uo8k8 ай бұрын

    震災100年を追悼して、過去を振り返り未来に備える動画を出すのは、スーツアさんならではのものです。東京駅、日本橋、三越本店、新大橋など震災を耐えた建物を見ても将来に残せるしっかりした設計は貴重なものです。地震の揺れと共に火災や洪水への備えの一環で、広域の高台避難所、広い道路も必要です。時宜に適った取材ありがとうございます。

  • @ubuntuminatoya
    @ubuntuminatoya8 ай бұрын

    素晴らしいです。 こうした社会の記憶を皆で共有していることが大切と思います。 有難うございました。

  • @NK-ol1je
    @NK-ol1je8 ай бұрын

    東京は下町が好きだなぁ☺️晴海、人形町、深川👍️

  • @user-op8uh1vy9y
    @user-op8uh1vy9y8 ай бұрын

    英国へは、橋を見に行かれたのですね。その動画も楽しみです。

  • @user-wanuo
    @user-wanuo8 ай бұрын

    後藤新平様、ありがとうございました🙏💕 スーツさん、良い動画をありがとうございました😊❤