100$ One Day Trip | Trip In Owakudani Using A Free Pass!

This video is sponsored by : Nosh
Nosh is a healthy frozen food manufacturer in Japan!
Use the link below to purchase your food 3 times for 1,000 Yen/7.5$ OFF!
→bit.ly/3ncuuQf
________________________
Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
My other channel where I upload videos about trains!
▶Suit Train
→bit.ly/3dzDc5i
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
→bit.ly/3k0ZKit
【SNS・Contacts】
▶Twitter
→ / usiuna7991
▶Instagram
→ / suit_ryoko_channel
▶Business
→namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
→su-tu.jp/ad/
________________________
【Affiliates】
▶Amazon
→amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
→bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 283

  • @SuitTravel
    @SuitTravel Жыл бұрын

    (2024年1月追記:コラボ内容が変更になりました) 下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。 bit.ly/3xVZgDy ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。 ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。 ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。 質問回答動画はこちら kzread.info/dash/bejne/mXig2ryYe5ioptI.html ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。 bit.ly/450qcjm

  • @masa-no-shiwza

    @masa-no-shiwza

    Жыл бұрын

    試しに申し込みましたぁ~。ただ、送料が1000円以上w 冷凍だから仕方ないですけどね。良かったら続けますね!

  • @2ndGradual
    @2ndGradual Жыл бұрын

    「普段、身を置かない環境に行くことが、旅行の一番の価値」まったく同感です。

  • @tsuruken113
    @tsuruken113 Жыл бұрын

    サムネが芦ノ湖でも大涌谷でもロマンスカーでもなく、箱そばというのがスーツクオリティ

  • @MaCotsuntsun
    @MaCotsuntsun Жыл бұрын

    バイトしてたからすぐ箱そばって分かったw 数ある駅そばで1番美味しいと思います。下手に高い蕎麦屋さん行くよりよっぽど美味しいです。 裏技?ですが、箱そばのかき揚げはマジで美味いのですが、揚げたてじゃないと美味しさ半減なので、かき揚げそばを頼んだら「揚げたて頂いてもいいですか?」と伝えてみてください。 少し時間はかかりますが、めっちゃ美味しいです!

  • @cwc5117

    @cwc5117

    Жыл бұрын

    こういう情報はホントありがたいです!

  • @dekakinmania

    @dekakinmania

    Жыл бұрын

    夜に行ったら揚げたてにしてくれたからうれしかった

  • @rc3506
    @rc3506 Жыл бұрын

    この動画を見ると箱根の味、良さがよく分かりました。そしてこのチャンネルが支持されている理由もよく分かった気がします。

  • @7wy7
    @7wy7 Жыл бұрын

    プランを提案してくれるのほんとに助かる

  • @user-lu6qn2hy1b
    @user-lu6qn2hy1b Жыл бұрын

    旅行に行きたいですが、もう億劫で家で寝てたのが良いと思う歳です。それだけにスーツ君の動画で楽しんでます。いつもありがとう御座います。

  • @aitiuhakkou8774

    @aitiuhakkou8774

    5 ай бұрын

    そうなんだよね。行った気になるんで、逆にどこも行かなくなるww

  • @naoko381K
    @naoko381K Жыл бұрын

    車の観光は楽な面も多いですが電車やバスやロープウェイと自分の足で観光した方が得られるものが圧倒的に多いと思いました。スーツ旅行チャンネルは40年流行に遅れていると仰っていましたけど薄っぺらでなく深掘りして見るべきものを教えてもらえて嬉しいです。

  • @tokyo1miyo
    @tokyo1miyo Жыл бұрын

    速度が遅くなったので新緑が綺麗な景色を楽しむ時間をもらったものと思うことにしましょうって本当こういう言葉使いが好き

  • @user-yj6ei6eb7t
    @user-yj6ei6eb7t Жыл бұрын

    サムネのおろし天そばが美味しそうですね😋🤤❗❗

  • @Hasayara
    @Hasayara Жыл бұрын

    こういうのほんと楽しい

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын

    43:25 命がけの作業だな。この人たちがいるからこそ観光客の安全が保たれてるんだな。尊敬する。

  • @hagi2222

    @hagi2222

    Жыл бұрын

    なり手というか後継者がいない危機に陥っているみたいですね

  • @user-lo7ce5bh8w
    @user-lo7ce5bh8w Жыл бұрын

    以前は冷凍麺を使用してる店舗と生麺を使用してる店舗で値段が違いました。 昔は各駅停車しか止まらない駅ホームにも小規模な店舗があり、そのような店舗は生麺よりも鮮度が劣る冷凍麺を使用する代わりに生麺よりも数十円程安く提供していると当時店員さんから伺いました。 学生時代、冷凍麺の店舗を選んで立ち寄っていたのは良い思い出です。

  • @mitsutaka8592
    @mitsutaka8592 Жыл бұрын

    最初から、最後まで見てしまった。 地味に良作、俊逸な動画でした。 スーツ君の実力。本領発揮!

  • @tykg
    @tykg Жыл бұрын

    無料で動かず箱根旅行が出来て助かります。

  • @yuyuun4714
    @yuyuun4714 Жыл бұрын

    去年の夏一人旅で行ってロープウェイが途中で止まり中に30分閉じ込められたのはいい思い出です。

  • @user-dm9qe9th5n
    @user-dm9qe9th5n Жыл бұрын

    いやぁさすが切口が違いますね 楽しかったです そしてたまに本当に20代なのか?と思うことすらあります

  • @user-nl1ck4bg3x
    @user-nl1ck4bg3x Жыл бұрын

    箱根新道は一般有料道路として開通したもので、高速道路ではありません。(2011年から無料解放) 制限速度は50㎞/hです。

  • @lukia2cool
    @lukia2cool Жыл бұрын

    本当にご先祖様達に、感謝しかありませんね♪。

  • @user-nw5ry1yg2w
    @user-nw5ry1yg2w Жыл бұрын

    強羅公園は、ケーブルカーと同様急斜面にあるので、 「公園上駅下車、公園内を散策しながら下る、公園下駅または強羅駅まで歩いて下る。」 が楽なルートです。 登ったスーツ君、お疲れ様です。

  • @saoutu

    @saoutu

    Жыл бұрын

    私も強羅公園に行こうと思って強羅駅からバカみたいに急な坂を登ったのに閉園時間を過ぎており入れませんでした。 いい情報ありがとうございます。

  • @user-rs5mc2rq5z
    @user-rs5mc2rq5z Жыл бұрын

    千条の滝の紹介、ありがとうございます! 知名度が低いとのことで、私たちが行った時も、秋だというのに、他にだれもいませんでした。とにかく静かで素敵なところでした。 一緒に行ったお友だちの一人が、その翌年亡くなったこともあって、その時のことを懐かしく思い出しながら動画を視ています。

  • @themanamamamama
    @themanamamamama Жыл бұрын

    駒ヶ岳ロープウェイは結婚前に行きました。本当はそこのいい景色でプロポーズしたかったらしいんですが濃霧で登っただけで全く何も見えず、それはそれでいい思い出になりました。

  • @1843ank
    @1843ank Жыл бұрын

    この険しい箱根峠を電動自転車で通行したスーツ氏、凄いと思う

  • @user-lr5mh3qm6l
    @user-lr5mh3qm6l Жыл бұрын

    あえて、小田急系ではなく西武系の伊豆箱根バスで熱海駅を起終点にして箱根をめぐり、「箱根山戦争」を感じるのもまた一興。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Жыл бұрын

    帰り際に振り返り、数時間前に高い所を観光していたと余韻に浸る時も楽しい。

  • @tokyo1miyo
    @tokyo1miyo Жыл бұрын

    旅音痴としてはこの通りに行けばひとり旅楽しめるのは嬉しい!そしてさすが鉄道マニアの神!混雑避けてのルートの発想とかとこでお金を使うかとかならではでありがとう

  • @applepie-wv7mu
    @applepie-wv7mu Жыл бұрын

    入院中に神の動画を観るのもまた一興ですな

  • @user-rh5wq3lx9v
    @user-rh5wq3lx9v Жыл бұрын

    ほんと日本の鉄道業務に当たる方々の技術って世界最高峰の高さですね🚃身近な箱根で再確認しました!また揚げたてかき揚げ箱蕎麦食べたいです🤤

  • @user-ei4ui5go6j
    @user-ei4ui5go6j Жыл бұрын

    箱根!一昨日行ってきたばかり、なんだか親近感が湧いて嬉しい!今回の動画とは逆ルートでしたが、以前の動画でもおすすめされていた箱根フリーパスを使って快適に旅をさせていただきました!

  • @user-ph4jn1qx9d
    @user-ph4jn1qx9d Жыл бұрын

    観光BOOKより遥かに楽しく醍醐味を分かりやすく動画でまとめて下さりたいへん重宝します。説明もプロフェッショナル、美声で 素晴らしいと思います。今後ともスーツ交通ともに楽しみにしております。お若いのでかなり体力おありのようですがご無理のないよう健康に気を付けて下さいね。

  • @saoutu
    @saoutu Жыл бұрын

    1:18:28 「はたらけ」の圧が凄いです

  • @user-nw5ry1yg2w
    @user-nw5ry1yg2w Жыл бұрын

    大涌谷自然研究路は、2015年の噴火以降閉じていましたが、2022年3月より予約制ガイドツアーでのみ入ることができます。 火砕流の跡、落石から”くろたまご館”を防いでくれた大岩など、説明はとても参考になります。 箱根町立ジオミュージアムもおすすめ。入館料100円で火山や地形の勉強ができます。

  • @user-oj3dc8ik6c
    @user-oj3dc8ik6c Жыл бұрын

    このシリーズ好きだな

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q Жыл бұрын

    この行動力のカケラが自分にあれば きっともっと人生楽しめたろうなあ。 楽しくて為になります、ありがとうございます。

  • @user-yy6wu4qy6f
    @user-yy6wu4qy6f10 ай бұрын

    箱根は見所が満載ですね。 何度も見直して楽しんでいます。 ありがとうございました。

  • @_haru12295
    @_haru12295 Жыл бұрын

    旅行気分を味わうことが出来て楽しかったです‼︎

  • @ayuishi1357
    @ayuishi1357 Жыл бұрын

    1:18:27 スマートフォンのロック画面にちらっと見えた「はたらけ」の文字。

  • @user-iq6pb8xz4s
    @user-iq6pb8xz4s Жыл бұрын

    たまに声が小さく低くなるの好きw良い声だ

  • @chintara_channel
    @chintara_channel Жыл бұрын

    スーツ氏が観光ガイドさんになったら、絶対ツアーに参加したいくらい、楽しい案内😊

  • @dysl-yi8rs
    @dysl-yi8rs Жыл бұрын

    明日は、土曜丑の日ですので 私は、また鰻三昧かもしれません… 全日宗も提供でお送り致します。

  • @user-onmasan

    @user-onmasan

    Жыл бұрын

    mo〜いいよになるまで食べてくださいな!

  • @usa...

    @usa...

    Жыл бұрын

    私も免疫力を落とさないように、自分ヘのご褒美と思って、鰻と西瓜は食べてます。

  • @TamaXWh
    @TamaXWh Жыл бұрын

    今週末、同じルートを旅してみました。ガイド付きでとても有意義な時間が過ごせました🚃 素晴らしい案内、ありがとうございました!

  • @kakkkkk777
    @kakkkkk777 Жыл бұрын

    いかに箱根駅伝がキツすぎるのか分かるな。 こう言う道を20kぐらい登って下ってるんだぜ。 正直憧れ

  • @-whee

    @-whee

    Жыл бұрын

    しかもペースは箱根登山鉄道より速いしね!

  • @gakkic

    @gakkic

    9 ай бұрын

    湯本駅見えてきて(≧▽≦)!!!って感じになった!箱根駅伝ヲタあるある

  • @kenken-yk9ri
    @kenken-yk9ri Жыл бұрын

    富士そばの冷やしかき揚げより箱根そばの冷やしかき揚げの方が美味い。衣サクサクで大根おろしも良き。

  • @yuiyui590
    @yuiyui590 Жыл бұрын

    観ててすごい楽しい!

  • @bombones5311
    @bombones5311 Жыл бұрын

    知ってる場所が出てくるのは楽しい。鹿島神宮へも電車で日帰り旅してほしいです!

  • @sin0121000
    @sin0121000 Жыл бұрын

    名古屋からの1万円日帰り旅行もやってほしい

  • @walkslowly_streetview_inJAPAN
    @walkslowly_streetview_inJAPAN Жыл бұрын

    1万円日帰り箱根ツアーお疲れさまでした。🍀 愉しく箱根観光させていただきました。😀 小田原城内の動物園、閉園したのですね。 昔、象が1頭いましたが、どこかで幸せに暮らしてると良いですね。

  • @user-kh6rj2rq5t
    @user-kh6rj2rq5t Жыл бұрын

    前の箱根の動画をみてこの間箱根に行きました ゆとわに泊まり、千条の滝にも行きましたがとても良い旅行になりましたのでおススメです

  • @user-tg7iy4gz1n
    @user-tg7iy4gz1n Жыл бұрын

    こういう動画ほんとありがたい

  • @ma-hc6dk
    @ma-hc6dk Жыл бұрын

    以前、日帰り旅行でいくらなら気軽に行きますか?アンケート¥10,000が最多だったのを思い出しました。(関係ないかもしれないですが。) 今回も色々な所を巡れた気分を味わえて楽しかったです。

  • @YAMAATTOKYO
    @YAMAATTOKYO Жыл бұрын

    箱根&芦ノ湖は、非常に懐かしいですね♪子供の頃に親がマイカーを購入し(初回東京オリンピック後)、連休にはよくドライブで行き付けていました。新婚旅行が熱海や箱根だった時代もあった様で、亡き叔父が「箱根だった」と話していたのを思い出しました(笑) コロナ禍で遠出や海外が無理な今、スーツ氏の動画を見て再び無性に行きたくなりました!老化現象でしょうか(笑)

  • @user-kiki13gh333
    @user-kiki13gh3338 ай бұрын

    これも素晴らしい動画でした。とりわけスーツさんの語り、解説で奥深さを知りました。お疲れ様でした。

  • @user-db7zs7ki4o
    @user-db7zs7ki4o Жыл бұрын

    あー旅してぇー

  • @kaorim9109

    @kaorim9109

    Жыл бұрын

    わかる!

  • @user-vj9of6mg6i
    @user-vj9of6mg6i Жыл бұрын

    箱根は良いですよね👍🍱良い旅でしたね☕️❤️

  • @ohsawakai2015
    @ohsawakai2015 Жыл бұрын

    箱根は何回行っても、霧の中のロープウェイになってしまうので、晴れてる時に行きたい。

  • @user-xz6vs2lb5h
    @user-xz6vs2lb5h Жыл бұрын

    見てるだけで憧れの箱根に行った気になれるのでいいですねこれからも色んなところの景色見せて下さい

  • @_yambaru3387
    @_yambaru3387 Жыл бұрын

    箱根フリーパス、昔4日券を使ったことがあります。 30年以上前、中学生の頃でした。 人混みの件も含め、あの頃に比べじっくり箱根を遊覧することが難しくなったのが悲しい...😭

  • @user-bd2pj4bx9r
    @user-bd2pj4bx9r Жыл бұрын

    今日はプレミアが見れて嬉しい😃⤴️ 夏のお蕎麦はのど越し良さそう! フリーパスで一万円で旅はお得ですね✨ ロープウェイからの景色の見晴らし良い😆 沢山の見所があって楽しめそう!

  • @YANAIKEnTO
    @YANAIKEnTO Жыл бұрын

    箱根ゴールデンコース逆ルートすいているのでいつも逆ルートです。フリーパスが三島や湯河原から使える(買える)ので、あえてそちらから小田原へ向かいます

  • @user-mm9cw8oo7n
    @user-mm9cw8oo7n Жыл бұрын

    滝廉太郎を歌える事に感動したw 神動画かも、、57:20旅の醍醐味を語るスーツ氏

  • @nowmarhaer
    @nowmarhaer Жыл бұрын

    箱根好きだから他の人の動画見ても楽しめる😄

  • @user-ji6ug8xq2o
    @user-ji6ug8xq2o Жыл бұрын

    明日箱根に遊びにいくので、参考にさせていただきます。

  • @yuzutacocoa
    @yuzutacocoa Жыл бұрын

    単純に体力が凄い…2日かけて回る道程だよね

  • @kagezo
    @kagezo Жыл бұрын

    以前の箱根ゴールデンコースの動画でコメントした通り、実は箱根観光では、今回の動画のように逆回りがベストです。 なぜなら、今回は登山で使ったバスについて、特に渋滞していませんでしたが、午後の下山道路はどこを通っても大渋滞です。平日でも普通に渋滞です。 (この動画では、国道1号の下山は道が空いていましたが、これ奇跡的です。宮ノ下から湯本まで、歩いた方が早い、なんてのも普通にあったりします) そうなると、せっかく帰りのロマンスカーを予約していても、乗り遅れる、ということが頻発します。 なので、上りのロマンスカーって、展望席とか満席のはずが、新宿まで誰も来ない、とかあるのです。これ、明らかにバスが渋滞で遅れて、ロマンスカーに間に合わずに乗れなかった人の席です。 これが、この動画の通り、逆回りにすると、早雲山でのケーブルカーの混雑や、強羅で登山電車の混雑に遭遇しても、1本待てば余裕で乗れますから、帰路の時間が計算できるのです。ですので、箱根に慣れている人は、ゴールデンコースは逆回り、が定番です。 また、今回登山のバスは新道経由の急行便を使っていますが、甘酒茶屋に寄りたい場合は、新道経由ではなく、箱根旧街道経由の元箱根行き、又は箱根町港行きになります。

  • @user-tu3wm4je7c

    @user-tu3wm4je7c

    Жыл бұрын

    旧道経由のバスに乗る、ですね。ちゃんと覚えました。しそジュース飲んでみたい。夏だけでしょうか?

  • @user-jn2he6jq9g
    @user-jn2he6jq9g Жыл бұрын

    箱根湯本からだとバスは並ぶ、座れない、だから当たり前に小田原からにした。ちょっとした知恵で快適をてに入れられる。

  • @user-jd8tj3lp2m
    @user-jd8tj3lp2m Жыл бұрын

    去年の秋頃紅葉が見頃の時に今回のコースに行って凄く楽な印象を持ちました。帰りに登山電車は最高でした。途中に日帰り温泉に立ち寄って疲れが取れました。

  • @user-sn5we9us7o
    @user-sn5we9us7o Жыл бұрын

    楽しい箱根旅行ありがとうございました。逆方向いいですね。バスに乗るのもいいですね。わかりやすく楽しかったです。

  • @user-bq2ny3cr9c
    @user-bq2ny3cr9c Жыл бұрын

    37:19 家族3人が乗るのが精一杯で、この当時はロープウェイ乗るのに大変時間がかかったことを覚えています。 2006年末期の一世代前のロープウェイは、あまりにボロボロで一部床が抜けていたりしていて、それを大涌谷の上で気づいて青ざめた覚えがあります。

  • @user-ib2en2wt1z
    @user-ib2en2wt1z Жыл бұрын

    33:24 なんだか窓割が通勤電車に似ているせいか、水の上を走る鉄道のような雰囲気みたいでワクワクしましたw

  • @arukuru_odekake
    @arukuru_odekake Жыл бұрын

    私も同じルートで箱根を回りました。懐かしくて楽しかったです🍀😌🍀

  • @ralcedo9614
    @ralcedo9614 Жыл бұрын

    人間のクズだと思ってるをわざわざテロップで出すの面白すぎる

  • @yoshiaki1962
    @yoshiaki1962 Жыл бұрын

    楽しく拝見させて頂きました。ありがとうございます。懐かしいですね!😅

  • @user-cz1sj3nr2s
    @user-cz1sj3nr2s Жыл бұрын

    20:13 コロナ前の修学旅行の時、まさにこれ乗りました 初めての船だったので酔うかすごく不安でしたが全然大丈夫でした。

  • @user-ny7nq4wo1m
    @user-ny7nq4wo1m Жыл бұрын

    31:03 西武系列のは伊豆箱根バスもフリーパスありますよ! 小田急だと、駒ヶ岳ロープウェイにはフリーパスで乗れないのが残念…その分西武系列のフリーパスは駒ヶ岳とか十国峠に行けるのがメリット。ただ、箱根登山鉄道、ロマンスカーには別料金でないと乗れない😂

  • @mailkono6722
    @mailkono6722 Жыл бұрын

    箱根観光ゴールデンコースの逆回り発想はさすがです!wwwwww

  • @user-kumosuke10
    @user-kumosuke1011 ай бұрын

    結構前の配信動画だけど、やっぱりスーツくんの旅動画は楽しいね。🚉😊🗻  これからも近場のコスパ旅沢山教えてね!👏😉

  • @user-gm4xs1sp9g
    @user-gm4xs1sp9g Жыл бұрын

    めちゃくちゃ面白かったです!😆

  • @user-pf4fo2ts1v
    @user-pf4fo2ts1v Жыл бұрын

    テンポいいですね!

  • @user-cp2sg1lr5u
    @user-cp2sg1lr5u Жыл бұрын

    毎年大学駅伝で見てるコースですが、勾配が凄いのが帰りのバスでよくわかりますね。

  • @hiroochi8130
    @hiroochi8130 Жыл бұрын

    小田急線沿線に以前住んでいたので懐かしく感じます。

  • @evoevo6b
    @evoevo6b Жыл бұрын

    またしても旅のヒントを頂きました。ありがとうございます。車旅行が多いですが電車・バス旅行も増やしていきたいと思います!👍

  • @garipote_
    @garipote_ Жыл бұрын

    コロナさえなければ1号線きっぷは消えなかったんだろうか。県民は愛用してたのにな。箱根そば小田原美味しい。あと土用の丑の日になると鰻4食食べまくり動画がオススメに上がってくる現象に名前をつけたい。

  • @themanamamamama

    @themanamamamama

    Жыл бұрын

    Twitterが丑うなですからね〜この方は

  • @user-er5ig9hn7l
    @user-er5ig9hn7l Жыл бұрын

    千条の滝での喫茶店、箱根八里の歌♪いいですね〜。今度行ったら試してみたいです。ありがとうございます🗻

  • @user-kd4ns4zo1g
    @user-kd4ns4zo1g Жыл бұрын

    超楽しかったですよ〜👍😃

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 Жыл бұрын

    小田原駅にも大阪駅みたいな大屋根出来たんですね!! ロマンスカーは湯本駅に停まっているのを見たけどその時は家族旅行だったのでガラケーのカメラに収めただけに留まりました。

  • @3dream268
    @3dream268 Жыл бұрын

    すぐそこにいて、箱根も本当によく行ってますが、お勉強になることばかりで、ありがたい動画でした。箱根で気になっていた、滝も出たし。ゆっくりいってこようとおもいます。箱根フリーパスを使って。。息子がコロナで博多旅行に行けなくなってしまい…キャンセル料もかかってましたが。動画で楽しめました。

  • @jun-kc1nj
    @jun-kc1nj Жыл бұрын

    以前に箱根に行った際、強羅公園をうっかり坂の下部から出てしまい、横の急坂を上って箱根美術館に行くというお間抜けなコースを辿ってしまいました。 神戸の異人館街周辺を思い出す急坂にヘロヘロになったのを思い出しました。 ゴーデンルート逆回りを実践したい…

  • @455jj3
    @455jj3 Жыл бұрын

    この季節は冷やしそば(うどん)が旨いよね

  • @yogimew
    @yogimew Жыл бұрын

    Mr. Suit really loves his croquette. He eats it again this time.

  • @travelpreview6270
    @travelpreview6270 Жыл бұрын

    箱根はダイナミックなテーマパーク!

  • @norikokotamama5132
    @norikokotamama5132 Жыл бұрын

    わかりやすい❤ありがとうございます😊

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle Жыл бұрын

    やばい。サムネが箱根そばってすぐ分かってしまったwwwでも自分は小諸そば派。

  • @user-vc1sv9mv7z
    @user-vc1sv9mv7z Жыл бұрын

    千条の滝、駐車場あります、小涌谷駅からよりも、三河屋旅館さんのバス停から下ると近いし楽です、箱根は水が豊富なので滝も結構あります、大平台の姫の水など湧き水も多いです。

  • @yokkamati
    @yokkamati Жыл бұрын

    旅行支援でフリーパスも恩恵に授かって行ってきました。快速急行で行きましたが贅沢にロマンスカーも楽しそうですね!

  • @user-wx1be3nx4g
    @user-wx1be3nx4g Жыл бұрын

    とても参考になりました、フリーパスを使って行ってみたいです😸

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 Жыл бұрын

    56:01 最長往復切符の旅でも訪れていた「白糸の滝」のことかな。

  • @cwc5117
    @cwc5117 Жыл бұрын

    「箱根の山は 天下の嶮 函谷關も ものならず」の中の「函谷關」とは中国にある関所ですね。洛陽に入るにはこの堅牢な関所を通らなければならないという感じの場所でした。今でも中国の旧跡として観光地になっていますね。函谷關と箱根が比較されるには大きな意味があるわけですね。

  • @toriumis
    @toriumis Жыл бұрын

    ユネッサンもいいよね、水着での温泉とプール

  • @Miyazaki_Takumi
    @Miyazaki_Takumi Жыл бұрын

    1:16:04 なにが新宿なのか知りませんが新宿サボテンは非常に好き

  • @user-oz8is1mp3j
    @user-oz8is1mp3j Жыл бұрын

    ロマンスカーの指定席がホームでの直前購入だと真ん中に集められるのは知りませんでした。情報ありがとうございます。

Келесі