米兵ジェレミー

米兵ジェレミー

このチャンネルの内容は, 今現役アメリカ陸軍で兵士やっている僕がいろんな拳銃、ライフル、散弾銃の紹介、レビュー、そして実弾射撃をやっていくチャンネルです。安全第一を心掛けて家族向けのコンテンツを楽しく視聴者様にお届けする予定です。銃に興味がある方や銃のことをもっと学びたい人は是非チャンネル登録お願いします。.

実銃V S.車のドア!

実銃V S.車のドア!

50口径BMG VS. 線路

50口径BMG VS. 線路

Пікірлер

  • @alyce6135
    @alyce61352 сағат бұрын

    Mr.ジェレミー氏のユーモアある会話とても楽しいです! それにしても...、こんなシンプルな形状なのに50口径を発砲できるし、お値段も口径並みに高い...! 日本では玩具の銃で遊ぶ程度なので、一度は本物の銃も撃つ経験をしてみたいものです!

  • @user-tw9mt7rs9m
    @user-tw9mt7rs9m2 сағат бұрын

    朝日新聞襲撃事件では撃たれた一人は即死、もう一人は胸の手帳が散弾を防ぎ重症ながら助かりました。

  • @user-np9ff5ij4i
    @user-np9ff5ij4i5 сағат бұрын

    はじめまして、ジェレミーさん  日本人以上日本語が上手ですね!😊自分はGLOCK26エアーソフトGUNを愛用しています。

  • @332mat
    @332mat5 сағат бұрын

    なんかすげー優しそうな人☺️

  • @user-cu3cv5fp8s
    @user-cu3cv5fp8s9 сағат бұрын

    俺が観てきた映画って一体🎬

  • @user-tw9mt7rs9m
    @user-tw9mt7rs9m11 сағат бұрын

    少なくとも10年間は日本に暮らさなければこの日本語ば喋れませんね

  • @user-tw9mt7rs9m
    @user-tw9mt7rs9m11 сағат бұрын

    ひじょうに分かりやすい映像と説明が良いですね。 実戦では小銃での戦いが主でしょうからヘルメットをかぶる意味があるのでしょうか?

  • @mobakei
    @mobakei13 сағат бұрын

    同じ50口径ライフルが爆発する動画で負傷したKZreadr居ますが、あの爆発は凄い

  • @sin_ta_na7180
    @sin_ta_na718015 сағат бұрын

    線路屋さん😂 こんなんじゃ装甲車もやられちゃいますね

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2zКүн бұрын

    パーカッションキャップ、玩具用の火薬とかじゃダメなんか? 同じぐらいの火花出ると思うんだが、サイズが合わんか

  • @mobakei
    @mobakeiКүн бұрын

    レボルバーかっこいい

  • @ness.VTuberFan
    @ness.VTuberFanКүн бұрын

    部下400人ってすげーな・・・

  • @shinjihokazono3438
    @shinjihokazono3438Күн бұрын

    関西弁^ ^

  • @kaboji8013
    @kaboji8013Күн бұрын

    もはや小型の大砲

  • @medusatttt
    @medusattttКүн бұрын

    4:21 KIA スイカ

  • @medusatttt
    @medusattttКүн бұрын

    鉄道員です。線路は本当に良い鉄を使ってますが、それが貫通するとは驚きです。ぜひネタに使わせてもらいます。

  • @hiwa9442
    @hiwa9442Күн бұрын

    やってみてぇ…

  • @deeka2104
    @deeka2104Күн бұрын

    mre賞味期限切れてて処分どーすっかなぁ...じゃあ撃つか いやそうはならんやろ

  • @thono8295
    @thono8295Күн бұрын

    吹き替えと思った!ってかどんだけ銃持ってんの😂😅😊

  • @googleroot6600
    @googleroot6600Күн бұрын

    日本在住の日本人です.20Gの11-87持ってます.基本,日本では散弾銃しか買えません.拳銃は絶対NG,ライフルは散弾銃の所持経験が10年以上ないと許可が出ません.馬鹿な国でしょ(笑

  • @jappy1076
    @jappy1076Күн бұрын

    レボルバーというと理科の実験で使った顕微鏡の倍率変更を思い出します。リボルバーじゃないんですか?と聞くとレボルバーだ、と。

  • @user-gy3ws3kh6g
    @user-gy3ws3kh6gКүн бұрын

    流石対物ライフルですね、近距離では人体が真っ二つになると言うのも頷けます、羆相手なら対物ライフル一択でしょう。

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2zКүн бұрын

    悪いところも言うんだ、何だろう?強いて言えばダサい?と思ったら本当にダサいだったwww でも車で轢いてもいいし釘打ちもできるほど頑丈なのはびっくり、ガンカタで使うならグロック一択だ 逆に鈍器代わりに使えないほど繊細な銃ってあるのだろうか

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2zКүн бұрын

    さすがアンチマテリアルとは言ったもんだブー 線路屋さんで線路探す…?w

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2zКүн бұрын

    バイオで「カギぐらい撃って壊せや」とは二度と言えないな、危険すぎる… レオンの蹴りは35レミントン級w

  • @user-ry1ru8sc6f
    @user-ry1ru8sc6f2 күн бұрын

    最後のショッガンは何ていう銃なのでしょうか? 形がめっちゃ好きです

  • @user-ob1zv8td3f
    @user-ob1zv8td3f2 күн бұрын

    どうせならタキシード着て 撮影して欲しかったですね…… 007が使っているのは原作でも映画でも32ACPなので 実際はこの実験よりも威力が劣ると思います

  • @user-lp6nc7ci7p
    @user-lp6nc7ci7p2 күн бұрын

    こんな銃を個人が持ってるんだから恐ろしい国だ

  • @user-zm7co5gw7w
    @user-zm7co5gw7w2 күн бұрын

    28万円で50口径ライフル1式なら安いのでは❓と思うけど😆もちろん買えるわけではないけど😂

  • @transel8098
    @transel80982 күн бұрын

    ※それぞれの感想書き散らしてたらめっちゃ長文になったので続き読む場合は注意 【拳銃類】 あくまで至近戦闘や護身用だが、最低限の貫徹力はあるので車のドア程度ではほぼ防御にならない。 要人輸送に防弾仕様車両が必須な理由がよく分かる。このクラスは軽々防げる性能がないと、銃の所持が合法な国では国民のほぼ全員がヒットマン候補と化してしまう。 …と、こう書くと、銃の所持は基本ご法度で使えば文句なしに重罪な日本と、このクラスの銃と実弾であれば大抵の州のガンショップでごく普通に買えてしまうアメリカとの違いを、否応なしに感じてしまう。 【5.56mmNATO弾】 貫徹力はもちろんのこと人体へのダメージが深刻。ジェルと人体は柔らかさもある程度近いであろうことを考えると、この銃痕は見ているだけで痛々しい。しかし、見たところ弾丸はそこまで深く進入しているようには見えないため、当たりどころによっては重症になるが死にはしないだろう。 戦争では敵兵士を殺すよりも "治療すれば助かる重症" にするほうが敵の被害は大きくなる。なぜなら、一撃で死んだならば放置でよく(というか放置するしかない)他の兵士は全員戦闘続行できるため戦力は -1 だが、助かる重症なら治療のために他の兵士が重症兵を連れて下がる必要があるため戦力は -2 あるいはそれ以上になるからだ。 その点を考えると、さすが西側諸国の標準装備とでも言うべきか、最も『近距離戦闘での敵戦力の無力化』に向いた性能といえる。…効率だけを考るならば。 【7.62mmNATO弾】 貫徹力は圧巻、下手すると反対側のドアもぶち破るのでは、という途轍もない威力。5.56mmとは大きな差があるように見える。 登場は7.62mmの方が先だが、威力とそれに伴う大きさ・重さが過剰なため、歩兵の装備は5.56mmに取って代わられ、7.62mmはマークスマン・スナイパーでの遠距離狙撃や機関銃での掃討射撃などの支援戦闘にその役割を移した―― という5.56mm・7.62mmの歴史的経緯と併せて考えると、「なるほどな」と思わせられる。 ドア1枚隔てれば命は助かるかもしれない5.56mmと、ドア1枚程度では人体貫通は避けられなさそうな7.62mm、どちらが慈悲があるのかは人によって意見が別かれるだろう。どちらも慈悲はないと言われれば返す言葉もない。 【12.7mmNATO弾(.50BMG)】 ジェレミー氏が「みんな大好きオマケ枠」にするのも分かる威力。7.62mm以下とは比べるのもアホらしい貫徹力…というか破壊力というか。 しかしアメリカでは(州によるし、それなりの規制もあったりするし、そもそも高級車を2~3台買えるぐらい値が張るが)一応民間人でもこれを発砲できる銃ごと買えてしまうというのは、なかなか空恐ろしいことである… ただしアメリカでこの銃による犯罪やテロは今のところ起きていない。そもそも値段が高いし、重すぎて戦闘には全然向かないし、殺人だけが目的ならこんな威力は過剰だし、かといって大規模な破壊行為が目的ならこいつではなく爆弾でも抱えて突っ込んだほうが安くて早くて確実だからだ。 戦争においても、.50BMG、というより大口径の対人使用は、ハーグ陸戦条約やジュネーヴ条約などで原則として禁止されている。しかし明確に "大口径を禁止する" と書かれているわけではなく拡大解釈が可能で、また加盟国家間の条約のため地域紛争や対テロにおいては当てはまらず、昨今のアフガニスタンやイラク戦争でも .50口径ライフルが対人狙撃銃として使用されていたそうだ。 個人的に気になるのはそれ自体の真実性や是非ではなく(それは国家が判断・解釈することであり、日本人である我々はもちろん、当事者のジェレミー氏でも判断など到底できないだろう)、こんな『とんでもないもん』で人を撃ったらどうなるのか。 見事標的の人物を撃ち抜いたスナイパーのスコープの先には、その横でヒットを確認した観測手の瞳の中には、一体どんな光景が見えているのか―― 想像もしたくない世界である。しかしその世界は、どこかのアメコミや転生した異世界などではなく、我々が生きる現実の世界なのだ。 【散弾銃】 散弾の多さからバードショットだろう。しかしUTAS UTS-15とはハイカラなものをお持ちである。この手のタクティカルショットガンと呼ばれるものは、画期的なデザインとは裏腹に、LEなどでの制式採用には至らないものが多い。 なんでも構造上の信頼性がどうしても低くなってしまうこと、そしてショットガンのような『近距離ぶっぱ』な装備ではシンプル・イズ・ベストが好まれるからだそう。このUTS-15も、2本の7連チューブマガジンをセレクターレバーで切り替えて任意のシェルを撃ち分けられる機構が付いているが、このセレクターが『誤操作を招く恐れがある』として現場からは不評だったそうだ。 …閑話休題。バードショットは文字通り鳥撃ちやクレー射撃などで使用されるシェルで、BB弾くらいのサイズの散弾が数十から物によっては数百発飛んでいく。弾速も遅く貫徹力はほとんどないが、散弾が広がる面の範囲が12ゲージ弾薬の中では最も広い弾。日本の規格で言えば12~2号とほぼ同じ、と言えば狩猟に明るい人にとっては分かりやすいかもしれない。 ある意味、今回の検証である『車のドアに隠れて防げるのか?』を試す弾としては最適かもしれない。なぜならとあるガンスミスの宣伝文には「ホームディフェンスにも最適」といった一文もあるからだ。 その言葉を鵜呑みにしたならば、一般のアメリカのご家庭に侵入した不審者が、主人にバレて怒号とともにショットガンを向けられたシチュエーションで、最も飛んで来やすい弾、と言えるかもしれない。 一般のアメリカハウスならば、庭に車の一つや二つあるだろう。不審者が機転を利かせて車の陰に隠れれば、もしかしたら助かるかもしれない。まあ、そんなシチュエーションになった時点で、車の陰から逃げる背中を追加で撃たれてお陀仏もしくは半身不随になる可能性のほうがよほど高いかもしれないが。 最後になったが、ジェレミー氏へ。面白い動画を見せてくれてありがとう。 また、日本在住で実銃を撃ったこともない、しょうもないガンマニアの長ったらしいつぶやきを、ここまで見てくれたあなたも、どうもありがとう。 できるなら少しでも平和な世の中になることを願って、この駄文の筆を置くことにする。

  • @beiheijeremy
    @beiheijeremyКүн бұрын

    コメントありがとうございます。楽しく読まさせていただきました。すごい分析と同意した点がたくさんあって、ガンマニアだなぁーっていう熱がすごく伝わりました。

  • @transel8098
    @transel809821 сағат бұрын

    @@beiheijeremy わ、まさかジェレミー氏ご本人から返信いただけると思っていませんでした…こちらこそ拙い感想文でしたが、お楽しみいただけて何よりです。 この手の実銃を扱った内容でかつ日本語話者向けの動画はとても少ないので、興味深く拝見しています。また新たな動画を楽しみに待っています。 お体にはお気をつけて。

  • @user-bp9iu6mc8r
    @user-bp9iu6mc8r2 күн бұрын

    MREは数を増やす程防弾性能が上がる(7食目でライフル弾を止められる程度) ところで米兵は作戦中、毎日このMREを食べている 作戦中の米兵の身体は日数が経つ毎に防弾性能が上がり、数日後にはライフル弾が効かない程度の防弾性能を有している事になる

  • @jimmy7jpyahoo
    @jimmy7jpyahoo2 күн бұрын

    サイレンサー COOL

  • @tackotuesdayfall2015
    @tackotuesdayfall20152 күн бұрын

    軍で従事する中で、ジェレミーさんが恫喝する事はありますか?もし、よければ「勉強しろー!!」って僕を怒って欲しいです!!!!

  • @user-vo3hg2ug1y
    @user-vo3hg2ug1y2 күн бұрын

    今日ね紹介したいのはこちらです!ハチッ

  • @koinuya7756
    @koinuya77562 күн бұрын

    SWAT相手にやらかそうと思わなくなる動画 しかし、それでもやるのがアメリカン

  • @user-od8zs2nc9u
    @user-od8zs2nc9u2 күн бұрын

    ドラマや映画のようにドアをシールド代わりには出来ないと云うことが判りますね… 映画のドラム缶を盾にした銃撃戦は、とうの昔にジョークだと分かって観てました…

  • @woo944
    @woo9442 күн бұрын

    ヒグマの倒し方をやってほしい

  • @pkabFFpack
    @pkabFFpack2 күн бұрын

    ドアがあんまり役に立たないのは色んな作品で分かってるんですが角度がついてたらどうなのかの方を知りたいですね(´・ω・`)

  • @mobakei
    @mobakei2 күн бұрын

    紙の燃えカスは中に残らないんですかね?

  • @user-cz9wb2ng6i
    @user-cz9wb2ng6i2 күн бұрын

    四国の香川県ですか。讃岐うどんかなり食べましたね。

  • @user-nr2gk4yd4l
    @user-nr2gk4yd4l2 күн бұрын

    とても興味のある配信です✨

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2z2 күн бұрын

    「嫁に内緒で」(世界公開)ww

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2z2 күн бұрын

    バイオでゾンビの頭が吹き飛ぶのは本当だったんだ!感動

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2z3 күн бұрын

    これまでさんざんマズい思いをさせられた恨みか… 一週間分懐に忍ばせればまあまあ助かるかもしれない、と

  • @do6954
    @do69543 күн бұрын

    初めて見ましたが、流暢な日本語にびっくりしました(°д° )!!

  • @wankonyanko7582
    @wankonyanko75823 күн бұрын

    魚はさばかないのですか?

  • @user-jb2vc4se2f
    @user-jb2vc4se2f3 күн бұрын

    「ちょっとタイム」は完全に日本人なんよ笑

  • @Ataru_Nekogami
    @Ataru_Nekogami3 күн бұрын

    アメリカ大統領専用車両のThe Beastのドアならワンチャン

  • @user-jd4rk5qc4f
    @user-jd4rk5qc4f3 күн бұрын

    跳弾強すぎてようできんわ

  • @torugotoh7550
    @torugotoh75503 күн бұрын

    LAで実銃撃ったことありますが、ピストルはメチャクチャ難しかったのに対し、ライフルはびっくりするくらい当たりました。また撃ちたいなあ。