至近距離バリ強、ショットガンVS頭!!!

色んな散弾銃の紹介です。至近距離でのショットガンのパワフルさを是非ご覧ください。

Пікірлер: 245

  • @SatoHunt
    @SatoHuntАй бұрын

    That's a one expensive shotgun you got there plus the EOtech lol awesome video

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    Honestly, UTAS is kind of trash. Rounds never cycled correctly, it never felt great holding it while looking down the sight, and just overall felt very cheap. Oh well, on to the next!

  • @user-pv7kw8dt6z

    @user-pv7kw8dt6z

    Ай бұрын

    おおお、Satoさん来てるやん。これは面白い交流だ!!

  • @seanyfukuda9857

    @seanyfukuda9857

    Ай бұрын

    これはわくわくします♪

  • @kazuf3108

    @kazuf3108

    Ай бұрын

    ここでSaToさんコメントとは。そのうちコラボとかあったり?😊

  • @user-il3vj4ef8k

    @user-il3vj4ef8k

    Ай бұрын

    Satoさん、びっくりしました。 まさに、青天の霹靂。 雷に打たれたようでした。 いずれ菖蒲か杜若。そんな コラボがあるとイイですね。

  • @MU8132
    @MU8132Ай бұрын

    日本で所持する場合を簡単に説明すると ①公安の講習と試験を受る。初心者講習と言うやつです。 申請書を自分の住んでる地域の警察署へ提出。そのとき理由を聞かれたりします。カッコイイからとかは当然ダメ! ②射撃教習の申請をする 試験に合格したら病院で診断書をもらう。(ドラッグ、アルコール依存してないか等々) 身辺調査される。そちらで言うギャングやマフィアと関わりないかとか近所の評判など ③射撃教習を受ける グレー射撃の実技試験があります。 合格したらいよいよ申請したい銃を選びます。 ここでも診断書、身辺調査あった気がするw忘れた ④銃の申請をする ③で選んだ銃の譲渡申請書を銃砲店等で買いてもらい提出します。 ガンロッカーの設置確認も申請する。 ⑤所持許可書を受け取る 警察署で許可書を受け取ってから銃を引き取りに行く。 ⑥銃の検査をする 受け取った銃の長さ等測って終了。 弾の申請すればすぐに標的射撃しに行けます。 追記。銃等含めて安くて15万円前後かかります。 初心者講習6,800円 診断書3,000円地域差あり 射撃教習申請8,900円 火薬申請2,400円 射撃教習料30,000円 散弾銃の申請10,500円 銃(中古)50,000円 火薬申請2,400円 ガンロッカー50,000円 装弾ロッカー20,000円 その他で証明写真、住民票、身分証明書で2,200円 ガンロッカー、装弾ロッカー取り付け費用2,000円 です。 長々とありがとうございました。

  • @__-vy4fg

    @__-vy4fg

    22 күн бұрын

    そんなこと聞かれてないぞ

  • @benefitsjava4823

    @benefitsjava4823

    21 күн бұрын

    @@__-vy4fgお前の今までのコメントも誰かに聞かれとるコメントちゃうやん笑

  • @user-dr5tg5ql9i

    @user-dr5tg5ql9i

    13 күн бұрын

    やっぱり薬物の前科とかあったら免許取れないですか。

  • @MU8132

    @MU8132

    13 күн бұрын

    @@user-dr5tg5ql9i 欠格事項をよんでもらえば分かるかと思いますが、不可能ではないですが、かなり難しくなりますね。

  • @yamakenEVOX
    @yamakenEVOXАй бұрын

    日本語の上手さ、ユーモア、射撃の腕前、全てが最高です。 これからも動画楽しみにしてます!!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    ありがとうございます、これからも頑張って行きます。

  • @user-xp9pt1jq4c
    @user-xp9pt1jq4cАй бұрын

    『これだから空き巣に入るな』笑ってしまいました。

  • @user-pb7kz6sm5j

    @user-pb7kz6sm5j

    Ай бұрын

    しゃ~ないわ やって~

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662Ай бұрын

    ありそうで無かった真剣なショットガン実銃実験解説助かります

  • @eva283ch
    @eva283chАй бұрын

    めっちゃこの人面白くて好き チャンネル登録と高評価しました! 次の動画も楽しみにしてます!!

  • @bfuloil3830
    @bfuloil3830Ай бұрын

    丁寧な解説が聞きやすく、実銃のショットガンの強力さには驚かされます、ワイルド7(1969年)、大都会PART3(1978年)、西部警察(1979年)、大激闘マッドポリス'80(1980年)など日本の警察官が主役のハードボイルド作品では味方の使用武器、凶悪犯の凶器として印象深いのはROBOCOP(1987年 アメリカ)でしたね。

  • @noname_822BX
    @noname_822BXАй бұрын

    今まで外国の方の動画をいちいち脳内で翻訳してたので、日本語で解説してくれるのはありがたいです! これからも投稿頑張ってください!

  • @user-nj9zl5tg3b
    @user-nj9zl5tg3bАй бұрын

    日本語でアメリカ人のダイレクトな話聞けるのホントに楽しい

  • @user-yv9vo2lx5x
    @user-yv9vo2lx5xАй бұрын

    ポリスマグナムは日本でも流通してますね 「昔のレミントンは」というのが皮肉たっぷり

  • @user-benntoubako
    @user-benntoubakoАй бұрын

    こういう動画で日本語でめちゃびびった。 そして日本語で喋ってるの聞いた瞬間チャンネル登録した。

  • @taiyakino-engawa6846
    @taiyakino-engawa6846Ай бұрын

    全弾命中してて射撃めちゃめちゃ上手いですね😀

  • @user-cj6cl9lv2i
    @user-cj6cl9lv2iАй бұрын

    タルコフ市民としては興味深い内容の動画でした。ありがとうございます

  • @Natutimaru
    @NatutimaruАй бұрын

    めちゃくちゃ日本語流暢だし淡々と紹介するのではなく870の下りとかめちゃくちゃ面白くて好き この業界にこういうユーモアがある人増えてほしい ちなみに日本の法律では基本的に銃の所持はできず、特別な許可が必要ですが、スポーツや狩猟といった理由でその許可が下りることが多いです! なので、狩猟やスポーツに向いている散弾銃が多く、次に大型の動物をしとめるためのライフルが多く所持されています ハンドガンやフルオートマチック機構のついている銃、サイレンサーがついている銃やその他不使用用途に対して不必要とされる機能が付いた銃は基本的に所持ができません といった感じです!!

  • @masafasnavahelm534
    @masafasnavahelm534Ай бұрын

    こういうのを観た上で改めて洋画とか観ると緊張感が変わってきますね

  • @Utamaru303
    @Utamaru303Ай бұрын

    やっぱり散弾が好き

  • @user-kd7tx8zu5m
    @user-kd7tx8zu5mАй бұрын

    冒頭からぶっ放してる…かっこいい…

  • @kuwano134
    @kuwano134Ай бұрын

    欧米のyoutuberでこういう系の動画やっている人は多いですけど日本語でやってもらえるのは分かりやすくてありがたいですね~

  • @oldlittle9541
    @oldlittle9541Ай бұрын

    ホームディフェンス用に 12ga buck shot (恐らく ♯4~000 ) を選ぶ場合、 2 3/4 と 3 inch 、どちらの長さのシェルが選ばれやすいですか?体感でかまいません。教えていただけるとありがいです。

  • @ohlaho
    @ohlahoАй бұрын

    凄い日本語ペラペラでびっくりです! また見させていただきます

  • @user-wb8zo3rs1c
    @user-wb8zo3rs1cАй бұрын

    昔ドラマで渡哲也がヘリコプターからショットガン撃ってたよね!いま考えると面白い!

  • @minehiroohba8760
    @minehiroohba8760Ай бұрын

    父親が冬場の趣味と実益で猟をしていました。20番の単発の村田銃でした。小学校2年生になると、真鍮の薬莢に雷管や火薬、鉛玉、散弾を詰める手伝いをしていました。中学生になると山に連れて行ってもらい練習に散弾を撃たせてもらいました。当時は黒色火薬だったので、結構な黒煙が出ました。ビデオでは煙が出ませんね。鉄砲好きになりましたが、エアーライフルを所持して鴨撃ちをしましたが、体力がなくなりフラフラするので卒業しました。色々な銃の射撃と解説を楽しみにしています。

  • @user-cz9wb2ng6i

    @user-cz9wb2ng6i

    Ай бұрын

    煙が出ないのは無煙火薬と言われるタイプの発射薬を使っているからです。因みに発射薬は硝酸塩を主剤とした混合火薬類とされていて、ダイナマイトなど物を破砕するための火薬は硝酸エステルを主剤とした化合火薬類とされています。

  • @minehiroohba8760

    @minehiroohba8760

    Ай бұрын

    @@user-cz9wb2ng6i 昔のハッパは正露丸そっくりで、加熱すると結構な煙とともに爆発しましたね。

  • @user-xg3js1ec1o
    @user-xg3js1ec1oАй бұрын

    日本で一般人が所持できる装薬銃には散弾銃とライフルがあります。また、所持するには明確な理由が必要であり、その代表的なのが狩猟と射撃です。狩猟でライフルを使用する場合、特別な事情(専業猟師は持てたらしいが当地域では事実確認が出来ませんでした)がない限り散弾銃を継続して10年所持しなければライフルの所持許可は貰えません。また、地域によっては必要とされるシチュエーションが余りないため、10年で申請しても中々許可を貰えない事も多いです。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    丁寧な説明ありがとうございます。10年待ちは長過ぎだと思います。多分政府はわざとのそこまで国民に待てせ諦めてほしいって言う考えでは?

  • @user-xg3js1ec1o

    @user-xg3js1ec1o

    Ай бұрын

    @@beiheijeremy ハーフライフルと言う特殊な散弾銃の銃身もライフルと同じ様に規制される事が決定したので、恐らくそうなのだろうと思います。ちなみに私は2月で所持して10年が経ちました。870ウイングマスターを持ってるのでレミントン繋がりでM700が欲しいなぁと思っていますが、中々ライフルの所持許可が出ない地域なので諦めてます。

  • @Type16MCV

    @Type16MCV

    Ай бұрын

    @@beiheijeremy 政府ではなく警察庁の方針ですね。犯罪抑止のためには仕方とは思いますが、現在日本では獣害が酷いのでもっと持たせたいと思ってる自治体は多いと思います。

  • @user-lv9mk5km9x
    @user-lv9mk5km9xАй бұрын

    今回不調だったショットガンの続編楽しみです

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    あの銃結構苦戦してます。もしかしたら作りがかなり安いかも

  • @user-oh8ui6ii6o
    @user-oh8ui6ii6oАй бұрын

    冒頭かっけぇ

  • @blazezxt10d57
    @blazezxt10d57Ай бұрын

    二連装填のショットガンを見て、カナダ製のパラオーディナンスのP14-45を思い出しました。かなり弾詰まりしやすいとか。 面白い企画でした。ありがとうございます。

  • @user-qr5zr3pl4n
    @user-qr5zr3pl4n26 күн бұрын

    泥棒対策の参考になった😊

  • @balancejustice10
    @balancejustice10Ай бұрын

    スイカを打った破壊力も凄いがその後の「これは・・・美味しいぞ」は笑いましたwww

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    日本のスイカに比べたらまだまだの味でした。

  • @in_silver_river_galaxy

    @in_silver_river_galaxy

    Ай бұрын

    鉛が入っているといけないので、あまり食べないほうがいいけどね。

  • @aorinngo2
    @aorinngo2Ай бұрын

    オープニングが「ガニー軍曹のミリタリー大百科」みたい!! 「ジェレミー少佐のミリタリー大百科」ですね。

  • @ncnrnc7582
    @ncnrnc7582Ай бұрын

    少佐、母国防衛動画配信お疲れ様です。実弾射撃後の整備もお疲れ様です。チェストリグ装備品等サングラスなどの紹介お願いいたします。今日も最高です感謝します、体に御気をつけて御自愛ください。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    ありがとうございます。もっと装備品のレビューをしていく予定です!

  • @palehorse-jh6fe
    @palehorse-jh6fe27 күн бұрын

    とても興味深く拝見しました、面白かったです。私は所持許可を得て散弾銃を所持できましたが、日本において実銃を所持するのはかなり大変です。私の場合では銃を手に入れるまでにほぼ1年かかりました。 散弾銃の企画またやってほしいなー😍

  • @Kingchickenchicken
    @KingchickenchickenАй бұрын

    レミントンM870いいですよね。 持ってますが、日本ではチューブ弾倉に2発、薬室1発の計3発しか装填出来ないのでリロードの練習が必要かもです笑

  • @user-hg5xm4dx6z
    @user-hg5xm4dx6zАй бұрын

    すげぇ

  • @Type16MCV
    @Type16MCVАй бұрын

    やはり散弾銃と言えば870 ポリスマグナムじゃなくてフィールドマスターですけど、同じマグプル仕様の870で狩猟やってます 銃身長も同じでビックリしましたw

  • @aI-bc1sk
    @aI-bc1skАй бұрын

    スイカとドクロの衝撃すごかった!びっくり!

  • @awesome-yy4ce
    @awesome-yy4ce7 күн бұрын

    これならヒグマ退治に使えそうだな。

  • @rumasa3757
    @rumasa3757Ай бұрын

    えげつない威力。殺傷力の低い小さい弾でも治療が大変そう。

  • @sA-nn4xb
    @sA-nn4xbАй бұрын

    均一に拡がるのではなく、中心にまとまり、ほんの少し周辺にばらける、と言うのは意外でした。日本では、クレー以外のものを射撃場で撃つのは難しいので、大変参考になりました。  なお、日本では火薬を使う銃を全て「猟銃」と言います。競技用の銃でも猟銃。日本の法律はおかしい。  さて、日本での銃の所持許可ですが、まず最寄りの警察署(良く「所轄」と言います)に行き、講習の申し込みをします。ここで言う講習とは、「銃砲刀剣類所持等取締法(略して、銃刀法:じゅうとうほう)」と「火薬類取締法(略して、火取法:かとりほう)」の2つに関するもので、銃そのものに関する講習ではありません。講習が終わった後に試験があり、70~80%正解すると合格の様ですが、何%正解すれば合格かは示されていなかったと思います。  その後、射撃教習の申し込みをします。この申し込みで審査が開始されますが、これはかなり厳しい。近所の人への聞き込み、それまでの犯罪歴、反社会的勢力(暴力団など)との関連、今後犯罪を犯す可能性などです。  この審査が通れば射撃教習、実際に銃を使っての教習になります。この教習では、教習を行う射撃場の銃を使って、銃の扱い方に付いて学びます。実際にクレーを撃ちますが、数発程度(10発も撃たない)です。なお、クレーに当たるか当たらないかは、合格するかどうかには関係ありません。  この教習が終われば、所持許可申請となりますが、この時、所持する銃を決めておかなくてはなりません。この場合、例えば、「Remington model 1100」と言うmodel名ではなく、「serial number」まで確認されます。つまり、「ひとつの銃をひとりの人に許可する(1銃1許可制、と言います)」と言う考え方です。ですから、銃の所持許可を持っているからと言って、他人の銃を使うと銃刀法の「不法所持違反」と言う、銃刀法でもっとも重い罪になります。  なお、所持許可申請をする時には、銃を入れるガンロッカーの写真なども提出する必要があったと思います。  所持許可申請が通れば、いよいよ所持ですが、実際に所持する銃を所轄に持って行き、所持許可を出した銃と同じものであるか(serial number の確認や銃身の長さ、銃身に付いている照準の為の金属の板のリブの数)などが確認され、許可を出した銃であると確認されると、はれて「所持」となります。  なお、所持した銃は毎年4月頃に検査があります。また、散弾を買うにも「火薬類譲受・消費許可申請」と言うものがあり、射撃する弾の数を事前に申請しなくてはなりません。また、弾を買った場合、売ってくれた銃砲店から「何発売った」かを消費許可証(だったと思います)に記入してもらい、申請した弾の数が0になったら、また所轄に行って申請します。  と言う訳で、日本で銃を所持(所有し管理する)のは大変で、1番最初の講習を申し込んでから、早くても6ヶ月は掛かるし、維持するのも大変だし、医師の診断書も提出しなければならないので、銃を所持している人は少ないですね。  なお、私が銃を所持していたのは、かなり前なので、間違いもあるかもしれません。  また、日本語だけですか、↓のサイトに所持までのやる事が詳しく書かれていますので、参考にして下さい。 shajoukyo.ciao.jp/index.php?%E7%8C%9F%E9%8A%83%E3%81%AE%E6%89%80%E6%8C%81%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D

  • @user-sp9lh6ss5g
    @user-sp9lh6ss5gАй бұрын

    変わった形でかっこいい 日本でも売って欲しい

  • @user-we9en5ib2k
    @user-we9en5ib2kАй бұрын

    シイタケの弟さんもめっちゃ好き😊

  • @user-qh4me7on2z
    @user-qh4me7on2zАй бұрын

    ショットガン好きだから、マッドマックスとかのダブルバレルを紹介して欲しい

  • @Phantom-kw6cz
    @Phantom-kw6czАй бұрын

    M870の説明の悪者面白かったw

  • @zonnkait9544
    @zonnkait9544Ай бұрын

    海外の防犯カメラ映像で近所トラブル?で至近距離で二の腕撃たれて肉がごっそり取れてて改めてエグいと思った

  • @user-mx5ox5ju5g

    @user-mx5ox5ju5g

    Ай бұрын

    何処で見れます?

  • @JPN_SAKANA
    @JPN_SAKANA12 күн бұрын

    PUBGとかの実銃使う系のゲームしてると実銃にも興味で始めちゃったから、こういう実銃をわかりやすく紹介してくれる系のKZreadr本当にありがたい😊

  • @joneTIGER
    @joneTIGERАй бұрын

    レミントンは最強の銃ですね!(ロマン的に)

  • @user-kz8cs4th9g
    @user-kz8cs4th9g24 күн бұрын

    大変なことが起きましたで 吹いたわ笑

  • @mastsyamaha917
    @mastsyamaha917Ай бұрын

    4:22 銃よりこの人の人柄が好きw

  • @user-mx2dz8ic3b
    @user-mx2dz8ic3bАй бұрын

    退治どころか泥棒も命がけですね。日本で身近な銃といえば散弾銃ですね、近くの山に登ると良く空薬莢が落ちてます。

  • @in_silver_river_galaxy
    @in_silver_river_galaxyАй бұрын

    As you say, shotguns are easier to own in Japan. Since it can hold up to 3 bullets, the magazine requires processing for Japan. As a mysterious restriction, pistol grips (the type where the stock and grip are separate) are not allowed. Clay can also communicate in Japanese.

  • @watashi893
    @watashi893Ай бұрын

    ライフルドバレル、3インチマグナム スラッグで破壊力と命中率チャレンジお願いします

  • @user-gx7wm4kg9c
    @user-gx7wm4kg9cАй бұрын

    最後の大き目の鉛の弾丸見て思い出したのが、 寄生獣のラスボス後藤相手に警察が 普通の小さい散弾ではダメージ与えれないから 大き目の鉛が入ったのを使ったシーン思い出した

  • @user-md9lx5fu4d
    @user-md9lx5fu4dАй бұрын

    最近までハーフライフルは比較的持てましたけどね

  • @user-qu4mv8lc4k
    @user-qu4mv8lc4kАй бұрын

    関西訛りのアクセントがありますね。子供の頃に西日本にいたとか?勉強したというより聞き覚えた(picked up Japanese)ように日本語が上手

  • @Kuroda7777
    @Kuroda777722 күн бұрын

    シュールで好き

  • @user-cr4mq3db3f
    @user-cr4mq3db3fАй бұрын

    クレー射撃って難しですよね。真っ直ぐ狙うのではなく少し上を狙えって。もたもたしてるとクレーはどんどん遠くに行っちゃうし。100mくらいだとすごく下に着弾しますよね?やっぱりショットガンは接近戦向き?

  • @user-qo7fh4ky8e
    @user-qo7fh4ky8eАй бұрын

    日本は銃を買う為の許可を得るのも維持するのもハードルが高いので、簡単には買えないですね

  • @user-gu1cz4kf6g
    @user-gu1cz4kf6g29 күн бұрын

    半世紀も前のことです。 私の祖父は趣味で狩猟をしており、6連発のショットガンを自慢にしていました。 しかし日本赤軍が浅間山荘で立てこもり事件を起こしたり、大阪の三菱銀行に強盗が人質をとって立てこもりショットガンを撃ったりという事件が重なって・・・ そういう事件が起こるたびに警察がやってきて祖父のショットガンを「しばらく預からせてください」と言い、それが返却されると弾倉の一部が鉛で埋められ5発しか弾が入らないようになり、また数年後に警察が来て祖父のショットガンを持ち去り、返却されたると4発になり・・・最終的に3連発に改造されてしまいました。 それに銃器は必ず床や壁に固定された、鍵のかかるスチール製のロッカーで保管しなければならないし、銃弾を購入するには警察に届け出をして、書類をもらってからでないと銃砲店で弾を購入することはできません。 私は二十歳になって直ぐ、クレー射撃を始めたいので、散弾銃を携行するための試験を受けたいと最寄りの警察署に出向いたのですが・・・ 「あのな兄ちゃん、散弾銃みたいな危ないもの触らんほうがえぇで!やめときや!」相手にすらされませんでした。  日本で合法的に銃を入手することは極めて難しく思います。 なにせ・・・本物の銃が入手できず・・・鉄パイプを改造したオモチャの拳銃で、元総理大臣が暗殺される国なのですから。

  • @user-le9ds6qx5d
    @user-le9ds6qx5d21 күн бұрын

    視聴者参加方の試し撃ち楽しみにしてます(ガクブル)

  • @ryukoryuko5562
    @ryukoryuko5562Ай бұрын

    実銃シェルで中身BB弾だったらどういう結果が出るのか見てみたい

  • @peacemaker_1105
    @peacemaker_1105Ай бұрын

    ジョン「防弾が強化されたな‼️」

  • @user-db7ii8ox1w
    @user-db7ii8ox1wАй бұрын

    確か多段層のマガジンが取り外しが出来る銃、連射ができる銃は一般人は禁止されています 種類はショットガン、ライフル、エアライフルのみです!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    丁寧な説明ありがとうございます

  • @black_kite_

    @black_kite_

    Ай бұрын

    追加、エアピストルMax500人、装薬ピストルMax50人。

  • @user-nw1zp9tm8y
    @user-nw1zp9tm8y25 күн бұрын

    12ゲージの空薬莢が落ちる音いいですね

  • @deep_diver2.0
    @deep_diver2.0Ай бұрын

    いつも興味深く見させて頂いております。国内ではなかなか見れないテーマですね。 ところでジェレミーさんは日本語が大変流暢ですがどこで覚えたのでしょうか。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    昔子供の頃10年間ほど四国香川県で暮らしていました。

  • @r-taft4793
    @r-taft4793Ай бұрын

    頭蓋骨模型(オーバーキルぅぅぅぅぅ!!)

  • @user-vv1lm3ll9d
    @user-vv1lm3ll9d19 күн бұрын

    私は昔ベレッタA304を使っていました。セミオートです弾丸の種類は色々あり、12番ゲージですが、クレー射撃用からスラッグ弾(1発弾) スラッグ弾を使うと標的にしたスカルトンのように首から上は全て無くなると思います。リコイルも強いです。 日本の法律は厳しく散弾銃で10年以上の経験でライフル銃へ移行します。 ハーフライフルと言ってバレル内の50%以下にライフリングされていてもライフルとは呼ばないので使うことが出来ると言う変な法律があります。

  • @terorouze7682
    @terorouze7682Ай бұрын

    日本語めっちゃ上手いやん!!

  • @actsaw5662
    @actsaw56628 күн бұрын

    今度泥棒来た時用に参考になります

  • @user-kp8sk2jg5y
    @user-kp8sk2jg5yАй бұрын

    至近距離から撃てば、頭蓋骨粉砕ですね。散弾銃をあびたら、小さな弾が無数に体に入るため、すべての弾の摘出は困難だと外科医が言ってました。

  • @tamakid6033
    @tamakid6033Ай бұрын

    日本でも「クレー射撃」って言いますね〜

  • @yosihara3000
    @yosihara3000Ай бұрын

    不調ショットガンも気になりますが、ソードオフ・ショットガンは無いの?もしくは所持禁止?

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    それは違反です。ショットガンのバレルの長さが18インチ以下のものをshort barrel shotgun(SBS)と言い、アメリカの超うざいアルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(ATF)から最初に許可を取らないとダメです。

  • @Harryogt
    @HarryogtАй бұрын

    日本では、市民で所持免許が取れそうなのは、クレー射撃の散弾銃か、主にイノシシ、シカ、クマの狩猟用に散弾銃またはライフルですね。そうそう、鳥の狩猟用の空気銃も、免許が必要です。

  • @atomic_bouya
    @atomic_bouya2 күн бұрын

    12:13 まじで最高w

  • @user-rp8gl7qy1w
    @user-rp8gl7qy1wАй бұрын

    泥棒を退治(オーバーキルw)

  • @lockn560

    @lockn560

    Ай бұрын

    フルオートショットガンのAA-12が流行らないのには明確な理由が有る!

  • @user-dl4ib3cj1i
    @user-dl4ib3cj1iАй бұрын

    20年くらい前ですけどM870は中古で6万円でした(私がお金だして購入した唯一の鉄砲です)しぼりが変えられたので便利だったのですが、口の悪い友達にはセン⚪︎リ鉄砲って言われてました😊

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    20年前で中古で6万円だったら今もっと高いでしょうね。ちなみにしぼりはチョークとも言います。

  • @user-nn3tg5cc5n
    @user-nn3tg5cc5nАй бұрын

    最初日本人かと思うくらい日本語上手くてビックリ

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2z16 күн бұрын

    バイオでゾンビの頭が吹き飛ぶのは本当だったんだ!感動

  • @user-mw6ip7ex7j
    @user-mw6ip7ex7jАй бұрын

    バイオハザード とかで、至近距離でショットガン撃ったらゾンビの頭が飛んでしまうのは、決して大袈裟ではないって事ですね。

  • @user-il3vj4ef8k
    @user-il3vj4ef8kАй бұрын

    うぽつです。平成22年のギャグなのでご存じないでしょうか 「冷やし中華~、始めました~。」と言うのがあるのです。 ショットガンのデビューがWWⅠの塹壕戦で、ドイツが 連合軍に泣いて「使うのを止めてくれ」と頼んだ銃ですよね。 「ショットガンを始めました~。」と連合軍が先に言っても 2000ジュール越えの至近距離なので私も泣きます。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    すみません、そのギャグは聞いた事がありません。

  • @pophaert04

    @pophaert04

    Ай бұрын

    わろた

  • @msawt8472
    @msawt8472Ай бұрын

    キノコの弟(マリオ?んとこから飛んできました

  • @spn6935
    @spn6935Ай бұрын

    6:39タイミング良すぎだろ😂

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    あれ本当の所4、5回倒れてちょっとムカってしていたのが事実です。

  • @user38057
    @user38057Ай бұрын

    急がなくても良いので修理に出したショットガンの動画を楽しみにしています(=ー・ー=)ゞ

  • @user-rl1ne6bn7h
    @user-rl1ne6bn7hАй бұрын

    ショットガンVS頭!!! とか言うパワーワード草

  • @mosaku1987
    @mosaku1987Ай бұрын

    日本国内で銃を所持する場合ですが、超簡単に説明すると、 20歳から散弾銃の所持許可を得ることができます。 18歳からエアーライフルの所持許可。 散弾銃を10年無事故無違反で所持し、狩猟や有害鳥獣駆除で使用する明確な用途がある人物に対してはライフルの所持許可が下ります。 過疎地域においては有害鳥獣駆除従事者に対して、10年経たずに許可が下りることもあるそうです。 狩猟免許(銃猟)は20歳からなので、エアーライフルの所持者で20歳未満は競技にのみ使用できます。また、エアーライフルで鹿や猪などの大型獣は狩猟できません。 一般人にはまず許可が下りませんが、警察官以外で競技のために拳銃を所持することができる人もいます。 あくまで競技に携わる人物に対してのみなので、日本では定員が定められており、拳銃の保管も警察署に預けなくてはいけません。

  • @tokyo1845
    @tokyo1845Ай бұрын

    アイウェアはoakleyですか?😊

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    はい、確かにOakley です。

  • @user-xd9yq6uw7g
    @user-xd9yq6uw7gАй бұрын

    顔面にショットガン打って助かった人いましたね、アンビリーバボーの番組だったかな?

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    たけしさんの番組ですよね。昔見てました

  • @terribleivan8771
    @terribleivan8771Ай бұрын

    後の掃除が大変そう。脳みそやら何やら。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    時間かかったけどちゃんと掃除して帰りました。

  • @suzu.f5504

    @suzu.f5504

    Ай бұрын

    @@beiheijeremyいや、家ん中でぶちまけられたら…という意味では?😅

  • @masumasu39
    @masumasu39Ай бұрын

    スゲー!

  • @nobunuma3666
    @nobunuma3666Ай бұрын

    練習用の弾で十分ですw

  • @seanyfukuda9857
    @seanyfukuda9857Ай бұрын

    ❤👍 日本だと銃のライセンス取ってから10年間は散弾銃とエアライフルしか買えないんです。10年経過したらライフルが買えます🙇

  • @junkosato4908

    @junkosato4908

    Ай бұрын

    違うんちゃう ショットガン買って十年で ライフルやろ

  • @seanyfukuda9857

    @seanyfukuda9857

    Ай бұрын

    @@junkosato4908 そうですよ 最初の10年はエアライフル(空気銃)と散弾銃(ショットガン)しか買えないです。散弾銃所持して10年でライフルですね。言葉足らない所ご指摘ありがとうございます。

  • @user-lb8vc8it6z

    @user-lb8vc8it6z

    Ай бұрын

    散弾銃も単発・二連発銃(法律上は3連発までOK)までで、いわゆる連発式ショットガンの保持は認められていません。ライフルは6連発まで(銃砲刀剣類所持等取締法施行規則)

  • @koujiroohara

    @koujiroohara

    Ай бұрын

    @@user-lb8vc8it6z ん?微妙に違うような…? 連発式というのが何を指しているのかにもよりますが 装弾数制限(マガジンに2発)はあるけれど、ポンプアクションもセミオートも所持可能ですよ。

  • @seanyfukuda9857

    @seanyfukuda9857

    Ай бұрын

    皆様、自分の書き込みが足らないところに親切にありがとうございます☀🙇

  • @u4t2mbsg52
    @u4t2mbsg52Ай бұрын

    いったい何丁持ってるのでしょうか?

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    まだまだ足りません、 これからまだまだです😁

  • @user-tm6cm1tg8j
    @user-tm6cm1tg8jАй бұрын

    日本人だと海外旅行に行かないと 撃てない。スポーツ射撃とか 出来れば良いのだが。

  • @user-mz7mt5pq5t
    @user-mz7mt5pq5tАй бұрын

    祖父が散弾の弾込めの際に、静電気で自然発火して、床に大きな穴作ってたのを至近距離で見たけど、やっぱりイカれてる威力してる笑っ

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    😮 それは大事件ですね

  • @mjtfs1462

    @mjtfs1462

    Ай бұрын

    散弾が静電気で暴発? 初めて聞いた 射撃教本にも書いてなかったぞ もしかして火縄銃か?

  • @katsuya380
    @katsuya380Ай бұрын

    お疲れ様です。泥棒は泥棒に入った事自体覚えてないでしょうね。ショットガン怖。

  • @black_kite_

    @black_kite_

    Ай бұрын

    考える頭が……😱

  • @user-gq9ve5kl1n
    @user-gq9ve5kl1nАй бұрын

    12:33 防弾サングラスくらいではどうにもならなそう。

  • @kencartre-qt9br
    @kencartre-qt9brАй бұрын

    日本は免許を取ったら、ショットガンを所持できて、10年経てば40口径までのライフルが持てるようになりますよ!ただしどちらもグリップが独立していない条件がありますが、m4とかはアウトですね

  • @JET-mw5pk

    @JET-mw5pk

    Ай бұрын

    最大装填数3発だっけな😅

  • @upjohn6370

    @upjohn6370

    Ай бұрын

    免許では無くて許可ですね。 英語だとPermit certificate、免許はLicense

  • @user-wc5ee4wu3d

    @user-wc5ee4wu3d

    Ай бұрын

    日本の法律をクリアしたタイプのM4系もありますよ。 ストックとグリップを一体になってて、弾倉が銃本体に固定されてマグチェンジが出来なくなってて弾数は弾倉に5発までで、セミオートオンリー。 値段がバチくそ高価で、ボルト式よりも精度も射程も短いのであまり買われないそうです。 因みに、日本の銃規制クリアしたAKもあります。(コチラも、おなじ理由で所有者は少ない)

  • @siookachihiro

    @siookachihiro

    Ай бұрын

    公安がグリップタイプ好きじゃないってだけで、グリップタイプも法的には所持できますよ

  • @user-yv9vo2lx5x

    @user-yv9vo2lx5x

    Ай бұрын

    日本は銃に関する法律が幼稚なうえに法律にもない規制を勝手につくって合法な銃でも所持できないようにする国です ここでいわれている『独立型ピストルグリップ』のほかにサイガなどのようなAKに似た銃や30カービン弾を使用するライフルも合法でありながら許可が下りなくなっています

  • @koheiono643
    @koheiono643Ай бұрын

    カードコバーンはこんなだったんだろうなぁ

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    😥

  • @user-tu1pg5ly6h
    @user-tu1pg5ly6hАй бұрын

    カートのことか!? と思ったらカートのことだった…

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    Ай бұрын

    あまりにも暗いダークなアメリカンジョークです。

  • @punisher1038
    @punisher1038Ай бұрын

    楽しい!!! ダメなの!? 完全に泥棒の頭ふっとばして殺すつもりなのが笑

  • @user-vd7jk9rl5n
    @user-vd7jk9rl5n29 күн бұрын

    スラグで頭抜かれた時すっげえ痛かったゾ~

  • @Ataru_Nekogami
    @Ataru_Nekogami18 күн бұрын

    退治と言うには攻撃力が高すぎる(笑)