実銃V S自家製防弾プレート、作り方全部教えます。

ホームセンターで買える素材二つで作れる自家製防弾プレートの作りかたを教えます。本当に実弾を止める事が出来るのだろうか?!

Пікірлер: 369

  • @SatoHunt
    @SatoHunt2 ай бұрын

    Super cool. Well done. Keep making awesome vids

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    2 ай бұрын

    Hell yeah, you too brother. I'm a big fan of yours!!!

  • @user-ql9xx6no1s

    @user-ql9xx6no1s

    2 ай бұрын

    本人だ!

  • @kurorabuanko

    @kurorabuanko

    2 ай бұрын

    ご本人様だ!

  • @user-kl7mu7no4j

    @user-kl7mu7no4j

    2 ай бұрын

    @@user-ql9xx6no1sそりゃ自分の動画だからな

  • @user-zu9wh4rw8c
    @user-zu9wh4rw8c3 ай бұрын

    初めてこの人の動画見たけど 日本語めちゃくちゃ流暢で凄く聞きやすい 結構大変そうだけど防弾プレート作るなんて発想無かったから面白い知識が得られて嬉しい

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA53533 ай бұрын

    強化プラスチックですね。古代ギリシャでも麻布を兎膠で貼り合わせて固めた同様の構造の鎧があったそうですし、アジアの一部の地域や日本などの甲冑もコラーゲン繊維をゼラチン質が補強しカチカチになった構造である牛の生皮を主要な素材として使っている点ではある意味似たようなものなので、現在とほぼ同じ原理を利用した防具で身を守っていた先人の知恵は凄いなと思いました。

  • @sin467
    @sin4673 ай бұрын

    レジンもクランプも日本語で通じますよ👍 素晴らしい工作ですね。ボディーアーマーは日本では一部の職業でしか使われていませんが、ホームセキュリティを日本でも考えねばなりませんね。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    やはり日本では防衛係の会社は少ないですね。

  • @user-ef1fd5vc1p

    @user-ef1fd5vc1p

    2 ай бұрын

    @@beiheijeremy もう書いてくれてますが、 最近海外から輸入された単語や、 料理名等その国の文化の物は、 その国の言語をそのまま使ってるイメージです。 なので最近の製品や技術等々は英語で大体通じると思います... (車だとボンネットやバック/サイドミラー、フロントガラス、ハンドル、シートベルト等々 アメリカとイギリスでゴッチャになってたりしますが...) 明治時代は色々外国の文化を取り入れたり、 当時日本にはなかった単語等に英語を使うようになって、 日常から日本語が失われないようにと、 英語をすべて日本語に翻訳した(ない言葉は新しく作った)と聞いたことが有ります。

  • @user-ef1fd5vc1p

    @user-ef1fd5vc1p

    2 ай бұрын

    @@beiheijeremy ただ発音が良すぎると大体の日本人は聞き取れないので、 カタカナ英語にしてもらう必要はあります!w

  • @user-hl2pk5ji5y

    @user-hl2pk5ji5y

    2 ай бұрын

    ホームセキュリティで防弾はやり過ぎやろ抗争でもしとるんか

  • @leafred5494
    @leafred54943 ай бұрын

    357マグナムを止めてしまうという事は、ボディアーマーの規格のクラスⅡ~Ⅲ-A相当の防御力…… 手作りでこれは凄い……。

  • @kild_w_0728
    @kild_w_07283 ай бұрын

    日本語も上手いし企画も面白い!毎回楽しみにしています!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    ありがとうございます😃

  • @taizou5284
    @taizou52843 ай бұрын

    今度の週末、防弾プレートが必要だったのでとても助かりました。

  • @aasaddasda

    @aasaddasda

    3 ай бұрын

    どこで何する気やねん

  • @sotiro-fn1vw

    @sotiro-fn1vw

    3 ай бұрын

    ヘルメットも作ったほうがいいと思います

  • @user-we8ns8cj2j

    @user-we8ns8cj2j

    2 ай бұрын

    ホットプレートでもつけとけ

  • @umamusume-riseshawer

    @umamusume-riseshawer

    2 ай бұрын

    2〜3枚は用意しとけよ

  • @nekokuro3396
    @nekokuro33963 ай бұрын

    ケブラーも使わずに只のFRPでここまでの防弾性が出せるのは凄い!参考になりました!

  • @snogami305
    @snogami3052 ай бұрын

    youtubeのトップに流れてきて何となく見始めたんですけど、日本語もわかりやすいし動画も企画もめっちゃ丁寧ですぐにチャンネル登録しました! 日本語動画だと視聴者の母数も少なくて大変だと思うんですけどこれからも楽しみにしています!

  • @user-wf9xs6hp1u
    @user-wf9xs6hp1u3 ай бұрын

    普通にすごいものを作っていて、おもしろかったので、チャンネル登録させていただきました!

  • @tf5066
    @tf50662 күн бұрын

    アイディア溢れる動画ありがとうございます 様々な弾丸による検証は、日本では見ることが出来ないのでワクワクしました

  • @kiyotakanishii
    @kiyotakanishii3 ай бұрын

    有り難う御座います💛 ファイバーグラスとレジンで弾が止まるとは存じませんでした、勉強に成ります それにしても日本語が大変お上手ですね、そしてお嬢様がとっても可愛くて、私は癒されました、また宜しくお願い致します。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。娘は目に入れても痛くない存在です。

  • @laxgrufor
    @laxgrufor3 ай бұрын

    面白いプロジェクトでした!

  • @user-zr9sf2nk4o
    @user-zr9sf2nk4o2 ай бұрын

    日本語で動画作ってくれるの嬉しい

  • @sig6296
    @sig62963 ай бұрын

    この値段で357までならば貫徹しないと考えれば凄いコスパいいですね

  • @user-oe7pr5ww2m

    @user-oe7pr5ww2m

    3 ай бұрын

    このレシピを流用して前面寄りにタイルを2~3重にして中に敷き詰めて一緒に固めると308winぐらいまで止められるようになる....

  • @norimaki0517

    @norimaki0517

    2 ай бұрын

    目の付け所が凄いですよね。。ケプラー繊維買って固めれば理屈は自家製、防弾出来ますからね。行動力が凄い。

  • @wilderness7
    @wilderness72 ай бұрын

    ちょうど自家製防弾プレートが必要だったから、とても参考になる。

  • @titonsama
    @titonsama2 ай бұрын

    日本でもたまに、通り魔事件があるので、 こういうアーマープレートを自作したいなぁと思っていました 大変 ためになる動画をありがとうございます!

  • @O-channel3
    @O-channel33 ай бұрын

    resinは日本語でレジンです! もしくは樹脂(じゅし)です

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x3 ай бұрын

    ロマンだなー! この技法は一番最初に考えたのは古代ギリシャ人。 古代ギリシャ人はリネンに膠を塗っては重ねてを何枚も繰り返して、頑丈な胸鎧=ボディーアーマー作ってた。 日本でも室町時代末期に信長の時代、絹を同じ方法で作った防弾鎧の実験がされてる。 今は、グラスファイバーや、ケブラー等を使い、漆の代わりにエポキシ樹脂(レジン)で作ってる。 三千年近く経っても材質が変わっただけで、作り方は変わらないのが。。。なんかロマンだなー! 因みにクランプは日本でもクランプで通じますが、かなり広域な間違って使われてる言葉で、万力もクランプって言う人も居ます笑 レジンはUVレジンを日本ではレジンと言います。

  • @yatuuuuuuuuuuuuuuuuu

    @yatuuuuuuuuuuuuuuuuu

    3 ай бұрын

    すいません…多分レジンはこれエポキシ樹脂だと思います!

  • @user-uj8wq8hj2x

    @user-uj8wq8hj2x

    3 ай бұрын

    @@yatuuuuuuuuuuuuuuuuu そうそう エポキシ樹脂をレジンとも言ったりする。 ただ、二液混合型とそうじゃないのとか色々。

  • @langraybash388

    @langraybash388

    3 ай бұрын

    積層作りはその構造自体が必要なので時代に関係が無い。 ミルフィーユよ永遠たれ。

  • @user-he1tv6qf4n
    @user-he1tv6qf4n2 ай бұрын

    最近、ジェレミーさんのKZread見つけて楽しく拝見させて頂いてます。 防弾プレート自作出来ないかなと思っていたので、この動画は面白かったです!

  • @user-hz9wg6zo7g
    @user-hz9wg6zo7g3 ай бұрын

    グラスファイバーのマットは最近100円ショップでも焚火シートとして30cm×30cm(1ft×1ft)ほどのものが売られていますし、レジンも動画ほどの強度があるかわかりませんがエポキシでも代用できそう(動画はおそらくポリエステルレジン)なので家庭で作ってみるのも面白そうですね!

  • @user-xj2do9pb8k
    @user-xj2do9pb8k2 ай бұрын

    このチャンネルめちゃくちゃ面白い!

  • @tomoy.8510
    @tomoy.85102 ай бұрын

    ジェレミーさんの日本語と解説が1番優秀。

  • @user-ty6ri5iq1p
    @user-ty6ri5iq1p3 ай бұрын

    すごい…! マジでヤバイときの為に覚えておこう…!

  • @balancejustice10
    @balancejustice102 ай бұрын

    ジェレミーさんは日本語も凄く流暢でとても分かりやすいので見ていて飽きなくとてもわかりやすいです。 日本にいるとこの発想は出てこない・・・銃もそうですが日本だとナイフ系の事件が多いので機会がありましたら 防刃関係の作成動画など見てみたいですね、それとレジンなどちゃんと理解できますから大丈夫です。 友人がrescueなどに勤務しているのでKevlar glovesなどをもらいDIYなどで使ったりしています。 しかし自作は凄いですね。

  • @Pizzzaboy1201
    @Pizzzaboy12013 ай бұрын

    ちょうど来週、暴力革命あるんで助かりました! ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @langraybash388
    @langraybash3883 ай бұрын

    博多にいた時は自作の防弾と背中と横腹には防刃をつけて歩く時がありました。

  • @takaduke6486
    @takaduke64863 ай бұрын

    チャンネル登録しました! ライフル弾に耐える自家製防弾プレートを、実現することを期待しています!

  • @katsuya380
    @katsuya3803 ай бұрын

    ぶんぶんぶんぶん蜂が飛ぶ?みたいな?オリジナル?頭の中でぐるぐる曲が回る!次回も楽しみです。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    BGMはうさぎのカフェテリアという曲です。

  • @in_silver_river_galaxy

    @in_silver_river_galaxy

    3 ай бұрын

    きまぐれクックさんが良く使ってますね

  • @muwata-zangetsu
    @muwata-zangetsu3 ай бұрын

    日本のホームセンターだとFRP、 繊維強化プラスチックですね。 サーフィンの修理とかバイクのカウルを作るときに使ったりしますよね。 クランプはクランプでも通じるし シャコ万力とも言うみたいです。

  • @hhichao
    @hhichao2 ай бұрын

    ウクライナ軍です。とても参考になる動画ありがとうございます。助かりました😀

  • @user-if1tm6dj9e
    @user-if1tm6dj9e3 ай бұрын

    すごく勉強になりました!自分にお金と時間と技術があれば、フルプレートアーマーを作ってみたいです☺

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    頑張ってください。時間はかかりますが作るのは道具さえあれば簡単でした。

  • @keiichiro009
    @keiichiro0093 ай бұрын

    日本語が、上手いですね❗感心しました。普通、日本語を習っても、話す機会がないと忘れる物ですよ❗ 日本語の動画は、良い出来栄えです‼️

  • @user-of7ry5ve8z
    @user-of7ry5ve8z3 ай бұрын

    初めて動画を拝見したのですが、とても日本語が流暢ですね。 世界的に難しいという言語をあれだけ違和感なく使えるのはとても努力され勉強されたのだと感じました。 日本では有効な防弾プレートの入手は難しく、ファイバーブランケットの加工も都市部の一般家庭では難しいのが実情ですね。 ただレンタル工房とかも対応しているところもあるでしょうし、一般相手の加工を請け負う業者もあるでしょうから、強化プラスチック素材かもっと軽量の粗雑なスチール素材の型紙を大量生産できれば日本向けホビー素材として売れそう。 レジンそのものは光造形3Dプリンタなど小物アクセサリーなどのハンドメイド素材としてある程度普及していますので、ファイバーグラス以外のもっと扱い易い素材があればなぁと感じました。 日本ではまだアメリカほど銃犯罪、事故は多くないので、防弾プレートとしてではなく、ホビー用途のダミー製品としてなら売れる…かも? 防弾プレートとしてしまうとPL法などの製造物責任保証と補償を付加させなければいけなくなりますから

  • @gjm1203
    @gjm12033 ай бұрын

    So I'm learning Japanese, love guns and military related stuff and your channel is perfer for me

  • @genocross4696
    @genocross46962 ай бұрын

    めっちゃ楽しみなチャンネル発見🤩

  • @user-ot3cx6wv1h
    @user-ot3cx6wv1h3 ай бұрын

    ありがとうございます!これで銃が作れそうな気がします!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    頑張ってください!

  • @FffggRrf
    @FffggRrf3 ай бұрын

    面白かった。再現してみたいと思います。

  • @user-tu3lx5kg3m
    @user-tu3lx5kg3m3 ай бұрын

    自家製防弾版ってすごくアメリカで好きw

  • @user-it9du5dz8c
    @user-it9du5dz8c2 ай бұрын

    初めて動画を拝見させていただきました! 大変面白そうな企画で興奮します! ステンレスメッシュ板だとか炭素繊維(カーボンファイバー)など色んな商品がありますから色々試してみたくなりますね!

  • @user-on7js3nb1n
    @user-on7js3nb1n3 ай бұрын

    かっこいいです😊

  • @soi340
    @soi3402 ай бұрын

    NIJでⅢAくらいなのか? 手作りでこれができるのすごいですね チャンネル登録しました!

  • @user-yx2jg7qu4o
    @user-yx2jg7qu4o2 ай бұрын

    自家製防弾プレートの頑強さとライフル弾の脅威さがハッキリ分かりましたね・・。

  • @user-bu6wn1sd9x
    @user-bu6wn1sd9x2 ай бұрын

    こういう銃+aな文化紹介は本場の人に限りますね。

  • @matushima00
    @matushima003 ай бұрын

    自作でもLevel IIIA までできるんですね、結構硬い!

  • @makarov-seconlieutenant
    @makarov-seconlieutenant3 ай бұрын

    図工の授業で日本刀と防弾プレート作る時間ほしいな、、、FN57とかの5,7mmも貫通するか気になりましたね。今回も面白かったです!!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    僕57多分貫通するとおもいます。やっぱりスピードが大切

  • @picmin1-tanosii

    @picmin1-tanosii

    3 ай бұрын

    休み時間に戦いごっこして死人でそう

  • @miharu_KT_NB4014

    @miharu_KT_NB4014

    3 ай бұрын

    ⁠@@picmin1-tanosii廊下にて… A「衛生兵!衛生兵はどこにいる!ヘリはまだか…!」 B「火力が足りない…弾はどこにある!?」 C「スモーク投擲!退け!退け!」 一方保健室では… 養護教諭「遅かったな、こいつはもう諦めろ」 D「そんな…帰る所がまだあるってのに…」 E「やめてくれ!まだ腕は動く!手紙もまだ途中なんだ!!」 保健委員「止血用意!押さえてろ…!肘から先を切断する!!」

  • @user-cm5ce8is8p

    @user-cm5ce8is8p

    3 ай бұрын

    ​@@miharu_KT_NB4014その学校楽しそうだなぁ…

  • @T.liro2478

    @T.liro2478

    3 ай бұрын

    @@user-cm5ce8is8pいやがちなんよ

  • @patrickernest6767
    @patrickernest67673 ай бұрын

    全ての弾丸はFMJを使っていますね。ライフル弾(30-06)は弾頭が尖っているので貫通力が有りそうですね。ハンドガンのプレートなら半分の厚さで良さそうですね。

  • @user-zt7pu5hh6d
    @user-zt7pu5hh6d3 ай бұрын

    すごい!!!

  • @user-cj4rl2xe3v
    @user-cj4rl2xe3v3 ай бұрын

    就算聽不懂日語的我還是不僅佩服這位創作者 雖然沒有成品的外表沒有很好看 但還是擁有出色的防禦能力 我會繼續支持你的!❤

  • @nakaiti3780

    @nakaiti3780

    3 ай бұрын

    他說5.56毫米步槍子彈之所以能穿透,是因為它們的速度很高

  • @Recycled_bin
    @Recycled_bin2 ай бұрын

    初めて見たけど面白かった

  • @mekemeke0722
    @mekemeke07222 ай бұрын

    いや面白かったです。 大きめに作って手で持つシールドにするのも良いかもですね。

  • @kyouduka1012
    @kyouduka1012Ай бұрын

    すごいな‼︎ FRPで防弾プレート作れるんだ‼︎ 作る時に脱泡ローラーで余分な樹脂と空気を抜いて繊維の密度と積層を増やせば同サイズでもっと強度が増すかもですね!

  • @masaharunishino9965
    @masaharunishino99653 ай бұрын

    娘さんとてもかわいい💕

  • @newpapa7017
    @newpapa70172 ай бұрын

    素晴らしい動画ありがとうございます。 ガレージほしい(笑) ブレイキング・バッドすっごく面白かったですよね 何からなにまで良かったです。 スピンオフドラマでボブ・オデンカーク主演のベターコールソウルもいい

  • @sadaakisugii5798
    @sadaakisugii57982 күн бұрын

    CLAMPを日本語でクランプと言う時CRANPと言ったような。笑。この方法で友人が安物のギターケースの表面を固めて とても頑丈で美しいケースを作っていました。ちなみに彼はサーフボードも手作りします。自家製防弾プレートすごいです!! たまに画面に現れるお嬢さんとっても可愛いですね。この環境で育てられるとちっとしたことには動じないのではと思います。 私の犬も銃の音には動じませんでしたが雷は苦手でゴロゴロドッカーンと音がするとテーブルの下で震えていました。

  • @user-bh2rq3ez6l
    @user-bh2rq3ez6l3 ай бұрын

    どうしても必要だったので助かりました。

  • @tfuji.1297
    @tfuji.12972 ай бұрын

    日本語が上手で聞き易いです、今回使っている物は日本のホームセンターでも買えるグラスクロスとポリエステル樹脂で作れますね、 後で剥がす物にはワセリン等を薄く塗ると剝がし易いよ、 個人的に整形にはレシプロソーより回転式のディスクグラインダーの方が楽だと思います。

  • @user-uu2ye7tn2d
    @user-uu2ye7tn2d19 күн бұрын

    こんにちは、 ジェレミーさん、 自分で防弾プレート作れるなんてすごい器用ですね。 クランプは、万力(まんりき)といいます。

  • @user-rg9rl9rk1l
    @user-rg9rl9rk1l2 ай бұрын

    他の方もおっしゃっていますが、普通にレジンって呼んでますね。 樹脂(じゅし)と言ったりもします。 出来上がった繊維樹脂は略してFRPと呼ばれています。 締め具(しめぐ)もクランプで通じます。 FRPを積層したら防弾プレートになるんですね~。 勉強になりました。👍️

  • @USAchan-Rider
    @USAchan-Rider3 ай бұрын

    つまり量を2倍にすればライフル防げるって事ですね!勉強になりました!

  • @ChosenSeibatsu1592
    @ChosenSeibatsu15923 ай бұрын

    質問あります! 米空軍のOCPを貰ったのですが、タグには虫除けコーティングしか書いてませんでした。 OCPにはIR迷彩や難燃性は付与されてないのですか? ※IR迷彩=Anti infrared coating. ※難燃性=Flame retardance.

  • @blitz-jq2kt
    @blitz-jq2kt12 күн бұрын

    FIBERGLASS RESINは硬化剤ですかね。楽しい配信ありがとうございます。

  • @user-su1xt6hj8r
    @user-su1xt6hj8rАй бұрын

    これだけしっかり作らないと止めれないとは・・・銃の危険性を改めて認識しましたよ。

  • @user-ih5os2hj1n
    @user-ih5os2hj1n2 ай бұрын

    ライフル弾はさすがに厳しいですが357マグナムを止めるのは凄いですね。

  • @avalonfate9975
    @avalonfate997520 күн бұрын

    インチではなく、センチを使ったのを聞いてチャンネル登録しました

  • @user-ei9pc3cc2w
    @user-ei9pc3cc2w2 ай бұрын

    タイトルからして破壊力が凄い。 自家製防弾プレート!

  • @user-hg5xm4dx6z
    @user-hg5xm4dx6z3 ай бұрын

    すげぇ

  • @takutera1594
    @takutera15943 ай бұрын

    安く作るために、高価なプレートが必要ですね 面白かったです。

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    そこが難しいとこですね。でも結構なんでも型は取れると思います。

  • @user-uo9nu3zj5e

    @user-uo9nu3zj5e

    3 ай бұрын

    ダミープレートでええやん

  • @albino1603
    @albino16033 ай бұрын

    2:14 捌いていく!

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    完全あの魚系KZreadrさんからパクりました。😁

  • @user-vk3nm6qo8g
    @user-vk3nm6qo8g2 ай бұрын

    夏休みの自由研究にもってこいですね

  • @qksk6604
    @qksk66043 ай бұрын

    初めて拝聴致します。 楽しい企画ですね。 ちなみに日本語堪能なので、日米共同演習など通訳や調整お願いします。

  • @Greiry_
    @Greiry_2 ай бұрын

    今銃頭に向けられてるから助かりました!やってみm

  • @user-ur2bq7wo8z
    @user-ur2bq7wo8z3 ай бұрын

    すごいですね、そういえば車のカスタムをする動画でもファイバーグラスを固める液体と一緒に使ってたのを見たことあったかも? 後、質問なんですが型に使ったスチールの市販品は5.56mmを防げますか?

  • @Meil1012navy

    @Meil1012navy

    2 ай бұрын

    AR500鋼なので5.56mmを防げます

  • @mykey308
    @mykey3083 ай бұрын

    素晴らしい動画ありがとうございます!質問なんですが、Welding Blanketは何枚重ねましたか?

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    結構かせねました。だいたい50面はいったと思います。

  • @mykey308

    @mykey308

    3 ай бұрын

    @@beiheijeremy ありがとうございます👍👍👍

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x3 ай бұрын

    弾を探してる娘さんが可愛い笑

  • @user-jj8ho7mp8y
    @user-jj8ho7mp8y3 ай бұрын

    逆にセラミックプレートの作り方知りたいですわ、それとポリカーボネートなら何cmあれば防げるかも。

  • @JapaneseImmersionTube
    @JapaneseImmersionTube2 ай бұрын

    When i listen to his Japanese ( he is way better than me btw) it just kind of sounds.... off. And by the looks of it, it is infact off since comments are saying so. This input thing really must work!

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa2 ай бұрын

    日本語だぁ、しかし、話し方があの方に似てるはさておき、アメリカらしいですよね、今まで見た動画で水中発射とか銃の限界まで射撃とか(それはロシアでもやっていたけど) DIYっていうのがアメリカっぽいですね。勉強になります。そうですね、有機溶剤使うので出来ればマスクに換気の良い場所で作業した方がよいですね。 グラスファイバーの形状の工夫とより強力な繊維を挟み込めば結構な強度を出せそうですが。

  • @yochankankan6117
    @yochankankan61172 ай бұрын

    グラスファイバーはチクチクするから、アラミド繊維か炭素繊維で作りたいかも

  • @lockn560
    @lockn5603 ай бұрын

    大昔からニカワ製の鎧は軽くて丈夫だし矢もある程度防げたので重宝していた 中世のプレートアーマーよりも厚くて重い鉄板だと思うよ今回紹介した3.5㎏の鉄板は

  • @ForestDrBearS
    @ForestDrBearS3 ай бұрын

    日本語で投稿してくれてありがとう〜❣️ resinは最近はジェルネイルやレジンクラフトで知られるクリアーレジンが有名だけど、FRPを扱う人ならFRP樹脂(efua-rupi-zyusi)と言い、そのなかでもパラフィン入り(インパラ)か無し(ノンパラ)で通るかな👀 clampはクランプ(またはCクランプ)で通じるし、あまり一般的ではないけど和風に言うなら万力(manriki)ですね👍 口径は9mm(kyu-miri)や5.56mm(go-go-roku)と同じように380ACP(sanhachimaru)、357Mag(sango-nana)で問題ありません🔫 ちなみに〜…日本人は銃に慣れてないのに先生みたいなことを言う人が多いから、銃の動画や発砲の現場に子どもが出てると顔を真っ赤にしてキーボードを叩く人がいるかもしれないので心の準備はしておいてくださいね👍(笑)

  • @beiheijeremy

    @beiheijeremy

    3 ай бұрын

    万力のようなそう言う和風の専門用語がとても勉強になります。357の説明ありがとうございます、これからはそう言います。やっぱりアメリカと日本の銃への思いはものすごく違うと思います。アリゾナ州では親が若い子に銃の使いかたを教える家族は結構います。

  • @-pumomo-
    @-pumomo-3 ай бұрын

    NIJⅢAってとこですね なかなかコスパ良さそう

  • @user-iq8pr4gw6u
    @user-iq8pr4gw6u3 ай бұрын

    ちょうど実銃で狙われてたので助かります

  • @kakashimaru0115
    @kakashimaru01152 ай бұрын

    ホームセンターで売ってる材料、しかも手作りで357magを止められるというのは大変興味深いです。 ただプレート自体をガッチリ固定していないので、弾の威力を受け流しているんじゃないか?って気もします。

  • @Aomurasaki_0516
    @Aomurasaki_05162 ай бұрын

    Resinと言われているのは日本だとFRP Resin(Fiber Reinforced Plastics Resin)繊維強化プラスチック樹脂として売られています。 Resin単体では樹脂という意味ですね。

  • @200xpentium5
    @200xpentium53 ай бұрын

    これなら日本でも作れそうだし日本お得意の炭素繊維で更に強くできるかも…

  • @user-yx2re5xh8e

    @user-yx2re5xh8e

    2 ай бұрын

    日本だったら入手しやすい週刊ジャンプや月刊ガンガンで作った強度を見てみたいですね。

  • @sinjuku24
    @sinjuku243 ай бұрын

    マグナムのストッピングパワーでは貫通しないけど5.56natoの高速弾だと貫通簡単にするんだ。 面白い携行性高める為に貫通性でフォローして弾だから確かにそうなるんだろうけど面白いですね貫通した後どうなるかが興味ありますが

  • @user-de8sf3ym1i
    @user-de8sf3ym1i2 ай бұрын

    丁度サバゲーで欲しかったので助かります😄

  • @user-bf1no3nz5r
    @user-bf1no3nz5r2 ай бұрын

    バレット弾や7.7mm弾もやってみてください 気になってます

  • @koichi8929
    @koichi8929Ай бұрын

    In Japanese, resin can be simply called "resin". Katakana is "レジン ". Hiragana is "れじん ". The pronunciation is the same as in the US

  • @user-vx6vo3rw1f
    @user-vx6vo3rw1f3 ай бұрын

    自分でも作れそう。

  • @user-nq2qr9kq3j
    @user-nq2qr9kq3j2 ай бұрын

    すごい面白かったです! ライフル弾は早々に諦めるとして、拳銃の弾なら半分以下の厚みでも問題なく止めれそうなのが興味深いところでした 問題は日本国内で同じ素材揃えようとすると3倍くらいの値段になるところでしょうか・・・ あと作っても試せないからハワイか、グアムにでも行かないといけないことですね;

  • @user-wd7uc5mv4y
    @user-wd7uc5mv4y2 ай бұрын

    やっぱFMJは相当な貫通耐性がないと 防ぐのは難しいんですねぇ 日本だと出来ない実験で楽しい

  • @user-uh1ut3kb8z
    @user-uh1ut3kb8z3 ай бұрын

    初めて拝見します。面白い企画ですね。防弾プレートとはアメリカならではというか もう1人、日本語が上手な米陸軍の人がKZreadでも活躍していて、その人はハーフで日本に住んでいた事もあるそうですが、ジェレミーさんはどこで日本語を習いましたか?

  • @user-uo9nu3zj5e
    @user-uo9nu3zj5e3 ай бұрын

    ダミープレートを型にしても作れそう

  • @cobra1003
    @cobra10032 ай бұрын

    ライフル弾ってスチールの防弾プレート貫通するのかな?

  • @user-gy3lm1mc1w
    @user-gy3lm1mc1w2 ай бұрын

    伸びそうだなこのチャンネル。

  • @u4t2mbsg52
    @u4t2mbsg522 ай бұрын

    コピー用紙とアラビックでもいいかな?

  • @aomorisukiyo
    @aomorisukiyo2 ай бұрын

    寝る前に見てたら寝れなくなりました。

  • @Bunya-F
    @Bunya-F3 ай бұрын

    グラスファイバーレジンは日本語でガラス繊維用樹脂「ガラスせんいようじゅし」です。

  • @black_kite_

    @black_kite_

    2 ай бұрын

    👍🏻 FRP用レジンは、ポリエステル樹脂ですよねー。 もっと硬く仕上げたい時は、エポキシ樹脂。割れやすくなるけど。😢