ももとき 神社を感じるチャンネル

ももとき 神社を感じるチャンネル

「ももとき」の動画をご覧いただきありがとうございます。

神を感じる、神に願う場所として神社があります。
私「ももとき」が印象に残った神社や場所を紹介するチャンネルです。
エネルギーを感じた場所をお伝えする場合もございますが、人それぞれ感じ方や場所が異なりますのでご参考までに・・。
ショート動画は、印象に残った小さな神社を1分で紹介しています。気軽にご覧いただけたらと思います。
歴史考察は、自身が足を運んで神社や神様から感じたものに加えて
古史古伝や口伝の類、記紀の記述を加味して考察をしています 。

このチャンネルをご覧いただいた方々、並びに登録をしていただいた方々に
ささやかな幸運や運気向上が舞い込みますように。

製作者「ももとき」の動画制作の励みになりますので、
もしよければ「チャンネル登録」、「いいね」よろしくお願いします。


ナレーションは「VOICEVOX 四国めたん」さん。
BGMは「BGMer」さん。
神紋は「発光大王堂」さん。
を中心に使用させていただいております。

「ももとき」今後ともよろしくお願いします。

Пікірлер

  • @upi3_happy
    @upi3_happy4 күн бұрын

    御神木🌲素敵でした✨御神木クラスの杉の木たちにもとても惹かれます😊 最後に紹介されていた御神木さん、元気になったらいいですね!今回もありがとうございました🙏

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b4 күн бұрын

    コメントありがとうございました。 今回は本当に近くで触れられる感じのご神木のご紹介になりました。 ご神木の紹介動画、次は触れられないご神木を含めてのご紹介動画を作ってみますね。 動画の一番最初の導入部分にあります御形神社さん。 ご神木 夜の間の杉と申します。 今は故障中なのですが、 本殿の裏手にあるご神木の小さな鳥居とワイヤーが繋がっていまして 引っ張ると鈴がなるようになっていました。 つぎはご紹介できたらいいなと思っています。 麻呂子の杉は大勢の方々が触れられているので当分の間は波動が戻るのが難しいのかもしれませんね。 同じ波動の神社の樹木は、兵庫県に一カ所あるのですが希少ですね。 青玉神社の夫婦杉さんは普通と違ってまして 良気が少し高いところ(幹の真ん中あたり)から、ふわっと注ぐような形になっています ですから幹のそばに立っても??ってなることがあります。 ちょっとだけ上に集中していただけたらと思います いつもありがとうございます。 そして今回もご視聴ありがとうございました。

  • @upi3_happy
    @upi3_happy4 күн бұрын

    ありがとうございます😊次回も楽しみにしています!

  • @user-ym8fz2ns5i
    @user-ym8fz2ns5i6 күн бұрын

    青玉神社が車で1時間半くらいで行きやすく気になっているのですがまだ行けていません。 近々必ず参拝してみます✨

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 こんな小さなチャンネルですが、今後ともよろしくお願いします。 私の家からも車で2時間かからない場所です。 青玉神社。1~2か月に一回程度行っています。 神官さんいませんし、社務所もないです。 でも境内はいつもきれいにされています。 本当に良い場所なので一度行ってみてくださいね。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou7 күн бұрын

    ご神木の紹介ありがとうございます。 どちらも地の篤い信仰が伝わります。すばらしい! 夫婦杉はまだ訪れてませんでした。お参りしたい神社増えました。 ネットで神社の紹介数々あります。 パワースポットとかスピリチュアルとかに特化したチャンネルが多いのがやや残念です。きっかけがなんであれ興味を持って頂き受け継がれている信仰に触れてお守り頂いている方々に感謝の気持ちが芽生えたらと願っています。 ちなみにカミさんのご朱印帳の始まりが淡路島の伊弉諾神宮です。カミさんに 神話の始まりのお宮だよって言うと へぇーそうなの… と返されて… それからカミ連れてアッチコッチのお宮をお参りして神様のお話を少しずつしています。 かれこれ一年余りになりますがご朱印帳も2冊目になり神様のおおよそがわかってきたみたいです。行ってみたいと言うようになりました。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b6 күн бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 私は、パワースポットとかスピリチュアルという言葉はあまり使いたくないのですが・・ KZread動画の場合、タグに入れないとなかなか見ていただけないのが現状で仕方なく使っています。 画像処理やエフェクトが多すぎて絶対にご利益がない動画でも多数の方がご覧になっているのが現状ですね。 予祝とかは願掛けになりますので、神社に行かないと全く無意味なのですが。 奥様も神様に詳しくなって夫婦で楽しい会話が出来ますね。 「御朱印」一年余りで2冊目って早いですね。 私もらってない神社がたくさんあるんで未だ3冊目です。 今月は3カ所の神社に行きました。 御形神社(動画の最初の神社)・・4度目 伊和都比売神社・・初めて 行ったけど御朱印もらってないんです・・・ 御坂神社・・5回目で宮司さんとお話しする機会ができました。 その際に初めて御朱印いただきました。 「ももとき 神社を感じるチャンネル 登録者一同」で 願掛け絵馬を奉納しています。 今回は御朱印もらっていない2カ所で「心願成就」としています。 ご夫婦で良いことがありますよう願っています。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou6 күн бұрын

    @@user-yf5no3tg4b カミさん… ホントは元カミさんです。 平和な家庭生活をぶち壊して追い出されました。まあ若気の至り? 御朱印は頂いた事ないです。 宮司さんとお話出来て良かったですね!これだけお参りしてますけど宮司さんとお話した事ないです。お宮の方とはお話したりします。お掃除されている方とか… あと氏子さんとか…お参りされている地元の方とか…お守りされている方々のお話が大変貴重です。感謝の気持ちを伝えます。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b4 күн бұрын

    今もお互いかかわりがあるということは、 幸せなことですね。 人生いろいろありますが、「ご縁」が続くことでまた新たな「ご縁」が結ばれてまいりますから。 良き日々がこれからも続きますよう祈念しますね。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou22 күн бұрын

    巨石!とにかく圧巻ですよね! 生石神社は下の参道から階段登られたんですか?駐車場からだったんで階段登りませんでした。近所の方がジョギング姿で駆け上がってくるのを見てびっくり! 山の上が古墳です。その裏手が今でも石切り場です。巨石文化は現在も継承されています。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b21 күн бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 生石神社に行かれたことがあるとは・・さすがです。 あの参道の階段はとても急なんですよね。 登ったこと?あります。 近くの総合運動公園みたいなところに車を置いて 帰りは上の鳥居のそばの石畳の道を降りて でも階段を駆け上がるのは無理です・・・体力不足です。 おうちからそんなに遠くないのでもう10回位参拝しています。 下の参道の階段沿いに、壊れてしまった鳥居の残骸が斜面の横に置いてあったりして哀愁を感じます。 頂上は神社から行けます。大正天皇の碑があったようです。 浮石を切り出す際の石の残骸がどういうわけか運び出されて 近くの山の頂上付近にすごい量が置かれているそうなので一度見に行きたいのですが、 東側から上がるとすんごい階段で・・ 宝殿山は弱いのですが、すがすがしい気が湧き出ていて降りてくる・・そんな感じがします。 今回4カ所紹介する予定だったのですが、動画が長くなりそうなので二つに分けました。 越木岩神社の「甑岩」と六甲比命大善神社の「うさぎの磐座」はまたいずれかに作りたいと思っております。 夏越の大祓・・下半期も何事もなく無事で、そして良いことが多いことを願っております。

  • @siraki77
    @siraki7728 күн бұрын

    倭大国魂大神というのは新羅王を言います。天日槍とかsusanoとか表現はいろいろ載せるが結局新羅王です 白兔ということは新羅 宇斯nn岐を言います 大新羅王と言う意味です 日本人が 神名に対して混乱を起こしていることは 神道の最高神に対して分からないからです。 いや権力層が一般人に秘密にするからです。 神道の最高神と言う(のは)国を初めて建てた神, 天皇の先祖,国の守護神を言います。これが新羅 三神です

  • @kyupytarou
    @kyupytarou29 күн бұрын

    磐座のお話ありがとうございます。 滋賀の八日市に御坐す太郎坊宮にお参りした時です。こちらも磐座信仰の地です。お宮から降りてくる途中に修験者の修行の場と思われるところを見ました。シダの生い茂る奥に小さな小さな鳥居で結界を結んでその先に小さな杉の幼木。ご神木候補でしょうか?しめ縄紙垂が結ばれてました。 普段目にしない神域です。お守り頂く事受け継ぐ事の大切さを感じました。 ここ近江は巨石文化盛んな地です。巡るたびに発見があって胸躍ります。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b27 күн бұрын

    返信おくれました🙇 修験道の修行の場所はなぜか岩の山(土の山ではない) それに巨石があることも少なくないですね。 すぐ思い浮かぶのは六甲比命大善神社 心経岩や磐座(私は祭祀場と思っています)があります。 私は近江地方に倭、またそれ以前の部族の巨石信仰があったと思います。阿波が全ての最初とは思わないです。 阿賀神社(太郎坊宮) 一度じっくり感じてみたい神社です。 御祭神・・正哉吾勝勝速日天忍穂耳命 相殿神・・蛭子大神、大将軍大神など 神紋・・・八鉾 阿波の八鉾神社 御祭神・・八千矛神 神紋・・・八鉾に菊 「大将軍神社」が末社として存在します。 今年に夏も「青春18きっぷ」無事に発売されるようです。 ご神木候補の幼木含め、一度見に行きたいです。 ご神木に関しての動画はもう少し待ってくださいね。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou27 күн бұрын

    @@user-yf5no3tg4b ご丁寧な返信ありがとうございます。 修験者の山と言って真っ先に思い浮かぶのは愛宕山です。京都と亀岡の間に座す神奈備です。火の用心の神様です。信仰の変遷辿ると面白いですよ! それと磐座信仰の神社 宮川神社 出雲大神宮 愛宕山 上賀茂神社 日吉大社を結ぶとほぼ一直線です。磐座信仰のレイライン? 近江国は多賀大社をはじめ記紀に登場する天津神をお祀りするお宮が多いです。元々の信仰の上に天津神をお祀りしたと思っています。(妄想です)琵琶湖を取り巻く信仰の移り変わりを探るのも楽しいです。

  • @user-vt8gq6go4l
    @user-vt8gq6go4lАй бұрын

    🙏🙏🙏

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    ももときと申します。 ご視聴ありがとうございます。 「神社を感じるチャンネル」 ご視聴者様が、神社や神様を感じることのできるような動画作成に励んでまいります。 今後ともよろしくお願いします。

  • @user-vt8gq6go4l
    @user-vt8gq6go4lАй бұрын

    @@user-yf5no3tg4b さん、 はじめまして。 こちらこそ素敵な投稿を有難うございます。 宜しくお願い致します。

  • @upi3_happy
    @upi3_happyАй бұрын

    はじめまして!他のチャンネルを視聴中に偶然手が当たってこのチャンネルに辿り着きました😅 数秒見ただけですが、癒しのパワーが溢れていることが分かりチャンネル登録しました🙏✨

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    ももときと申します。 チャンネル登録していただき、本当にありがとうございます。 もしかすると私と同じ感覚の持ち主で このチャンネルに導かれたのかもしれません。 ありがたいことです。 「見ただけで幸せになれる」などという動画ではないですが、 私の天分は「浄化」なので「癒し」を感じられたならば本当にうれしい限りです。 今後ともよろしくお願いします。

  • @upi3_happy
    @upi3_happyАй бұрын

    やっぱり〝浄化〟なんですね✨動画から溢れ出ている気がします🫧 私は特に神社に植っている木に惹かれます🥰次回も楽しみにしていますね🙏

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b29 күн бұрын

    私も同じくご神木に惹かれます。 特に注連縄や紙垂がない神域の樹木でも ご神木と同等、またはそれ以上を感じるものもあります。 私や私の知人は、大神神社の神域の樹木で不思議な体験をしています。 知人はよく神社に行かれるのですが三輪明神は初めてとのこと。 先入観なしがよいので説明などせずに普通にお参りした帰り道。 私が最初に三輪に行った際に特大の波動を受けた樹木と全く同じ場所で同じと思われる波動をお受けになられました。 今でもその樹木には注連縄や紙垂はありません。 それからどんどんと感じるようになりました。 私は昔から感は鋭かったです。 他人についたほんの小さいつきものを取り込んで浄化することは自然と出来ていたのですが・・・ まさか13年後に〇〇〇と対峙することがあろうとは思いもよらなかったですね。 ご神木はちょっと整理してから一度動画にしてみますのでしばらくお待ちくださいね。

  • @upi3_happy
    @upi3_happy28 күн бұрын

    御神木動画も楽しみにしています😊🌲✨

  • @110nari8
    @110nari8Ай бұрын

    まあ・・四国徳島は無いですよね。 銅鐸は負けちゃった側の祭具ですから。 青銅祭祀は、銅剣と銅鏡の文化に蹂躙されています。 四国は全体で42個。和歌山と同程度ですが、古式の物が約半数。 古式の物の銅鐸祭祀の担い手と、最終の矢野銅鐸の担い手は別系統。 後年の入植先が四国で、所謂卑弥呼時代までには最も後年に人口が増えている地域です。 単純に伝承を言うのであれば、ホツマツタヱと岩戸別信仰を持つ越智族の恵那山があり、記紀では無視されている富士山から東山道をイザナギイザナミが通り、信州でアマテラスを生んでいます。 恵那山はそのアマテラスの胞衣が収められたことろで、近くの御坂峠は縄文時代の遺跡があります。 岩戸別信仰は北限が戸隠。 中社は越智族のお社になっています。 四国よりは古い伝承を持ってるのが信州になります。 ただ、そのクラスの伝承がある信州ですら、我が国の歴史は信州から始まったなどと言う人はいません。 いわんや、四国なら尚更ではないでしょうか

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    ももときと申します。 貴重なご意見のコメントありがとうございます。 富士や信州には阿波より古い王朝があった・・というかあります。それを無視したのは藤原不比等などの記紀編纂メンバー。 無視する書き方しかできなかったのは情報が膨大なのももちろんなのですが、あまり創作能力や改変能力がなかったと考えられないでしょうか? 因幡の白兎伝説などは、世界に類話がいくつもあるお話ですよね。 イザナギが神の民を連れて日向に立ち寄った。 しかし、その場所では土着の民族の宗教があり、イザナギはイザヤの教えをさらに発展させた宗教を広められなかった。 そして阿波にやってきた。その時にはすでに全国の各地に多数の氏族がいましたし、小さな王朝も多数あったと考えています。 阿波説を唱えている方々の中には、「阿波が日本の始まりである」と申される方々もおられますが、私は全くそうは思いません。 イザナギは宗教家であり預言者であり、神の民の指導者であります。 そのイザナギが教えを広めた宗教こそが現在の神道の源流の「一つ」と考えています。 布教のため全国各地を訪れているはずです。 全部説明してしまうと次の予定の動画の核心に入ってしまうので申し訳ないのですがこのあたりで・・・ 銅鐸に関してですが、祭祀のやり方は大きく変わっています。 まさにおっしゃる通りだと思います。 今回はご視聴ありがとうございました。 こんなの小さなチャンネルですが、 今後ともよろしくお願い申し上げます

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    なんの変哲もない石。 石に宿る力を古代の人は感じていたんでしょうね! 磐座信仰や巨石文化として今日でも信仰の対象です。 それら崇める石を見て妄想しました。 石器時代石は生活に欠かせない道具であり住居の一部であり祭祀のアイテムでした。 河原から山から石を運びました。始まりは僅かな量だったものが定住し集落を形成するに従い多く使用するようになりました。自然破壊の始まりが起きました。それは災いを促しました。先人は戒めを伝えました。磐座はその教えではなかろうか… ご神木もまたむやみに木を切り出す事のないように… 先人の教えを大切にしたいと思います。 世界にある砂漠はもしかしたら自然破壊の結末だったかも知れませんね!

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 今回の霊石はいずれもあまり大きな石ではありません。 お相撲さんが抱えられそうな位・・・ でも、地域の方々に大切にされてきたということは、 昔から何らかの「体に感じる」ものがあったのではないでしょうか? 磐座を切り出そうとした後を越木岩神社で見ることができます。また破壊しようとしているマンション建設業者と地域住民の方が戦っています。  私も先人たちの教えを大切に生きていかないと・・ 追伸 It's Magic 大好きな曲です T-SQUARE WITH Marlene kzread.info/dash/bejne/dqGimsGyldq9YKQ.html マリーンさんが楽しそうに歌ってます。 伊東たけしのパワフルなアルトサックスと淡々と冷静な安藤まさひろのギター 見たことあると思いますが・・・

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    @@user-yf5no3tg4b マリーンのレスポンスありがとうございます。 学生の頃のアイドルです。 聖子ちゃんかマリーンか? 生のライブは残念ながらみてません。マジックのアルバム冒頭のアイム ソー エキサイテェッドがお気に入りです。ドラムの変拍子が印象的です。 聖子ちゃんこぼれ話… いとこがサンミュージックにいました。事務員さんです。聖子ちゃんのデビュー前のサインの練習したのをもらいました。 のりこちゃん有望なのよ!もうすぐレコーディングなんだけど、ミュージシャンすごい方ばかりなのよ! のりこちゃん?   のちに本名がかまちのりこって知りました。 もちろんデビューアルバム買いました。 スタジオミュージシャンがすごかったです。ポンタさんもいました。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    @@kyupytarou ポンタさん・・あっちにいっちゃいましたね。アキラさんと一緒に音楽談義しているんじゃないかな?

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    ももときと申します。 山の中にありがちなピリピリと突き刺す感じのする御神気ではなく、ふわりと柔らかさもあるやさしい御神気でした。 お掃除も行き届いていて、地域の皆様に大切にされていると感じました。 この場所にもう一度訪れたいと思ったお社です。

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    商業施設の駐車場を造る時お宮を残すようにしていただいた関係者の方々に感謝です。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 普通は稲荷神社がお祀りされている事が多いと思うのですが、ここは天照大御神さま 周りが平面駐車場なのですっきりと感じました。 企業が建立しただけあって立派なお社でした。

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7yАй бұрын

    古事記の約半分は捏造や改竄の類い。 更に都合の悪い事はバッサリ削除等々のオンパレード。 ながら、その虚偽に真実を織り交ぜていて 読者は何が真実で何が創作捏造、改竄の類いか訳が分からない様に仕込まれています。 その中の真実の1つが 倭大國大神は 天照大神(女神)と 併祭された同等の 大神。 皇居に天皇同殿同床に、、、は捏造された部分。 大和王国の三輪山に併せ祀られた神。 は、 本宗、出雲王国の国教、 『幸の神信仰』を知れば(外の事象も合わせて)一目瞭然、 主神。クナト大神 (シバ神)。 女神で后神の 幸(サイ)媛命 (サビメ大神) ###太陽の女神信仰はその一部分 夫婦神の御子神である サルタ彦大神 (鼻高彦。象頭神ガネーシャ) ↑の三柱の家族神。 その眷属、龍蛇神。 (オロチ。ワニ。) 我が国の神信仰は元来、これ等、幸の神信仰が主流だった 答えが出ましたね。 大和(倭)大國魂大神とは クナト大神。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    コメントありがとうございます。 倭大国魂大神様をお祀りする神社をめぐって感じたことを動画にしていたら、最後にまとめという意味での考察動画になりました。 私、古代史に関してはあまり詳しくないので様々な見方があってとても勉強になります。 私はクナトの大神様は大物主大神様だと感じていたので、無意識にクナトの大神様=倭大国魂大神という考え方をはずしていたのかもしれません。 こんな小さなチャンネルの動画にコメントを頂きありがとうございました。

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7yАй бұрын

    @@user-yf5no3tg4b 三輪山の大物主神。 大神大神は、 幸(サイ)の神の事かと。 そもそも、神を(磐座を組み)奉迎して 三輪山を御神体とするのに、 それらをなかった事に等出来ない志儀。 ならば(都合の悪い事、名前は) 改竄して別称とするしか有りませんから

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    お返事遅れました。 貴殿のおっしゃる通り大物主という名前は、ほかの神の別称だと思っていました。 大物主ではなく三輪の神ですもんね。 動画にしようとは思っていたのですがなかなか決め手がなくて・・想像になる部分が多くて。 一つ教えていただいてよろしいでしょうか? 国常立神はほかにどんなお名前で呼ばれていますでしょうか?

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    感じる… お参りしたことのないお宮についてあれこれ申し上げるのは憚れますが… 事前に知らないまま感じたままがよろしいかと… 周りに暮らす方々がお守りくださるお宮はもうそれだけで素敵な事です。 ご存知かと思いますが昨今徳島県を舞台に阿波説なるものが声高々に唱えられています。このお宮さんも引き合いに出されています。奈良天理に座す神様がこちらからお移りなったとするものです。   当チャンネルでもご紹介にあるように天理の大和神社は創建は崇神期です。阿波国には当時大國魂大神をお祀りするお宮は存在していませんでした。  本編にある通り平安時代初頭に勧請されたと思われます。 八幡様と共に… 地の歴史や暮らす方々の信仰を歪めるような所業には困ったもんです。 当チャンネルの畏敬の念を持った姿勢に同調します。 微力ですが応援します。

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    素敵な土地に素敵なお宮!

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    すごいとこ分け入ってますね! その先にお社が見えてくるとうれしくなりますね!

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    弁天様は身近な神様の代表です。

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    感じる ままがいいです。 どうでしょう?こちらに座す大國魂大神ってよくわかりませんでしょう。 どの神と一緒なのかとかつい考えたくなりますよね! アマテラスも含め国の中心に位置する神様の成り立ちを考えます。 世の中をお造りになった神様。 その神様は紛れもなく人が創造しました。 始まりは自然界にある山や磐座や太陽や月 星を崇めました。自然の摂理宇宙の法則が神様の始まりと考えます。やがて偉大な先人(先祖)を神様として祀りました。 神様は各家々や氏族のパーソナルな存在でした。 崇神期に変化があります。パーソナルな神様を政策に持ち込みました。 系統付けて皇統に関わる神様を天津神。それに対して国津神とわけました。 またそのどちらにも属さない神様を創造しました。 その筆頭が大國魂大神と考えます。 崇神期は災難続きでした。それを鎮める神様が必要だったのです。 ここは高麗社が先と考えます。大市の長岡岬(諸説あり)よりこちらにお移りになったと伝わります。 たかおおかみは龍神です。丹生川を遡ると座す神様です。 川は大和の地に豊かな実りをもたらしました。 崇神期に創建された廣瀬大社や龍田大社を巡ると川の重要性が理解できます。素敵なお宮さんです。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    コメントありがとうございます。 大和神社に関してなのですが、現在の社殿がある場所は貴殿のおっしゃる通り「高龗神」が先に祀られていると感じます。 倭大国魂大神。大地主神さまはあまり感じないですね。 今後ともよろしくお願いします。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou22 күн бұрын

    @@user-yf5no3tg4b 追加の考察動画拝見しました。 神様に対して実直な姿勢が伝わりました。 邪心の塊の当方など恥ずかしくなります。 神様を辿りと当時の暮らしや社会状況が見えてきたりします。 信仰の成り立ちがその変化が生活の基盤や災いを示していると考えます。 天津神と国津神にわけたのは皇統の正統性の為。様々な神様が現れたのは災いをお鎮め頂く為。 人の及ばない力を神様としました。 やがて大陸から仏教がやってきました。仏の教えを仏様の前で説くために寺院が建てられました。 それまで崇められてきた神様は祭壇あるいは小さな祠を形としてました。結界を結ぶため鳥居が立ち依代を納めるためお社が建てられました。 仏教に対抗意識があったみたいですね! 仏教は人の心に溶け込みました。理解しやすかったんでしょうね!それまでの神様を投げ出すことはありませんでした。 神仏の境目なく信仰されました。 神様をお守りする仏様。 仏様をお守りする神様。 神仏習合です。 いまそのあたりを探ってます。祇園信仰です。 京都は祇園信仰の篤い地です。 まもなく祇園祭りですね! 平安時代に疫病が流行りお鎮め頂く願いが綿々受け継がれてきました。 小さなお宮で綾戸國中神社があります。 祇園祭りのお稚児さんはその氏子衆の中より選ばれます。 都はここを礎に切り拓かれたかわかります。 神様辿りと面白いですね!

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    大好きなお宮の紹介ありがとうございます。 ポツンとおわします。 亀岡は古代から交通の要衝です。様々な文化と信仰が行き交いました。出雲大神宮 宮川神社などの磐座信仰を源とするお宮…お酒の神様… そして月信仰… 三貴神の中で最もエピソードがなく謎のベールに包まれた神様。  惹かれます。 訪れてどうでした? いつもきれいにされてます。 お守り頂いている地の方に感謝です。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 小川月神社さまに初めて訪れてから、もう12年位になります。 あんなに「ぽつん」となのにゴミとかありません。 いつ行っても手入れはされています。 ただ、以前ほど頻繁ではないような感じがしました。 とにかく周囲に何にもないので風雨による老朽化が、他の神社より激しい気がします。 いつまでも残ってほしい神社の一つです。

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    昨年夏の暑い日にお参りしました。 感じたままのご紹介ありがとうございます。 感じたままがよろしいかと思います。 丹生都比売を瀬織津姫と同一神とする説もあります。 さすが世界遺産!立派なお社です。 この辺りは弘法大師空海の威光篤い地です。大師とのエピソードもあります。 丹生がそのまま水銀朱であったかは確証ありません。水銀朱は貴重で産出地が限定的です。しかしながら丹(その他の赤色顔料)を担う部族の存在は確かなようです。 丹を扱う丹生部が吉野からこの辺りを拠点としていました。丹生川上神社の上社中社下社があるのがそれです。 御祭神は丹生都比売ではありません。三柱の龍蛇神様です。 龍蛇神について話し出したら長くなりますのでこの辺で…

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 丹生都比売神社に訪れたきっかけは大麻比古神社の中宮を参拝したのがきっかけです。 これ以上は長くなってしまうのと、スピリチュアルな感じになってしまうのでやめておきますね。 稚日女尊と丹生都比売大神は同じ神様なのか? 瀬織津姫と丹生都比売大神は同じ神様なのか? 日孁大神と丹生都比売大神は同じ神様なのか? 確認したく訪れました。 結局のところ、丹生都比売大神さまがどなたなのかはわかりませんでした。 瀬織津姫=向津姫なのかも定かではありませんし。 一筋縄ではいかないですね。 丹生川上神社さまにはまだご縁がないのですが、 罔象女神、高龗神、闇龗神。 一度お参りしてみたい場所です。

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    はじまして 神社や古墳 遺跡などを巡って古代の暮らしや時代背景を妄想しております。 神社に魅せられていらっしゃいますね! 神様の事 由緒や縁起 氏族の事 何よりお守りいただいている地の篤い信仰を知るとさらに神社が好きになります。 こちらのお宮さんは古墳塚がある事から小さな古墳の上に建てられたと思われます。西に古墳群があり有力氏族の勢力の痕跡がみられます。 たつの市は出雲の民と深い関わりがあります。 出雲の偉人に野見宿禰がおられます。近所に野見宿禰神社もあります。 エピソード多い偉人です。出雲より大和へ数多くエピソードを残しここたつのでお亡くなりになりました。それを悼み出雲より民がこられお墓に石を積みました。川原に石を持ち立ち並ぶ姿からたつのになったと伝わります。 お宮の周りに池を貯え田畑を潤しています。水を守る龍神 食物を司るウカノミタマの神様をお祀りする素敵なお宮さんですね!

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    コメントをいただき本当にありがとうございます。 私などよりとてもお詳しい方だと思いました。 私は野見宿禰さまの神社はお参りしても大丈夫なので、たつの市の野見宿禰神社には一度行ってみたいです。 本当にちいさなチャンネルですが、今後ともよろしくお願いします。

  • @shunponsamurai
    @shunponsamuraiАй бұрын

    めっちゃ見やすい動画でした👍 ありがとございます⛩️

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4bАй бұрын

    ももときと申します。 コメントいただきありがとうございます。 これからも神社と神様を感じていただけるような動画制作に励んでまいります。 ご視聴ありがとうございました。

  • @user-fw3lt1wf3y
    @user-fw3lt1wf3y2 ай бұрын

    ご利益受け取りました。ありがとうございます。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b2 ай бұрын

    ももときと申します。 佐和様コメントありがとうございます。 明日は私用にて三輪に参ります。 私は自身に使命を与えていただいた神様の関係上、鳥居をくぐれない神社と動画が写せない神社があるので(ショートで小川月神社があるのに出雲大神宮がないのはそのためです。) 今回の大神神社参拝は公開できないのですが、佐和さまにさらなる御多幸の祈念を神様にお伝えしてまいります。 今後とも「ももとき(百斎)」よろしくお願いいたします。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b3 ай бұрын

    3月27日 讃岐国一之宮 田村神社にて ももとき チャンネル登録者一同  にて金運隆昌大判を奉納しました。 登録者の皆様に少しでも幸が舞い降りますように😊

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b3 ай бұрын

    開設して1ヶ月と少しになりますが、チャンネル登録者数が二桁になりました。 ご意見などございましたらコメント欄に記入していただけますと助かります😊 今後とも ももとき よろしくお願いいたします。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b4 ай бұрын

    ももときです。 いつもご視聴ありがとうございます。 今回の淡路の倭大圀魂神社の回は 奈良県の大和神社と 徳島県の倭大國魂神社。 三回で倭大国魂大神と倭を考察する事になりそうなのでナレーション変えてみました😅 今後ともよろしくお願いします。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b4 ай бұрын

    ももとき です。 境内の木々は伐採されていましたが、今は手つかずで放置され、朽ちてゆく神社も多いのでまだ良い方なのかもしれません。 たんぽぽろぐ さんなどに以前の写真が掲載されています。 コメントありましたら、よろしくお願いします。

  • @user-yf5no3tg4b
    @user-yf5no3tg4b4 ай бұрын

    ももとき です。 いつも動画を御覧いただきありがとうございます。 須濵神社の参道は私道。 感覚が鋭い人は何となく… 参拝以外で入るな。という感じがする場所です。 私にこの場所を紹介してくれた方もそう言われてました。 私も同じ感覚は受けています。 島に入るとそんな感覚はなくなるのでマナーを守れと言うことかと… ショートの割に読み上げが多かったと思うのですが、そういう事情です。 よければコメントよろしくお願いします