あるふネッツ【知っトク ! 情報教育】

あるふネッツ【知っトク ! 情報教育】

高校の情報科元教員でEdTech系Webエンジニアの あるふ が知っトク!な情報教育について発信していくチャンネルです。高校情報科の講義動画や教育関連のネタ、情報機器を紹介していきます。

■ウェブサイト alfnets.info
■Twitter twitter.com/alfnets_info
■GitHub github.com/alfnets

▼ CyberPi・mBlock
makeblock 社の CyberPi(サイバーパイ) や mBlock を、プログラミング初学者 や プログラミング入門者 、IoT や STEAM教育 に興味がある人向けに発信しています(CyberPi や mBlock は個人的に Scratch(スクラッチ) や micro:bit(マイクロビット) よりも高校教育に適していると感じています!)。

▼ 情報機器・ガジェット
オススメしたい ガジェット や 情報機器、撮影環境 や 音・映像の編集テクニックを紹介します。

▼ 情報教育
高校の情報科を中心に情報Ⅰ等の情報教育、事例発表等を掲載します。

Пікірлер

  • @宮崎夏澄
    @宮崎夏澄22 күн бұрын

    スプレットシートとファームはできたのですが、生徒の共有アイテムに表示がありません。どうしたらよいですか?

  • @alfnets
    @alfnets20 күн бұрын

    お試しいただきありがとうございます。 生徒の共有アイテムに表示がないとのことですが、個別のスプレッドシートは生成されていますでしょうか。また、お手数お掛けしますがログをご送付いただけると助かります。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。エラーが出力されている箇所の文言を数字も含めて送っていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • @KOSHIRAKU-o9m
    @KOSHIRAKU-o9m25 күн бұрын

    どんなジャンルに係わっていても使えますね!自分は今、生成AIの波に飲まれているので、先生にgoogleWorkSpaceの基礎、活用、応用、振り返りながら学びたいです (^o^)丿

  • @5ict
    @5ictАй бұрын

    ある先生、素晴らしいです。フォームだけでは物足りず、スプレットシートに出力でも物足りず、プラスアルファーの「Apps Script」の凄技!感動しました。当たり前に、授業フォームで記述出来たらなら、どんなにいいだろうと思いました。多忙であらっしゃる「ある先生」のお時間の許す範囲内で、今回のフォームで記述された難解な 「Apps Script」の読み解きをご教授動画がありますと幸いです。*追記 30人を超すクラスもあり、30人を超す場合の「Apps Script」も伝授頂けるとありがたいです。「感謝」

  • @alfnets
    @alfnetsАй бұрын

    コード内にコメントを多く記述させていただいており、プログラミングをしたことがある方であれば難解ではない内容ですが、プログラミング初学者だと少々ハードルが高いものだと思っています。そのため、解説動画を作るとしてもその内容は「プログラミングの基礎」的なものとなります。カスタマイズされたいのであれば、まずは JavaScript の基礎を学ばれることをオススメします(「App Script」はほとんど JavaScript です)。JavaScript は 情報Ⅰ の教科書で取り扱っているものもありますし、無料の学習コンテンツもインターネット上にたくさん転がっています。また、ChatGPT などの生成AIに解説してもらうのも有用だと思います。 JavaScript にない独自の機能はこちらの公式リファレンスを使いながら読み解くと良いでしょう。 developers.google.com/apps-script/reference?hl=ja また、30人の制限についてですが、下記の通りとなります。 > GAS の仕様上、1ユーザーでの同時実行数が 30 までとなるため、30人前後のクラスで使用するようにしてください。1回の実行に10秒弱かかるため、よほどのことがない限りは30人少々のクラスでも問題なく動作します。40人あたりを超えてくる場合には、時間をずらして実行するようにしてください。 alfnets.info/google02/#toc1 developers.google.com/apps-script/guides/services/quotas?hl=ja 上記の理由であるため、単純にプログラムで回避するのは難しいです。時間をずらして実行するようにしてください。

  • @5ict
    @5ict29 күн бұрын

    @@alfnets ご多忙の中、ご丁寧な返信をいただきましてありがとうございます。1クラス(36人)となります。関連サイト情報もありがたいです。プログラムを組んだ事はありませんので、どこから手をつけてよいかわかりませんが、早速覗いてみます。ありがとうございました。PS.素晴らしい配信活動を応援しています。

  • @R-pv2xt
    @R-pv2xt2 ай бұрын

    素晴らしいシートで、初心者ながらもなんとかできました!😭早速使っていこうと思います!ありがとうございます! 生徒側の振り返りを、2回目、3回目と溜めるときに、同じフォームのシートを使うのですか?回答を削除して使いまわしていいのか疑問に思いました!ご回答よろしくお願いします😢

  • @alfnets
    @alfnets2 ай бұрын

    ご活用ありがとうございます。 > 生徒の振り返りを、2回目、3回目と溜めるときに、同じフォームのシートを使うのですか? 「同じフォームのシート」とは、Google フォーム の元々の機能である回答一覧のスプレッドシートのことを指していますでしょうか。 もしそうなのであれば、一度 Google フォーム と連携した回答一覧のスプレッドシートを解除したり削除して別のスプレッドシートと再連携することは可能だと思われます。その際に、児童生徒個別のスプレッドシートの中身が削除されることはありません。ぜひ一度お試しください。 (察するに、授業ごとに回答一覧のスプレッドシートを別にしたりリセットしたいのかと想像しています)

  • @user-zd3vc9nm6q
    @user-zd3vc9nm6q3 ай бұрын

    とても素晴らしいシートで、是非とも活用させていただきたいと思い、動画やサイトを見ながら作業をしたのですが、どうしても「回答先のスプレッドシートの一番右の列に児童・生徒個別のスプレッドシートのリンクが追加」されません。3日ほど悩み、コメントすることにしました。よろしくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets3 ай бұрын

    ご活用の検討ありがとうございます。 うまくいっていないものは「回答先のスプレッドシートの一番右の列に児童・生徒個別のスプレッドシートのリンクが追加」のみでしょうか。 また、お手数お掛けしますがログをご送付いただけると助かります。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。エラーが出力されている箇所の文言を数字も含めて送っていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • @user-zd3vc9nm6q
    @user-zd3vc9nm6q3 ай бұрын

    ご返答ありがとうございます。はい、そうなんです。あとは大丈夫です。アンケートの回答は通常のスプレッドシートに回収されます。個別のシートもダウンロードできますが、回答が反映されません。

  • @user-zd3vc9nm6q
    @user-zd3vc9nm6q3 ай бұрын

    エラー Error: テンプレートファイルが見つかりませんでした。テンプレートファイルがFOLDER_IDのフォルダに保存されていることと、本プログラムで定義されているTEMPLATE_FILE_NAMEとテンプレートファイル名が一致していること、Excelファイルではなくスプレッドシートであることを確認してください。 詳細: Cannot retrieve the next object: iterator has reached the end. at sendSpredsheet(code:71:13)

  • @alfnets
    @alfnets3 ай бұрын

    エラーのご送付ありがとうございます。エラーの通り、テンプレートファイルが正しくセットされているか今一度ご確認いただけますでしょうか。 手順は下記をご確認ください。 alfnets.info/google02/#toc3 手順4. Google スプレッドシート のテンプレートを Google ドライブ に コピー 手順5. コピーした Google スプレッドシート の名前の変更 手順8. テンプレートファイルを保存先フォルダに移動 特に、ファイル名が「template_classSelfFeedbackv2.0」もしくは「template_classSelfFeedbackv2.0_light」になっているか今一度ご確認ください。 よろしくお願いします。

  • @user-zd3vc9nm6q
    @user-zd3vc9nm6q3 ай бұрын

    ありがとうございます。確認しながらやってみます。

  • @user-sk4lb2rk5v
    @user-sk4lb2rk5v3 ай бұрын

    昨年度、使わせていただきましたが、評価がとてもしやすくなりました。今年度も継続して使いたいですが、今年度は理科専科になりました。その場合、どのように作ったらいいですか? 各クラス別フォルダを作って・・・と思っていたのですが、説明では同じフォルダ名にしないといけないみたいなので。 ご教授ください。

  • @alfnets
    @alfnets3 ай бұрын

    ご活用いただきありがとうございます。各クラス別フォルダにしたい場合は、クラスごとに振り返りフォームを別フォルダで作成し、設定するのがシンプルな構成となります。 別の方法としては、同じフォルダになってはしまいますが、「授業名」で各クラスを区別し、回答一覧のスプレッドシートのコピーなどからフィルタやソートをして、クラスごとに管理する方法もあります。ただし、この方法だと生徒が誤った授業名を選択した場合の対応がやや複雑になるかもしれないため、個人的には生徒が間違った操作をする可能性が低い前者の方法をお勧めします。 回答になっていますでしょうか。よろしくお願いします。

  • @user-gt8du8pz7s
    @user-gt8du8pz7s3 ай бұрын

    こういうのがほしかったです。1つ質問です。トリガーを設定するとエラーが出てしまいます。どうしたらよろしいでしょうか。

  • @alfnets
    @alfnets3 ай бұрын

    コメントありがとうございます!トリガーを設定するとエラーが出るとのことですが、どのようなエラーでしょうか。

  • @mofumofu007
    @mofumofu0076 ай бұрын

    凄いですね!ありがとうございます 授業のコンテンツをプルダウンじゃなくてテンプレートにシートで管理できるといいかなと思いました(振り返り項目も連動) ・必須の履修項目とした場合、対象者マスタと提出者を比較して出してない人にメールする ・各個人から来た質問を全体に共有する仕組み みたいなのもあると助かります!

  • @user-vo5wq5el2k
    @user-vo5wq5el2k9 ай бұрын

    とても素晴らしいです! 概要欄の方法でコピー等行いやってみたのですがうまく反映されずできません。 これは何が問題なのでしょうか😢

  • @alfnets
    @alfnets9 ай бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます。 うまく反映されないとのことですが、どううまくいかないのかもう少し詳しく伺わせてください。児童・生徒個別のスプレッドシートが作成されないのでしょうか。もしくは個別のスプレッドシートが作成はされるが、データが追加されていかないのでしょうか。 また、お手数お掛けしますがログをご送付いただけると助かります。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。エラーが出力されている箇所の文言を数字も含めて送っていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • @user-ve3wq5my1g
    @user-ve3wq5my1g10 ай бұрын

    中学校体育の学習カードとして利用したいと考えています。 授業でやる前に試しに使ってみたのですが、生徒一人一人のスプレッドシートができている様子がないです。 自分のアカウントでやっているからうまくいかないのでしょうか? ちなみに、フォームのトリガーのを見ると毎回失敗(エラー)したことになっています。 原因と対処法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets10 ай бұрын

    お試しいただきありがとうございます。自分のアカウントとは、@gmail.com の個人アカウントということでしょうか。もしそうなのであれば、問題なく動作するはずです。 お手数ですが、エラーの内容を送っていただけないでしょうか。エラー末尾の「(code:xx:xx)」も含めていただけると助かります(エラーの箇所が特定できます)。

  • @user-ve3wq5my1g
    @user-ve3wq5my1g10 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 アルフさんのホームページの問い合わせから送らせていただきました。よろしくお願いします。

  • @Jamahl_Cross
    @Jamahl_Cross10 ай бұрын

    やっと見つけた、これが知りたかったんだ・・・と感動しました。 とても参考になりました。質問もあります。 生徒自身の点数を前回と比較して、その差をバブルチャートやプロットチャートなどで毎回自動的に可視化することは可能ですか?そうすることで、ぱっと見でどの子が調子が良くなっていて、どの子がつまづいているのか分かるようにできたらと思いました。 例えば、前回のテストと比べて Aさんのスコア:+10 濃い青 Bさんのスコア:-10 濃い赤(支援必要) Cさんのスコア:+5 薄い青 Dさんのスコア:-5 薄い赤(ちょっと支援) Eさんのスコア:グレー (現状維持) 縦軸をテストの点数、横軸を本人の困り感で表にできれば4つの窓に分けて プロットを見れば大体どの子にどんな支援が必要か分かって便利なのにと思っていました。

  • @alfnets
    @alfnets10 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 いただいたご質問ですが、振り返りフォームのご質問でしょうか。それともGASで可能なことについてのご質問でしょうか。 (いただいたご質問を最後まで読んで察するに、後者のご質問だと解釈しています) やれるかどうかというご質問なのであれば、やれる方法はあると思いますが、現実的かどうかはやってみないとわかりません。 [Googleフォームで取得する指標] ・テストの総点 ・困り感(5段階くらい?) [GASで作成する必要がある表] 次の1~4をレコード(1行)として生徒分レコードを作成 1. 生徒氏名 2. テストの総点(縦軸) 3. 困り感(横軸) 4. 前回のスコアからの差分(バブルの大きさ等) 4に関しては、GASでこれまでの回答データを読み込んでそこから差分を算出する必要がありそうです。上記の表を元にバブルチャートなりを作成するようにスプレッドシートを作成すれば可能な気はします。 規模によりますが、処理が複雑になるとGASの実行時間の制限を超えてしまう可能性があります。以下に公式の制限事項のURLを載せておきます。 developers.google.com/apps-script/guides/services/quotas?hl=ja 回答になっていますでしょうか。振り返りフォームのライセンスはMIT(licenses.opensource.jp/MIT/MIT.html )ですのでカスタマイズはライセンスの範囲内でご自由に行っていただいて構いません。 よろしくお願いします。

  • @Jamahl_Cross
    @Jamahl_Cross10 ай бұрын

    @@alfnets ありがとうございます!差分を抽出して、それを表にすると言うのを意識して工夫してみます。もしかしたらエクセルだけで完結しそうだと気づけました。

  • @user-qi6hf1qz9d
    @user-qi6hf1qz9d10 ай бұрын

    お疲れ様です。 素晴らしいシステムありがとうございます! 質問です。 児童の個人スプレッドシートに共有ができないです。 トリガーの実行数を確認すると、全てにエラーが出て、エラー率も100%となってしまいます。 次のオブジェクトを取得できません。インテレータが末尾に到達しました。at sendSpredsheet(code:53:40) となっています。 ICT初心者でわからないことだらけです。お手数ですが、ご助言をいただきたいです。

  • @alfnets
    @alfnets10 ай бұрын

    返信が遅くなってしまいすみません。 エラーのご送付までご丁寧にありがとうございます。お手数ですが以下の点をご確認いただきたいです。 ・プログラム内の FOLDER_ID の値が正しいか ・FOLDER_ID のフォルダにテンプレートファイル ”template_classSelfFeedbackv2.0” が名前も正しく保存されているか 上記2点が正しい場合、大変心苦しいのですが、下記のような制限(職場(学校や自治体)のセキュリティ)がされている可能性があります。 alfnets.info/google02/#toc4 ぜひ上記2点をまずはご確認いただき再度ご連絡をいただけると幸いです。

  • @user-qi6hf1qz9d
    @user-qi6hf1qz9d10 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 確認後同じようなエラーが起きるため、制限がかかってるかもしれないです。 とても良い情報ありがとうございました!!

  • @alfnets
    @alfnets10 ай бұрын

    ご確認ありがとうございます。あまりお力になれず恐縮です。 職場の制限でうまくいっていないかどうかの切り分けは、プライベートのアカウント(@gmail.com のアカウント)で成功するかどうかで行えますのでもしお時間が許すのであればお試しください。 今後ともよろしくお願いします。

  • @abertogroup
    @abertogroup Жыл бұрын

    はじめまして。とても良い動画(先生)に縁があって嬉しく思います。大人向けの学習探究コミュニティを運営している(していく)ものです。大人が(学びに)夢中になり、子供の夢中を応援する社会を目指しています。大人も子供も自己調整学習ができるよう応援したいと思っているものです。ぜひ先生のシートを活用させていただきたく思います。質問があります。動画と先生のサイトを拝見して順番に準備しておりましたが、生徒がわのドライブに振り返りシートが反映しません。また、共有アイテムのほうにあるはずの閲覧だけ可能なシートも見れません。どこかで手順を間違えているはずだと思うのですが、わからないです。ちなみに、私(と私の会社用)のGoogleアカウント2つあったので、1つを生徒に見立ててテストをしているという状況です。グーグルのサービスをほとんど使っていないのでリテラシー低いです。考えられるミスがおわかりのようなら教えていただきますと幸いです。よろしくお願いします。

  • @abertogroup
    @abertogroup Жыл бұрын

    思い出した事があります!そう言えば、解説動画と異なりフォーム上でメールアドレスを入力する欄がなかったです。フォーム一番上の回答?でアドレス・アカウント切り替えのボタンを押しました。そもそもテストのやり方を間違っていたように思います。Googleフォームのアドレスを別アカウントアドレスに送信し、進めてみた感じです。ライト版です。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます!メールアドレスについては2ヶ月前にバージョンアップし、デフォルトでは入力が不要なように変更しており、バージョン2の動画(kzread.info/dash/bejne/fYJ3qJKlpKnYYrQ.html )の内容と若干異なっている状態です。つきましては、概要欄に記述させていただいているこちらの記事の手順を参考にしていただけると有難いです。 alfnets.info/google02/ また何か不明点があればご連絡ください。

  • @abertogroup
    @abertogroup Жыл бұрын

    @@alfnets  ご返信ありがとうございます。そちらの動画と、記事の手順を参考にしておりました。グーグルフォームの結果は、スプレッドシートに反映しております。ありがとうございます。もう一度確認しましたが、設定の1番から16番まで行えていると思います。17番は関係ないのか、やらなくても大丈夫なのかなと思ってやっておりません。そのうえで、「動画と先生のサイトを拝見して順番に準備しておりましたが、(生徒のアカウントでグーグルフォームに回答しても、先生のスプレッドシートには反映しますが、)生徒がわのドライブに振り返りシートが反映(出現)しません。また、共有アイテムのほうにあるはずの閲覧だけ可能なシートも見れません。どこかで手順を間違えているはずだと思うのですが、わからないです。ちなみに、私(と私の会社用)のGoogleアカウント2つあったので、1つを生徒に見立ててテストをしているという状況です。」 なお諸所の設定は「先生側が」行えば、そのフォームに回答した「生徒」は、生徒がわのGoogleフォルダに振り返りシートが反映(出現)しその後も各自が編集可能であり、生徒がわの共有アイテムには先生が保持するシートが反映し、先生のコメント・質問の回答を閲覧できると理解しております。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    手順の1〜16までを実施されているとのこと、承知しました。それではお手数お掛けしますがログをご送付いただけないでしょうか。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。エラーが出力されている箇所の文言を数字も含めて送っていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • @abertogroup
    @abertogroup Жыл бұрын

    @@alfnets  9回実行し、2通りのエラーがあります。3回目以降は以下のエラー(ログ)です。              2023/07/26 9:57:34 エラー Error: フォルダーが見つかりませんでした。本プログラムで定義されているFOLDER_IDが正しいものか確認してください。もしくは、DriveAppを使ったツールがドメイン管理者(システム管理者)によって無効化されています。 詳細: DriveApp オブジェクトでの getFolderById メソッドまたはプロパティの取得中に予期しないエラーが発生しました。 at sendSpredsheet(code:50:11)                                         1・2回目は、この5行のエラーです。                                                        2023/07/25 0:23:25 エラー リトライします: 1回目(データ取得に失敗しました: Cannot read properties of undefined (reading 'getRespondentEmail')) 2023/07/25 0:23:27 エラー リトライします: 2回目(データ取得に失敗しました: Cannot read properties of undefined (reading 'getRespondentEmail')) 2023/07/25 0:23:29 エラー リトライします: 3回目(データ取得に失敗しました: Cannot read properties of undefined (reading 'getRespondentEmail')) 2023/07/25 0:23:31 エラー リトライします: 4回目(データ取得に失敗しました: Cannot read properties of undefined (reading 'getRespondentEmail')) 2023/07/25 0:23:33 エラー リトライします: 5回目(データ取得に失敗しました: Cannot read properties of undefined (reading 'getRespondentEmail')) 2023/07/25 0:23:35 エラー Error: データ取得の最大リトライ回数を超えました。処理を終了します。 at retryWithLimit(code:239:11) at sendSpredsheet(code:26:24)

  • @user-dr5hk6me7l
    @user-dr5hk6me7l Жыл бұрын

    もっとシンプルにしたいです。質問やファイル添付のフォームが不要なので削除したら、スプレッドシートに反映されなくなりました。どのようにすればよいですか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます! 文言を変更するだけであれば問題なく動作しますが、質問項目数等を変更する場合はコードの変更が必要です。 コード自体はカスタマイズしやすいように基礎的なものをなるべく使って作成しましたが、プログラミングを始めてやる場合には少々ハードルが高いかもしれません。 文言以外のカスタマイズをしていただくのも全く問題ありませんが、カスタマイズのパターンは多岐に渡り、カスタマイズによって何か不具合が発生した場合の対処がこちらでは難しいです。仮に動いたとしても、振り返りフォームがバージョンアップした際に都度カスタマイズが必要になってしまいます。そのため、大変心苦しいのですが個別のカスタマイズのご相談は基本的にはお断りさせていただいています。申し訳ありません。 「どうしても」ということであれば別途こちらの問い合わせフォームからご相談いただけますでしょうか。 alfnets.info/contact/ なお、うまく動かない今の現状であればログにエラーが出ているはずです。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。 よろしくお願いします。

  • @user-xi5me1cc6l
    @user-xi5me1cc6l Жыл бұрын

    了解しました。ありがとうございました。

  • @user-us8iu4pi8g
    @user-us8iu4pi8g Жыл бұрын

    こんにちは。中学校版を使わせていただこうと考えています。とても便利なフォームおよびコードを公開いただきありがとうございます。少しお伺いしたいです。 実状に合わせて、少し編集をしたいと思い、質問項目を編集しました。その関係なのか、個人のスプレッドシートは出力されるのですが、個人のスプレッドシートに回答が飛んでいません。また、個人のスプレッドシートが回答者に対して共有がかかりません。 コードを変更していないので、どのように変更すると良いのか教えていただけると助かります。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます! 文言を変更するだけであれば問題なく動作しますが、質問項目数等を変更する場合はコードの変更が必要です。 コード自体はカスタマイズしやすいように基礎的なものをなるべく使って作成しましたが、プログラミングを始めてやる場合には少々ハードルが高いかもしれません。 文言以外のカスタマイズをしていただくのも全く問題ありませんが、カスタマイズのパターンは多岐に渡り、カスタマイズによって何か不具合が発生した場合の対処がこちらでは難しいです。仮に動いたとしても、振り返りフォームがバージョンアップした際に都度カスタマイズが必要になってしまいます。そのため、大変心苦しいのですが個別のカスタマイズのご相談は基本的にはお断りさせていただいています。申し訳ありません。 「どうしても」ということであれば別途こちらの問い合わせフォームからご相談いただけますでしょうか。 alfnets.info/contact/ なお、うまく動かない今の現状であればログにエラーが出ているはずです。ログはスクリプトエディタ(Apps Script)の左のメニューの「実行数」をクリックすると確認できます。 よろしくお願いします。

  • @user-us8iu4pi8g
    @user-us8iu4pi8g Жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます。 もう少しだけご意見、アドバイスいただけると助かります。 ドメイン管理の関係もあり、質問文だけ変えて質問数は変えずに揃え、実行したのですが、やはり前記した2つがうまく行きません。 あるふさんのをコピーできるプライベート用のアカウント同士でやったら問題なく作動したので、やはりドメイン管理の問題なのかもしれませんね。 実行数はnullのプロパティが読み込めないと言うエラーが出ています。コード:72:37でした。自分なりに調べては見ているのですが、さっぱり分からず教えてください。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    質問文だけを変えているとのこと、承知しました!プライベート用のアカウント同士でやったら問題なく作動ということですが、職場のアカウントではデフォルトの設定(質問文も同じで手順通りに実施)でも出来ない状態なのでしょうか。職場のドメイン・セキュリティの関係なのか、カスタマイズが起因しているのかの切り分けができればと思いますがどうでしょうか。

  • @user-ex8ex6kt5c
    @user-ex8ex6kt5c Жыл бұрын

    有益な情報、システムを公開していただき、ありがとうございます。 質問です。グーグルフォームに記入後、送信したらなぜ、個人用のスプレッドシートになるのですか? また、説明欄にあるスプレッドシートにどうしたらとばせるのですか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます! > グーグルフォームに記入後、送信したらなぜ、個人用のスプレッドシートになるのですか? Google Apps Script(GAS)というものを使ってプログラムして、そのようにしています。 > また、説明欄にあるスプレッドシートにどうしたらとばせるのですか? 説明欄に記載しているこちらの記事(alfnets.info/google02/ )をぜひご一読いただけると幸いです。また、本動画は2本目の内容となっているため、1本目の動画(kzread.info/dash/bejne/rH6N09OPm8uepsY.html )を見ていただけると概要が掴めると思います。 よろしくお願いします。

  • @user-zj9cq6jd8z
    @user-zj9cq6jd8z Жыл бұрын

    とても有益な情報ありがとうございます。 各生徒の学籍番号ではなく名前をファイル名にしたい場合どのようにいじったらよいのでしょうか…

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます! フォームの学籍番号を入力する欄を、名前を入力するように編集すればいけると思われます。ただ、下記の懸念点があります。 ・"/" や ":" などの特殊文字などが含まれていた場合にはうまく動かない可能性がある ・Googleドライブ上でのファイルのソートがうまくいかない可能性がある(ふりがな(ひらがなやカタカナ)であればおそらく大丈夫) ・(良くも悪くもですが)コメントする児童・生徒の名前が見えてしまう(評価やコメントがブレる可能性がある) 上記を踏まえてご検討いただければと思います。よろしくお願いします。

  • @user-zj9cq6jd8z
    @user-zj9cq6jd8z Жыл бұрын

    @@alfnets プルダウンにして、自分の名前を選択するような形を取りたいなと思っています。 やってみたのですが、ドライブに送信したものが行かなかったです…💦 スクリプトをなにかいじらないとできないものでしょうか…💦

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    お試しいただきありがとうございます。こちらでも試してみましたがスクリプトを特にいじらずともうまく動きました。お手数ですが以下をご確認いただけますでしょうか。 1. フォームを何も変更しない状態でうまくいっていますでしょうか。 2. ”ドライブに送信したものが行かなかった”とのことですが、児童・生徒個別スプレッドシートがドライブに保存されないということでしょうか。もしそうであれば事前に回答先スプレッドシートは作成されているかご確認ください。 参考URL: alfnets.info/google02/#jump01 ご返信お待ちしております。

  • @user-zj9cq6jd8z
    @user-zj9cq6jd8z Жыл бұрын

    @@alfnets ありがとうございます! 早速やってみたらできました! なんども質問すみません💦 あともう一つ、ドライブに保存される名前が生徒の名前を表示することができたのですが、『【振り返りシート】なまえ』になって保存されるのを名前のみの保存にすることはできますか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    うまくいったのなら良かったです👍 追加でのご質問についてですが、簡単なGAS(スクリプト)の変更が必要です。下記のURLが該当の箇所になります。 github.com/alfnets/ReactionForm-to-Spreadsheet-by-GAS/blob/main/FormToSpreadsheet.gs#L38-L38 ご自身のGAS(スクリプト)上で上記の箇所を const fileName = `【振り返りシート】${studentNumber}` から const fileName = studentNumber に変更していただければお望みの形になるものと思われます。

  • @user-yq1ds1pj7z
    @user-yq1ds1pj7z Жыл бұрын

    本時の目標を打って、生徒が皆の目標を見ることができるようにしたいのですが、やり方ありますか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    なるほど!それは良さそうですね! 本時の目標をどこで見れるようにするかによって様々なパターンがあるとは思いますが、フォーム上で見れるようにするのであれば(少々手間ではありますが)、「フォームの説明」を授業の都度都度修正すればいけるものと思われます。以下該当の箇所の画像を一時的に共有させていただきます(コメントの返信をいただき次第、共有を切ります)。 →一週間経ちましたので共有を切り、URLを削除させていただきました。 ご確認のほどよろしくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    一週間経ちましたので画像の共有を切らせていただきます。ご承知おきください。

  • @user-ol8tp5px6k
    @user-ol8tp5px6k Жыл бұрын

    素晴らしいシステムをありがとうございます。前回版から利用させていただいていました。 自分の場合は、それぞれの生徒のスプレッドシートのリンクをフォームで回収して、それを拡張機能のPastyで一斉に開くことで毎日生徒の振り返りを確認し、右側の列に点数を返して使っています。 なので質問なども毎日確認できています。 今回の新しいバージョンのものも、分野ごとに分けるのにとても便利で活用したいと思っています。 そんな中で質問です。 ①このフォーマットに新たに質問を追加したら、スプレッドシートには反映されるのでしょうか。 (今は質問含め3項目だと思いますが) ②授業のタブは学期の途中で追加しても反映されるのでしょうか。 ③今年度生徒に使用させたところ、問題なくスプレッドシートが作成されたのですが、生徒側で共有アイテムには入らなかったとのことなのですが、原因はありますでしょうか。 お答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご活用とご質問ありがとうございます! 以下に質問の回答をさせていただきます。 ①このフォーマットに新たに質問を追加したら、スプレッドシートには反映されるのでしょうか。 フォームに質問を追加したい場合はフォームを編集するだけでなく、GAS(スクリプト)も編集する必要があります。スクリプト自体は難しいことをやっているわけではないので、スクリプト内のコメントを参考にカスタマイズすることは可能だと思われます。しかし、プログラミングをやったことがない方の場合は少々ハードルが高いかもしれません(フォームにのみ質問を追加した場合(特に項目の途中に追加した場合)、おそらくエラーでうまく動かなくなります)。カスタマイズまで対応となると、もし今後バージョンアップすることになった際の対応等にもキリがなくなってしまうため、基本的に対応外とさせていただいています。仕事の合間を縫って行っている活動ですのでご容赦いただけると助かります(もしどうしても…ということでしたら全部が全部対応はしかねますがこちらの問い合わせフォーム alfnets.info/contact/ から別途ご連絡ください)。 ②授業のタブは学期の途中で追加しても反映されるのでしょうか。 授業のタブとは、児童・生徒個別のスプレッドシートにおけるシートタブのことでしょうか。もしそうなのであれば大丈夫です。反映されます。 ③今年度生徒に使用させたところ、問題なくスプレッドシートが作成されたのですが、生徒側で共有アイテムには入らなかったとのことなのですが、原因はありますでしょうか。 エラーコード等を見てみないと詳細は分かりませんが、よくあるお問い合わせとして、バージョン2.0では、児童・生徒がフォームに入力する前に、フォームの回答先のスプレッドシートを作成しておく必要があるので、その対応が漏れているというものがあります。違っていたら恐縮ではありますが、こちらを一度参考にしていただければと思います(alfnets.info/google02/#jump01 )。 よろしくお願いします。

  • @kojikyb7432
    @kojikyb7432 Жыл бұрын

    いくつかの動画を見させていただき、勉強しています。ありがとうございます。 ただ、今回の動画で少し気になったのが、学習指導要領解説の著作権は大丈夫か心配になりました。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    動画のご視聴ありがとうございます。 学習指導要領解説についてはこちらの規約に則るものと捉えています。 www.mext.go.jp/b_menu/1351168.htm 口頭でも出典を伝えており、学習指導要領解説そのものにアクセスして動画内で紹介している(つまり出典を明示している)ので問題ないという認識でしたが、念の為概要欄にも追記させていただきました。 お気遣いありがとうございます。

  • @user-yo6qe5bt9z
    @user-yo6qe5bt9z Жыл бұрын

    とても素晴らしいですが、個人のアカウントではコピーができるのですが、県の権限でコピーなどができません。どうしたら良いですか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご興味を持っていただきありがとうございます! 各自治体や学校のセキュリティ等でコピーすることができない場合は、コピーではなく、以下のものを自分で作り直す必要があります。 ・テンプレートスプレッドシート ・Google フォーム ・GAS(スクリプトエディタのスクリプト) ただし、外部からのコピーを禁止しているような環境ですと、このようなツールも禁止している可能性が高いですので、うまくいく保証はできません。 システム管理者にご相談いただけると何かヒントがもらえるかもしれません。

  • @doshiyokkanaaa
    @doshiyokkanaaa Жыл бұрын

    コメント失礼します。 現在、職場でGoogleフォームが使用できません。 マイクロソフトのformsなら使用可能なのですが、formsでも、このような機能は可能でしょうか。 また、その動画もupしていただけると、非常にありがたいです。 無知ですみません…。 よろしくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    Googleフォームが使えない中、活用をご検討いただきありがとうございます。 Microsoft からは Power Automate というツールがあるようです。 powerautomate.microsoft.com/ja-jp/?&ef_id=CjwKCAjw_YShBhAiEiwAMomsECHrSZvb1BJUj--Z40OOd3_emZ07Qsp71VADrrT6l_NSuUpFmOrFehoCSfIQAvD_BwE:G:s&OCID=AIDcmm2ymsfv2b_SEM_CjwKCAjw_YShBhAiEiwAMomsECHrSZvb1BJUj--Z40OOd3_emZ07Qsp71VADrrT6l_NSuUpFmOrFehoCSfIQAvD_BwE:G:s&gclid=CjwKCAjw_YShBhAiEiwAMomsECHrSZvb1BJUj--Z40OOd3_emZ07Qsp71VADrrT6l_NSuUpFmOrFehoCSfIQAvD_BwE 使いこなせば色々なことができそうではありますが、私自身は使ったことがなく、検証環境もありませんので動画化は難しいような気がしています(Googleの場合は私自身が Google 認定トレーナー という立場でもあり、教員時代や現職でも使用しています)。 私も興味があるのでアイディアは参考にしていただいて構いませんので機会があればぜひチャレンジしてみてください。

  • @user-sk4lb2rk5v
    @user-sk4lb2rk5v Жыл бұрын

    とても素晴らしい振り返委カードなので、使用したのですが、メールアドレスを収集しないで、今回の機能を使うことはできませんか。例えば、学年・クラス・番号を入力するとできるようになるなどはできないでしょうか。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    興味を持っていただきありがとうございます! メールアドレスはアカウント情報としてGASの中で使用しています。つまり、メールアドレスがないと児童・生徒個別のスプレッドシートを先生と児童・生徒間で共有することができません。 メールアドレスの入力が手間であったり誤入力の原因になることを懸念されているのであれば、ブラウザの入力履歴などの機能を活用すると二回目の入力は選択するだけで済むので、そちらで対応するなどの工夫をしていただければと思います。

  • @user-sk4lb2rk5v
    @user-sk4lb2rk5v Жыл бұрын

    @@alfnets わかりやすくご説明いただきありがとうございます。子供たちの状況を見ながら活用していきたいと思います。

  • @user-tv6oq2me4c
    @user-tv6oq2me4c Жыл бұрын

    素晴らしいです。 ぜひ活用させていただきたいです。そこで質問なのですが、スクリプトエディタでファイルに生徒のスプレッドシートが作成されるように設定しているのですが、スプレッドシートが作成されません。 どのようにすれば改善されるでしょうか。 ぜひ教えていただきたいです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    活用の検討ありがとうございます! > スクリプトエディタでファイルに生徒のスプレッドシートが作成されるように設定 とのことですが、具体的にどのような設定をされているか教えていただけないでしょうか。 また、動画だとわかりにくい部分もあると思うので記事も作成しています。参考になれば幸いです。 alfnets.info/google02/#toc3

  • @user-tv6oq2me4c
    @user-tv6oq2me4c Жыл бұрын

    返信くださいましてありがとうございます。 記事も拝見させていただきました。 実際に行った方法としては、ドライブに作成したファイルのfolder以降のファイルIDをコピーして、スクリプトエディタに貼り付け、保存しました。その後自身のアカウントでフォームからテスト送信したのですが、ファイルにスプレッドシートが出てきませんでした。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    詳細な手順のご提示、ありがとうございます!GASのエラーを送っていただきたいのですが可能でしょうか。手順は ・スクリプトエディタを開く ・左のメニューの「実行数」を開く ・エラーが出ている箇所の文言をコピペする となります。 ちなみにフォームからテスト送信する前に「回答先のスプレッドシートの作成・選択」はされているでしょうか。

  • @user-tv6oq2me4c
    @user-tv6oq2me4c Жыл бұрын

    エラーを確認したところ、「次のオブジェクトを取得できません。イテレータが末尾に到達しました。」と表示されていました。 そちらは、上記の件とは別件で教員のスプレッドシートに生徒の回答が集約される設定でしょうか? そちらであれば成功しております。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご確認ありがとうございます。エラーの箇所を知りたいのですが、数値も含めた文言ご送付いただけないでしょうか。度々のお願いで恐縮ですがよろしくお願いします!

  • @syahrilmohd2903
    @syahrilmohd2903 Жыл бұрын

    great job! i really searching for this.. communication between cyberpi

  • @user-tz9sh3li2j
    @user-tz9sh3li2j Жыл бұрын

    体育の授業で使用したいのですが、記録や体調の記入をさせたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?? お答えいただければ幸いです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    返信が遅くなりすみません💦 コメントありがとうございます!! ご要望としては、記録や体調を記入する欄(項目)を追加したいということでしょうか。 もしそのような場合だと、GAS(スクリプト)を編集する必要があります。GAS(スクリプト)では特別難しいコードを記述しているわけではないのですが、プログラミングの経験がない方だと少々ハードルが高いかもしれません。 各項目の文言を変更することは可能ですので、そちらで記録や体調を記入するようにするのはいかがでしょうか。 例えば、 ・本日の授業で得た学びや感じたことを表現しよう。 -> 本日の記録 ・質問 -> 本日の体調 項目を必須項目に変更 どうしても項目を追加したいとのことでしたら、お手数なのですが別途下記の問い合わせフォームよりご連絡いただけますでしょうか。まずはお話を伺わせていただければと思います。 alfnets.info/contact/

  • @user-tz9sh3li2j
    @user-tz9sh3li2j Жыл бұрын

    @@alfnets 返信ありがとうございます。 文言を変更してやってみたのですがスプレッドシートには記入項目が反映されるのですがスプレッドシートの共有がされなくなってしまいました。 スプレッドシートを共有するためにはどのようにすれば良いでしょうか? 私自身、プログラミングの経験は多少あるのですがGASのプログラミングは初めてなので。。。 お手数ですが教えていただけると嬉しいです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    試していただきありがとうございます。うまくいかないとのことですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 > スプレッドシートには記入項目が反映されるのですが こちらは回答先のスプレッドシートのことでしょうか。 > プレッドシートの共有がされなくなってしまいました。 こちらは児童・生徒個別のスプレッドシートのことでしょうか。 もし、上記の認識で正しいのであれば、児童・生徒個別のスプレッドシートの共有設定を確認してみていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • @YuMatsuoka-du6vs
    @YuMatsuoka-du6vs Жыл бұрын

    こんな有益な物を待っていました!質問なのですが、スプレッドシートが市の権限でブロックされてしまいます。その場合どうしたよいでしょうか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! スプレッドシートがブロックされるとのことですが、ブロックされるのはコピーでしょうか。それとも開くこともできないということでしょうか。

  • @YuMatsuoka-du6vs
    @YuMatsuoka-du6vs Жыл бұрын

    @@alfnets 返信ありがとうございます! 個人持ちの端末なら見れますが、学校が管理しているメールアドレスでログインするとだめなのです。見ることできません。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    見ることができないのであれば、少々別のやり方が必要になります。 お手数ですが、個別でやり取りさせていただきたく下記からご連絡いただけないしょうか。 alfnets.info/contact/ よろしくお願いします。

  • @user-es7qq1im5z
    @user-es7qq1im5z Жыл бұрын

    スプレッドシートの一番上に名前を記載したいのですがどの様にすれば良いでしょうか? スプレッドシートの学籍番号だけだとどうしても名前と照らし合わせないといけないので名前がわかる方法があれば教えてほしいです。 お忙しいと思いますが教えて頂けると幸いです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    返信遅くなりすみません💦 スプレッドシートのファイル名に名前を含めるとなるとGAS(スクリプト)を少々修正する必要があり、プログラミングのスキルが若干必要になります。 少し手間にはなりますが、簡単にやる方法としては児童・生徒個別のスプレッドシートの一番上に行を挿入し、B1に児童・生徒の名前を入力します。 GASでは、B列の一番下の次の行に新しい振り返りを追記していくようにしていますのでこの方法でスプレッドシートの一番上に名前を記載することが可能です。 複数授業で活用されている場合は、スプレッドシートファイル内の各シートで同様の作業を行う必要があるので多少手間です。。 また、「template シート」でも同様のことをすれば、今後新しい授業を始める際に名前が記載されている状態で授業名のシートが作成されます。 もっと言えば、「template_classSelfFeedbackv2.0」で同様のことをしておけば、どこに名前を入力すれば良いのか児童・生徒がわかりやすくなると思います。 既に授業で活用されている場合は手間が発生してしまうので心苦しいのですが、この方法でいかがでしょうか。

  • @user-es7qq1im5z
    @user-es7qq1im5z Жыл бұрын

    @@alfnets ありがとうございます。実際に試してみます!!

  • @user-od3zu8yv5k
    @user-od3zu8yv5k Жыл бұрын

    早速活用させていただき,使いやすさに感動しています!こんな素晴らしいものを公開していただきありがとうございます。一点,質問です。生徒個別のスプレッドシートのリンクが表示されている場合と,されていない場合があります。生徒個別のシートはありますし,回答内容にも不具合はありません。何か設定が上手くいっていないのでしょうか。対処法を教えていただけると助かります。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ご活用ありがとうございます!! 表示されたりされなかったりというのは初めて聞く事象です。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 ・表示されるときとされないときで何か規則性はありますでしょうか ・エラーは表示されていますでしょうか。されている場合、どのようなエラーでしょうか 【エラーの確認方法】 1. スクリプトエディタを フォーム から開く 2. 左メニューの「実行数」をクリック 3. エラーの有無を確認する エラーがあった場合は、テキストのコピペで構いませんのでエラーの部分すべてをご返信いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • @user-od3zu8yv5k
    @user-od3zu8yv5k Жыл бұрын

    @@alfnets すぐに返信いただきありがとうございます。 表示される・されないはランダムです。中には一行ずれて上の行の子のリンクが下の行になっているものなどもみられます。知識もないままに導入したので私の設定ミスもあるのかもしれません… スクリプトエディタ上では,エラーが数件確認されましたが,以下の4つのパターンでした。 1つ目 Cloud のログ 2022/10/12 10:37:44 エラー Exception: 引数が無効です at sendSpredsheet(code:122:16) 2つ目 Cloud のログ 2022/10/12 10:32:08 情報 exist! 2022/10/12 10:32:11 エラー Exception: 引数が無効です at sendSpredsheet(code:122:16) 3つ目 Cloud のログ 2022/10/07 9:33:56 エラー Exception: 指定した ID のアイテムは見つかりませんでした。このアイテムを編集したことがないか、アクセス権限がないことが原因と考えられます。 at sendSpredsheet(code:48:18) 4つ目 2022/10/06 13:45:48 エラー Exception: サービス エラー: ドライブ at sendSpredsheet(code:122:16) すみませんが原因の分析宜しくお願いします。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    今日は夜遅くまで外出してるので詳細はまた明日以降にお伝えしたいのですが、おそらく生徒がスプレッドシート等のファイルにコメントすることを禁止されているのが原因のようです(おそらく職場のセキュリティ)。 対処の方法についてはまた追って連絡します。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    返信が遅くなってしまいすみません。原因のようなものの予測がつきました。 ・表示されないことがある原因 エラー内容から、児童・生徒がフォームのメールアドレスを入力する項目でメールアドレスを間違えている(入力ミスもしくは学校アカウント以外の私用のものを入力している)ものと思われます。該当の児童・生徒の個別のスプレッドシートの共有設定を確認してみてください。おそらく、該当の児童・生徒と共有設定がされていないのではないでしょうか。されていない場合、該当の児童・生徒のアカウントを「閲覧者(コメント可)」で共有設定をし、本人にはメールアドレスの入力が間違えていた旨をお伝え下さい。 こちらとしては、誤ったメールアドレスが入力された際に、せめて先生はすぐ気付けるようメール通知がいくようにスクリプトと手順を近々改善します。 ・リンクの行がズレることがある原因 現在のスクリプトだと、複数の児童・生徒が同時に回答するとズレる可能性があることがわかりました。これは完全にバグ(不具合)です。お手数をお掛けしてしまい大変恐縮なのですが、ズレていた場合はスプレッドシートのリンクからアクセスするのではなく、ドライブ上に作成したフォルダから該当の児童・生徒個別のスプレッドシートを開くようお願いします。 こちらは近々改善したスクリプトを公開します。一人で開発している中ではなかなか気づけなかった部分であり、ご連絡いただけたことに本当に感謝します。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    バージョン2.1を公開しましたので連絡させていただきます。 ・複数の児童・生徒が同時に回答した際に、回答先スプレッドシートに追記する個別スプレッドシートへのリンクが行単位でずれる不具合を修正した。 ・ファイルを共有することができないメールアドレスを児童・生徒が入力した際に、振り返りフォームを設定したオーナー(教員)にメール通知が飛ぶ機能を追加した。 KZreadの動画の概要欄にも記載していますが、コピー用のURL等はこちらになります(Google フォームのみ修正されています)。 alfnets.info/google02/#toc3 新しいフォームとなりますので、これまでの回答と別管理になるのを回避するためにはこちらの動画(複数のフォームを一つの回答先スプレッドシートで管理できる)の内容を実施していただけると比較的苦労がなく管理することが可能です。 kzread.info/dash/bejne/eGGh2pWviau2iqw.html 7:53~11:50 当たりが該当の部分となります。 また何かお気づきの点がありましたらお気軽にご連絡ください!

  • @TA-zl4jv
    @TA-zl4jv Жыл бұрын

    クラスルームに課題として送信した、スプレッドシートを用いた振り返り(各個人にコピーを作成)の記述を一括で確認する方法はあるでしょうか。現時点では、一人一人のスプレッドシートを開いて確認しています。 動画の内容とは異なる質問となりますが、お 時間があればご返信頂きたいです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。一つずつスプレッドシートを確認するのは手間ですね💦 そのような場合は、フォームの標準機能でスプレッドシートに回答データを送れば良いかと思います。 1. 先生アカウントでフォームを編集画面で開く 2. 画面上部の「回答」タブを開く 3. 画面右上のスプレッドシート(緑のアイコン)をクリック 4. 「新しいスプレッドシートを作成」を選択 上記の手順を踏めば、回答すべての一覧データをスプレッドシートと連携して取得することが可能です。 また、フォームとスプレッドシートとの連携はコチラのバージョン2を使うと便利です。 kzread.info/dash/bejne/fYJ3qJKlpKnYYrQ.html フォームやスプレッドシートのテンプレートは再度設定が必要ですが、GASで今のフォルダIDを使えば児童・生徒個人のスプレッドシートはそのまま引き継がれるはずです。しかし、これまでの振り返りとは別シートになってしまいますので(授業名ごとにシートが作成されるようになります)、年度や学期の変わり目が良いかもしれません。なお、バージョン2への移行においてこれまでの回答一覧データをすべて引き継ぐのは少々手間となるので、昨日アップロードしたコチラの手法を用いて別シートで管理する(「新しいスプレッドシートを作成」を選択ではなく、「既存のスプレッドシートを選択」)と手間は少なめで済みます。 kzread.info/dash/bejne/eGGh2pWviau2iqw.html 今回のLight版もバージョン2で作成しています。バージョン1のLight版が必要でしたらコメントやお問い合わせいただければ案内します。 すでに少なくない授業を実施されているのであれば、はじめの手順のみで良いかと思いますが、ご興味があれば各動画、キャプチャーを用意しているので必要な部分だけ見ていただければ。 これでTAさんの手間が減ると良いのですが。

  • @user-zc8cd8xt2v
    @user-zc8cd8xt2v Жыл бұрын

    感動しました! 今までは生徒にフォームで体温を毎朝送らせていましたが、生徒が自分自身の体温を確認することができませんでした。(メールの送受信が認められておらず、アイディアがありませんでした) これを少し変えれば、生徒各々の記録シートを作れるので生徒にも確認させることができそうです!

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    そんなもったいないお言葉!!でもとても嬉しいです。ありがとうございます。 検温シートは手間になりますよね。。発熱した際にはいつから発熱してたか児童・生徒自身が振り返りたいときもたしかにありそうですね。 できれば今週中に「複数フォームの回答をスプレッドシートで一括して振り返ることができる!」のような感じの動画を出す予定です。回答先のスプレッドシートを選択する際に「既存のスプレッドシートを選択」を選択して本ツールと合わせると、複数のフォームでも生徒自身が一つのスプレッドシートで振り返ることができるようになります。ぜひご視聴いただけると嬉しいです。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    先ほど複数のフォームで回答を集約できるテクニックを紹介した動画をアップロードさせていただきました。 kzread.info/dash/bejne/eGGh2pWviau2iqw.html 検温と授業は完全に分けた方が児童・生徒も教員もわかりやすいかもしれませんが、作成してみたので紹介だけさせていただきました。 検温での活用、うまくいくことを願っています!

  • @user-wv6sp7sv2t
    @user-wv6sp7sv2t Жыл бұрын

    素晴らしいシステムありがとうございます! 活用させていただきます。 失礼で無ければ教えていただきたいのですが… どうやったら自分で作れるようになりますか?? なんて検索すればいいか、どんな本を読めばいいかも分かりません…

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    ありがとうございます!使っていただけると嬉しいです!! 「どうやったら自分で作れるようになるか」は少々難しい質問ですね。「これだったら作れそう」という勘所のようなものがスクリプトを作成(プログラミング)していたり、Google Workspace を普段から試行錯誤しながら使ったりしているとなんとなくではありますがわかってきます。 また、単純に今回の内容で技術的な面での説明であれば下記となります。 フォーム と スプレッドシート の連携は Google Apps Script(GAS)を使っています。GAS は JavaScript というプログラミング言語がベースとなっているので、プログラミングとしては JavaScript を勉強されると良いと思います。初学者であれば有料ではありますが Progate(prog-8.com/ )や ドットインストール(dotinstall.com/ )といったオンラインサービスは、手を動かしながら学べるという点でオススメです。 ちなみに JavaScript は高校の情報Iで扱っている学校がある程度の割合でいる言語で、情報Iの教科書にも載っていたりします。Python という言語も高校の学校現場では人気で、こちらを扱っている教科書も多くあります(Pythonは統計処理や機械学習に強いという特徴があります)。 あとは、Google 公式 が公開している GAS の リファレンス(developers.google.com/apps-script/reference )を読んだりしながら作成しています。 参考になると幸いです。

  • @user-wv6sp7sv2t
    @user-wv6sp7sv2t Жыл бұрын

    とてもとても丁寧な返信ありがとうございます。 教えていただいた方法を参考に少しずつ学んでいきたいと思います。 全くの初心者なので時間はかかると思いますが頑張ります! 新しい動画やシステム楽しみにしています。 ありがとうございました。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    @つむ 何かを作りたい!できるようにやりたい!という気持ちが一番大切だと思いますので一緒にがんばっていきましょう! ちなみに私の初期の動画なのですが、こんなものも作っています。 kzread.info/dash/bejne/e4ed1pSod7zWdLg.html スクラッチでできるプログラミング初学者向けのゲーム作成動画となります。プログラミングは基本的には「順次・分岐(選択)・繰り返し(ループ)」の3つの基本制御構造から成り立っているのですが、それを体験できる内容となっています。 また、単純に基本制御構造を体験したいのであれば アルゴロジック2 が非常におすすめです。 algo.jeita.or.jp/prm/2/index.html これを単元のはじめにやると生徒は感覚を掴んでくれるのか、スムーズに授業が進みました。 ぜひお試しくださいー👍

  • @kevin-uj3fk
    @kevin-uj3fk Жыл бұрын

    動画を見ながら授業を振り返りフォームを作っていますがスクリプトエディタのところで質問があります フォームからスクリプトエディタを開いた際にコードは1 function my function( )                          2 3 4 としか出て来ず動画のような複雑なコードが出て来ませんがこれは何が原因でしょうか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    動画のご視聴ありがとうございます! 概要欄に記載させていただいたこちらのURLからGoogleフォームをコピーされましたでしょうか。 docs.google.com/forms/d/19PUwOy-o-u1d6ueOWOT5pdmqIxfAcb23Q1XpdTr8z5c/copy 該当のコードはスクリプトエディタのデフォルト(初期)のものですので、上記のURLからファイルをコピーしても同じ状態であるのであれば、スクリプトがコピーされていないようです。個人(私用)のアカウントで試してみても同様の結果となるようでしたら、職場のセキュリティによる可能性が高いので、システム管理者・担当者等に「インターネット上に公開されているGAS(スクリプト)が添付されているファイルをマイドライブにコピー(複製)して利用したい」旨をお問合せいただくか、GAS(スクリプト)の使用が禁止されていないようでしたら、下記のURLでコードを公開しているので、そちらからコピペをして実行してみる手もあります。 alfnet.info/google02/ これでうまくいくと良いのですが。よろしくお願いします。

  • @kevin-uj3fk
    @kevin-uj3fk Жыл бұрын

    スクリプトエディタをコピーすることで問題解決しました。 今では、振り返りを見て授業の要点など、しっかり抑えられているか確認でき、生徒理解にとても助かっています。 本当にありがとうございました。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    うまくいったようでなによりです!生徒自身の振り返りだけでなく、教員自身のフィードバックや生徒理解にも役立っているようで嬉しい限りです。これからもどうぞよろしくお願いします。またお気軽にコメントやお問合せください。

  • @ikeda461
    @ikeda461 Жыл бұрын

    スクリプトエディタで断念。 何も表示ないです。 難しいですね。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    一つ前のコメントに返信させていただきました。よろしければご一読いただけると幸いです。

  • @ikeda461
    @ikeda461 Жыл бұрын

    フォームスにスクリプトエディタおしても、なにも出てこない場合はどうしたらいいですかね?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    スクリプトエディタが表示されないとのことですが、いくつか考えられる原因があるかと思います。 ・ブラウザの種類、バージョン ・ブラウザのアドオン・拡張機能 ・職場等でのセキュリティ 確実だと思われるのが下記の条件ですので一度お試ししても良いかと。 ブラウザ:最新のChrome 拡張機能:すべてオフ 環境:私用のアカウント・PC・インターネット 「これ」といった原因をお伝えできないのは恐縮です。 ちなみに私の環境は、 ブラウザ:最新のChrome 拡張機能:多種使用 環境:私用のアカウント・PC・インターネット となります。 環境が原因の場合は、職場の情報システムの担当者に相談する必要があるかもしれません。

  • @user-co6dp4kw7q
    @user-co6dp4kw7q Жыл бұрын

    紙ベースで振り返りをしていました。ただでさえ、振り返りの時間を確保するのに苦慮しています。二学期からGoogleフォームやロイロノートのアンケート機能を使おうかなと思案していましたが、今回すごいアイデアを教えていただきました!パソコンに不慣れながらも、概要欄の説明や動画を見ながら、トリガーの追加まできたんですが、アカウントを選んだあと、このアプリはGoogleで認証されていません。というメッセージが出て先に進めません。解決方法があれば教えて下さい。

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    動画見ていただきありがとうございます! 下記の概要欄の手順は試されましたか? 特に11〜13の手順が該当の部分かと思われます。 --- 環境によっては下記の手順が必要となります --- 10. 「アカウントの選択」のウィンドウにて自分のアカウントを選択 11. 「このアプリは Google で確認されていません」という警告ウィンドウの左下の「詳細」をクリック 12. 「FormToSpreadsheet(安全ではないページ)に移動」をクリック 13. 「FormToSpreadsheet が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」というウィンドウにて一番下の「許可」ボタンをクリック お手製のGAS(スクリプト)だと環境によっては上記の手順が必要となってしまいます。 動画内で触れておらずお手間になってしまい恐縮です。 学校や自治体のセキュリティで拒否される可能性もありますのでまずは上記を試していただいて、それでもダメならまたお知らせいただけますでしょうか。

  • @user-co6dp4kw7q
    @user-co6dp4kw7q Жыл бұрын

    ご返信ありがとうございました! 再度概要欄をよく見て挑戦したら解決しました。 ありがとうございました。

  • @user-co6dp4kw7q
    @user-co6dp4kw7q Жыл бұрын

    生徒は振り返りフォームを生徒自身のマイドライブに落としておけば、毎授業配信しなくてすみますか?

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    うまくいったようで何よりです!

  • @alfnets
    @alfnets Жыл бұрын

    振り返りフォームを生徒自身に配ってしまうと生徒が先生役のような動きになってしまいます。 毎授業配信する手間をなくしたいのであれば振り返りフォームのURLをChrome等のブラウザで児童・生徒にブックマーク(お気に入り登録)してもらう方法はいかがでしょうか。

  • @user-hn7qw2cz9n
    @user-hn7qw2cz9n2 жыл бұрын

    素晴らしいシムテムですね! 活用したいと思い、ダウンロードしてみているのですが、トリガーを追加で保存の時「アプリが、Google アカウントのプライベートな情報へのアクセスを求めています。」と出て、保存できません。どうしたら良いでしょうか?

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。トリガーを追加するときにはそのような警告がどのスクリプトでも表示されることが多いです。下記の手順を試していただけますでしょうか。 0. トリガーの「保存」ボタンをクリック 1. 「アカウントの選択」のウィンドウにて自分のアカウントを選択 2. 「このアプリは Google で確認されていません」という警告ウィンドウの左下の「詳細」をクリック 3. 「FormToSpreadsheet(安全ではないページ)に移動」をクリック 4. 「FormToSpreadsheet が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」というウィンドウにて一番下の「許可」ボタンをクリック

  • @teacheryamaya2567
    @teacheryamaya25672 жыл бұрын

    今年度、こちらの振り返りを活用させていただきました。子どもたちにも自分の振り返りのファイルが残るというところに大変魅力を感じております。使用していて教師サイドで困っていることがあります。PCに詳しくないので教えていただきたいのですが、今回この振り返りを使用している生徒はおよそ90名。毎回生徒一人ひとりのファイルを開いてチェックをするのは大変です…。全員のシートの記述欄だけで良いので、1つのスプレッドシートにまとめて表示する(各生徒の記述欄のみを飛ばしてくる)ことはできないものでしょうか。お力をお借りできると大変嬉しく思います。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    返信遅くなりすみません。ご活用ありがとうございます!そして貴重なご要望ありがとうございます。 生徒毎ではなく、すべての回答を見る方法は下記となります。 1. 教師アカウント(今回の Google フォーム をコピーしたアカウント)で 本 Google フォーム を開く 2. 「回答」タブをクリック 3. 回答結果の画面の右上のスプレッドシートのアイコン(緑のアイコン)をクリック 4. 「新しいスプレッドシートを作成」もしくは「既存のスプレッドシートを選択」を選択して「作成」をクリック(新しいスプレッドシートを作成する場合の名前は任意のものでOKです) 5. 4のスプレッドシートに回答結果が一覧で書き出されるので生徒からの質問等を確認する 上記の方法は、Google Workspace 本来の機能のみを活用しているものとなります。 手間となるのは、質問等を確認したのち、コメントを返すためには、質問をした生徒用のスプレッドシートを開かなくてはならない点です。 今回 Teacher yamaya さんよりご要望いただいたものをヒントに、回答一覧に各生徒用のスプレッドシートのリンクを追加して、上記の手間を解消できないか模索してみます!

  • @ko-6541
    @ko-65412 жыл бұрын

    すごいですね!新年度に使わせていただきたいと思います。 一つ質問ですが、メールアドレスの入力は省略することはできないでしょうか。 そこの項目に氏名を入力させたいと思っているのですが、そうすると動作しなくなるのでしょうか?

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!メールアドレスの入力、児童・生徒にとっては手間になってしまうケース、ありますよね。 メールアドレスは児童・生徒のアカウントを識別するために入力してもらっています。そのため、メールアドレスの入力を省略しようとするとスプレッドシート等の共有が自動ではできなくなります。児童・生徒が現在ログインしているアカウントを取得して共有する方法もあるのですが、BYODであったり、家庭の別端末で入力した際に、学校アカウント以外の家族や個人のアカウントと共有されてしまう可能性があるため、このような仕様にしています。 なにか良いアイディアがあれば良いのですが。

  • @ko-6541
    @ko-65412 жыл бұрын

    @@alfnets 早速のお返事ありがとうございます。 学籍番号で処理されていると思ってたんですが,メールアドレスでの識別だったんですね! 生徒には我慢して入力してもらおうと思います。 あと,この使い方だとフォームの自動集計でできるグラフが1回の授業ごとのものは見れないですね😅 その対応としてクラスルームで“投稿を再利用“から“添付ファイルのコピー作成“で1回分ごとにフォームを作ろうとしたらトリガーの設定が解除されてたりとうまくいかないんですね。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます! メールアドレスは端末によっては入力を記憶したり、予測変換したりしてくれるのでそちらで手間を解消していただければ💦 フォームの自動集計についてはおっしゃるとおりです。あくまでツールの目的としては「生徒毎の振り返りを蓄積していくフォーム」になるので、1授業ごとの自動集計グラフの表示は泣く泣く諦めました。 若干手間なのですが、 1. 授業終了時にグラフ画像や回答一覧のキャプチャを取得・保存 2. 「すべての回答を削除」を実行 していただければ授業毎にグラフを表示・保存することはできます。 余談なのですが、授業クラス毎といった集団での集計・分析は、Google フォーム が通常、回答を吐き出すスプレッドシートでフィルタをかけたりピポットテーブルを作成して行っていただければと考えています。ここはうまく定型的にできるのであればスクリプトを作ってみるのもアリなのではないかとも思っています。

  • @3nyans0201
    @3nyans02012 жыл бұрын

    欲しかった情報でした!ありがとうございます♪ 新年度チャレンジしてみます!

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    こちらこそコメントありがとうございます!ぜひぜひ使ってみてください!!

  • @oiyuk526
    @oiyuk5262 жыл бұрын

    ナイスな内容ですね。音声も聴きやすく収録できていますね。ワイプ画面の背景が透過されたら後ろのフォームが見やすいと思いました。いよいよグリーンバックをゲットする時が来ましたかね?

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!しかもアドバイスまで!いつも本当にありがとうございます。 一応グリーンバック風のものは持っていて、Googleの認定トレーナーの申請動画などでは活用していました。ただ、グリーンバックで自分だけ抜いてしまうと逆に話者が目立ち過ぎてしまう感じがして(画面自体にフォーカスしたい)、今は使っていません。そこまで良いPCを使ってるわけでもないのでOBSの負荷を高めないようにするっていう意図もあります。そもそも画面の説明時にはワイプはない方が良いかもと思うときもあって正直悩んでいます。。 でもやっぱり…視聴者側からしたらグリーンバックで抜いたほうがよいですかね?ワイプなしにしちゃうか…でもそれだと味気ない動画になってしまうかなぁ…なんて考えています。

  • @ryoma982
    @ryoma9822 жыл бұрын

    まさに作ろうと思っていたところに素晴らしい動画が...!! 使わせていただきます...!

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    そのようなコメント、とても嬉しいです!ぜひ使ってみてください!!改善点等があれば教えていただきたいです!

  • @ryoma982
    @ryoma9822 жыл бұрын

    早速試してみようと思って手順にしたがってみたんですけど、スプレッドシートがドライブに作成されなかったです…なにが原因とかんがえられるでしょう…?

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    早速お試しありがとうございます!テンプレートのスプレッドシートのファイルをコピーした際に、コピーされるファイル名が「コピー 〜 template_classSelfFeedback」となり、余計な文字列である「コピー 〜 」が付加されてしまうようです。ファイルの名前を変更して冒頭の文字列である「コピー 〜 」を削除するとうまくいくはずです。説明不足で申し訳ありません。概要欄の手順に追加させていただきました!

  • @ryoma982
    @ryoma9822 жыл бұрын

    @@alfnets うまくできました!😂 少しだけGASをいじって明日以降学校全体で布教・運用させていただこうと思います☺️

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!また何か要望等あればHP(あるふネット)からでもTwitterのDMからでもお気軽にご連絡ください!

  • @user-kq3bh1fu3e
    @user-kq3bh1fu3e2 жыл бұрын

    おめでとうございます、これからもますます応援します!

  • @monogramedu
    @monogramedu2 жыл бұрын

    ㊗️alfnet㊗️ カスタムURL、おめでとうございます〜🍾

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!monogram-educationも100人超えましたね㊗️ これからも情報教育を盛り上げていきましょう!!

  • @oiyuk526
    @oiyuk5262 жыл бұрын

    おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しております。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!オイユクさんのように投稿頻度を上げられるように今後も精進します!

  • @oiyuk526
    @oiyuk5262 жыл бұрын

    デバイスが追加できるのはありがたいですね。Android版でもpython対応を待ちたいと思います。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    そうなんです!デバイス追加は個人的には他のソフトよりわかりやすい構成だと思っています。細かい点はまだ成熟していない感はありますがAndroid版のPython対応等、今後に期待です!

  • @tantoleonardoirikura6506
    @tantoleonardoirikura65062 жыл бұрын

    「micro:bitを超えた教育用マイコン!?CyberPiの全力概要紹介と開封の儀​【CyberPi・mBlock】【第1弾】【後編】」にコメント致しましたのでできればお答えいただきたいです。古い動画でお気づきになっていないかと思いこちらでもコメントさせていただいています。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    両方にコメントありがとうございます。コメント通知はいただいていたのですが、該当の動画画面では Tanto Leonardo Irikuraさんのコメントが表示されておらず、返信できない状態でした(KZread側のバグ??)。 大学で情報学を専攻されていている前提として個人的な見解でお話させていただきます。熱心な学生さんであるようなので長文となってしまいましたが結論としてはなんとも言い難いです。 高校生ならば、複数の言語を習得するのは時間的にも厳しいので、文科省が出している学習の指針のようなものである学習指導要領をこなすためには記述が比較的単純で機械学習やデータ分析までできるPythonが学習する言語として有力候補となります。そこで仰る通りの「より実践的なプログラミング」をやるには、電子工作をあまり必要とせずにネットワーク接続に強みのあるCyberPiには可能性があると感じています。 しかし、大学レベル(特に情報学を専攻している学生)でPythonを扱うのであれば機械学習まで視野に入ってくるのではないかと思います。そこでCyberPiがどこまでやりたいことをカバーできるかまだ未知数です。私も今後機械学習を勉強して試していきたいとは考えていますが、メーカーのターゲットは小~中学生にしているという印象でちゃんと機械学習のプログラムを扱えるのかわかりません。また、取得したデータはプログラムを再起動すると消えてしまいます。では、Googleスプレッドシートへの吐き出しをPythonでやろうとすると、ブロックと異なり手間が掛かりそうです(この点に関しては日本法人にもPythonで手軽にできるようになって欲しいと要望しています。)。また、現在mBlockのブロックをすべてPythonでカバーできていません。もちろん、今後サポートしていく可能性は十分にあると思います。私としてはテキストプログラミング言語を初めて扱う生徒が多い高校ではPythonで手軽にマイコンを扱えそうなCyberPiは十分に活用できる可能性があると思っているという感じです。つまり、「入門用~ある程度の応用まではできるが、本格的になると難しい」というところです。 あくまでマイコンの入門としてブロックを中心に触ってみるのであればオススメです。Pythonを扱うとなるとCyberPiのPythonでできるところを探りながらの勉強になっていくと思うので、そういったことがお好きな方でマイコンにも興味があってPythonらしいことを少しやってみたいのであればぜひチャレンジしてみて欲しいです。 私も(いつかになりますが)CyberPiのPythonでできるところを整理していってみたいとは思っています。

  • @tantoleonardoirikura6506
    @tantoleonardoirikura65062 жыл бұрын

    丁寧に答えていただき誠にありがとうございます!あるふさんからでないと得ることのできないような情報ばかりで,とても参考になりました。いただいた情報を参考にもう少し考えてみようと思います。引き続き動画を楽しみにしております。(ちなみになぜか私の方でも自分のコメントが表示されていませんでした。)

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    こちらこそありがとうございます。熱心な学生さんにそのようなお言葉をいただけると動画を作成した甲斐があります。 WEBサイトにも情報をまとめたりしていますのでよろしければそちらも参考にしてみてください。「あるふネット」で検索すると一番上に出てくると思います。 alfnet.info

  • @lionmark5469
    @lionmark54692 жыл бұрын

    申請を迷っていました。視聴者の目線を意識した、すばらしい内容でした。挑戦しようと思います。ありがとうございます。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!挑戦する後押しになれたのなら光栄です!

  • @nursing-room
    @nursing-room2 жыл бұрын

    素晴らしい内容をありがとうございます。 Lv.1・Lv.2は取得できたのですが、認定トレーナー試験で躓いていたので参考になりました。

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    ありがとうございます!少しでもお役に立てていただけると幸いです!

  • @rotochannel
    @rotochannel2 жыл бұрын

    かなり踏み込んだ役立つ内容、とても参考になります。Googleがどう考えているかをしっかり掴むこと、大事ですね。この秋にチャレンジしてみよう!という気になりました。ありがとうございます!

  • @alfnets
    @alfnets2 жыл бұрын

    そう言っていただけて非常に嬉しいです!一緒に頑張っていきましょう!