北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan

北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan

「JR北海道」や「北海道のローカルバス」について北海道在住者・一人旅大好き人間が思うままに解説していきます。
自分なりの北海道の魅力を皆さんに発信していきます。

This is the Hokkaido-traveler-Japan channel.
I think I want to give you watch the Hokkaido and its scenery.
Thank you for subscribing to the channel.

Пікірлер

  • @user-hf9nm9zw1o
    @user-hf9nm9zw1o19 күн бұрын

    時計台ではなく、テレビ塔ね。

  • @user-cd4oz9tv7b
    @user-cd4oz9tv7bАй бұрын

    網走から稚内まで、オホーツク海側の路線バス乗り継ぎを考えているのですが、サロマ湖のところから湧別までが途切れてますね。後はうまく接続できるかがポイントです。

  • @user-gx3ck1hj8t
    @user-gx3ck1hj8tАй бұрын

    2:05:01

  • @user-gx3ck1hj8t
    @user-gx3ck1hj8tАй бұрын

    1:58:52

  • @user-gx3ck1hj8t
    @user-gx3ck1hj8tАй бұрын

    1:51:06

  • @user-kz3vi1lt8s
    @user-kz3vi1lt8sАй бұрын

    私も恐らく今年の冬頃にお世話になりますねぇ~

  • @user-cr3xq2qz6y
    @user-cr3xq2qz6yАй бұрын

    もう30年近く前ですが様似に友人がいて、数えるほどですがバスにも乗りました。懐かしいです。とにかく強風が多くて前の折戸が風で押されて開きそうになるくらいの日もありました。過疎も進むし運転士も不足ですが、がんばれJRバスですね。自宅は札幌ですがJRバス・中央バスと地下鉄をよく使います。交通インフラは大事だと思うんだよね、、、。

  • @goace7761
    @goace7761Ай бұрын

    まさにこの区間で通学してました鈴川から。 前回動画にありましたが喜茂別→倶知安はあっても伊達は多分1回しか利用してないのでこうなってしまうのも仕方ないんですかね。

  • @user-cd4oz9tv7b
    @user-cd4oz9tv7b2 ай бұрын

    273号は免許取り立ての頃、通ったくらいで、あと三国峠から大雪ダムの39号までが何年か前に一回通ったくらいです。

  • @user-cd4oz9tv7b
    @user-cd4oz9tv7b2 ай бұрын

    札沼線は残念ながら、利用しないまま廃線になってしまいました。ただ、札幌近郊の区間は利用しました。札沼線のバスは本数が少ないけれど、機会があれば乗ろうと思います。

  • @koharun2010
    @koharun20102 ай бұрын

    1:53:20

  • @user-yy2xx7mj4b
    @user-yy2xx7mj4b2 ай бұрын

    夕鉄の新札幌から栗山が廃止された今、テレビ東京のバス旅最新作があるとしたらJRバス札幌駅前→釣橋(大谷地)大谷地ターミナル→中央長沼 中央バス長沼ターミナル→栗山→岩見沢駅が採用される可能性ありますよね。

  • @51-pk3je
    @51-pk3je2 ай бұрын

    最終電車のアナウンス聞けるのはいいね

  • @stationoosawa7194
    @stationoosawa71943 ай бұрын

    豊清水駅!懐かしい! 私も1度だけですが降り立ちました! 雪の飛沫を浴びるってことですかね。 蘭留駅で体験したなあ。

  • @user-ym3xm8og9p
    @user-ym3xm8og9p3 ай бұрын

    この前飛行機を使って函館へ行った帰り函館空港にパタパタが鎮座していて驚き思わず写真を撮ってしまいました〜 今度はパタパタ見る為に函館に行こうかな〜

  • @user-oy9ws4fk2f
    @user-oy9ws4fk2f3 ай бұрын

    コメント失礼します。札幌の景色私も幼少期から見ており、特に札幌駅上から見る市の風景には目を輝かせていました。この映像を拝見し当時の記憶がはっとよみがえりました。 突然で申し訳ありませんが、こちらの一部映像を使わせていただくことは可能でしょうか。 高専生にAIをレクチャーするという動画の中で時代の変遷を表現したいと考えております。

  • @user-wn6ro1jr1d
    @user-wn6ro1jr1d4 ай бұрын

    留萌に住んでいたときに何度か乗りましたね。一般道ばかりを走りバス停も多いですが、当時はまだあった留萌線からの乗り換えは本数が少なかったので、jrよりはバスでしたね。西イオンそばを通らないのが致命的でしたが、駅前しか行かない場合はこのバスもアリでしたね。

  • @kazuhirokun
    @kazuhirokun4 ай бұрын

    別海といえば、2024年の選抜高校野球の21世紀枠で別海高等学校が甲子園に出場します。 それと、大阪の毎日放送の前田春香アナウンサーが別海町出身です。

  • @naoakifujii6370
    @naoakifujii63704 ай бұрын

    旧別海温泉ですがこれのことだと思います 現在町営で営業中の旧郊楽苑とは別に以前にあった温泉だそうです machispa.la.coocan.jp/html_hkd_s/betsukai_h.htm

  • @Shiringeography
    @Shiringeography4 ай бұрын

    この綺麗な札幌市の夜景を非商用で使用したいのですが大丈夫でしょうか...

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train4 ай бұрын

    ご視聴頂きありがとうございます! 大丈夫です!ご自由にお使い下さい!

  • @Shiringeography
    @Shiringeography4 ай бұрын

    @@hokkaido_bus_trainありがとうございます! 😭

  • @Akinos1131
    @Akinos11314 ай бұрын

    パタパタ大好き!本当に空港に来たって感じがする☺

  • @user-yd7uc9rc9p
    @user-yd7uc9rc9p5 ай бұрын

    南幌町病院―札幌時計

  • @castr-san1046
    @castr-san10465 ай бұрын

    اللهم صل على محمد وآل محمد good

  • @user-en1gd8tv5v
    @user-en1gd8tv5v5 ай бұрын

    通過したいのに、放送ボタンを押し忘れたのね。

  • @user-yd7uc9rc9p
    @user-yd7uc9rc9p6 ай бұрын

    北海道中央バス高速道路交通法違反ある限り

  • @user-yd7uc9rc9p
    @user-yd7uc9rc9p6 ай бұрын

    様似―広尾までJR北海道バスに乗ります。様似町―広尾町までバス代1480円です。

  • @user-tj3bt2fj1o
    @user-tj3bt2fj1o6 ай бұрын

    Jバス🚌に乗りました。

  • @user-tj3bt2fj1o
    @user-tj3bt2fj1o6 ай бұрын

    広尾から襟裳岬まで¥670円ですよね🎵

  • @koharun2010
    @koharun20106 ай бұрын

    4:25:22

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u7 ай бұрын

    1:26:24 白滝の中心地に行きたければ奥白滝ICを活用しよう。

  • @akinya0711
    @akinya07117 ай бұрын

    バス運転士不足といわれる昨今、札幌~旭川間みたいな「鉄道で行けよ」っていう路線は全部無くさせるよう仕向けるべきだよね。

  • @user-bx8mo8nv6w
    @user-bx8mo8nv6w7 ай бұрын

    枝幸ですか。良いですね 僕もこの前稚内→網走まで浜頓別、紋別、サロマ湖経由でバス旅した時枝幸ターミナル通りましたがえさし号は乗れてないのでいつか乗ってみたいです

  • @user-taka1124
    @user-taka11247 ай бұрын

    とうとう浜頓別から音威子府へのバスも無くなってしまいましたか。仕方ないからこれからは行きは天北号、帰りはデマンドバスを使うしかありませんね。

  • @user-taka1124
    @user-taka11247 ай бұрын

    鬼志別から旭川へ向かうバスですか。私も乗ったことがありますよ。 でも私の場合は、音威子府までです。なぜなら札幌まではJRを使って行くからです。

  • @masaya0748
    @masaya07488 ай бұрын

    高速ひろおサンタ号が、運転手不足のため、2023年11月1日から運休します。 ※札幌などから応援の運転手を手配しても、人手が足りないため、運休のまま廃止になるかもしれません💦

  • @yamatokabu8842
    @yamatokabu88428 ай бұрын

    チャンネル登録しておきますね❤

  • @user-yw4qu8ob7s
    @user-yw4qu8ob7s8 ай бұрын

    昔はその奥、二手に分かれて路線が有ったのに、無くなるのを見て年を取るのはちょっと悲しいかな自分の頃は通学時間は満車立ち客まで居たのに😅

  • @yamatokabu8842
    @yamatokabu88428 ай бұрын

    北海道トラベラー研究所さんありがとうございますこれからも動画配信頑張ってください*\(^o^)/*

  • @yamatokabu8842
    @yamatokabu88428 ай бұрын

    この動画好き🥰😘になりました😊勉強になるので、ありがたいです‼️ありがとうございます😭😭😭

  • @yamatokabu8842
    @yamatokabu88428 ай бұрын

    皆さんどうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @yamatokabu8842
    @yamatokabu88428 ай бұрын

    皆さんこんばんは一ノ渡誠です😆僕も滝川美唄線に、乗って母🤱が住んでいる所で近くの砂川能力開発校まで乗った事何回かありますよ!最初の頃は心配😟でドキドキしていました😢今は、大丈夫🙆‍♀️です。バスで行く事も勉強になり📖📚良い経験したと思っています!

  • @user-pu1hw2ho9t
    @user-pu1hw2ho9t8 ай бұрын

    病院とショッピングセンター移転前はコスモス石油からのルートでした。廃止前に別海高校前から先を乗りたかったです

  • @nmuraoka3757
    @nmuraoka37578 ай бұрын

    偶然立ち寄りました。元北海道住で札幌岩内間をバスで何度も往復し とても懐かしく思い出します。UP有難うございます。

  • @user-yf6tv3ku4w
    @user-yf6tv3ku4w8 ай бұрын

    こんにちは、私も昭和62年に免許を取った時に乗りました、出発地は、当時栄町1丁目(滝川駅前ではない)にありまし他滝川ターミナルから乗りました。他の人も書いています通り、この時は、自動車学校斡旋で、このバスに乗るのですが乗れるは一回だけ、もし不合格の場合は、自費で、汽車で、手稲に行くことになっていました。そして、この当時空知管内の人は、毎週水曜にのみの受付と、試験場に書いてありました、現在はそのようなことはないようですが、慣習として、残っていますね。あと、冬だけなのは、学生がたくさん免許を取得するからですね、そしていまは、予約すれば何回でも利用で済ますね あと免許更新は、札幌管内では、札幌市内以外の人は、所轄の警察署が、優良免許証の人は、札幌中央か、厚別署の優良免許更新センターで更新でますが、所轄署で更新する場合は、免許更新申請、更新講習、更新後の免許交付の3回所轄署などに足を運ぶ必要がありますね

  • @pmpmppdppdpddp
    @pmpmppdppdpddp8 ай бұрын

    56:00

  • @yasupezp
    @yasupezp9 ай бұрын

    昔は鬼志別到着後回送で浜頓別から枝幸行き路線バスに なり宗谷バス枝幸営業所に戻りました ※今は完全回送

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train9 ай бұрын

    ※本チャンネルは、北海道の路線バスをメインにした動画を扱っています。 この動画は、名古屋出張時に撮影しました。

  • @user-fs3bl4fj7v
    @user-fs3bl4fj7v9 ай бұрын

    鬼志別ターミナルの手書きの時刻表。運賃表がいいですね。交換しやすいと思いますし。これも良しでは。車内放送の声は旭川市のバスの声と同じかな?似ているように思います。朝6時近くは今は明るいけど冬は暗い季節感ありと思います。次の浜鬼志別までこんなに速かったかなと思いました。朝早くからご苦労様。

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train9 ай бұрын

    いつもご視聴いただきありがとうございます! 手書きだと、趣を感じますよね... 今日からダイヤ・運賃改正となり、時刻表や運賃表もどのように変化するのか見てみたいですね。 あえて、改正前のものを、サムネイルや動画内に付け加えました。 バスの声ですね... 宗谷バスの都市間バスは、営業所に関わらず全て統一されていますが...。 冬は、確かに暗いですよね。 冬至あたりだと、日の出が朝7時なので、徐々に明るくなっていく風景を楽しめるかと思います。 ただ、早朝便のため、車内での睡魔に勝てるかどうかですが...(笑)

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train9 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます! そうなのですね! 貴重な情報、ありがたいです!

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train9 ай бұрын

    【関連動画】 【特急 天北号】(逆方向 / 解説あり) 旭川→音威子府・浜頓別→鬼志別 kzread.info/dash/bejne/eJansduMdKTVo6w.html 【天北宗谷岬線 / 夏】 音威子府→稚内:kzread.info/dash/bejne/lnWipcWNorSeh9I.html 稚内→音威子府 (解説・おまけあり):kzread.info/dash/bejne/Z4qgyJaaqcnVgco.html ※天北宗谷岬線の歴史や沿線観光情報を含んでいます。 ※岩手〜小頓別のお散歩動画をお楽しみ頂けます。 稚内→音威子府 (解説なし):kzread.info/dash/bejne/hntql8t_fJW-k7w.html 【天北宗谷岬線 / 冬】 音威子府→稚内:kzread.info/dash/bejne/f3epk9mLlbiqe6g.html 稚内→音威子府 (おまけあり):kzread.info/dash/bejne/pGWZt7JsiN3No6w.html ※上音威子府のお散歩動画をお楽しみ頂けます。 【特急 えさし号 (旭川~音威子府~枝幸)】 旭川→枝幸 (解説あり):kzread.info/dash/bejne/d6t12qaLiLXHYMY.html 枝幸→旭川 (雨):kzread.info/dash/bejne/do2WuNBqcbCTXco.html

  • @hokkaido_bus_train
    @hokkaido_bus_train9 ай бұрын

    【概要 / 停留所一覧】 00:00:00 オープニング (鬼志別ターミナルの風景・時刻表・路線図) 00:02:11 鬼志別ターミナル Onishibetsu terminal 00:08:45 浜鬼志別 Hama-onishibetsu 00:11:29 さるふつ公園前 Sarufutsu koen-mae 00:14:37 (猿骨 / 天北宗谷岬線とは異なる区間) 00:18:27 浜猿払 Hamasarufutsu 00:25:22 浅茅野 Asajino 00:28:32 飛行場前 Hikoujyo-mae 00:40:07 浜頓別ターミナル Hamatombetsu terminal (天北宗谷岬線 廃止区間:浜頓別~音威子府) 00:45:59 浜頓別ターミナル (発車) 00:57:36 下頓別 Shimotonbetsu 01:06:09 中頓別ターミナル Nakatombetsu terminal 01:10:36 長寿園前 Chojyuen-mae 01:16:42 松音知 Matsuneshiri 01:23:45 ピンネシリ温泉 Pinneshiri onsen 01:34:26 小頓別 Shotombetsu 01:50:00 音威子府 Otoineppu 02:40:10 名寄市立病院前 Nayoro shiritsu hospital 02:44:50 名寄駅前 Nayoro Sta. 02:59:17 (休憩)道の駅なよろ 03:17:38 士別大通6丁目 Shibetsu odori 6-chome 04:04:08 花咲町7丁目 Hanasakicho 7-chome 04:08:24 護国神社前 Gokoku jinjya-mae 04:17:38 旭川駅前 Asahikawa Sta. 04:18:15 エンディング (旭川駅前の風景)