ゆうのレトロゲーム

ゆうのレトロゲーム

90年代のレトロゲーム(特にスーパーファミコン)をこよなく愛す者、ゆう です。

子どもの頃に遊んだSFCゲームの楽しさが忘れられません!
同世代の方に、「懐かしい」と思っていただけるようなレトロゲームに関する動画をお届けできればと思います。
主に、SFCゲームの裏技、小ネタまとめや紹介動画を投稿しています。

●好きなジャンル
・ロールプレイング
・アクションRPG

是非、一緒に当時を懐かしみましょう!よろしくお願いいたします!

Пікірлер

  • @user-uj3tu6rc5k
    @user-uj3tu6rc5k16 сағат бұрын

    FF6懐かしいですね、この前掃除中にGBA版のFF6発掘したので久しぶりにまたやろうかな

  • @yu-retoro
    @yu-retoro14 сағат бұрын

    掃除中に懐かしいソフトを発見すると嬉しいですよね~! GBA版は、追加ダンジョンもあったりで面白いかもですね!

  • @524_zero34
    @524_zero34Күн бұрын

    SFC版プレイ時はシルバーピアスの宝箱に気付いてませんでした DS版の宝の地図で13年越しに存在を知りました

  • @yu-retoro
    @yu-retoro18 сағат бұрын

    シルバーピアスは、気が付かず進めた方もいらっしゃると思います…! そして、DS版には宝の地図というシステムがあるのですね!

  • @tk90type
    @tk90type3 күн бұрын

    激怒の腕輪を装備すると攻撃だけでなくカウントダウンや防御解除にも反撃しまくってて面白かった。 怒りの腕輪でも多分可

  • @yu-retoro
    @yu-retoro2 күн бұрын

    カウントダウンへの反撃可能ですね! 言われるまで、忘れていました😃

  • @user-cg9gf5sn8k
    @user-cg9gf5sn8k4 күн бұрын

    クロノトリガーってレトロゲームなのに意外とバランス崩壊な裏技とか少ないから余計に面白いよね

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    はい!ボス戦スキップしたり、なかなかなバグ技はありますが、他のSFCゲームと比較すると、ぶっ飛んだものは少なく作り込まれていたと思います!

  • @MARIA.T119
    @MARIA.T1194 күн бұрын

    まぁ、単純に、終盤の装備が基本的に全く自重してませんからね。

  • @user-kk6jg5lb9b
    @user-kk6jg5lb9b4 күн бұрын

    現在確認できる環境では無いので、20数年前のあやふやな記憶での話になりますが。 ①強くてニューゲームの条件を満たしたセーブデータ(強くてニューゲームを実行したデータ含む)を1つでも残してあれば、ニューゲームでラヴォスを倒した時点でそのデータで強くてニューゲームができたような気がする。 ②3回回ったらお金くれる町長、屋敷を出て入り直さなくても、10回だか話しかけるとまた3回回ったら~になるので、Aボタン連射固定で無限に稼げるという話を聞いたことがある。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    思い出し情報、ありがとうございます! 特に、②について、クロノの住んでいるトルース町の町長はAボタン連打でお金稼ぎが可能でしたが、3回回っては未検証なので、試してみたいと思います。

  • @user-gv5ub4db3f
    @user-gv5ub4db3f4 күн бұрын

    だいたい攻略情報なくても通る人いるでしょ僕もそうだし クロノトリガー最大のクソ隠し要素は条件の期間が超シビアなエンディング反省会だと思うあんなところでラボス倒そうなんて思えねーよ

  • @user-gv5ub4db3f
    @user-gv5ub4db3f4 күн бұрын

    しかもヒントというヒント一切無しという

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    反省会エンディングは、攻略本等の情報なしでは、マジで到達不可でした!

  • @MARIA.T119
    @MARIA.T1195 күн бұрын

    魔王とダルトンゴーレムは苦戦したなぁ。 まぁ、魔王は回復中はなにもしなければ威力が大したことないのに気付いたからよかったけど。 ダルトンゴーレムは実はカウンターも有効だったりする。なので、しっかりと怒りの腕輪はお忘れなく。 マザーブレーンはそんなに苦戦した記憶がない。まぁ、火力でねじ伏せただけなんですけどね

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    魔王戦はこちらの戦力が整いきっていないことが多く、ダルトンゴーレムは適当に殴ると手痛い攻撃を受けてしまいますもんね…😣 マザーブレーン戦まで進むと、パーティがかなり強くなっているので、火力で押し切れてしまうことも多々ですね😆

  • @MARIA.T119
    @MARIA.T1195 күн бұрын

    シルバーピアスと紅の剣はサンダガ覚えたあとは何気にお世話になりました。 魔法だけで戦うなら魔力補正のある紅の剣でいいから。 流石に斬魔刀があればそっちだけど。その斬魔刀は燕が来たら流石にお役御免なので出来れば魔王城までには欲しいところ。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    くれないのつるぎは、魔力の装備補正が嬉しいですよね😆 序盤でのざんまとう入手は夢がありました!終盤は、つばめやにじと強力な武器が多すぎましたね…!

  • @user-xc5kn1gr3d
    @user-xc5kn1gr3d5 күн бұрын

    狩りの森で素材換金のついでにエイラに色仕掛けを覚えさせてしまうと、恐竜人アジトで雑魚敵から太古の剣、ドリストンガン、ドリストンボウ、マグマハンドが盗めてしまうというね😂

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    恐竜人のアジト突入前に、いろじかけを習得するとなると、確実に稼ぎが必要ですが、1周り以上上位の装備が入手可能なので、実践する価値は十分にありますよね😃

  • @user-xc5kn1gr3d
    @user-xc5kn1gr3d4 күн бұрын

    @@yu-retoro ヌゥが技ポイント多めに持っているので雨が降り出したら探し回ります😅

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    わかります! 雨→ヌゥ狩り を繰り返した記憶です!!

  • @user-jt2fo4yc2x
    @user-jt2fo4yc2x6 күн бұрын

    やっぱりSFC版が楽しかった PS版はSFC版でやり尽くしたのもあるしエンディングが増えたのも萎えてのめり込めなかった 個人的には 19:25「封印された宝箱」は懐かしい 2:05「ネコ増殖」は😲 あと「千年祭の雰囲気が好きだ(ミニゲームあったりして)」 久しぶりに曲を聴いたけどいいね👍

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    封印された宝箱は、初見時の罠ですよね~😣 ネコ増殖は、ひたすら作業となりますが、ネコ屋敷を爆誕させることができます🐈! そして、BGMはいつ聴いても色あせないと感じます😆

  • @sagara9776
    @sagara97767 күн бұрын

    怒りの腕輪 とシルバーピアスは序盤で入手してからは、上位互換かメガネ系が手に入るまでの開いた長い事お世話になりました。 あとは雑魚戦でMP節約を兼ねてバーサクリングなんかも使いました。ダメージ+50%は中々に強力! 攻略上欲しかったのは状態異常耐性の装備品でしたね。 終盤になると全状態異常耐性がバンバン出てきますが、逆にそれまではピンポイントで防ぐ装備品は一切出てこないのが結構辛かった記憶(行動を封じる混乱・睡眠あたりの耐性が特に欲しかった)。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro4 күн бұрын

    いかりのうでわとシルバーピアスは、入手が序盤というところが得点高いですよね! そして、バーサクリングも強力ですね!✨ 全状態異常耐性のある装備品は、終盤まで出てこないですよね…😣 FFシリーズのリボン的存在が、クロノトリガーではサラのおまもりかと思いますが、こちらも終盤ですし…😢

  • @ha-re
    @ha-re7 күн бұрын

    シャイニング×フレア×ダークマター の、連携技が出なかったのはなんで〜〜😢 って当時思ってたな〜ヽ(`Д´)ノ

  • @yu-retoro
    @yu-retoro6 күн бұрын

    実装されていたら、超強力魔法でしたよね~🧙‍♂️!簡単に9,999ダメージ(表示外では10,000超え)出てしまうので、実現しなかったのかもですね😣

  • @Channel-hd9mt
    @Channel-hd9mt8 күн бұрын

    ルビーアーマーは交換するよりエイシトサウルスにいろじかけをしたほうが手っ取り早いですよ。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    素材が余っていなければ、いろじかけの方が早いですね!ありがとうございます!

  • @bw9291
    @bw92918 күн бұрын

    プレートはなげきの山のボス戦でも役に立ちますね。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    ギガガイア戦ですね!ダブルハンドブラスターが強力なイメージがありまして、こちらもやはり火属性…🔥 ダークプラズマは冥属性、あとは水属性の単体攻撃もしてくるはずですよね!

  • @user-uj3tu6rc5k
    @user-uj3tu6rc5k8 күн бұрын

    私もレベルをある程度上げて余裕を持った状態でプレイするタイプですね。 1周目で火属性攻撃のボスに結構苦労したので、2周目以降は火属性耐性の防具にはかなりお世話になりました。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    同志がおり、嬉しいです! 2周目以降は、強くてニューゲームでない状態で始めても、ボスの対応方法もわかっているので、かなり楽に進められますよね~!

  • @user-ce7mh1ld3c
    @user-ce7mh1ld3c8 күн бұрын

    シャインプレートはスペッキオ戦で役に立ちます オーラ直後だけ気を付けて回復すればダークマターやフレアはそれほど痛くないので

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    シャイニングのダメージがずば抜けてますもんね!ありがとうございます!

  • @user-no2kq1pz4i
    @user-no2kq1pz4i8 күн бұрын

    ルッカをスタメンで使う場合はタバンシリーズの防具とかも結構有用なんですよね。 素早さアップでルッカの弱点を補える。火属性耐性もありがたい。 プリズムドレスやスピードカプセルが十分な数集まるまではお世話になります。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    タバンシリーズは有用ですよね~! 終盤は、火属性攻撃してくるボスが多いので、このタイミングでタバンスーツ発明してるタバン、先見の明すご過ぎます! 素早さアップの効果も嬉しいところですよね!

  • @user-ew6ru8wv9o
    @user-ew6ru8wv9o10 күн бұрын

    特に不遇とか思えるほどの敵がいない

  • @user-mj4js7vt3w
    @user-mj4js7vt3w11 күн бұрын

    海底神殿のラヴォスを倒した場合は、何故かドリームプロジェクトなんだよな。 オリジナルのエンドにするか、或いはこれを反省会にしてほしかった。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro7 күн бұрын

    ここで、さらにもう1つご褒美エンドがあったら素敵でしたね~! さすがに容量的に厳しかったでしょうか😢

  • @user-mj4js7vt3w
    @user-mj4js7vt3w5 күн бұрын

    @@yu-retoro要領的に厳しかったのなら、リメイク版では新しいエンディングを用意してほしかったよね

  • @furidamu9361
    @furidamu936111 күн бұрын

    ロボが不遇3位はちょっと解せないですね。 ロボの強みはHPの高さにあります。 序盤、中盤はそのHPの高さが魅力で強力な全体攻撃を受けた時に、そのHPの高さから打たれ強く全滅を免れるという素晴らしいメリットがあります。 逆に打たれ弱いキャラとしてはルッカが上げられ、また、ルッカは単独では打撃面の技が無く、打撃のみしか効かない敵には無力となります。 また、ルッカは序盤、中盤と打たれ弱さが目立つため、終盤に強力な防具が揃うと開花するキャラであります。 どうもこの動画には打撃のみしか効かない敵が結構いる事をあまり考察されてないようですね。 というわけで個人の不遇キャラランキングとしては・・・ 1位マール、2位魔王(打撃技が無いので・・・)、3位カエル、4位ルッカとしたいですね。 序盤、中盤、終盤と分けてのランキングなら良かったかもしれません。

  • @user-bk4ic8gs7o
    @user-bk4ic8gs7o12 күн бұрын

    次はプチデビの特集お願いします。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro12 күн бұрын

    承知いたしました!検討させていただきます!

  • @nyantanyanta7
    @nyantanyanta712 күн бұрын

    懐かしすぎ

  • @yu-retoro
    @yu-retoro12 күн бұрын

    昔、メチャクチャやりましたよねー!!

  • @kt2282
    @kt228213 күн бұрын

    ダルトンゴーレムはまさに攻撃は最大の防御になることがあることを示してくれる良い例のボスだと思う サンオブサンは初見殺しだけど完全に火属性攻撃しかないから、誰か1人でもプレート系を入れて火属性吸収になると負け筋がなくなる

  • @yu-retoro
    @yu-retoro12 күн бұрын

    クロノトリガーは、ボスによって弱点や特徴が設定されていて、本当に上手に作り込まれていますよねー! サンオブサンは、たしかに火吸収防具を装備していれば、何の問題もなく勝ててしまうと思います!🔥

  • @user-lb7lr7eh5c
    @user-lb7lr7eh5c13 күн бұрын

    肝はライトアーマーとプチデビかな 難しいダンジョンなら4ターン ラスボスなら2ターン以内で クリア可能になる

  • @yu-retoro
    @yu-retoro12 күн бұрын

    プチデビルも取り扱おうか迷いましたー! 難しいダンジョン、4ターンはなかなかです!!

  • @rambda8214
    @rambda821414 күн бұрын

    スプリンターLv10は強過ぎてヤバい。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro12 күн бұрын

    広大なマップも多いですし、好きな位置から技も放てますし、強過ぎます!!

  • @nukadukesan
    @nukadukesan14 күн бұрын

    アサシンが地味に有能なので後半はビュウ+パルパレ+アサシン2人で 遠距離攻撃、周囲攻撃、回復、即死も出来る主人公らしからぬ支援パーティーと化す笑

  • @yu-retoro
    @yu-retoro14 күн бұрын

    クロスナイトとアサシンは、あまり組ませたことがありませんでした! なかなかの万能パーティですね✊✨

  • @HR-nc7wq
    @HR-nc7wq14 күн бұрын

    ジャンヌの太もも最高! しかも内股!

  • @nukadukesan
    @nukadukesan14 күн бұрын

    ルキアさんは私がいただきますね笑

  • @yu-retoro
    @yu-retoro14 күн бұрын

    ジャンヌさん、人気高そうです! 戦闘グラ、メッチャ内股ですよねw

  • @yu-retoro
    @yu-retoro14 күн бұрын

    お姉さん好きでしょうか😆

  • @percy5665
    @percy566514 күн бұрын

    初見でカエルと魔王の一騎打ちで「あれ、買っちゃった。??」これでいいのかぁ〜。的なノリで進めてました😂

  • @yu-retoro
    @yu-retoro14 күн бұрын

    1周目で、カエルをパーティに入れて北の岬へ行くと、あの一騎討ちが普通のイベントと思ってしまうかもしれないですね😣 魔王は撃破するのが普通…のように思ってしまいます😫

  • @user-fw4ib8wn4e
    @user-fw4ib8wn4e16 күн бұрын

    アクセでCT上げてゼロクライジスのが強いよ

  • @yu-retoro
    @yu-retoro15 күн бұрын

    DS版以降は加味しておりませんでした…!動画内でも言及していた記憶ですが、違っていたら、すみません🙏

  • @CHAN-fm5rb
    @CHAN-fm5rb19 күн бұрын

    頼むからリメイクして欲しい🙏

  • @yu-retoro
    @yu-retoro15 күн бұрын

    わかります!リメイクを望む声は、本当に多いと思います!!

  • @rambda8214
    @rambda821419 күн бұрын

    ダークエターナル、いかにも強そうな連携なのに、実際に使ってみると大体オメガフレアに威力で負けるので残念な気分になる。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro15 күн бұрын

    あのカッコいい演出ですからね~! ダークエターナルが今一歩なのか、オメガフレアが強すぎるのか…🤔

  • @user-co8pu4hz5q
    @user-co8pu4hz5q19 күн бұрын

    クロノトリガーのリメイクを望まれる声は多いけど現実問題難しいと思われる要素がいくつかある ・リマスターすらされずにスマホやSteam向けに移植されており、リメイク版を売り出すとなったら過去の移植作は売れにくくなるのでそれらを消すメリットがほとんどない むしろ開発費でお金がかかるので会社としてはバクチとなる ・リメイクするとなったら基本イラストは昔の絵を流用というわけにはいかない。新規絵で心機一転したいところだが、鳥山明氏は亡くなっている。別の誰に描かせたらユーザーが納得するのか。クロノクロスですら「鳥山明じゃなかったからやらなかった」とかいうユーザーもいる ・音楽家の光田康典氏はプロキオンスタジオという独自のプロダクションに所属しているから呼び出せるが、シナリオライターである加藤正人氏は現在WFS(ライトフライヤースタジオ)に所属しており、7年前から現在に至るまで「アナザーエデン 時空を超える猫」のシナリオを担当している。アナザーエデンでもシナリオを描くのは凄く時間がかかっているので「クロノトリガーのリメイクするのでシナリオを描いてくれませんか」と依頼されての同時進行は難しいと思われる。なおクロノクロスのリマスターの際はあくまでリマスターだったため特にシナリオの描き直しはされていない . 仮にリメイクされるとしても最低限アナザーエデンのメインストーリーが完結してからではないかと思われる なおメインストーリーはまだ完結していないし、運営が「10年は続くゲームにしたい」と言っているためあと2~3年は無理な可能性がある まあスクエニが一応関わってるし、クロノトリガーにも携わってた時田貴司氏からすれば、せっかく手がけたFFレジェンズ時空ノ水晶が早期にサービス終了して買い切り化してしまったことを考えるとアナザーエデンには成功して欲しい気持ちは強いんじゃないかと思う (時田貴司氏がアナザーエデンの生配信に登場したのは1周年の時で、クロノブレイクの裏話もしれっと話している) ちなみに連携技だがクロノクロスでもほぼ同様のものがあり、アナザーエデンにも引き継がれている

  • @user-jt3gd8ui6k
    @user-jt3gd8ui6k21 күн бұрын

    魔力最大+虹のメガネ+エリクサー数個でクロノ単騎ラスボス撃破が余裕という…しかもビットをみだれぎり一回で消し飛ばして防御解除→シャイニング連打で復活前か直後に撃破出来る位強いんだもんなぁ…(SFC版で盗める敵全て盗んでクリアもしたし…)

  • @yu-retoro
    @yu-retoro15 күн бұрын

    育て切ると、ラヴォスがダメージ計測機になってしまうのですよね…😆 クロノトリガーは名作であることから、やり込んでいるプレイヤーも多いな~と感じます😎

  • @user-jt3gd8ui6k
    @user-jt3gd8ui6k15 күн бұрын

    @@yu-retoro 因みに一周目はクロノマールロボの連携リレイズで必死こいてラスボス撃破したのは良い思い出…

  • @yu-retoro
    @yu-retoro15 күн бұрын

    一周目とシステムを理解してきた二周目以降で、ラヴォスの印象も全く異なりますよね😆

  • @uguisu007
    @uguisu00721 күн бұрын

    ミックスデルタが実用性はともかく好き。敵も使ってたのが印象深い

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    ミックスデルタ…!! 魔王軍の3人衆が使用していたのが印象深いですね!!

  • @user-kr1hi5ds4t
    @user-kr1hi5ds4t22 күн бұрын

    当時あまりにも暇すぎてクリア済みのダンジョンに、意味もなく戻ったりを繰り返してたからきんのいしも普通に手に入れてたわ 暇すぎたのよ

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    次のゲームに行かず、クロノトリガーを遊び続ける精神…素晴らしいです!!

  • @sagara9776
    @sagara977622 күн бұрын

    3人技は結構早めに覚えらえるものがあるから、その時点での各キャラの最強技を出せる場合もあって良いですよね。 上記の条件と技の演出も合わさって、3人技の中だとアークインパルスが一番好きです。 ギガガイア戦やダルトンゴーレム戦で多用していました。 演出ランキングなんか見てみたいなと思いました。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    いろいろなパーティで進めていると、その時の最強技を活用できて、より楽しめるのではないかと思っております! アークインパルス、コメントを見ると、かなり人気でした。演出ランキングだと、入ってくるのかなと思います!!

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n22 күн бұрын

    一周目では3人連携技はあんまり使わなかったなあ〜… すばやさが低いと攻撃したあと全員無防備になるから、2人連携+回復ってパターンになりがち😅

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    そうなんです!3人連携技は、回復に回れるメンバーがいなくなるので、実際使いにくいところがあります。 ただ、カッコイイです👌✨

  • @user-no2kq1pz4i
    @user-no2kq1pz4i22 күн бұрын

    3人連携は強さよりロマン。 アークインパルスとか性能は微妙よりだけど、メンバーの人気や演出でおそらく一番人気な3人連携でしょうし(自分も好き) オメガフレア、ビッグトルネードは間違いなく優秀だけど、個人行動が強すぎるのがちょっと惜しい。 ちなみにオメガフレアは移植版だとラヴォスの両腕を同時にワンパンできる数少ない技だったりします。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    強さよりロマン、間違いないです! オメガフレアは、9,999以上のダメージを狙える連携技ですもんね~! ラヴォスの両腕は、ダメージが9,999を超えたことの確認によく使用されので、ちょっと不憫です。笑

  • @user-uj3tu6rc5k
    @user-uj3tu6rc5k22 күн бұрын

    ファイナルキックはDS版の追加ボス相手に結構使ってました。 ビッグトルネードは合体技っぽい見た目で結構好きですね。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    ファイナル、ガトリングは、カッコ良くて使ってしまうのですよね~! ビッグトルネードは、連携感が強いですね😆

  • @user-hj6yh4pj7e
    @user-hj6yh4pj7e22 күн бұрын

    アークインパルスが好きでした✨

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    アークインパルス、威力的に今回の7選の次点でして…ギリギリ紹介しませんでした😢

  • @bw9291
    @bw929122 күн бұрын

    エイラが連携に絡むとだいたい強い

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    さすが、最強キャラと名高い…

  • @user-le4wo1vm9u
    @user-le4wo1vm9u22 күн бұрын

    クロノトリガー面白いですよね。いつまでも色褪せない名作です。Switchでリメイクされたら絶対買うのにな

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    動画投稿にあたり、改めてプレイしましたが、本当に名作だと心から感じております。リメイク、いろいろな事情で難しいとは思うのですが、昨今はスクウェア作品のリメイクが続いているので、ちょっと期待してしまいますよね…!

  • @user-jx8ov2jq1w
    @user-jx8ov2jq1w22 күн бұрын

    シャイニング+ダークマターで 技名【日食】とかあったら良いですよね 専用の石を装備してるほうが魔王だと【日食】 クロノだと【月食】とか!

  • @yu-retoro
    @yu-retoro21 күн бұрын

    公式設定でありそうな感じで、良いですね~!SFCだと、漢字があまり使えない関係で、「にっしょく」、「げっしょく」と、ひらがなになってしまう可能性が高いですが…!

  • @user-df7bo7kh4r
    @user-df7bo7kh4r28 күн бұрын

    全部スーファミの時に知ってる

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    やり込んでますね👏

  • @r-n-o7286
    @r-n-o728628 күн бұрын

    まだ挙がってない連携だとまず「ファイアソード」とかですかね。中盤ボス戦での主力攻撃。あと「氷河投げ」と同じくマールの攻撃連携のコスパの良さを象徴するものとして「アイスタックル」がありますね。こちらもマール消費MP2+ロボ消費MP4で最大で6000以上のダメージが出せますね。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます! どちらも、中盤を支える連携技ですね! コスパが良いところが高ポイントです👌✨

  • @r-n-o7286
    @r-n-o728628 күн бұрын

    2:48 これしゅがーはうす氏も仕様を知らないっぽかったんですが、このゲームは「キャラ1人当たりのダメージ上限が9999」という仕様があり、グランドリームの威力に影響するキャラはカエルのみのため、グランドリームで9999以上のダメージを出すのは不可能ですね。(編集で追記)既に同じこと書いてる方がいますね。失礼しました。

  • @r-n-o7286
    @r-n-o728628 күн бұрын

    カエルフレアと比較した優位点を見いだすとするなら物理攻撃である点ですかね。SFC版ではあまり見かけないですがDS版以降だとディノファング戦で使われているのをよく見る気がします(ちなみに自分はDS版以降は未プレイ)。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    教えていただきまして、ありがとうございます!動画を投稿するようになってから知ることもあり、大変驚いております。 ダメージ仕様、理解しました!ありがとうございます!!

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    補足コメント、ありがとうございます! 強力な魔法攻撃が多い中、物理攻撃という点は差別化ポイントですね! 自分もDS版以降は未プレイでございます。

  • @user-co8pu4hz5q
    @user-co8pu4hz5q29 күн бұрын

    実はSFCのゲーム時点ではマルチEDを採用したものは割とある 「RPG」だからクロノトリガーは珍しいけれどちょっと目線を変えれば「ときめきメモリアル」は有名だと思う 他にもあるんだがゲームのタイトルが思い出せなくて詰んでしまったぜ それはそうと、鳥山明氏は当時からそれなりに有名だけれど、他の2人はよく知らないんだよな ドリーム(夢)のプロジェクトというだけあって有名な人なんだろうけど 個人的にはシナリオライターである加藤正人さんや音楽家である光田康典さんがあの部屋にはいて欲しかった… と言いたいところだが光田康典さんなどは今でこそ有名だが当時は有名ではなかったどころか クロノトリガーはデビュー作だったらしいので仕方ないとこはあるだろうな つまり他の2人は当時は有名だったんだろう 恐らく

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    たしかに、RPGでは珍しい(現代でもあまりないかも)ですが、シミュレーションでは全然ありましたね! 漫画家さんはお名前を知っていることが多いですが、ゲーム製作者さんのお名前はあまり知らないことが多いかもしれないですね~!

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n29 күн бұрын

    別パターンのエンディングを見ようと思って分割して置いたセーブデータを上書きしてしまった時の悲しみと言ったら…😅 KZreadでエンディング映像を見られる『今!』は確かに楽しいですね👍

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    セーブデータ上書き、取り返しがつかないですもんね😢 『今!』は、ほぼほぼKZreadで動画を見ることができるので、良い時代となりました😆

  • @user-no2kq1pz4i
    @user-no2kq1pz4i29 күн бұрын

    カエル推しなので友との誓いが一番好きです。 鳥山先生が描いたルッカの家のシーンの一枚絵も好き。 本当にストーリー、キャラ、BGM、ゲーム性、全てが最高のゲームです。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    友との誓いは、カエル推しにはたまらないですよね~🐸! エンディングのシーンがあの有名な一枚絵に繋がることも驚きでした。本当に最高の作品です!!

  • @bw9291
    @bw929129 күн бұрын

    ドリームプロジェクトは海底神殿でのラヴォス戦(クロノが◯ぬ戦闘)に勝つことでも見られますよ。第一形態のラヴォスがめちゃくちゃ強いですが。

  • @yu-retoro
    @yu-retoro28 күн бұрын

    ここにもドリームプロジェクトが設定されているのは驚きでしたよね~! あのラヴォスは超強化されていて、強くてニューゲーム無しで倒そうとした時、メチャクチャ苦労した記憶があります!!