昭和30年代のニュース番組・「ちんどん屋」について

昭和30年代に放送されたニュース番組。「ちんどん屋」について取り上げている。

Пікірлер: 49

  • @user-eo7wn5cj3m
    @user-eo7wn5cj3m Жыл бұрын

    私が子供の時商店街で見たり 楽しみやった テレビも無いラジオぐらい 懐かしいです。

  • @user-ze4kh3tb9l
    @user-ze4kh3tb9l Жыл бұрын

    本当に懐かしいです。まだ子どもだった昭和30年代後半…母親に連れられて行った、大阪梅田の阪神裏にあった問屋街(元はヤミ市だったらしい…)で、よく見かけました😊

  • @Onyantakos
    @Onyantakos Жыл бұрын

    懐かしい映像をありがとうございます。数年前新宿三丁目でチンドン屋さんを見かけ、まだ頑張っている方々がいると、嬉しく感じました。もっとも、このコロナ禍で「人だかり」というものが潮が引くように街からなくなってしまったので、ただでさえ続けるのが大変な商売がどうなってしまったのか、案じられます。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Жыл бұрын

    泣いちっちのメロディと、二の腕の彫り物で時代がわかりますね。編成はチンドン·三味線·クラリネットなんてのを覚えてるけど、やはりスリ盤のチャンチキチンの音が耳に残りますね。ちんどん屋·金魚屋·豆腐屋·傘の張り替え屋·そば屋の出前持ち·獅子舞·バナナのたたき売りetc、日常的にはほぼ絶滅しましたね。

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 Жыл бұрын

    幼稚園児の頃?だったかこのチンドン屋を見るのが大好きでした。 ある日近くの公園で休憩中の一行に声をかけてみました。 「オッちゃん、僕もこれやりたい!」 すると「おお!お前もこれやりたいか!楽しいぞ!大きくなったらウチに来い!」 とか言われたように覚えてます。 高校生になってバンドをやり始めて数十年、ふっと子供の頃の夢を思い出した。 チンドン屋にはならなかったけどバンドやってます!

  • @sujakuyasuhiro
    @sujakuyasuhiro Жыл бұрын

    良い時代だった。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Жыл бұрын

    私も幼少期の頃 商店街の チンドン屋の おじさんの 記憶が鮮明に残ってます!

  • @user-ey9qx2ej7s
    @user-ey9qx2ej7s7 ай бұрын

    昔、映画館の弁士がトーキー(映画に合わせて音声が出る)になって弁士の仕事が減少して仕事が無くなった弁士が始めた新しい仕事がちんどん屋だったという話。

  • @hidekun_channel369
    @hidekun_channel3692 жыл бұрын

    小さい頃、ヤカンを棒で叩いたりしてちんどん屋さんの真似をしてたのを思い出しました。 動画ありがとうございます!

  • @TN-ju3px

    @TN-ju3px

    Жыл бұрын

    失礼ですがお幾つですか?

  • @user-eo7wn5cj3m
    @user-eo7wn5cj3m Жыл бұрын

    昭和時代ですカッコワルイ 関係無い生きるから 素晴らしいです。 生で見たり聞いてましたね。

  • @user-sr3sj9in7y
    @user-sr3sj9in7y Жыл бұрын

    東海林太郎先生の赤城の子守唄ですね。チンドン屋さんが流していた歌は。私が子供の頃町の中をよく演奏してくれて楽しみだったのを覚えています。63歳の私が14歳の時東海林太郎先生はお亡くなりましたので、当時から今でも大ファンのうちの一人です。

  • @bigmanbow2010

    @bigmanbow2010

    Жыл бұрын

    こんばんは。東海林太郎さんは今年没後50年目の節目なんですが、自分も微かに赤城の子守唄は覚えています。今月還暦を迎えましたが映像は貴重なのでまた別のものも見てみたいと思います。

  • @user-sr3sj9in7y

    @user-sr3sj9in7y

    Жыл бұрын

    @@bigmanbow2010 様へ、ユーチューブに東海林太郎先生が歌っていらっしゃている動画たくさんのこっていますね。赤城の子守唄は勿論、国境の町や麦と兵隊などなど、まるで東海林太郎先生が生き返ってこられたみたいですよ。

  • @teru5499
    @teru54992 жыл бұрын

    このメロディーを聴くと子供の頃を思い出します 10年以上前に高田馬場駅前で観たのが最後です・・・ エヴァンゲリオンのパチンコが出たころで、 残酷な天使のテーゼをチンドン屋バージョンでやってて斬新でした!

  • @user-eo4rp9ts4k
    @user-eo4rp9ts4k Жыл бұрын

    ちんどん屋は昔、河原町三条で見かけた事があります。

  • @gaikaomiru
    @gaikaomiru Жыл бұрын

    うちは田舎なのでいなかったけど、石炭で栄えた直方市でよく見てたなあ。

  • @user-om3fx6yy4f
    @user-om3fx6yy4f Жыл бұрын

    そう言えば、何年か前(例のウィルスが流行る前?)の夕方頃ちんどん屋さん(3人組)にあったことがあります。 もう、仕事が終わったのか演奏はしていませんでしたが、今でもあるんだなあって思いました。 恐らく、イオンが撤退してその商業施設に何かのテナントが入ってのオープン記念のイベントだったような?

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n Жыл бұрын

    赤木の子守歌 僕はナイチッチ  クラリネット 三線の組もあったりして  ジンタの凄いのは結構人足止めてました  40年前半までありました 駅前や商店街には拡声器の声の放送局  昭和の街角 活気が有りました

  • @1019ha
    @1019ha Жыл бұрын

    ちんどん屋について行くと。人さらいに合うと。おふくろに脅された。

  • @sujakuyasuhiro

    @sujakuyasuhiro

    Жыл бұрын

    同じです😄👍

  • @synchronicity-zeppelin

    @synchronicity-zeppelin

    Жыл бұрын

    よう‼︎同世代‼︎

  • @user-ne8ck6dz4b

    @user-ne8ck6dz4b

    Жыл бұрын

    無理やりお酢を飲まされて体を柔らかくさせられて、サーカス団に売られるとも言われました。 怖かったです。

  • @nosirin

    @nosirin

    Жыл бұрын

    うちはおばあちゃんにちんどん屋について行ったら子取りに取られると意味のわからないことを言われてました^ ^

  • @user-ix8fk1ro1j

    @user-ix8fk1ro1j

    4 ай бұрын

    ​@@user-ne8ck6dz4bさま ありがとうございます💐 懐かしい…嬉しいです。 全く同じ事を、母から何度も言われて怖かったこと憶えています。 体を柔らかくさせられて…って、怖いですよね。 お酢なんて飲みたくもないし。 体がぐにゃぐにゃふにゃぁ〜って、イメージして気持ち悪くて怖かったです😿 「あんたは橋の下に捨てられていて、其れを拾って来てあげたのよ。」とかも、言われましたネ…ちょっと笑いながら😂 今となっては懐かしい、母親を思い出す大切な記憶を…。 思い出させて頂いて、どうもありがとうございます 💐m(_ _)m

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 Жыл бұрын

    自分の今住んでるとことでは最近まで、といってもそれこそ3~4年前まででしょうか。駅前のぱちんこ店のちんどん屋が自宅前を練り歩いていたものでした。 その店も今はマンションに様変わり…。

  • @user-sr6ew9sh7l
    @user-sr6ew9sh7l Жыл бұрын

    今じゃイベントぐらいしかチンドン屋来ませんね!

  • @chen_2337
    @chen_2337 Жыл бұрын

    江戸川乱歩の小説で、ちんどん屋に付いて行った少年がそのまま二十面相に捕らわれた、みたいな記述があったような。それを読んで以来、ちんどん屋には怖いイメージが。笑

  • @user-yc9lh7no3k
    @user-yc9lh7no3k7 ай бұрын

    何故か子供がついてまわる😮

  • @422lily6
    @422lily6 Жыл бұрын

    幼稚園の頃パチンコ屋の前に住んでまして、チンドン屋さんがBGMでしたね。45年前でしょうか。

  • @ikto8544
    @ikto8544 Жыл бұрын

    子供の頃、誰かの悪口を云うときは、このチンドンや~‼って言ってました

  • @user-fs1jj7iw5i
    @user-fs1jj7iw5i Жыл бұрын

    子供の頃ちんどん屋さんべつの国の人かとおもってた

  • @user-cw4oc4ch9b
    @user-cw4oc4ch9b Жыл бұрын

    僕はないちっちだから昭和35年か6年

  • @jint44p
    @jint44p Жыл бұрын

    この時代で「古い」もの扱いなんですね

  • @bobububu5727
    @bobububu5727 Жыл бұрын

    電通の事か、、、、 今は悪い事ばかりしてるな。

  • @user-bq2mo2qh6b
    @user-bq2mo2qh6b Жыл бұрын

    金魚の糞見たいにチンドンの後をついて行ったら最後尾のおばちゃんに、、、帰んなチラシやるからゞ(`´ )シッシって感じで良く追い返されたっけなか(笑)

  • @tanaka0228
    @tanaka0228 Жыл бұрын

    ちょとまえに高田馬場でちょこちょこみたけど、最近はみないな。

  • @user-oc5du8in6l
    @user-oc5du8in6l Жыл бұрын

    サムネの人が昭和40年代生まれの母に似てる

  • @user-zt6ue9sd6k
    @user-zt6ue9sd6k Жыл бұрын

    サムネが岩井

  • @user-yy4ut9xg4h
    @user-yy4ut9xg4h Жыл бұрын

    チンドン屋という表現は現在は差別用語となっているかと思ったのですが、あるTV局の方に聞いたら大丈夫との事でした。 真相はどうなのでしょうか?

  • @user-ne8ck6dz4b
    @user-ne8ck6dz4b Жыл бұрын

    今の若い方々、昔の方が楽しそうでしょ?

  • @waza-waza

    @waza-waza

    Жыл бұрын

    今が1番楽しいです。

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n Жыл бұрын

    今は騒音問題になるのでできないな、でも懐かしい。

  • @1019ha
    @1019ha Жыл бұрын

    ちんどん屋で芸能界のデービュー?無理ですね。年金生活者です。

  • @hma5934
    @hma5934 Жыл бұрын

    当時のゲームセンターって何で遊べたの????

  • @rse071891

    @rse071891

    Жыл бұрын

    スマートボール、射的、ドライブゲーム、クレーンゲーム等、 結構面白かったですね。 今、レトロゲーム屋さんでやって居るデジタル化される前の 物理的ゲームが多数有りましたねえ。