重症の子どもたちを救いたい…最後の砦、PICUで日本の小児治療を支えるトップ医師に密着【かんさい情報ネット ten.特集】

小児集中治療室「PICU」では、先天性の心疾患や子ども特有の感染症などを患った重症の子どもたちを治療しています。ここで働く小児集中治療医には“小児科”と“集中治療科”、2つの能力が求められる難しさがあり、全国にはわずか230人。そのトップランナーとして働く医師が、神戸にいます。次々と運ばれてくる重症の子どもたちを救う「PICU」の現場に迫りました。
(かんさい情報ネットten. 2023年1月13日放送)
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
Twitter  / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/press/
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
Twitter  / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/ten/
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/toukou_box/
#読売テレビ #ten #かんさい情報ネットten #読売テレビニュース  #PICU #小児集中治療室 #子ども #子供 #こども #先天性 #難病 #小児集中治療 #集中治療 #小児 #感染症 #救命 #兵庫県立こども病院 #ドキュメンタリー

Пікірлер: 637

  • @re__uta
    @re__uta Жыл бұрын

    5歳の時に同じようなドキュメンタリー番組を見て、小児科医になることを決意し、現在医学生になった者です。 受験勉強がものすごく大変だったのもあり、医学部合格で満足してしまい、入学してから何となく授業を受け、実習に行き、テスト勉強をしてきました。将来のことを考えると、私は何で小児科医になりたかったんだっけ…となってしまっていました。 そんなとき丁度この動画を見つけ、5歳の時に味わった気持ちと同じような気持ちになりました。上手く言葉にはできないけれど、私が小児科医になりたかった理由はこの動画に詰まってるな…と心の底から感じました。 もう医学部1年生は終わってしまうけど、小児集中治療医も視野に入れて、残り5年間、志を失わずに頑張ろうと思いました。

  • @Tsuyunosoradama

    @Tsuyunosoradama

    Жыл бұрын

    頑張って下さい。無理はしないでくださいね…応援してます。

  • @marimama7901

    @marimama7901

    Жыл бұрын

    梨愛母です!応援してます🎉

  • @osushi.to.hikinikukonetayatsu

    @osushi.to.hikinikukonetayatsu

    Жыл бұрын

    とっても素敵です。どうか身体に気をつけてご自身にできることに励んでくださいね。応援しています☀️

  • @osushi.to.hikinikukonetayatsu

    @osushi.to.hikinikukonetayatsu

    Жыл бұрын

    @@marimama7901 小さい身体で一生懸命頑張っている姿に心打たれました。お母様もお父様も梨愛ちゃんも笑顔溢れる未来になりますよう心から願っております🔆

  • @user-cv4ro4my2l

    @user-cv4ro4my2l

    Жыл бұрын

    応援してます!たくさんの子どもが救われますように…

  • @BOSS-mb9kd
    @BOSS-mb9kd Жыл бұрын

    基本怠け者です… だけど子供の為なら一生懸命になれると思ったって… こんな事言える人間性が何より素晴らしいし 凄く尊敬します。

  • @amsp6216
    @amsp6216 Жыл бұрын

    先生、シンプルに男前過ぎる

  • @mmmm-cv6wm
    @mmmm-cv6wm Жыл бұрын

    現在息子もPICUにお世話になっています。緊張感でいっぱいなはずの現場なのに、毎日明るく、温かく接してくださるスタッフの皆さんには本当に精神的にも助けられています。一日一日、子供の命の火を絶やさぬようご尽力いただき感謝しかありません。

  • @cyok_n

    @cyok_n

    Жыл бұрын

    息子さんが近い未来で元気に過ごす事ができますように、、心から願っています。

  • @tokage8614

    @tokage8614

    Жыл бұрын

    @なつゆう さすがにここで言うのは違うんじゃないですか…?このコメ主さんの息子さんが身体の病気で苦しんでるのに羨ましいって、、、

  • @user-qk5kf8tg4s

    @user-qk5kf8tg4s

    Жыл бұрын

    @@user-dc1qm5ki1r身体の病気は羨ましい?意味が分からん。 病気に羨ましいもクソも無いわ。

  • @user-xc2je7he1z

    @user-xc2je7he1z

    Жыл бұрын

    一刻も早くお子様が治りますように

  • @user-lc4mc5cp1n

    @user-lc4mc5cp1n

    Жыл бұрын

    @なつゆう 羨ましいという言葉が出てくるなんて信じられない。 普通ならそんなこと思ってても言わないけど。 そんな言葉が簡単に言えちゃう人だから扱いが酷いんでしょ。気づけ。

  • @aa-ce2vi
    @aa-ce2vi Жыл бұрын

    2ヶ月前に娘がそちらのPICUで お世話になりました😭観てたら涙が止まりません😭一生懸命頑張ってくれる先生や看護師さんのお陰で今は無事に学校にも通えるようになりました。感謝しかありません😭

  • @user-jl8ez2gj7e

    @user-jl8ez2gj7e

    Жыл бұрын

    元気になってよかった☺️

  • @user-lt1cw2co7e

    @user-lt1cw2co7e

    4 ай бұрын

    感謝ですね😂

  • @user-yg2ec2fs6j
    @user-yg2ec2fs6j Жыл бұрын

    お医者さんの、ご夫婦に 質問できてますか?の言葉に、色んな優しさが詰まってました。

  • @user-gh4ne8hq1w
    @user-gh4ne8hq1w Жыл бұрын

    ゆうだい君のお母さん、こんな大変な状況の中で、大分無理されているとしても笑顔で明るく振る舞えるってすごいよ。人としてもお母さんとしても。本当に頭が下がる

  • @blues9776

    @blues9776

    6 ай бұрын

    11:32

  • @user-hi4jc9km4n

    @user-hi4jc9km4n

    Ай бұрын

    強いお母さんですね

  • @mimimi103
    @mimimi103 Жыл бұрын

    この先生は有能なのは勿論ですが、 とても心のある優しい方だというのがよく分かります。 話し方や言葉のチョイスが患者の子供さんとご家族に寄り添っているなと感じます。

  • @user-cd3qc8gy5h
    @user-cd3qc8gy5h Жыл бұрын

    ちゃんと質問出来ていますか?っていう一言を言えるのがほんとに凄い。 素敵だ。

  • @aaaaaa-ry4ou

    @aaaaaa-ry4ou

    Жыл бұрын

    テンプレだぞ

  • @tkm6998

    @tkm6998

    Жыл бұрын

    @@aaaaaa-ry4ou それを言えない人がいるのも事実。そんな中で言えることが凄いんですよ。

  • @user-vw9fd3mz2q

    @user-vw9fd3mz2q

    Жыл бұрын

    @@aaaaaa-ry4ou ネットと現実は違うんだよなぁ

  • @user-no4go7mf2g
    @user-no4go7mf2g Жыл бұрын

    気づくといつも何かを子どもに求めてしまうけど…ただただ元気にいてくれるだけでそれだけでいいんだよね。

  • @user-bt1eh2vs3y

    @user-bt1eh2vs3y

    Жыл бұрын

    ホントにそうですよね。 今日も元気でいてくれてありがとう、と毎日感謝しようと感じました。 子どもたちの笑顔をたくさん見れるようにしたいですね。

  • @4ho8po
    @4ho8po Жыл бұрын

    8歳まで生き生きと元気にしていた子がいきなり意識不明でコミュニケーションが取れなくなるって、本当に周りはしんどいだろうな…… 少しでもこのご家族が良い方に向かえますように

  • @user-oo8ov7ys9z
    @user-oo8ov7ys9z Жыл бұрын

    涙目で、もうちょっと良くしたかったって言ってくれる先生、素敵です。こういう先生に診て貰いたい。

  • @user-hq4mw3or4j
    @user-hq4mw3or4j Жыл бұрын

    こんな先生がいると、親も心を救われる

  • @user-mq2dc5th2r
    @user-mq2dc5th2r9 ай бұрын

    他のドクター達と話す時は厳しくも的確な指摘をして、子供と話す時は優しい口調になる先生 素敵だな

  • @UserAKpon
    @UserAKpon Жыл бұрын

    先生が脳出血のお子さんをもっと良い状態にしてあげたかった、といいながら、もう泣いてしまいそうな悔しい気持ちを抑えながら、お母さんの気持ちに寄り添っておられる姿はこちらが涙が出ました。 医療に携わる皆さんに感謝の意を込めて、エールを送ります!

  • @Roo.iD.
    @Roo.iD. Жыл бұрын

    命を預かる医師として、部下にもしっかり弱点を指摘できてかつ、ご家族への言葉選びが素晴らしい。これからを担う子供たちと毎日向き合っている医師に尊敬しかない。政府はもっとこういう機関にお金かけてあげてほしい…助かる命を、医師や看護師の皆さん、全力で向き合ってくれてありがとうございます😢

  • @user-ds5wd9ow4f

    @user-ds5wd9ow4f

    Жыл бұрын

    おはようございますきようはえーるいすといします

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS

    @NBLUELIGHTYK-WINGS

    Жыл бұрын

    政府や自治体は誰も助けてなんかくれないよ。

  • @user-xu1gf7gq1q

    @user-xu1gf7gq1q

    Жыл бұрын

  • @user-lh4nn5gj1e

    @user-lh4nn5gj1e

    11 ай бұрын

    @@NBLUELIGHTYK-WINGSそんなんいちいち言わんでいいねん

  • @Safari-jj8tf
    @Safari-jj8tf Жыл бұрын

    医師、頭上がらん 天才すぎる。すげぇかっこええし。

  • @user-re8rq9iw8m
    @user-re8rq9iw8m Жыл бұрын

    私も生まれてからトータル8年以上こども病院で入退院を繰り返し、私に金がかかるから共働きになって見舞いに来れない両親の代わりに、遊んだり八つ当たりを受け止めてくれたり、励ましてくれたりと、身体だけでなく心まで救ってくれた先生方を、30歳になった今でも顔まで覚えています。 大学病院に異動した看護師さんに会う度ちゃん付けで呼ばれるのも恥ずかしいより嬉しいんですよね。

  • @ziburinomori
    @ziburinomori Жыл бұрын

    小児科通ってたけど、時間かかるけどちゃんと診てくれる先生ていいよね

  • @user-zn6su3lf6x
    @user-zn6su3lf6x Жыл бұрын

    1人の患者さんに涙を浮かべて話される姿に感動😢

  • @JIHOON-bk1ps
    @JIHOON-bk1ps Жыл бұрын

    子供は無条件に守ってあげたい という言葉に重みを感じました。 そうゆう風に生きたいです

  • @user-vx8qt2cz6x
    @user-vx8qt2cz6x Жыл бұрын

    お医者様ってやっぱり凄いな、こういう方達のおかげで日々助かる命がある

  • @sakuraw5318

    @sakuraw5318

    Жыл бұрын

    ホントですよね。

  • @user-nv1sj7zx5w

    @user-nv1sj7zx5w

    Жыл бұрын

    神じゃないんだから様を付けるな

  • @amsp6216
    @amsp6216 Жыл бұрын

    ゆうだいくんのご両親、すっごいショックだろうにハキハキ笑顔でポジティブな言葉を言えて、本当に強いお方なんだろうな

  • @user-xw3bu8pm3k
    @user-xw3bu8pm3k Жыл бұрын

    この先生は高い評価を貰うべき人ですね!出来る出来ないじゃなく、助けれる助けれないでも無く、相手の気持ちや相手に取って良い事を考えてて毎日大変だろうけど毎日思いやりがある素敵な方なんだなって思いました。

  • @user-kc2vl6jd5j
    @user-kc2vl6jd5j Жыл бұрын

    自分がお腹を痛めて産んだお子様がさらに辛い現状に対面してる姿を見るのは切ないですね。こういうお医者さんってなんてかっこいいんだろう。

  • @user-kh8yk6uc1o

    @user-kh8yk6uc1o

    Жыл бұрын

    人としてカッコよすぎる

  • @user-ix8kn1gg6r
    @user-ix8kn1gg6r Жыл бұрын

    一言だけ。   ホントに医師に対して尊敬しかない

  • @user-ez3tz6ip2x
    @user-ez3tz6ip2x Жыл бұрын

    もっとこうゆう大事なとこに お金をかけてよ。。 居眠り議員じゃなくて もっとお金をかけないといけないとこ あるでしょ。

  • @user-ug1lk1xi5f

    @user-ug1lk1xi5f

    Жыл бұрын

    小児系の診療には成人の2倍も3倍も手間がかかるのに成人と同じ診療報酬じゃ儲かりずらいから小児科を目指す人は減るよね

  • @naru8717

    @naru8717

    Жыл бұрын

    私もこの子たちのためなら喜んで税金納めます

  • @user-ez3tz6ip2x

    @user-ez3tz6ip2x

    Жыл бұрын

    @@user-ug1lk1xi5f 本当にそうです! まず改善すべきとこが全体的に間違ってますよね!!

  • @user-ez3tz6ip2x

    @user-ez3tz6ip2x

    Жыл бұрын

    @@naru8717 ちゃんとした、使い道をしてくれるのであれば税金を払うのになんの文句もないですが。 実際日本は 変なとこにお金を使いすぎてるので 税金払うのが嫌になります!

  • @user-lk5er4qrpb

    @user-lk5er4qrpb

    Жыл бұрын

    議員のボーナス-10万して、この子達に使って欲しい

  • @user-xk6kn7nh4v
    @user-xk6kn7nh4v Жыл бұрын

    ゆうだいくんのご両親本当に強いな。

  • @user-tomarunjane-zo...
    @user-tomarunjane-zo... Жыл бұрын

    先生の話し方が優しすぎて…

  • @user-ht3ef3eq9d
    @user-ht3ef3eq9d Жыл бұрын

    高3になるまであと数ヶ月。手術後1日PICU自分がいたあの場所で今度は看護師として働く。 鈍くなっていた自分の夢を再び奮い立たせてもらいました。 夢は主治医の先生に再び看護師として会うこと。

  • @user-qy6os2ou2l
    @user-qy6os2ou2l6 ай бұрын

    私の主人も27の時に脳出血で突然倒れました。主人は医師で患者の心肺蘇生中に倒れたようです。幸い病院で倒れたので処置が早かったのですが私は入籍して3ヶ月、結婚式1ヶ月前にこのようなことが起きて泣いてばかりでした。理解できずただ泣く毎日で時が止まったような感覚でした。合併症もあり何度か危篤状態にまで陥りました。かなり大きな出血で言語部分をやられてしまい99%話しが理解できない、話す事ができない、右半身麻痺がでる、視野は欠ける医師には戻れないと言われました。目覚めた時は絶望でした。麻痺や視野欠損はありませんでしたがメールの文章もおかしく、話すこともめちゃくちゃでした。でも!リハビリでだいぶ良くなりました!半年で職場復帰し、7年たった今では言語ももとに戻りました!!寝ている姿を見るのが一番辛かった、、、。脳は凄い。

  • @marunanashisan

    @marunanashisan

    Ай бұрын

    すご!

  • @deathmelonpan
    @deathmelonpan Жыл бұрын

    ストレッチャーからベッドへの移乗。普段成人病棟で見ている力いっぱいの「1,2,3!」とは全然違う、そっと大事に先生たちに掬いあげられている小さな小さな体に、色んな感情が湧いて何と言葉で表現すれば良いか分かりません。胸が詰まります。

  • @user-bz9kl4es6z
    @user-bz9kl4es6z Жыл бұрын

    こどもは宝です。いまのこどもたちにとって良い国になりますように。少しでも多くの命が助かりますように。すべてのこどもが幸せになりますように。

  • @user-oi9hc9fv1y
    @user-oi9hc9fv1y Жыл бұрын

    私の娘も産まれて1週間で手術してPICUにお世話になりました。大事にしていただき5歳になった今は普通の子と同じように生活出来ています。本当に子供、そして親にとって救いの存在で感謝してもしきれません。

  • @spplua
    @spplua Жыл бұрын

    自分の冷たさをよく分かってる暖かい人なんだろうな、と思った

  • @ari9149
    @ari9149 Жыл бұрын

    映像で見るだけでも辛いですが、こんな辛い仕事をやっていただいている医師がいるおかげで子供の命が救われているのはほんとに感謝です。これからも頑張ってください。

  • @3chi8380
    @3chi8380 Жыл бұрын

    我が子も先天性心疾患でPICUにはお世話になりました。病気は事前に分からず、生後2日目で突然知らされました。 わけも分からず産後翌日から車で1時間の国立病院に通い、心がおかしくなって泣いている私にもキツい態度の看護師が多く、質問もできず、辛かったです。 動画の、質問できていますか?の言葉…私もそう言われたかったんだ。と当時を思い出しました。 PICUに移ると、ほんとに優しくしていただいて、親の気持ちにも寄り添ってくれ、寝たきりの子供のことも可愛がってくれる様子を見て、産まれてから判明したので心構えもできていないのに質問もできる雰囲気じゃないので朝方までネットで予後を調べまくって情緒不安定だと話してみました。すると、 そうなの?そこまでは共有されていなかったと。 NICUやPICUに来た父親母親が全員、病気を事前に知らされていて心の準備ができているとは限らない、知らされたばかりで心が追いついていない親も多いことを知ってほしいです。 もちろん全てのNICU、PICUがそうだとは思っていないのですが、 子供や親に優しくしてくださっている動画が見れて嬉しかったです。

  • @mamicat9884

    @mamicat9884

    Жыл бұрын

    コメントを読んでいて涙が出そうでした。 産後すぐのただださえ体ボロボロ&心も不安定なのに、、 冷たい態度を取られて、不安なのに質問すら出来ないって凄く辛いですよね。 でもご自身が辛い思いをされたのに、他の似た境遇の方の事を気にかけてらっしゃって、3chiさんは心優しくて器の広い方だと思いました。尊敬します。

  • @3chi8380

    @3chi8380

    Жыл бұрын

    @@mamicat9884 優しいお言葉ありがとうございます。 当時私は、医療行為以外のことを求めてはいけない、それは贅沢だ。と思っていました。 ですがこの動画で先生が親や子供に寄り添ってくれているところが見れて本当に嬉しかったです。 私の経験は辛い記憶には間違いないので、同じ境遇の家族の支援やその為の勉強をしたいと思うようになりました。

  • @user-ou5sr9ff7r
    @user-ou5sr9ff7r Жыл бұрын

    ある意味すごく人間らしい医師の方だなと思った

  • @allure767
    @allure76710 ай бұрын

    ずっと小児科で働きたいと思ってこのような動画を可能な限り見ています。もう40ですが気持ちが消えないため、看護師資格に挑戦したいと考えています 「当たり前がいかに尊いことか」を教えてくれる医療従事者の方々を心から尊敬しています

  • @user-wj8vz7dp1f

    @user-wj8vz7dp1f

    8 ай бұрын

    がんばれ!!!!! がんばれー!!!!!

  • @allure767

    @allure767

    8 ай бұрын

    @@user-wj8vz7dp1f なんとダイレクトな応援!!!ありがたいです😭

  • @Sousoushu.2010

    @Sousoushu.2010

    8 күн бұрын

    頑張ってください! 応援しています☺️

  • @user-lm5kx8fz9m
    @user-lm5kx8fz9m Жыл бұрын

    辛いだろうな 治療しなきゃいけない子どもはもちろん、それを見ているしかできない親御さんも、嫌がる治療をしないといけないお医者さんも、やってて辛いよな…尊いな…。

  • @user-ps8dc4mo6b
    @user-ps8dc4mo6b Жыл бұрын

    先日大切な方が亡くなりうちひしがれていたところでした。 お通夜、ご葬儀など周りの大人が泣かない中自分1人だけわんわん泣いてしまう自分を恥じていました。 介護職時代、利用者さんが亡くなることが耐えられない、死になれることができないことを理由に退職を決めた時周りからの理解は得れず、どうすれば、何度経験すれば慣れるのだろう、辛くなくなるのだろう、人前で泣かずにすむのだろう、と悩んでいたところでした。 黒澤医師の「もう少しでも良くしたかった」と涙ぐまれながらの言葉に 慣れようとすることはやめよう、周りに合わせるのはやめよう、と決断できました。

  • @user-ex6tc7pb8i

    @user-ex6tc7pb8i

    Жыл бұрын

    感受性豊かな事はあなたの長所です。そこを押し潰す必要はないと思いますよ

  • @otonashi-channel

    @otonashi-channel

    Жыл бұрын

    死を悲しみ泣くことは恥ではない、 あなたは間違っていません。

  • @user-rt9vj2vf2b
    @user-rt9vj2vf2b Жыл бұрын

    この先生めっちゃドラマのPICUにでててた植野先生に雰囲気そっくり、、、。笑った顔とか特に

  • @user-if1ue9pd8v

    @user-if1ue9pd8v

    24 күн бұрын

    え、それな!ちょー思った

  • @yotsubanotogetesudou
    @yotsubanotogetesudou Жыл бұрын

    両手に収まってしまうような小さな赤ちゃんの命をも救うんだもんな すごい人たちだよ

  • @smori1313
    @smori1313 Жыл бұрын

    日々、子供たちの命を救うべく、こういうお医者様が奮闘されてるんですね。涙なしには見れませんでした。

  • @Fuzicohaku.17
    @Fuzicohaku.17 Жыл бұрын

    先生 栄養とって長生きしてくれ 子供のために

  • @user-ou5sr9ff7r
    @user-ou5sr9ff7r Жыл бұрын

    子供さんのことじゃなくてご家族ともコミュニケーションをとって周りにいる方全員を大切にされているがすごい

  • @user-yo6nl8yt5z
    @user-yo6nl8yt5z Жыл бұрын

    ほんと神レベルに素敵な先生。優しさに溢れている。涙なしでは見れなかった。

  • @user-nz7ds2po4q
    @user-nz7ds2po4q Жыл бұрын

    小児医師って、本当に貴重な存在でも少ないんだよね 小児医師が不足してるもっと増えてほしい

  • @puteranodn5580

    @puteranodn5580

    5 ай бұрын

    *ドクターの各科に小児内科、小児外科、小児婦人科、小児皮膚科、小児整形外科、小児眼科と各科に小児対応有りの看板で公表すべき🏥。

  • @chocoball_sakaguchi
    @chocoball_sakaguchi Жыл бұрын

    子どものお父さんお母さんが強く生きててほんとにすごい。自分に子どもがいたとして、重症で入院するってなったら多分耐えられないと思う。

  • @user-ly9xw5ec6v
    @user-ly9xw5ec6v Жыл бұрын

    ドラマで、PICUの存在をしりました。大人でも 大変なのに。頑張っている先生達に感謝です。

  • @mk.7550
    @mk.7550 Жыл бұрын

    PICUの存在を月9のドラマで初めて知りました。 心温かい雰囲気やお医者さんの優しさが親御さんやお子さんに伝わっていて、素晴らしい環境なんだなと感じました。

  • @user-tz9pf2if6n

    @user-tz9pf2if6n

    Жыл бұрын

    私もドラマで初めて知りました!こういった病床が子供の為にももっと増えたらいいのにな〜って思いました!

  • @user-ev8fn7fd1s

    @user-ev8fn7fd1s

    Жыл бұрын

    先生、総回診の時間です

  • @user-hj6xo6uv7m
    @user-hj6xo6uv7m Жыл бұрын

    最近までやっていたPICUのドラマと緊張感や医師の不足などが重なり、ドラマでもリアルな現場を映していたのだと感じました。こんなにも一生懸命に助けようとしてくださる医療スタッフの方々がいて、子ども達も頑張ってるのに助けられない命もあるなんて本当に悲しい。

  • @rttrtrtrtrtytrty
    @rttrtrtrtrtytrty Жыл бұрын

    Мой сын лежал в этой больнице год назад в NICU.😔 Спасибо врачам за вашу работу. Вы спасли моего сына🙏 Сейчас он сидит рядом со мной и я кормлю его завтраком. Казалось бы это oбычная рутинная жизнь, но я благодарна врачам за то что имею возможность быть с моим сыном рядом. И что сейчас он жив и здоров.

  • @user-mh5nk9wd6j

    @user-mh5nk9wd6j

    Жыл бұрын

    普通の生活ができる喜びですね!あなたとお子様が元気で笑顔いっぱいでありますように!

  • @rttrtrtrtrtytrty

    @rttrtrtrtrtytrty

    Жыл бұрын

    @@user-mh5nk9wd6j ありがとうございます☀️

  • @FERAMINGO

    @FERAMINGO

    Жыл бұрын

    It’s good

  • @user-gv3pf3jt3y

    @user-gv3pf3jt3y

    Жыл бұрын

    「日本語に翻訳」を押しました。 いいお話ですね。✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

  • @user-pt6gn1lc3h

    @user-pt6gn1lc3h

    Жыл бұрын

    翻訳見て感動

  • @user-bl5uz5bo1i
    @user-bl5uz5bo1i5 ай бұрын

    今まで普通に元気だった息子が、いきなり脳出血で喋れなくなるなんて…考えられないよ。。。ご両親ご立派すぎます。 回復されることを願います。

  • @maizono1980
    @maizono1980 Жыл бұрын

    私の姪も0歳からこの病院にお世話になりました。心臓の病気で何度も手術し、長くは生きられないと言われてましたが、18歳まで生きる事が出来ました。 電動車椅子を自分で操作し、学校にも通えるようになりました。 最後は、この病院で息を引き取る事になりましたが、最後まで、18歳になるまで助けて頂き、本当にありがとうございました。

  • @Yu.ia.
    @Yu.ia. Жыл бұрын

    基本ナマケモノで医者にはなれないんだよー! 先生凄いし素敵だわ

  • @user-sf7zy6gb1n
    @user-sf7zy6gb1n Жыл бұрын

    沢山の子供たちの命を365日救っている医師・看護師の方々本当に尊敬してます。

  • @user-po7nt4yo9u
    @user-po7nt4yo9u Жыл бұрын

    私にも8歳の息子がいます。命の大切さが分かるすばらしい動画です。他人事には思えないくらい色々と考えさせられました。

  • @aw5739
    @aw5739 Жыл бұрын

    1歳の娘も心臓2箇所に穴があいていました。 幸い自然と塞がったので良かったですが、りあちゃんを見てると当時の娘を思い出します。 お母様が先生の話を聞いている時の不安な表情を見ていたらあの時の自分とリンクして涙がでました。

  • @marimama7901

    @marimama7901

    Жыл бұрын

    梨愛母です。病気を聞いた時は頭が真っ白になりました😢今は元気に大きくなってくれています❤

  • @marimama7901

    @marimama7901

    Жыл бұрын

    本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

  • @user-hehn
    @user-hehn Жыл бұрын

    お忙しい所取材を受けてくださった医療従事者の皆さんはもちろん、 大切なインフォームドコンセントの場に取材を受け入れてくださった家族の方にも大変感謝したいです。 もちろん、このコンテンツ制作に携わった方にも。 看護学生として非常に勉強になります。ありがとうございます。

  • @yuiru23
    @yuiru23 Жыл бұрын

    生後6ヶ月の娘も先月、心臓の手術をしてPICUでお世話になりました。医師と看護師さん達の尽力のお陰で今、元気な娘が隣にいます。とても感謝しています。

  • @user-ps3th4gs6f
    @user-ps3th4gs6f Жыл бұрын

    素晴らしいお医者様ですね。見ていて思わず涙が出ました。

  • @sa-ln9nx
    @sa-ln9nx Жыл бұрын

    子どものためなら無条件で助けたいという気持ちは、PICUにお世話になる方たちにとって希望の光だろうなと思いました。 同時に今が当たり前じゃないんだなとも思いました。

  • @Rio-15
    @Rio-156 ай бұрын

    ゆうだいくんのお母さんは自分が1番とても辛いはずなのに子どものことを考えて頑張ってらっしゃるなぁと思いました。 あのまま頑張りすぎてあまり無理をしすぎないで欲しいところです。

  • @user-le9ov2oh2p
    @user-le9ov2oh2p Жыл бұрын

    私もゆうだい君と同い年の子を持つ親で、私自身が脳出血を経験しました。当事者としての後遺症の苦しみが痛いほどに分かるのと親が子を思う気持ちが分かるのとで涙が出ました。 先生の言う命が助かるだけでなく…悔しいと言う言葉も身に染みました。

  • @user-rk2qf1ed4r
    @user-rk2qf1ed4r Жыл бұрын

    今日の夕方生放送のTenで見たけど、コメンテーター皆んな泣いてたなぁ

  • @user-hx6me6es1v
    @user-hx6me6es1v Жыл бұрын

    私は看護師だけど、子どもが好きだからこそ病気の子どもや子どもを支えるご両親をみるのが辛い…

  • @manaka566
    @manaka566 Жыл бұрын

    私も2歳の時集中治療室入ってたから、両親も、そしてお医者さんもみんな色々な気持ち持って私を助けてくれたと思ったら涙出てきた

  • @user-tl7kn9rr3m
    @user-tl7kn9rr3m Жыл бұрын

    これから子供を産む母として、元気でいてくれたら良い。 母がよく言ってた、お金なんか心配しなくていいから、ただ健康で幸せで居続けてって。 母になる今でこそとても心に刺さる言葉😢

  • @shoshotips0420
    @shoshotips0420 Жыл бұрын

    自分も先天性心疾患をかかえていて小さい頃picuにお世話になった。いま動画を見て考えてみると昔より医療が発達してこうして救える子供たちの数が増えたのはとてもいいことなんだと実感し、感動した

  • @user-td1nh4rz7o
    @user-td1nh4rz7o Жыл бұрын

    こんな先生に会える奇跡をもっと増やしてあげて欲しい。御両親がどんなに不安で切ないか。本当におもいやりのある先生にきっと御両親は不安な中にも希望がもてますよね。先生も御自愛くださいね!

  • @wara6086
    @wara6086 Жыл бұрын

    こんなにも小さな体で病気を持っている子たちがこんなにも頑張っていて、それに優しく寄り添ってくれる先生に号泣しました。 お母さんお父さんも強くてほんとに尊敬、

  • @user-yb4vu3zo1y
    @user-yb4vu3zo1y Жыл бұрын

    私の息子は心室中隔欠損症です。 昨年ここで肺動脈絞扼術後このPICUにお世話になりました。 沢山の機器があり、命の尊さを感じる場所でした。 息子は、今年1月末にはカテーテル検査をし、心臓の穴を閉じる手術をこの病院でします。 どの先生も素晴らしい先生ばかりです。どうか沢山の子どもたちの命が救われますように…。

  • @kenshuchu_
    @kenshuchu_ Жыл бұрын

    小児疾患からの難病持ちです。小児科からの主治医はみんな覚えてます、生かされてることに感謝しています。田舎出身ですが、隣のベッドの子は東北大学病院に転院になりました。もっと全国に小児科の高度医療が届くように願ってます

  • @user-xm6ce4iz3n
    @user-xm6ce4iz3n Жыл бұрын

    11年前、我が子が生まれて3日目で持病が見つかりこのこども病院に搬送されました。 命も危なく生死さまようほど。 夫と毎週末面会に行き、不安もある中でも看護師さんや先生方はお会いすると安心するような言葉がけや優しさで包んでくださいました。 そして命を繋いでくださいました。 そんな息子は今、小学5年生です。 3歳まで治療はしましたが完治し今はとても元気です。 この病院で命を繋いでもらったことは息子にも伝えています。 お誕生日には毎年、その頃つけていた日記を読み聞かせして当時のアルバムを見ます。 先生方や看護師さんなど沢山の方々に助けていただき心から感謝でいっぱいです。 そして今は下の娘がこども病院の外来で2歳からお世話になっています。 私たちにとって兵庫県立こども病院はなくてはならない命の場です。 子供達を救っていただきありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @user-vo1of7fq7b
    @user-vo1of7fq7b Жыл бұрын

    普段病院で勤めてるけど、ここまで熱意があったり患者・家族を見てる医者っていない、症例、疾患、検査、治療に夢中で本人たちを見れてないような気がする。こういう先生のところで働きたい

  • @user-hq4od5eb2i
    @user-hq4od5eb2i Жыл бұрын

    ドラマを見てPICUについてしりました。 日本の未来のためにもこう言った施設は大切だなと思ったね

  • @mtetsuori
    @mtetsuori11 ай бұрын

    なんて優しい方なんだ 尊敬する 頑張ってらっしゃる

  • @mt-vv9uw
    @mt-vv9uw Жыл бұрын

    うちの四男と次女もこの病院でお世話になってたけど本当に先生、看護師さん達に感謝しかないです。

  • @strawberrygyoza2007
    @strawberrygyoza2007 Жыл бұрын

    先日までドラマをみていて、ドラマ内でもPICUの施設設立、医師を集めることが大変困難であると知りました。日本はPICUにお金をもっとかけるべきだと思います。

  • @riauraa_tyanneru
    @riauraa_tyanneru Жыл бұрын

    PICUって言ったら「PICU」っていうドラマしか思い浮かばないんだけどこうゆう仕事してる人ほんとに尊敬

  • @user-wz6rm9cc4f
    @user-wz6rm9cc4f Жыл бұрын

    救急の現場で働いてますが、本当に子どもが運ばれてくる時が一番胸が痛みます。

  • @user-zd4me6jj2z
    @user-zd4me6jj2z Жыл бұрын

    とっても可愛くて、小さな尊い命、誰1人辛い目にあってほしくないと思いつつ何もできない自分の無力さを感じました。先生方は国の宝です。

  • @user-cv4ro4my2l
    @user-cv4ro4my2l8 ай бұрын

    こんなに優しくて、寄り添ってくれる医者っあまり居ないよね。本当すごい!

  • @user-on4ki4ue2h
    @user-on4ki4ue2h Жыл бұрын

    子供って無条件に助けてあげたい。素晴らしい言葉ですね。

  • @rmama8799
    @rmama8799 Жыл бұрын

    涙しました。 このような思いでこのお仕事に携わっていただけているお医者様にただただ感謝致します。 そしてこんな先生がご家族に寄り添ってもらえると、言葉一つ一つ、心が救われます。お辛いこともありますが、これからも希望を捨てず頑張っていただきたいです。

  • @Phoenix0630.
    @Phoenix0630. Жыл бұрын

    ただただ 先生方や看護師の方々には 頭が上がらない。どれだけの努力をされてきたのか、そして今も続けていらっしゃるのか。 ありがとうございます。

  • @yk-yl8tq
    @yk-yl8tq Жыл бұрын

    本当に素敵な先生ですね! その言葉しかない。

  • @user-xy8im9oc2o
    @user-xy8im9oc2o Жыл бұрын

    私にも7ヶ月になった息子がいます。親御さんたちの気持ちを思うと涙が止まりません。自分の命と引き換えにしてもいいと思うほど、かけがえのない存在です。元気に泣いて生まれて来てくれた事、今まで大きな病気をせず健康でいれる事に改めて感謝しないといけないなと思いました。また、小さい命を少しでも救おうと頑張ってくれている先生方、看護師さん、全ての医療従事者の方に感謝です。

  • @bayashi0154
    @bayashi0154 Жыл бұрын

    弟が先天性の病で、生まれた直後から3年くらい、ICUに入ってたけど、原因がわかって、良くなって、今は20歳。定期的に病院には行くけど超元気。 ほんと医療従事者に感謝‼️ ありがとうございます😭

  • @kopakopa0217
    @kopakopa0217 Жыл бұрын

    先生、本当にありがとうございます。

  • @k.ik.i2091
    @k.ik.i2091 Жыл бұрын

    私の息子もPICUのある病院に転院し、翌日12時間に及ぶ手術を受けました。 当時の私は医師に頭を下げるしかなく気持ちに整理が付かず取り乱していましたので、ゆうだいくんのご両親のお気持ちを思うと当時を思い出し涙が溢れます。 事実を受け止めてどうやって今後を過ごしていくのか。きっとご不安な部分ばかりではないでしょうか。 子供の前では不安な顔も出来ないし泣けませんもんね。 その気持ちにそっと寄り添い、今後を一緒に考えるくれる医師や看護師の皆さんに、私達もずっと支えて頂いています。 お陰様で小児の年齢を超えましたので春に転院しますが、ゆうだいくんのご両親やご家族皆さんの気持ちを支えてくれる方々がこの病院にはいらっしゃると思います。 ご家族揃って笑顔で過ごせる日がこれからも続きますように。

  • @user-uv4tz7qs5l
    @user-uv4tz7qs5l Жыл бұрын

    将来PICUで活躍できるように春から看護学生精一杯頑張るぞー💪

  • @user-eh4mf9pv7r
    @user-eh4mf9pv7r Жыл бұрын

    素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻 こういう病院🏥 こういうお医者さまが増えて欲しい✨✨✨

  • @bx4905
    @bx4905 Жыл бұрын

    お医者様方本当に素晴らしく、そして感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの人の命を救って、不安も可能な限り拭ってくださってありがたいです。 そしてこんな風な働きを支えてくださってるご家族の皆様にも本当に感謝します。

  • @user-zm5uu6se3d
    @user-zm5uu6se3d Жыл бұрын

    PICUっていうドラマみて、ほんとに人を助けるのって難しいんだなって思ったし、反対にかっこいいって思った。将来人を喜ばせる仕事できたらいいな。

  • @user-um8yx5qn2p
    @user-um8yx5qn2p Жыл бұрын

    子供が好きだから頑張れる、助けたいと思う反面、命を落とす所も多く見なければならない。一人でも多くこの病院で命が少しでも長く生きてほしい 大変な仕事だと思います尊敬しかない

  • @uta1730
    @uta1730 Жыл бұрын

    この先生ほんと大好き

  • @user-hy4mv9fx3o
    @user-hy4mv9fx3o Жыл бұрын

    何人もの患者さんを見てるだろうに、一人一人に対して思い入れがあって、治すだけじゃなくてもっと良くしてあげたかったって言えるなんて、誰にでもできることじゃないです。

  • @user-by4zt5zj6x
    @user-by4zt5zj6x Жыл бұрын

    小児医療に携わっていらっしゃる方々 Dr.Ns.をはじめ、子を持つ親にとって 神様的な存在です。日々感謝🙇‍♀️🌻🌻

Келесі