【中国製EVのリアル】トヨタbZ4Xとあまり変わらないぞ、、 「BYDアット3」1000kmチャレンジの結果に落胆しました

Автокөліктер мен көлік құралдары

【❗️書籍発売❗️】
電気自動車に関する書籍を出版しました!EVシフトに関する”世界の中の日本”をテーマに、初心者向けの内容となっています!
www.amazon.co.jp/EV%E3%82%B7%...
【❗️EV性能テストへの協力お願いします❗️】
本チャンネルにおける航続距離テストや1000kmチャレンジの趣旨に賛同していただける方は、是非とも車両を貸与していただくと助かります。
下記フォームより気軽に詳細情報を送信することが可能です。
forms.gle/EupzJDYE6pve5zEH9
【❗️日本一分かりやすいEV専門メディア《EVeryone》運用中❗️】
世界のEVに関する最新情報を毎日更新中
動画内で取り扱った情報ソースを全て掲載
ev-for-everyone.com/
【❗️メンバーシップ登録❗️】
定期的なライブ配信でのEVに関する質問にすべて答えます。
/ @ev_native
【関連動画】
↓【話題の中国製EVの弱点】日本では大絶賛だけれど、、 「BYDアット3」の内外装&ナビ周りをEVユーザー視点で徹底レビュー↓
• 【話題の中国製EVの弱点】日本では大絶賛だけ...
↓【悲報】バッテリー冷却が間に合ってない? 「BYDアット3」充電スピードテストで熱ダレ疑惑が急浮上した件↓
• 【悲報】バッテリー冷却が間に合ってない? 「...
↓【航続距離テスト】中国製EVがトヨタ日産を上回ってるぞ! 「BYDアット3」がbZ4X・アリアを凌駕する電費を達成↓
• 【航続距離テスト】中国製EVがトヨタ日産を上...
↓【悲報】充電残量の不可解な急減、、 中国黒船メーカー「BYD Atto 3」航続距離テストで電欠しかけました↓
• 【悲報】充電残量の不可解な急減、、 中国黒船...
↓【EV充電を一日定点観察】充電待ち・充電車両放置・充電相性問題 ゴールデンウィークのEV充電ステーションを定点観測したら、問題点が次々と浮き彫りになりました↓
• 【EV充電を一日定点観察】充電待ち・充電車両...
Twitterは@EV_Native
#1000kmチャレンジ #中国製EVの現実 #BYDアット3 #電気自動車 #EV

Пікірлер: 114

  • @mtanhoiza9395
    @mtanhoiza9395 Жыл бұрын

    ガソリン車→走りと内外装が話題になる。 EV車→充電を話題にする。

  • @user-yc9ze9nd1c
    @user-yc9ze9nd1c4 ай бұрын

    毎回毎回この苦悩を見させていただいております。 買ってから初めて体験するはずの困難を視聴者に変わって経験し、シェアいただけることは感謝です。 これからのEV購入を検討する者としては非常に強い味方です。 これからも沢山の困難のレポートを参考にさせていただきます。

  • @user-lw8ub3pv3w
    @user-lw8ub3pv3w8 ай бұрын

    こんなストレス抱えてまで乗るメリットが全くわからない。トヨタの電池できるまでEV無理ですね

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 Жыл бұрын

    EVの時代になれば、誰でもクルマを作ることができるようになる、って誰か言ってなかったっけ?とんでもなく難しそうだわ。

  • @user-ct6lz9hu5m

    @user-ct6lz9hu5m

    Жыл бұрын

    難しいけど参入はしやすい

  • @manutalapin

    @manutalapin

    6 ай бұрын

    そういえば小米(xiaomi)も参入するって言ってたような、そのうちLenovoとかASUSが参入したら笑う

  • @kojianzu1

    @kojianzu1

    4 ай бұрын

    スマホの例を出す奴が多いけど2~3年で数百万の車廃棄するの?ってね

  • @TAKAMI_GAMEYA
    @TAKAMI_GAMEYA Жыл бұрын

    悪天候の中1000kmチャレンジお疲れ様でした。 EVを深く知っているネイティブさんだからこそ出来るチャレンジなんだなと今回のATTO 3の動画でより一層感じました。

  • @blutecia2605
    @blutecia2605 Жыл бұрын

    ATTO3の1か月レンタルキャンペーンてのは、走行データを蓄積してBMS含めローカライズの完成度を上げるためもあるのでしょうね。いや、してもらわないと困る。

  • @hirosat5269
    @hirosat52698 ай бұрын

    ガソリンが同じペースで満タンまで入るのってスゴいことなんやな...。

  • @hihihita2026
    @hihihita2026 Жыл бұрын

    プラグを挿すだけで充電でき簡単なはずなのに充電速度が一定じゃないから考えることが多すぎてほんと面倒くさい。

  • @user-kv7vz5ci2g
    @user-kv7vz5ci2g Жыл бұрын

    今回も有益な検証ありがとうございます。 充電性能と相性問題は衝撃でした。 4月下旬にATTO3を試乗した際に、充電性能と相性問題について質問したのですが、特に問題はないとの回答でした。しかし、これだけ明確に温度と充電速度に相関関係があると、販売店は充電性能と相性問題を把握していると推測できます。把握しているとすれば顧客に伝えないのは不誠実ですし、把握していないとすれば不勉強の極みです。 私は、年に10回程度、1日に400km程度の走行を予定しています。時速100kmで走行すれば何とかなりそうな気もしますが、①夏場の充電性能、②冬場の電費性能、③充電器との相性、④今回の検証では出てこなかった未知の不具合の可能性・・・等々を考慮すると、私のような小心者では、とても運用できる代物ではありません。 EVの購入を検討している単なるユーザーとしては、「チャデモが悪い」にせよ「チャデモに適合しないEVが悪い」にせよ、大切なことは「チャデモで30分の時間制限のある日本では、不安のない急速充電環境を享受できない」ということに尽きます。 ほぼ方針が固まりましたので、テスラモデル3の試乗に行ってきます。 繰り返しになりますが、今回の検証、本当にありがとうございました。

  • @user-ct6lz9hu5m

    @user-ct6lz9hu5m

    8 ай бұрын

    レクサスとか高級車のEVはNACSでよいような気がしてきたな

  • @user-yw9oo7ug3h
    @user-yw9oo7ug3h11 ай бұрын

    アップデート後のトヨタbZ4Xのチャレンジして欲しいです。

  • @EV_Native

    @EV_Native

    11 ай бұрын

    ないことはないんですが予算オーバーです。 別の入手方法を検討中ですが、時間がかかりそうなので、皆さんの協力をお待ちしてます。

  • @manutalapin

    @manutalapin

    6 ай бұрын

    @@EV_Native トヨタシェアじゃダメ…?

  • @yous51tube
    @yous51tube Жыл бұрын

    とにかくお疲れ様です。 ATTO 3を他の最新EVと同じ土俵で比較する意義は非常に大きいと思います。 市場に出回っているATTO 3は、納車開始1か月ほどで300台程度でしかありませんが、綿密な検証によって、それらを束にしても得られないデータが取れているので、これはBYD AUTO JAPANが泣いて喜ぶと思います。 もちろん私ら一般ユーザー的にも、今後の付き合い方のヒントになる結果なので、貴重な結果になります。

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    とりあえず時速100km巡行では良い電費性能が得られている点は、オーナーとしても実用的なデータになったと存じます。

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    @@EV_Native はい、その点も確認できたのは、ユーザーとしても非常に有意義でした。

  • @mashita.hajime
    @mashita.hajime8 ай бұрын

    夏場に走るの心配になるなあ。急速充電、急速放電の繰り返し、、、バッテリーにも負担大きいんだろうなあ

  • @fukugenyuminaga9134
    @fukugenyuminaga91347 ай бұрын

    こんばんは!いつも動画を見させていただきます。atto3のナビゲーションは行き先等も音声対応もできますでしょうか❓教えてください。よろしくお願いします。

  • @blazewanderer8218
    @blazewanderer8218 Жыл бұрын

    検証お疲れ様です。 1000kmチャレンジとしての結果は良くなかったかもしれませんが、おかげで購入した場合の運用方法としてはすごく参考になったと思ってます。願わくばドルフィン購入までの間にアップデート等で修正入ってくれる事を期待してみます。

  • @yutakasyoukai
    @yutakasyoukai3 ай бұрын

    全個体電池が出るまでは、ブレイクスルーしませんね。

  • @user-bp4wq2fo1k
    @user-bp4wq2fo1k8 ай бұрын

    充電充電また充電で気持ち満充電になりました。お疲れ様でしたありがとうございます。

  • @miokata
    @miokata Жыл бұрын

    高速域の電費の悪さ、充電が安定しない件、とても参考になりました 100km/hで使用してみます 充電性能、少しでも改善してくれるといいのですけれど

  • @user-kq7fv6gp4t
    @user-kq7fv6gp4t Жыл бұрын

    お疲れ様でした

  • @unknownyamaguchi
    @unknownyamaguchi10 ай бұрын

    bZ4Xとあまり変わらない…とは衝撃的なタイトルですね。総合的な評価をすれば、そこまで言うほどではないだろうと期待したいですが。

  • @user-yd4qs8un3g
    @user-yd4qs8un3g Жыл бұрын

    ガラパゴス規格チャデモとの相性で充電出力がデチューンされるのは仕方ないとしても 充電中謎にバッテリー温度が上がってしまうような不具合が出てきてしまうのが痛い 長距離運用するのに、理由不明で不具合が出てしまうとオーナーになるのは厳しいかな。

  • @evfun2016
    @evfun2016 Жыл бұрын

    いつもながらの有益な検証に感謝です。 ATTO3をリーフからの乗換候補に考えてましたが、このブラットホーム(含むバッテリー)では、ドルフィンの方が向いていると感じました。

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りだと思います。 ドルフィンであればファーストカーは別に所有、もしくはファーストカーであっても500kmを超えるような遠出をするケースは少ないと想定できますから。 特にエントリーグレードのEV性能には注目だと思います。

  • @user-tq1jd7um8z
    @user-tq1jd7um8z Жыл бұрын

    温度に対する制御が強すぎるのかな? 冷却性能が足りないならどうしようもない。出力の制御ソフトの追い込みで多少良くなるのか 何れにせよ現状手放しにお勧めはできない状態になったな

  • @user-tq1jd7um8z

    @user-tq1jd7um8z

    Жыл бұрын

    まあ安いからいいっちゃいいのかもしれないけど

  • @tenggutuomi

    @tenggutuomi

    5 ай бұрын

    県内レベルの近場なら全然問題ないことが明らかになったという事ですね

  • @nenneko372176
    @nenneko372176 Жыл бұрын

    検証、ありがとうございます。 EV乗りは、他のドライバーの模範になって欲しい。

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j8 ай бұрын

    例えばリチウムイオン電池だとチタン酸とかリン酸鉄とかで電極をいくら工夫しても、エネルギー密度の限界は変わらず、電圧、電流、内部抵抗、放充電特性、発熱、自然放電といった所が違ってきます。 エネルギー密度の高い電池が出来ても一概に良いものとは言えない訳です。 そこらへんで全個体電池の開発に時間がかかっているのかなと

  • @user-se5pm4si8e
    @user-se5pm4si8e Жыл бұрын

    1000kチャレンジお疲れ様でした! 雨もあるだろうけど、電費、もうひと越え欲しかったですね~。途中の熱ダレ、アリア的な感じで時間空けてねみたいなのあったりするんですかね。。?でも440万だし凄いよな~。。 M3LRの航続距離テストでも通行帯違反のM3居ましたよね。良くないですね。

  • @hironk2183
    @hironk21838 ай бұрын

    8%ってほぼ0とみた方が、、、

  • @EV_Native

    @EV_Native

    8 ай бұрын

    何を言ってんだ😂

  • @ranma873
    @ranma873 Жыл бұрын

    もっと早い段階から冷却を初めて熱ダレを遅らせることはできないんですかね。温度あがるのを待っている余裕なんかない気がする。 ネイティブさんBYDの新車買うのかなぁ。

  • @Shadowing99
    @Shadowing99 Жыл бұрын

    atto3の低価格を考慮すると、このコストパフォーマンスは高いです

  • @hironk2183

    @hironk2183

    8 ай бұрын

    家の近くで、修理持って行けるところがあって、15年撤退しない保証が有れば良い。

  • @shimayo

    @shimayo

    6 ай бұрын

    400万は高いよ ! 新車のハイブリッド買えますし ヴェゼル RAV4 ,日産AURA プリウス等買った方が後々の下取りもいいし 幸せになれそう

  • @666devilman9
    @666devilman9 Жыл бұрын

    ICEでは当たり前なストップアンドゴーが多くなる一般道よりも高速道路での燃費が良くなる傾向があるんですが、BEVでは逆転現象が起こる車種があるんですね。 その特性をメーカーは売る側へ明確に示していただきたいですね。

  • @lifepo4byd817

    @lifepo4byd817

    Жыл бұрын

    単に抗力を逆らて仕事することです。

  • @user-om7kf9lv2r

    @user-om7kf9lv2r

    Жыл бұрын

    一般道で電費が良いのはストップで回生が聞くからです。 これは私も嘘だろうと思う数字ですが、アリアで通勤片道28kmほど、電費5~km/h程ですが、改正で得られた距離18kmって、おい!回生なければ今の半分以下じゃない?

  • @1119t3
    @1119t3Ай бұрын

    スローライフならおすすめかな?何故高速にこだわるのかな?

  • @kayamamaki
    @kayamamaki Жыл бұрын

    お疲れさまでした。普段使いではまあ一挙に1000kmも走ることはないでしょうから、今回のチャレンジは貴重ですね。普通車格のEVとしては、現状ではこのATTO3が最もコスパが良く、EVの大衆化にとってその存在は正に「黒船」と感じています。私は既にATTO3のオーナーですが、自宅充電をして、片道または往復で300kmも走れば良く、不自由は感じていません。

  • @jskyriki
    @jskyriki Жыл бұрын

    とりあえず、ATTO3を検討中なら、HyundaiのKONAが出るまで待ってから比較してみてもいいかもしれないな、と思った。

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi5 ай бұрын

    以前からの動画を見れば見るほど近場、県内レベルなら問題ないという事が明らかに。 そもそも大多数は200KMも一日で走らないし。 そもそも電気自動車ってエネルギー効率の観点から、ガソリン車と比較して高速道路は得意ではないと聞いたことあるような、逆に街乗りなら圧倒的に電気自動車のほうがエネルギー効率が高いという事も。

  • @tee6movement615
    @tee6movement615 Жыл бұрын

    出だしからキレてましたよねw

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    動画見ていただければわかりますが、以前から何回もトンチンカンなテスラオーナーが、法令違反によって規定の速度を出せないという検証の邪魔をしてくるからです。

  • @r-wt
    @r-wt7 ай бұрын

    勝手な印象だが、テスラ車はなぜか運転下手な方が多くて不思議。 とはいえ台数が少なく印象的な車だからそう感じるのかもしれないけどね。

  • @user-hiroshima-toyo
    @user-hiroshima-toyo7 ай бұрын

    中華の車、揺れが酷いな。

  • @user-zr3cu7oe4u
    @user-zr3cu7oe4u Жыл бұрын

    まだ発展途中だし新しいもの好きな人は買えばいいと思うけど日本のインフラの現状と今のev性能考えるとハイブリッドかPHEVの方が一般層は現実的な気がするコスト的な意味でも

  • @yamadachou
    @yamadachou Жыл бұрын

    安かろう悪かろうってことか。こうなるとドルフィンも心配だな。

  • @skmksgjp

    @skmksgjp

    Жыл бұрын

    ちゃうやろ 値段相応でしょ 値段に対してそんなに悪いかな?

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    @@skmksgjp ATTO 3ユーザーですが、買ったことを後悔はしていません。しかし、ATTO 3と同じEVスペックのドルフィンならもっとコスパの良さを実感できたかと思います。 交換してくれないかな(補助金申請しているのでムリ

  • @yamadachou

    @yamadachou

    Жыл бұрын

    @@skmksgjp ありがとうございます。安かろう悪かろう=値段相応ということなので同じ認識では?bz4xとほぼ同じなら、コスパが良いと考えることも可能ですね。

  • @skmksgjp

    @skmksgjp

    Жыл бұрын

    @@yous51tube ドルフィン早く試乗したいですね

  • @whateveridonotcare
    @whateveridonotcare Жыл бұрын

    検証お疲れ様でした。実際、中国の消費者にとって、はい!ModelYはAtto3よりだいぶ性能がいい、わかります!けど、値段はModelYの半分なので、納得します。(笑)

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りですし、私はそれを否定していませんよ。

  • @nori5010425
    @nori5010425 Жыл бұрын

    あれ、、?かなり期待はずれ?

  • @yukinko2588
    @yukinko2588 Жыл бұрын

    中国や他国でもあんなに売れていてこの完成度、、、これが中国クオリティーかと思われてしまっても仕方ないですね。 日本人は細かい性能を気にして購入するのでこれでは販売台数を伸ばすのはきついような気がします。

  • @skmksgjp

    @skmksgjp

    Жыл бұрын

    値段って知ってる? 中国だとテスラの半額やで…

  • @suzunonene
    @suzunonene6 ай бұрын

    ATTO3の使われ方は、さくらと同様ではないかなと思いますので、高速性能は捨てて街乗り特化の解釈でいいんじゃないでしょうかね。 日本人は評価時にオールラウンダーを求めがちですが、安価な小型とはじめから分かってるのですからその割り切りは必要だと思います。 こういった総合テストで出た結果によりそれが証明された。そういう評価にすべきだったように思います。 あまりにも高速性能を叩きすぎだなと思ったたので。 そういう自分はBEV反対派でガソリン車ラブな立場の人です。

  • @t.s.3956
    @t.s.3956 Жыл бұрын

    価格のわりにはよいと思います

  • @JashinSeika

    @JashinSeika

    Жыл бұрын

    (╭☞´・ᴗ・`)╭☞そこな!

  • @Imjinyeong1234
    @Imjinyeong1234 Жыл бұрын

    Goood video.

  • @matd-yp1nt
    @matd-yp1nt Жыл бұрын

    1000キロチャレンジお疲れ様でした。ホントいつも大変な検証頭が下がります。 BYDの全てにおいての性能が明るみになりましたね。なぜか少しホッとしています。

  • @manutalapin

    @manutalapin

    6 ай бұрын

    ネトウヨ系海外の反応チャンネルの反応見てると脊髄イテオロギー反応してるのが多くてウンザリするという…

  • @shimayo

    @shimayo

    6 ай бұрын

    ↑ネトウヨ系とかこういう所で言うこと自体がなんか公平ではないね

  • @manutalapin

    @manutalapin

    5 ай бұрын

    @@shimayo 実際バイアスとヘイトが蔓延ってるKZreadでそんな事言ってもねぇ

  • @manutalapin
    @manutalapin6 ай бұрын

    他に充電しているEVがいると充電効率下がるってマ?

  • @EV_Native

    @EV_Native

    6 ай бұрын

  • @lewistenten
    @lewistenten Жыл бұрын

    チャデモが悪いじゃない?🤔 どんなEVを持って来てもあまり変わらないと思います。

  • @user-sl5qd8ik9l
    @user-sl5qd8ik9l Жыл бұрын

    テスラ買った方がいいですね。

  • @MitchAMitchA

    @MitchAMitchA

    Жыл бұрын

    ガソリン車買った方がいいですね。

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    テスラとAtto3はセグメントが全く異なりますね😂

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    テスラ買えていればテスラ買ってますよ~ でも、中古でテスラモデル3を買う選択肢を考えなかったのは、若干後悔はしております。

  • @mama-fm1gp
    @mama-fm1gp8 ай бұрын

    あのさ、あのさ😅😅

  • @jj-wq8tr
    @jj-wq8tr2 ай бұрын

    車乗るのにイチイチ充電の事で 考えて乗るなんて Evは俺には無理だな高い金出して 人生そんなに暇じゃない

  • @user-om7kf9lv2r
    @user-om7kf9lv2r Жыл бұрын

    シール買いたいけど不安になってきた

  • @user-ex3uz6fz1s

    @user-ex3uz6fz1s

    Жыл бұрын

    シール航続距離長いからそこそこいい成績出せますよ

  • @lifepo4byd817

    @lifepo4byd817

    Жыл бұрын

    シールのCd値は低くて、バッテリー容量も大きだし、そんなに気にするところではないと思います。高速巡行電費影響は、主にCd値(空気抵抗)、A面積(車格)、ρ空気密度(雨や雪)、速度の二乗(逆風とか)で、Atto3とdolphinともシティカーなので、高速はそんなに得意ではないね。Dolphin車格が小さいので、電費が少しAtto3よりいいかも。

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    @@lifepo4byd817 ATTO 3は車全体で良い部品使っているんです。タイヤも何気にコンチネンタルだし。 先の動画で運転支援機能でも微妙な評価でしたが、センサーは機能している。しかし制御がイマイチ。 シールなら更に良いもの使うと思いますから、それこそスペックだけならテスラモデル3と良い勝負になるのでしょうね。 だがしかし、EVネイティブさんのシビアコンデションでの詳細な検証では、、、という結果になる予想になるのか… シールがどこまでコストを掛けて煮詰めて来るかは興味深いです。

  • @lifepo4byd817

    @lifepo4byd817

    Жыл бұрын

    @@yous51tube まあ、BYDの導入は日本政府にとっては日本メーカーへの刺激策のようなものなので、そんなに沢山の車種を持ってくるわけにはいきません。本気なら、沢山の車種を現地生産して、客のニーズに全部カバーする必要は必ず出てきます。今の日本はEVシフト第一サイクルなので、まず手に届けるような大衆車がメインです。EV増えー>充電インフラ改善ー>さらにEV増えの好循環にはまず2年ぐらいかかりますが、取り敢えず大衆が買える値段が全てです。他社より200万円安くて性能もそんなに劣っていないなら、個人的にはかなりいいのではないかと思います。

  • @user-om7kf9lv2r

    @user-om7kf9lv2r

    Жыл бұрын

    皆さんお返事ありがとうございます。私は基本は自宅充電だし、1~2カ月に一回の片道200Kmの出張以外ないので気にすることはないのが現実ですけどね。 今のZEPS3も10回の無料充電を使い切れない状態ですので。重箱の隅をつついても仕方ない。ボルボCX30が中身Zeekerなので気になりだしましたが、ボルボは内装に皮は使わないと宣言してるので質感見てからですね。ボチボチ欲しいBEVが、多くなってきて悩まされています。 現在はアリアb6に乗っていますが、これを奥さんように下げて自分用の車を物色しています。

  • @user-hj2nx8kg9n
    @user-hj2nx8kg9n Жыл бұрын

    確かなんちゃって200kwって今は200kwだけど拡張性があって、まだまだいけるんじゃなかったっけ?

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    ええ、そう説明してますよ。 でも、経済性のためにブーストモードを採用する企業が、既存設備に改良を加えて充電性能を高めると思います?真面目に。

  • @user-hj2nx8kg9n

    @user-hj2nx8kg9n

    Жыл бұрын

    確かにそうですけど、数年前まで高速にこんなに充電器がある未来なんて信じられなかったのになんだかんだ実現できた。なのでそのうちempはやってくれると思っています。ネイティブさんの発信力もだいふ効いてると思いますよ☺️

  • @user-om7kf9lv2r

    @user-om7kf9lv2r

    Жыл бұрын

    @@user-hj2nx8kg9n 高圧の法規制で高額になる問題でしょうね。 ま、テスラが出来ているのでいいわけですが

  • @oonoyamazaru5506
    @oonoyamazaru55069 ай бұрын

    1000km走行の充電時間は約1~3時間 これだけで一般人のEV採用はないと思います。人口石油発電機+小容量バッテリ+モータの組み合わせ  BYDのPHVは怖くて買えないので日産のEPOWER+バッテリ搭載の新型ノートを待っているんですが。モータ駆動を経験するとエンジンには戻れない。

  • @user-zr5xz4gy6p
    @user-zr5xz4gy6p8 ай бұрын

    高速道路ばかり走って参考にならんし、充電時間が長くてお笑い😆

  • @AAA5588-ui9fj
    @AAA5588-ui9fj Жыл бұрын

    モデル3乗られてる方への偏見がすごいですね。 中には変な運転する人もいると思いますが...

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    偏見ではなくて事実です。日本でほとんど売られてない車種がどうして何回も確認できるんですか? それはモデル3を所有しているオーナーの価値観に問題がある場合が比較論で多いからだと推測できます。

  • @AAA5588-ui9fj

    @AAA5588-ui9fj

    Жыл бұрын

    @@EV_Native お返事ありがとうございます。 EV_Nativeさんがおっしゃる通り、実際に散見されてると事実になりますね😓 私もそのような運転にならないよう注意しますね。

  • @yeso8205
    @yeso8205 Жыл бұрын

    Atto3は通勤や生活圏に適用、長距離はやはっりガソリン・ハイブリッド車のほうがいい、とくに日本で充電ステーションはまだすくない。

  • @minamitaka3275
    @minamitaka3275 Жыл бұрын

    何か充電性能おかしいなぁ チャデモが原因か 早急に煮詰め直しだな 大体初期電圧が低すぎ 48%で417Vは低い、CCSだと10%でも430-435Vでスタート 50kWでも47kWからスタート kzread.info/dash/bejne/onqMyKyeZqjans4.html 現在はこの30%台での落ち込みは無くなった 50-60%から低下 アップデート待ちだね

  • @lifepo4byd817
    @lifepo4byd817 Жыл бұрын

    1000kmチャレンジお疲れさまでした。 結果は悪くないのですね。値段から考えればとてもリーズナブルです。 豪雨は結構電費に悪影響を与えます、恐らく20%~40%ぐらいの悪化です。まあ、ターゲットはシティカーなので、そんなにガンガン飛ぶような車デザインではないので、許容範囲内だと思います。 後、急速充電機は従量課金制であれば、電費の計算はもっと楽になると思います。さすがに25回メモることはお疲れさまです。😅😅 まあ、今はまだEVシフトの初動で、もうちょっと我慢しましょう。

  • @EV_Native

    @EV_Native

    Жыл бұрын

    豪雨で20-40%も電費が低下することはありません。過去動画で検証済みです。

  • @lifepo4byd817

    @lifepo4byd817

    Жыл бұрын

    @@EV_Native 了解です。

  • @anchoi8354
    @anchoi8354 Жыл бұрын

    일본에서 돌핀 시걸 엄청 인기 있을거 같다 한국엔 안팔 듯 😒 아토3 주행감이 괜찮을까 추천은 아닐 듯

  • @goodEV641
    @goodEV641 Жыл бұрын

    テスラ乗りめ😠

  • @user-fw9oi4qq6x
    @user-fw9oi4qq6x8 ай бұрын

    公表走行距離数の半値八掛け五割引きか実走行可能距離ですよ。大人四人乗って 高速や山坂道走ったらホントにその数字でしたもん!(笑)

  • @camyilam2139
    @camyilam2139 Жыл бұрын

    聽過龜兔賽跑的故事嗎?從觀眾的留言就能感受到……目前的日本人就是那隻驕傲的兔子!

  • @minsirminsir

    @minsirminsir

    8 ай бұрын

    明明是 BYD粉 才是傲的没边,而且 安全性还要打问号

  • @user-tv9ko3rd5z
    @user-tv9ko3rd5z Жыл бұрын

    え?旅行に使えなくない?充電待ちとかあるからサービスエリア観光にならない?

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    私はEVで道の駅スタンプラリーやってますが、サービスエリア観光するならむしろ30分以上の充電時間は気にならないのでは。 サービスエリアの駐車スペースが混んでいても、EV充電エリアは空いている事が多いので、ネガである充電の手間も、むしろメリットになるかもです。

  • @yous51tube

    @yous51tube

    Жыл бұрын

    @@iperight5187 あ、そうですか。ありがとうございます。どうもEVに関してはポジティブにしか捉えないので…まあ使えないと思うのなら買わないほうが良いですね。

  • @user-ct6lz9hu5m

    @user-ct6lz9hu5m

    Жыл бұрын

    旅行はPHEV 日帰りレジャーはEVかな 価格を考慮すると

  • @user-cw5ld2zc2o
    @user-cw5ld2zc2o10 ай бұрын

    いつ燃え出すのかわからない係数が入ってない。だからお疲れ様だがやってる事に意味が無い

  • @user-zp9du6hg5i
    @user-zp9du6hg5i Жыл бұрын

    貧乏な日本にはBESTかもしれませんね ライバルはサブスクのリース契約かも

Келесі