【真実告知】夫以外の精子で妊娠?命を授かる喜びと苦悩とは?

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3PL8klG
 
◆過去の放送回はこちら
【CIA長官】TikTokは危険?共産党の関与は?米中衝突どこまで?
▷ • 【CIA長官】TikTokは危険?共産党の関...
 
【紙くず】日銀なぜ決断?アベノミクスもう終了?日本円の未来は
▷ • 【紙くず】日銀なぜ決断?アベノミクスもう終了...
 
◆キャスト
MC:田村淳
花未来(AIDで2人の娘出産 40代)
大野和基(国際ジャーナリスト)
山田俊浩(東洋経済編集長)
パックン(お笑いタレント)
くりえみ(SNSのフェチ天使/コスプレ&グラビア)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #AID #精子提供 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 305

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3PL8klG

  • @zalgo_text

    @zalgo_text

    Жыл бұрын

    ↑プロフ見て:/]

  • @taiatm25216
    @taiatm25216 Жыл бұрын

    6歳の子供に告知をして良かった問題なかった と判断するのは早過ぎる。 6歳なんだから… 今後の継続的な対応は必要ですし 今後の方が大事に思えます

  • @user-yc9gd5hb9j
    @user-yc9gd5hb9j Жыл бұрын

    デメリット一切ないって親が言い切ってるけど、実際娘さんが大人になってあの時知って良かったですか?って聞いてからしか分からないことだよね 6歳なんて気も使えるし、周りと違うこともこれからどんどん理解して行くだろうに 言って楽になった母親からしたらデメリット一切ないだろうけどね

  • @user-ww1ti5it9h
    @user-ww1ti5it9h Жыл бұрын

    自分と血の繋がらない子供を作ろう、育てようって決断するってすごいよな

  • @user-gb8xz8qn8p
    @user-gb8xz8qn8p Жыл бұрын

    誇りとかショックじゃないとかは親が言うべきでは無いと思う。特に子どもの前では。 その発言こそ結構子どもを苦しめる。 子どもは親に悟られない様に気持ち隠す事は多々あるよ。 むしろこの方法で育った子がどう思っているかゲストとして呼んでほしいけど、まだこの技術で生まれた人成人してないのかな?

  • @user-ss2mo5zd5v
    @user-ss2mo5zd5v Жыл бұрын

    親子関係で大事なのは血縁より愛情だから不幸にはならないと思うけど、本当の父親は誰なんだろうって悩む時期が来る可能性はあるな

  • @user-jn5fz4dc4w

    @user-jn5fz4dc4w

    Жыл бұрын

    普通に気持ち悪いだろ。それなら 夫も要らないし。結婚しなくてもいい

  • @pluie_et_beau
    @pluie_et_beau Жыл бұрын

    この問題に限ったことではないけど、なんで親って子どもの反応だけ見て「こう思ってる」って言い切るんだろう…そりゃ表面上から見たら「そう思ってるように見える」だろうけど本心は誰にも分からない。意外と子どもって大人に対して芝居したり都合いい反応を取り繕ったりできる。自分の子どもだった時のことをよく思い出してほしい…

  • @user-bg5ee4eu2g

    @user-bg5ee4eu2g

    Жыл бұрын

    自分の生み出したものだから。所有物感。

  • @user-cs8cm5hy6q

    @user-cs8cm5hy6q

    Жыл бұрын

    大人は子供をばかにしてることあるし、子供は大人をばかにしてることあるってのは昔からずっとそうだろうと思うわ

  • @noname-dk7ri

    @noname-dk7ri

    Жыл бұрын

    本当これ。親に喜ばれるのは自分の得でもあるから子供は親を一生懸命喜ばせるわ。経済的に自立してからが、それまで築いた本当の親子関係が現れるのかもね。

  • @user-wx7ed2us7v
    @user-wx7ed2us7v Жыл бұрын

    打ち明けたかったのは親だし、スッキリしたのは親だし、今後一番辛いのは父親だし、戸惑うのは子供だからね。この場に母親しか出てこない事にかなり違和感あるなぁ。

  • @user-di4kp3vh6y
    @user-di4kp3vh6y Жыл бұрын

    女性側がカミングアウトは、男性側にはキツイと思う。男性側だけ他人な訳だし。

  • @naka1987
    @naka1987 Жыл бұрын

    告知したことを夫が知って驚いてる時点で見切り発車しちゃってますよね。「告知して良かった!」って全肯定してるのはこのお母さんだけかも。子どもが気にしてる様子はないって繰り返し言ってるけど気にしてる様子を出さないようにしてる可能性もある。言わずに墓場まで持っていくことが正解な場合もあるし、唯一の正解なんてない。親の盲信は子どもには負担。

  • @user-mr2wh7yf1n
    @user-mr2wh7yf1n Жыл бұрын

    親に要らないって言われるよりはずっといいよなって俺は思うけど、子供側がどう思うかは分からんね… 夫婦で子供作るのも親のエゴだからね

  • @user-is9ny7ep3g

    @user-is9ny7ep3g

    Жыл бұрын

    全く同意します! 親が子供を欲しいのも、 正直親のエゴだと私も思います。 生まれなくなかった子供だって、中には居るから…

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    日本人は子供産むの禁止にすべきではないかな

  • @maed3769

    @maed3769

    Жыл бұрын

    @@user-is9ny7ep3g 生まれたくなかった子供は大人まで生きれたとして子どもを欲しいと思うことはあり得ると思いますか?

  • @user-mt6ev4yk8b

    @user-mt6ev4yk8b

    Жыл бұрын

    @@maed3769 もちろん、人によりますが… 歳を重ねることで大きく考えが変わることがあります。 私も十代は自分も産まれたくなかったし子どもが嫌いでしたが 二十代で子どもが好きになり 三十代で出産しました。 娘は今9歳、息子は今1歳、私は今が人生で一番幸せです。 エゴかもしれませんが、産んで良かったと思っています。 大切なのは産んだ後、どれだけ手間と愛を贈れるかですかね…。

  • @SilentNightDeadly

    @SilentNightDeadly

    Жыл бұрын

    @@maed3769 ウィットに富んだいい問いかけですね。 質問された人は自家撞着を指摘されていることに気付くでしょうか。

  • @user-co7fw9px5w
    @user-co7fw9px5w Жыл бұрын

    これ親側の意見と、それを幼い頃に話された子どもの一例だけで「打ち明けて本当に良かった!」ってなってるけど、 そうではなく逆に悪影響があった子どもがどれくらいいるのかや、一度受け入れた子どもでも本当に感情が変らないかを調べないとまずいんじゃないかな。 安易に「幼い頃に言えば大丈夫!みんな話そう!周りもそれを受け入れよう!」っていうのは結構危険だと思う。

  • @user-qu8de8xv9c

    @user-qu8de8xv9c

    Жыл бұрын

    子供の性格によって受け止め方も違いますからね。知らせないでほしかったっていう子もいるでしょうし。 正解なんてないと思う。

  • @user-hf2om5nb9f
    @user-hf2om5nb9f Жыл бұрын

    旦那さんを種無しだとほとんどの人が分かりましたよね、妻は告白してスッキリしただろうが夫や子供に負担かけてませんか?

  • @user-fr3ld3lz3n
    @user-fr3ld3lz3n Жыл бұрын

    まぁ色々意見があると思うけど子ども産む行為自体そもそも親のエゴでしかない訳だから、親の好きな様に育ててれば良いと思う。私も他人の家庭にどうこう思うことあるけど、結局批判することでいい状態になんてならないし、お金をかけて育てるのは親なんだから他人が育てもしないのに無責任に責めて、親が他人の目を気にして精神病んで虐待とか育児放棄に発展するケースもあるし、虐待とかを除いては他人が口出すことじゃないと思う。

  • @user-gs6ps9jz5g
    @user-gs6ps9jz5g Жыл бұрын

    パパは卵じゃなくて種🌱 忘れちゃうのはたった6歳の子どもだからで、まったく普通で全然大丈夫と思えてしまうのは謎。 ましてわざわざ外部に伝える必要はない。

  • @user-bg5ee4eu2g
    @user-bg5ee4eu2g Жыл бұрын

    親の口から「片親が分からない事を個性として誇りに思ってる」は流石に無いだろう。見苦しい。

  • @YK-mm8di

    @YK-mm8di

    Жыл бұрын

    間違い無く親が言うことでは無いわね

  • @fozaya

    @fozaya

    Жыл бұрын

    かなり一方的都合のエゴ文句ですよね。 親がどう思おうがその情報を受け取り身に降りかかるのは知らされる子供本人なんだから。親側は自分達の行いには間違いなかったと正当化したい気持ちから言ってしまうのかな…と。。

  • @tr-dc4no

    @tr-dc4no

    Жыл бұрын

    こんな小さい子供に話したって理解できないだろ。この親自分のことしか考えてないんだなって感じますね。

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    この親は毒親になる可能性が高いですね、近いうちに虐待で娘は死ぬね

  • @user-rc4st2ts5l

    @user-rc4st2ts5l

    Жыл бұрын

    女だから仕方ないよ 夫は出演断ったんだろうなー

  • @455jj3
    @455jj3 Жыл бұрын

    「普通は何ですか、みんな違って」 「個性が有って良いよね」ってなんだろうなぁ

  • @user-cr5gk3mx4p
    @user-cr5gk3mx4p Жыл бұрын

    コピペ 月並み?だが、自分が養子だった事。高校の修学旅行でパスポートが必要になり、戸籍謄本を取った時に愕然とした。 その日は何も手に付かず、夕飯で両親が揃った時、思い切って問いただした。 最初は鳩が豆鉄砲食らったような顔をしてた父が、みるみる目と口を開いていき。 「忘れてた!!」 今度は私が豆鉄砲を食らいました。

  • @Yoroi_usagi

    @Yoroi_usagi

    Жыл бұрын

    草 忘れるくらい本気で子供と思って育てたんだろうなw

  • @whitesummer9Ken7

    @whitesummer9Ken7

    Жыл бұрын

    釣りですか…笑

  • @user-wx8to7xg9p
    @user-wx8to7xg9p Жыл бұрын

    血が繋がってても家族が仲良くないことなんか山程ある。 親に必要なのは子を思う気持ちとその行動。それだけでとても立派に親をやっている。

  • @user-gn7xl1tv4m

    @user-gn7xl1tv4m

    Жыл бұрын

    でもそれを子供に強いるのはどうなんですか?

  • @user-wx8to7xg9p

    @user-wx8to7xg9p

    Жыл бұрын

    @@user-gn7xl1tv4m 子供を作るのは親のエゴです。客観的には国の発展とかありますが基本的にそうだと思います。生物学的に子孫を残したいと思うものだそうです。そう思わない人には無理に強いることはできません。子供に選択権がないのは事実です。生まれる前に確認の取りようがありません。

  • @user-ul1eb9gd5e
    @user-ul1eb9gd5e Жыл бұрын

    旦那さんの心情が一番きついんだよね 子供や奥さんは気にかけるのに、旦那さんのことはスルーだもん

  • @goldensleep

    @goldensleep

    5 ай бұрын

    それな

  • @user-qj2jk3dp2m
    @user-qj2jk3dp2m Жыл бұрын

    告知した後普通だったと言っているが、まだ周りとの環境の差等を繊細に理解しきれない年齢だから単なる事実として受け止めただけだと考える。後々周りとの差を感じて娘さんが悩まれ可能性がある。よって今時点で『言ってよかった』と判断するのではなく、娘の人生に渡って言うか言わないべきか考える必要があるのではないか。言わないことから言うことはできるが、一度言ってしまったらなかったことにはできない。 個性の一言で片付けられる世間にすべきだけど、今時点で皆が皆理解あるとは思えない。

  • @SatoYotuba_Ch
    @SatoYotuba_Ch Жыл бұрын

    今回のように「托卵ではない事例」であればとりあえずは個人の自由だとは思う 出自については「親」の情報をいつでも開示できるようにしておいた方がいいと思う

  • @user-ow7ky3vk7z
    @user-ow7ky3vk7z Жыл бұрын

    親を悲しませたくない一心で子供は大丈夫だよと言うだろう。心の中で全くなんとも思わないなんてないと思う。親のエゴで子供を苦しめる事になるのは如何なものかと思いました

  • @user-cr9ob6ub6v

    @user-cr9ob6ub6v

    Жыл бұрын

    子供は親をよく見てる。ほどんどの子が親が自分になんて言って欲しいのかをすぐに察知して大丈夫と言うのだろう。

  • @user-ko2xo9hl9k
    @user-ko2xo9hl9k Жыл бұрын

    「多様性」という言葉はなんでも正当化できる武器ではない。ABEMAはもっと父親の意見をニュースに取り入れるべき。なぜ、女性ばかりに話を聞くのか?女性側の解釈しかニュースにされないと「多様性」が反映されたニュースとは言えない。

  • @tforest3
    @tforest3 Жыл бұрын

    お子さんに言う言わないは、親の選択でしかないので、それぞれの家庭で考え方は違うと思います。ただお子さんも成長に合わせて、捉え方が変わったり様々感情を抱くので、今上手くいってると判断するよりも、親子共に長くどう向き合っていくかがとても大切だと思いました。 今はこの事実を考える目線が、思春期や大人とは全く違うので。

  • @user-bj7rk3ou5i

    @user-bj7rk3ou5i

    26 күн бұрын

    いいえ、子どもの知る権利を守る為には親は伝えなければならないでしょう

  • @miippie
    @miippie Жыл бұрын

    AIDに対する批判が目につくが、不妊でも子供が欲しい人が多くいるんですよ。養子縁組したらいいと言う人もいるが、養子縁組を望むのも、高度な不妊治療に望むのも、子供も諦めるのも、その人たちの自由。血のつながりが半分でも欲しいというのも、その人たちの価値観で、他人がとよかくいうことではないと思う。かわいそうという他人の目線や言動が、その子に、自分はかわいそうな子のかなと思わせる。いろいろあったけど望まれて生まれてきたんだよって親もまわりも言ってたら、その子も幸せに生きれる可能性が高いと思う。 AIDをしたなら子供にはこういう告知の仕方でうちは成功したと思います、今のところうまくいってますという情報共有ですよね。

  • @hana_koala
    @hana_koala Жыл бұрын

    6歳の子に告知して、何とも思っていないみたいというのは、当たり前のことで、なんて勝手な親なんだと思いました。

  • @user-hf2om5nb9f

    @user-hf2om5nb9f

    Жыл бұрын

    その通りですね、子供ってナイショ話しとか黙ってることが出来ない、それを「プライベートのことだから言っちゃった人にはしょうがない」ならもう少し成長して黙っていられる歳になってから告白したほうが良かったのではないか?

  • @user-ey1gy6ou1q
    @user-ey1gy6ou1q Жыл бұрын

    子供に気を遣わせて親が満足してるなんて可哀想

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    なんか…拗らせてるなぁ

  • @grsg2197

    @grsg2197

    Жыл бұрын

    @@katsuo-iwasi いや事実でしょ。完全に親の引け目とかモヤモヤを解消するためでしかない。子供がこれを知ったところで何かできるわけじゃないんだから。

  • @user-bn8ct6hp5n

    @user-bn8ct6hp5n

    Жыл бұрын

    @@katsuo-iwasi こじらせとんのはどっちやねん、素直な気持ちを認めたらなあかんやろ

  • @rn3570

    @rn3570

    Жыл бұрын

    @@katsuo-iwasi どこがだよ、説明してみろ

  • @noname-sf2kt

    @noname-sf2kt

    Жыл бұрын

    子供かわいそうって言うけど子供が100%幸せなんてことはありえないよ。どんな家庭でも悩みとかあるから。

  • @RomioJudo
    @RomioJudo Жыл бұрын

    子供をつくるってことが、種の保存を本能とする動物的な営みであり、親や共同体のエゴであるってところに真正面から向き合った上で体外受精、子育て、教育を議論すべきなんだと思う。

  • @LAKing569

    @LAKing569

    Жыл бұрын

    親のエゴ、全くそうですよ。

  • @user-xsfgd12783
    @user-xsfgd12783 Жыл бұрын

    色々な理由や事情があってしていることだろうから、一概に良い悪いと言えないとは思うが、 とりあえず親の意見に過ぎないことを子供もこう言ってるとか、デメリットはないとか決めつけて代弁するのは違う 生活には問題がなかったとしても、自分のルーツについて考えることはある

  • @user-je6hp5gi9p
    @user-je6hp5gi9p Жыл бұрын

    子供って自分の物ではなく別の人間だよ。自分の欲だけをだしては駄目だと思う。

  • @mikanmomo3684
    @mikanmomo3684 Жыл бұрын

    別にAIDを批判する気もないし、花未来さんを批判する気もないが、今現在でわかっているのは「AIDによるデメリットは今のところない」ということだけ。 妻、旦那、子供それぞれの気持ちも、家族の関係性も変化する可能性があるわけで、それを強調しすぎるのもなんか違和感があるなぁ。 思春期になった時にどう感じるかは気になる。

  • @user-gw3ub2gv1o
    @user-gw3ub2gv1o Жыл бұрын

    奥さん大変だろうな! 上手く行ってる時はいいか、夫婦間や子供と夫などが、うまく行ってない時は誰かが的になる。 その時、奥さんと子供は結託しやすいだろうし、夫さんは的になりやすい気がする。 奥さんは子供にも夫さんにも配慮するべき。 見てる限り奥さんの浅はかさが見え隠れ。 夫さんが心配

  • @lhant0503

    @lhant0503

    Жыл бұрын

    血が繋がってない父親がコメントしてたらよかったですよね 母親からしたら自分が産んだ子だし

  • @user-cd1jx7jd2l
    @user-cd1jx7jd2l Жыл бұрын

    個性って便利な言葉だよな

  • @haccy3810

    @haccy3810

    Жыл бұрын

    生みの親より育ての親って昔から言われています。 どんな事情でも子供を持ちたい気持ちはわかります。 けど、日本人は個性やリスペクトというワードを少し使い過ぎなように思います。 最終的には子供がもう少し大きくなって状況を判断でき、それでも幸せなら花丸ですよね。

  • @shibara-pf4lj

    @shibara-pf4lj

    Жыл бұрын

    半冷半燃

  • @tamasabro95
    @tamasabro95 Жыл бұрын

    反抗期になって父親ヅラすんな他人だろとか言われたらどうするんだろう

  • @user-ff3ff8nm8v
    @user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын

    子供が幸せならなんでもいい、本人たちがいいなら良いでしょ、人の家庭に文句つけてる暇あるなら自分の子供を大切に育てろよと思うよ 誰に育てられたかも大切だけど、そんな事よりずっと、どうやって育てられたかどれだけ大切に愛されたかの方が100倍大事。

  • @gshyle5626
    @gshyle5626 Жыл бұрын

    こういうのって、言っちゃ悪いけど親がスッキリしたい為のエゴだよな 子供の事など一切考えてない 親も人間だし聖人君子の完璧人間であれとは言わんが、少なくともそれが己のエゴである事だけは認識しておいてくれ

  • @user-wx8sh1rw5n
    @user-wx8sh1rw5n Жыл бұрын

    これAIDの子供達がどう思ってるのか、とか、進路など、大人になってからの考え、とか、統計とって欲しいな〜。外国は既にやってるのかな?

  • @momokurochann
    @momokurochann Жыл бұрын

    40代の女性の方の「誇りに思う」という言い回しは引っかかりましたが、きっと、「子どもにも世間にも恥ずべきことは一つもない」という意味なのかな、と思います。 自分たちのAIDをするという過去の選択は自分たち家族にとって最善の選択だったと胸を張って言える、みたいなことを言いたかったのかな、と。

  • @v8vantage838
    @v8vantage838 Жыл бұрын

    当人同士が納得して望んでやっているなら、問題はないのでは?

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    子供に許可とってるんすか?

  • @user-ff3ff8nm8v

    @user-ff3ff8nm8v

    Жыл бұрын

    @@nihonsaru1997 許可なんてどうやって取るんですか😂

  • @user-cr9ob6ub6v

    @user-cr9ob6ub6v

    Жыл бұрын

    一番の当事者である子供に選択権が無いんだよね

  • @user-yw5qe1zf8o
    @user-yw5qe1zf8o Жыл бұрын

    このお母さんの話し方はちょっと独りよがり感ある気がする なんか、、薄らマウント感を感じると言うかなんて言っていいか分からないけどそんな印象がある… 血が繋がってなければ家族ではないとは私は全く思わないけど、 AIDの場合、一番実害がないのは母親だよね その人が子供に話して全く問題ないだの AIDの当事者がその事実を受け入れていれば問題ないだの 自分に関係ないことで大丈夫と言っているのがちょっとなぁ……🤔

  • @toy5230
    @toy5230 Жыл бұрын

    そもそも夫婦同士の問題なんで悪い言い方だけど、どうでもいい。 外野がどうこう言うことはないかな

  • @BUTTERFLY-nu3li
    @BUTTERFLY-nu3li Жыл бұрын

    生みの親より育ての親

  • @user-yf7xm1fw9i
    @user-yf7xm1fw9i Жыл бұрын

    真実を伝える事で親子の絆が深まる可能性がある反面混乱する可能性もあるし 伝えなかったらバレた時取り返しのつかないぐらい親子関係にヒビが入るだろうし 伝えても伝えなくてもどっちもメリット・デメリットがあるしどっちも間違いじゃないと思う

  • @nk-vw7bi
    @nk-vw7bi Жыл бұрын

    コメント欄、なぜAIDや告知についてよく知らない人が当事者や沢山の取材をしたジャーナリストの発言を強い言葉で否定出来るのかよく分からない。 当事者の方やその子どもが見て傷つくと思わないのかな? 子どものためと発言する人は尚更、その行為が子どもを傷つけると思います。

  • @user-iy9jh9tg2o

    @user-iy9jh9tg2o

    Жыл бұрын

    傷付けたいから強く否定するんじゃない? 自分より不幸なはずである、と決めつけて鬱憤を晴らしたい人たちの集まり

  • @toriatamasenpai
    @toriatamasenpai Жыл бұрын

    花未来さんはタイミング見計らってたって言うけど、それ(自分が言いやすいだけの)タイミングだよな。 生殖の仕組みもなんも知らん6歳で告知って、言って自分がすっきりしただけやないか~い!

  • @tama9188
    @tama9188 Жыл бұрын

    6歳で告知? 「なんだ、全然大丈夫だ。」って言ってますが、大丈夫じゃない。自然な話で伝えるという議論と6歳というまだ認知的にも成長途中の初期段階で伝えてもいいのかという議論は別にしないといけません。 個性がどうとか、日本の社会はまだそうなってないとか、こういうセンシティブな話で絶対こういうワード使いますよね。

  • @youkey3219
    @youkey3219 Жыл бұрын

    親が秘密を持ち続けるという心理的負担から逃げて解放したいだけなのでは?結局出自がわからないのであれば中途半端な開示は地獄では? 暮らしている父は父ではないけど自分の父は誰か分からないのは耐えられない。

  • @Pornhub-baseball
    @Pornhub-baseball Жыл бұрын

    産みの親より育ての親 でも、これが真実やね

  • @zl7062
    @zl7062 Жыл бұрын

    デメリット一切ないは流石に嘘

  • @user-fe5jb5xm7y
    @user-fe5jb5xm7y Жыл бұрын

    最高の親のエゴだと思う。 私はこんな風に生まれたくないです。

  • @applepi314root
    @applepi314root Жыл бұрын

    みんな違っても皆いいとは限らない

  • @user-gw8pj8rw9w

    @user-gw8pj8rw9w

    Жыл бұрын

    自分と違うとこを受け入れられず下に見るこういう人間がいるからハブられるとかイジメとかが横行するんだろうな

  • @user-fg6xi2jf3s

    @user-fg6xi2jf3s

    Жыл бұрын

    @@user-gw8pj8rw9w 自分の周りからオカシイ奴を排除しようとするのは正常な防御反応

  • @user-gw8pj8rw9w

    @user-gw8pj8rw9w

    Жыл бұрын

    @@user-fg6xi2jf3s オカシイっていうのが個人の主観だし、そういう人を排除するのが正常と言っちゃってるあたり視野の狭さが伺える

  • @user-wg1ml7hv6z

    @user-wg1ml7hv6z

    Жыл бұрын

    ほんとそうだよなwww違っていいけど変な奴とは笑顔で距離を取るに決まってるよな、、、

  • @user-xc5hk6ld6g
    @user-xc5hk6ld6g Жыл бұрын

    人間、それぞれ色々な考え方があるだろうけど、産まれるという行為が受動的であることは人類の永遠の課題やろうな

  • @user-er6sg1gx6w
    @user-er6sg1gx6w Жыл бұрын

    家庭は幸せを築けるかが重要よ 同じ遺伝でも他人のように両親を親とも思っていない自分がいるんだから

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    ちゃぶ台を返すような正論

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    別の遺伝なら尚更では?

  • @user-ch1go5wi5m

    @user-ch1go5wi5m

    Жыл бұрын

    法律で隙あれば毒親育ち語りするのを禁じてほしい。

  • @MR-rq9to

    @MR-rq9to

    Жыл бұрын

    本当にその通りだと思います 愛情注げば万事解決とは言わないですし、その人の性格による部分も大きいと思いますが、親子でしっかり信頼関係築けていることが開示の前提かと あとAIDを当たり前と認める社会も必要ですね

  • @noname-sf2kt

    @noname-sf2kt

    Жыл бұрын

    それな。血繋がってても愛情もらってない子はこじれる。

  • @kkbig8768
    @kkbig8768 Жыл бұрын

    既に事実を伝えてしまった異常、これから花未来さんのやることは、何の間違いがあっても娘に「お前は私の父親じゃない」という発言をさせないことだな。 その発言をされて流せる男なんていないからな。

  • @SilentNightDeadly
    @SilentNightDeadly Жыл бұрын

    世間は寛容であるべきだと思うけど、自分が当事者になる場合は嫌としか思えない。多くの人にとって他人事じゃないかな。 他人事だからこそ、心の広い正論っぽいことを語って気持ち良くなれる。

  • @user-vu2tl8re2s
    @user-vu2tl8re2s Жыл бұрын

    子どもが幼いうちに開示したほうが受け入れやすい というのは勉強になりました!たしかに思春期に実は本当のお父さんは…って話されたら心にグサッときそうですね😅

  • @Rachel-zs3bl
    @Rachel-zs3bl Жыл бұрын

    私がこの子どもだったら、絶対秘密にしてそのまま墓場まで持っていって欲しいと思うけど。 知った途端気持ち悪くて親を見る目が変わるわ…

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    薄々バレてるのに隠すよりいいんじゃないの バレない前提で秘密のままがいいってただ想像力の欠如だと

  • @nightc4006

    @nightc4006

    Жыл бұрын

    秘密貫いた方が絶対いいね。コメ主の親がそうしてるように

  • @user-bj7rk3ou5i

    @user-bj7rk3ou5i

    26 күн бұрын

    隠している事で子どもにとって不都合が起きる可能性は十分に考えられるし、伝えるべきだし、知る権利は守られるべきだと思う

  • @user-ny2cj2ko6u
    @user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын

    個性をたいせつにするならなおさら普通はたいせつになるな、大人がさるになって正当化ばかりするとこどもは本当に苦しむよな。

  • @user-rj6bi9fn7r
    @user-rj6bi9fn7r Жыл бұрын

    日本の血縁絶対主義が根深い事がコメント欄で分かるな。 子供が事情で出来ない中で不妊治療を乗り越えて出来た子供の存在を否定できる神経がわからん

  • @user-sz5ec3wf6d
    @user-sz5ec3wf6d Жыл бұрын

    これ、打ち明けられた子供側の意見もあるべきだったのでは?ちっちゃい子ではなく、もう少し大きな子供で。 親が子供の感情を都合のいいように解釈して、喋っている場合もあるし。

  • @user-yz5ob2sb2v
    @user-yz5ob2sb2v Жыл бұрын

    ここまで来たら『親のエゴでしょ。』とも言える。 本当に打ち明けてよかったのかは娘が死ぬ直前まで分からない。 この年代は平気で親の顔色を伺って返答をするから。

  • @atsushishiraiwa9478
    @atsushishiraiwa9478 Жыл бұрын

    子供本人が気にならないわけが無い❗ 私は自分だけ血の繋がりがある母親の話は理解出来ないけど、子供たちにたくましく幸せになって欲しいですね。

  • @whitesummer9Ken7
    @whitesummer9Ken7 Жыл бұрын

    フランスみたいなのはいいね。やるならちゃん法整備やなんやら決めてから進めて下さい。好きになって兄妹でした〜とか酷

  • @masa8172
    @masa8172 Жыл бұрын

    女側の気持ちだけ考えてんじゃん。男女逆で考えてみなよ? それに、医者でもない人が異性のEDとかの病気に軽々しく触れないでほしい。 男性が、軽々しく卵子とかの病気について話してたらどう?

  • @user-sv7ss7kh2j
    @user-sv7ss7kh2j Жыл бұрын

    子供が精神的に成熟してくる中学生、高校生の時に言うならまだしも、受精も分からんような6歳児に打ち明けるのはありえんわ。子供のためというより、自分がカミングアウトしてスッキリしたいだけだろ。

  • @trawrtster6097

    @trawrtster6097

    Жыл бұрын

    幼い中からわかるように説明しておいたほうがいいでしょ。また聞いてきたり話す機会があれば成長に合わせて説明すればいい。 逆に先入観持つ前に説明する事でデメリットはあるのか。

  • @toshi7092
    @toshi7092 Жыл бұрын

    正直告知を簡単に考えすぎな気がします。 小さい頃の告知はふつう問題ないと思いますが、思春期によくある父親との軋轢が発生した場合など、どうするのだろうと思ってしまう。

  • @user-oz2hk1bk6g
    @user-oz2hk1bk6g Жыл бұрын

    血が繋がってない てことをまだ理解してないでしょ 血縁があるから似てるってことは 幼いころから理解できてるのに、 たまごをもらったって言い方をして 血の繋がった本当のお父さんではないってことをぼかしてるから、 まだ分かってないだけだと思う。 親御さんもまだ幼児相手に 全然大丈夫でした ではないと思う。 子作りの仕組みを理解した年頃に、自分の出自に誇りを持てるとは思えない。 個性と割り切れないと思う。 見知らぬ男の子供を産む母親を、 それを受け入れる父親を、 そうやって存在してる自分を 気持ち悪いと思うかもしれない。 まぁ大昔から養子なり実子ではない子供を育てるっていうのは 種の本能として存在してるからね。 一般家庭より懸念材料が多い分 子供さんが心身ともに健やかに成長できるように、注意深く見守ってあげてほしい。

  • @user-wx8sh1rw5n
    @user-wx8sh1rw5n Жыл бұрын

    片親の家族が真っさらって、隠し通しても絶対気づくでしょw 甘すぎる。子供舐めすぎ。

  • @user-fq5dy8ws9o
    @user-fq5dy8ws9o Жыл бұрын

    子供が成人してから匿名で改めて聞いていただきたい案件 AIDが悪いってわけじゃないが、わざわざ子供に伝える必要性はないし、 ただ単に自己満足してるだけやん

  • @nakems100
    @nakems100 Жыл бұрын

    家族の中で合意が取れているのであれば特に問題ないかと。 個人的にはあまり賛同できないけど。。。

  • @fozaya
    @fozaya Жыл бұрын

    伝える事で子供の心に傷や悩みを植え付けることになるならば、別に伝える必要は無いと私は思う。 特に今の日本はまだまだ『マイノリティ=普通、一般常識』と捉える傾向が強い社会だから。 例えば同性カップルでも子供を持つ事が可能だという社会がノーマルとなりいろんなカタチの家族があるという日本社会になった時にはこんな事で悩む子は減るでしょう。日本の世がもっと大きく変わるまでは時期早々で真実を伝えるのはまだ早い気がするかな。そんな事気にしない子供ならいいとは思うが言ってみなきゃ判らない事だけに慎重さは必要。

  • @acid7812
    @acid7812 Жыл бұрын

    自然血族でも法定血族でも民法上結婚出来ないわけだから子供が提供者の情報を知る権利はあるべき 2親等ならすぐわかるかもだけど3親等だとわかりづらくなるから、将来的には遺伝情報も国民識別番号に紐付けるようになるんじゃないかな

  • @L3GAL
    @L3GAL Жыл бұрын

    初期のころだと実施している病院の関係から提供者の属性が絞れたんです。 つまり……慶應の学生。それも実施を進めた先生の関係から医学部の某運動部の学生だったとか。 法学を学ぶとこういう裏事情が知れて面白いで!

  • @user-lo1ru4zb4y
    @user-lo1ru4zb4y Жыл бұрын

    早い告知に関しては幼い頃から告知を続けることによってアイデンティティを確立するためだから正しい流れ。 そりゃみんな自分達夫婦の遺伝子の子が産まれてほしいと思うけどどうしてもできないって人もたくさんいる。 押しつけとか言ってるコメントも多いけど親が申し訳なさそうにしてる方が子どもに対して失礼。大切なのはどう育ててどういった信頼関係を築けるか。AIDではなく自然妊娠で産まれた人でも愛情が足りてなければ幸せにはならないから。

  • @ghinwas1990
    @ghinwas1990 Жыл бұрын

    知らないうちに、異母きょうだい間で結婚することになる可能性もあるので、父親の情報を全く知ることができないのは困ると思います。

  • @user-ys7iy9vg5l
    @user-ys7iy9vg5l Жыл бұрын

    本当の親が誰かとかそんなに重要? 育ててくれた両親がいて それで良くない?? わたしが今本当の親は違うと言われても なんとも思わないし、会いたいとも思わないわ。

  • @kuzukinoko
    @kuzukinoko Жыл бұрын

    子供の間に伝えたら父親を父親として見れなくなるのでは? 幼少期に伝えるのがベストという話をしてるけど私にはベストとは思えない

  • @michichannel7556
    @michichannel75568 ай бұрын

    この母親さん、ズレいることに気が付いていないのですよね・・・残念。。。

  • @user-wz6dw2vi4y
    @user-wz6dw2vi4y Жыл бұрын

    カミングアウトするしないは当事者じゃないので気持ちが分かりかねます……でも親が愛情と責任を持ってしっかり育てていけば、産んでくれて育ててくれてありがとうって思えると思う。親のメンタルがどーのこーのは覚悟と責任の上で判断してほしい。

  • @agyapee
    @agyapee Жыл бұрын

    違法な手段でない限り子供を持つことは否定しないが、 なぜ提供者の情報が秘匿されているか、よく考えてほしい。

  • @user-mv6wi8gb1c
    @user-mv6wi8gb1c Жыл бұрын

    難しい問題だわ 当事者達で何とかしてくれ。

  • @noname-dk7ri
    @noname-dk7ri Жыл бұрын

    やった親は良いかもしれないけど、子供は本当の気持ちや悩み、親に言わないでしょうね。言っても仕方のない事だから。

  • @lhant0503

    @lhant0503

    Жыл бұрын

    「血が繋がってない父親を父と思えなくなった」と子供が悩んでも相談出来ないよね… 相談したら絶対に謎説教とかされるだろうし

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 Жыл бұрын

    子供に苦悩させてでも子供が欲しいと思う人の気持ちがわからんし理解出来ない…

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    それは想像力とかモラルの問題なんじゃないの

  • @kagosaburou1

    @kagosaburou1

    Жыл бұрын

    @@katsuo-iwasi確かに子供の人生を想像する力と親として持つべきモラルの問題ですね

  • @user-oh1te9hc3o

    @user-oh1te9hc3o

    Жыл бұрын

    苦悩しない、とかは思ってそうですね。

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    こんなのを世に出した奴 出てこいや‼️

  • @kagosaburou1

    @kagosaburou1

    Жыл бұрын

    @@user-oh1te9hc3o そうですね。逆に苦悩すると考えていても自分の子供が存在することで幸せになる人間から見たら子供の苦しみは優先度が低いのかもしれません

  • @coco-ot2qq
    @coco-ot2qq Жыл бұрын

    血縁関係大事なんかな?自分サイコパスなのかどっちでもいい! 夫婦に血縁関係なくとも家族やんね〜

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi Жыл бұрын

    1:49 アイデンティティの半分が空白ってどういう事? 親が分からなかったらアイデンティティが無くなるの? この思考こそ差別的なんじゃないのか

  • @user-zg1sx7rk1g
    @user-zg1sx7rk1g Жыл бұрын

    コラボ問題はやんないスタンスなのかな?

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z Жыл бұрын

    妻は満足だろうが。その子供は夫からしたら他人だから、見る度に複雑な思いだろうな。 子供も最終的に納得するとしても、複雑な思いをするだろう。

  • @daigorou119

    @daigorou119

    Жыл бұрын

    妻も旦那との子供じゃないって見るたび複雑だと思うけど。

  • @kouike1797

    @kouike1797

    Жыл бұрын

    そんな小さい価値観で他人の子孕むのか?私はそんな風には思わないけど

  • @user-zm6fu8fc3l

    @user-zm6fu8fc3l

    Жыл бұрын

    種無しなんだから仕方ない

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    @@kouike1797 それはあなたの個人的感想だよね

  • @user-ux5oy8qe4k
    @user-ux5oy8qe4k Жыл бұрын

    これするくらいなら、里子とか養子もらうなー どうせ夫からしたら他人的立ち位置やん

  • @ww3308

    @ww3308

    Жыл бұрын

    同意見です。 この母親は自分の事しか考えてないと思います。 旦那さんと同じ気持ちの立場にいられる養子がベストな気がします。

  • @user-ns1rw8ws2q
    @user-ns1rw8ws2q Жыл бұрын

    思春期に入ったらどうなるのか不安しか無い。 旦那様が傷付かないことを祈るしか無い。

  • @Aw-kf7zv
    @Aw-kf7zv Жыл бұрын

    15:35マジでその通りで 「日本は性教育が遅れてる」とかよく言われてるけど性教育や家族構成の偏見を減らす、無くす為にも義務教育に入れるべきだよね

  • @miro2519

    @miro2519

    Жыл бұрын

    女の股がゆるゆるでよく托卵されて夫が泣いてるよって教えなきゃねw 結婚は男にメリット無し

  • @user-zn2ov3cv9y
    @user-zn2ov3cv9y Жыл бұрын

    養子縁組も小さい頃から、その理解度に合わせて告知していくのが主流だからAIDも小さい頃から告知するのは当然。でも専門家が告知についてしっかり指導して話し合うべきかな〜

  • @pippee
    @pippee Жыл бұрын

    うちの猫は自分の親のこと全然わかってないけど幸せそうやけどな笑

  • @ziemia0701

    @ziemia0701

    Жыл бұрын

    犬猫と同じにされても困るやろ

  • @keith_mind
    @keith_mind Жыл бұрын

    仁藤夢乃 vs 暇空茜 東京都の税金ちょろまかし疑惑をabemaの放送で見たいです。  伝えられるドナー情報が血液型のみ!? センシティブで要望も意見も声をあげにくい。

  • @user-gl7pb1zo6i
    @user-gl7pb1zo6i Жыл бұрын

    子供のこと 何も考えてないな

  • @user-hj6jg8hn8j
    @user-hj6jg8hn8j Жыл бұрын

    言って満足したのは親だけだよ。

  • @user-ny2cj2ko6u
    @user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын

    たいせつにすると他者を簡単に排除するようになるからこどもなんかより自分をしっかりコントロールできるようにしてください。こどもが人間だと言うことをわすれて愛車のようなテンションでみてあかちゃんプレイしてる毒親にならないようにしてください。

  • @HM-ql7nc
    @HM-ql7nc Жыл бұрын

    ということは養子縁組もそういうことになりますね。

  • @Tovarich.
    @Tovarich. Жыл бұрын

    子供の幸せが後付けでしか無い。 親のエゴを正当化したいだけ。

  • @LAKing569
    @LAKing569 Жыл бұрын

    笑 AIDじゃないけど片親不明。 死ぬまでフワフワして生きなきゃならないんだけどね。 もう、知れないと思うとある意味スッキリした。

Келесі