【自然農】質問「耕さない固い土では大根は育たない?」に映像でお答えします 2023年10月3日【natural farming】

よくいただく質問「大根などの根菜類は耕さない固い土では育ちが良くないのですか?」に過去の映像でお答えします。
【後半の話】研修生を募集します。
      ※応募者多数により締め切りました

Пікірлер: 22

  • @sf-hj1tb
    @sf-hj1tb8 ай бұрын

    8日前カブを種蒔きし、それから5日後に1㎝程に伸びた芽を確認、ところが今日雨上がりに見に行ったら、幼葉がすべて害虫に喰われて丸坊主。自然農法の難しさを知ると共に心が折れてしまいました。制約された自然農法に生きる農家の方の精神力に感服。

  • @user-wb1pk4eg6l
    @user-wb1pk4eg6l9 ай бұрын

    僕は2021年9月から自然農を始めました。島の自然農園さんを中心にKZreadを見て勉強しながら2年間やってきました。僕は香川県在住なので、ほぼ毎日配信して下さる島の自然農園さんのKZreadを見て、「あっ、今はこの作業をやってた方が良かったんだ!」ということが分かり、とても助かっております。 研修生受け入れ、、、営農とKZread配信でお忙しいと思いますが、1ファンとして応援していおります🎵

  • @user-sv6dn9pg9w
    @user-sv6dn9pg9w6 ай бұрын

    2年前から農業に関わる事になってしまったズブの素人です。耕作放棄の水田、畑を順次開墾しています。トラクターが入れる場所はようやく収穫できるように成りましたが、今年は樹木や笹が茂った場所に挑戦です。島の自然農園さんの配信はとても参考になります。落ち葉を埋めて畝をつくったり、腐葉土づくり、不耕起畑で播種、まだ答えは出ていませんが今年の農業が楽しみです。有り難うございました。                             愛知県春日井市在住 近藤呑ん平

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied9 ай бұрын

    おはようございます。今日もありがとうございます。 自然農3年目ですが、大根は1年目が良かったです。土の固さより、株の元気さ、地力、陽当たり、雨、気温、虫の 害の影響が大きいと感じてます。

  • @user-mq2gt9dq8q
    @user-mq2gt9dq8q9 ай бұрын

    うちはまだ土が出来ていないので、植えるところだけスコップ入れてほぐしました。あと3年ぐらいで耕さなくても良いようになってほしいです。

  • @fabrica000
    @fabrica0009 ай бұрын

    元田んぼを畑にして高畝にして三年目、小さめサイズのニンジンがようやくできるようになりましたが、雨の後でも土が固くて収穫がどうしてもできないのでスコップで半分掘り起こしながら収穫になりました。それでもニンジンのまわりに土がおおきな塊でついてきてしまうので耕したようになってしまいました。この畝では人参を作り続ける予定です。

  • @juntatanizaki
    @juntatanizaki9 ай бұрын

    耕作放棄地跡への直播きは、わくわくしますね。今後の成長を、楽しみにしています。

  • @inum5048
    @inum50489 ай бұрын

    時間がかかりますが、根菜類は良く育ち美味しいです。土が固い場合の一番の問題は、可食部が地上に顔を出すと虫に侵されるため土寄せの手間がかかること。

  • @tidefilm2133
    @tidefilm21339 ай бұрын

    研修にいける方羨ましいです。

  • @user-os6qp6px5n
    @user-os6qp6px5n9 ай бұрын

    こんにちは! 再度の大根栽培の成功、おめでとうございます!! この動画は僕の現在と似通っていましたので、興味を持った次第です。皆、上手く育ってくれています。ありがとうございます。

  • @user-ru9yk8bj2l
    @user-ru9yk8bj2l9 ай бұрын

    おはようございます 今朝もありがとうございます 宮重大根は上にのびるのでわかりますが…三浦大根は下にのびる大根ですが大丈夫ですか?

  • @user-rx5wc1wy4w

    @user-rx5wc1wy4w

    9 ай бұрын

    三浦大根も下に伸びるスペースが無ければ、上にせり出してきます。比較的宮重よりも下に伸びるので、収穫は大変ですが。

  • @user-ru9yk8bj2l

    @user-ru9yk8bj2l

    9 ай бұрын

    わかりました ありがとうございます

  • @user-gh7lp8rq4y
    @user-gh7lp8rq4y8 ай бұрын

    岩手県です。盆前に蒔いた宮重大根が今いい感じに太ってきていたのですが…間引きをしてみたら、表面に傷がたくさん付いていました…キスジノミハムシのようです。 私はこちらのチャンネルを見て「山岡さんのような野菜づくりをしたい!」と思い立ち今は営農をしています。健気に育つ野菜やお客さんとの出会いのおかげでとても素敵な経験をさせてもらっています。お会いしたことはありませんが、心の師匠です。いつも知識や経験を惜しみなく発信してくださって本当にありがとうございます!!

  • @wildbird_tokyowing_4746
    @wildbird_tokyowing_47469 ай бұрын

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。大根これから楽しみです! 研修、参加したいですがはるか遠くに住んでるため難しいです。 実際に山岡さんにお目にかかることがなかなか難しい環境なのですが、オンライン(メールなど)で質問したり相談したりなどが出来る会員制のようなものはお考えではないでしょうか?ぜひご検討お願いします🙇

  • @izumiutamaro3661
    @izumiutamaro36619 ай бұрын

    実際に栽培観察していて感じるのは、特に直根性のものは上に伸びるものも下に伸びるものも、 地表付近の土がしっかりしているのを好むことです。 上に伸びるオクラも下に伸びる大根やニンジンも、 根を出した地点の硬さを基点にして伸びていると感じます。   私は耕起地と不耕起地両方を借り実践しています。   前者の場合種まきの前後でかなり、かなり念入りに鎮圧して土に締りを持たせます。 後者の場合は地表付近の宿根だけをとり、鎮圧し、撒き、覆土し踏みつけて鎮圧します。 5年目の私の経験では後者の方が生育は良く、水やりなどの手間もなく強いです。 収穫も後者の方が良いと感じています。 他も、野菜の種類問わず、 根が伸びようとする場合、 その地点の硬さが必要ではないか?と感じます。 人間が跳躍する時のように、 やわらかいものの上より、 硬い地面の方が力が入ります。 まぁこれは比較にならないでしょうが、イメージ的にはそんな感じです。

  • @user-wm7eg8zg2v
    @user-wm7eg8zg2v9 ай бұрын

    営農でない方はえひめ自然農塾へということでしたが自然農塾はいつ頃されているのでしょうか?概要欄の連絡先に問い合わせした方がいいですか?

  • @user-rx5wc1wy4w

    @user-rx5wc1wy4w

    9 ай бұрын

    自然農塾については、「えひめ自然農塾HP」を検索されてください。お申し込みフォームがあります。

  • @user-wm7eg8zg2v

    @user-wm7eg8zg2v

    9 ай бұрын

    @@user-rx5wc1wy4w ありがとうございます😊

  • @user-pw8bv6fu3w
    @user-pw8bv6fu3w9 ай бұрын

    研修始まるんですね~、今年4反ある田んぼの放棄地を借りられたので参加したいけど、関東なので週1の通いは無理ですね…( ;∀;) サブCHでも構わないので動画でちょっとでも内容のシェア頂けると助かります~。

  • @fslife3920
    @fslife39209 ай бұрын

    私の畑でも大根が育つことがわかりましたw野菜も雑草と考えればたくましいんですね😆

  • @minemij7298
    @minemij72988 ай бұрын

    大根百耕。

Келесі