【ゆっくり解説】味の素の謎について うま味調味料、化学調味料は健康に悪いのか?

Ойын-сауық

ご視聴いただきありがとうございます!今回は味の素についてゆっくり解説していきます!
目次
0:00 冒頭トーク
1:00 味の素とは?
 ・味の素5つの活用術
 ・減塩やダイエットにもおすすめ!
 ・味の素は日本人の栄養状態を心配して生まれた
5:50 味の素はアフリカ市場で売れている?
 ・味の素のビジネス戦略
 ・味の素が開発した「マサコ」「マユミ」「サオリ」とは一体…!?
 ・欧米では味の素が受け入れられてない!?
11:20 化学調味料は健康に悪いのか?
#ゆっくり解説

Пікірлер: 409

  • @ryo7639
    @ryo76393 жыл бұрын

    日本における化学調味料の風評は、美味しんぼの影響が大きい。

  • @user-qc6fb9fj3r

    @user-qc6fb9fj3r

    3 жыл бұрын

    んなわけないでしょ、もっと前から有害な食品添加物を「味の素」っていう言い方すらするばあちゃんおったぞ

  • @user-si3mk4wx8n

    @user-si3mk4wx8n

    3 жыл бұрын

    @@user-qc6fb9fj3r 「美味しんぼ」が、もとからあった化学調味料への偏見を爆発的に広める契機になった、って話でしょ

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    3 жыл бұрын

    @@user-si3mk4wx8n 味のわからない人はそれを偏見だと思うんだよね。 もしほんとに偏見ではないと思うなら、化学調味料を使わない食事を数年続けて舌をリセットしてから判断するといいんだけど。まあ、ただリセットしても意味がない可能性もあるけど。別に味覚が鋭敏である必要はないし、それが偉いわけでもないけど、味覚が鋭敏な人を「偏見」で貶める必要がどこにあるのかわからない。

  • @norinori8988

    @norinori8988

    3 жыл бұрын

    確か「冷やし中華」の回(だったかな?)で、山岡が日本の冷やし中華をけなすシーンで「味をごまかすために大量の化学調味料を~」みたいな感じのセリフがあった気がする。 当時は人気アニメで観てる人も多かったから、あれで「化学調味料(味の素)⇒身体に悪い」ってイメージを植え付けられた人は多いと思う。

  • @user-on2yl4re7p
    @user-on2yl4re7p3 жыл бұрын

    何事も適度が良いね 気にしすぎない、気にしなさすぎない それくらいが丁度良いんだと思う

  • @user-lg5qx2gf6z

    @user-lg5qx2gf6z

    2 жыл бұрын

    ???「適度かもー(使いきりサイズ)」

  • @TAROU9284
    @TAROU92843 жыл бұрын

    いつもながら テーマの着眼点に感心します

  • @user-lx5dx6hb4e
    @user-lx5dx6hb4e3 жыл бұрын

    味の素の公式HPにもあるが、昔は石油由来の原料から合成していた時期もあったので化学調味料と言われていた。実際の製品は同じグルタミン酸ナトリウムですが、食品でない石油を食品にしている事が悪いイメージを喚起させるので、今では発酵により製造される様になった様です。

  • @user-zensehatanuki
    @user-zensehatanuki3 жыл бұрын

    小学生の頃、ご飯に鰹節、醤油、味の素をかけて食べるのが好きで、味の素をご飯にワサワサかける私を止める為に、母親が『味の素は、カエルの皮と蛇の皮をたくさん使って作ってるんだどー‼️』と大嘘をついた。 お母さん…小学生でもカエルの皮使ってないことくらいわかりますって…

  • @user-ei5lh3gh5x

    @user-ei5lh3gh5x

    3 жыл бұрын

    そんなもんで作ったもの売るわけないでしょ 笑笑

  • @wellwell2983
    @wellwell29833 жыл бұрын

    北王子魯山人が、本の中で、味の素について、「天ぷらに少しつけて食べると美味しい」と言ってた。 美味しんぼの作者が、あれだけ嫌ってたのに、その元になった本では、それほど否定はしてないことに驚いた。 でも、あの本は、作者の「自分(の感覚)は絶対に正しい」がうざかった。

  • @hikojira

    @hikojira

    3 жыл бұрын

    北王子じゃなくて北大路だよ。

  • @user-he1vs3si4t
    @user-he1vs3si4t3 жыл бұрын

    味の素は本当に体に悪いのかと考えてくいたところです。 こういう内容はとても有りがたいです。

  • @user-unetaro
    @user-unetaro3 жыл бұрын

    その昔、私の母方のお爺さん(職業・漁師)は刺身を食べる時に醤油に味の素をドバドバ入れて箸でかき回してから刺身浸けて食べてましたね。真似してみましたが、今思えば不味い刺身は美味くなると思うね。美味いのはしないほうがいいと思うけど😋

  • @matushita326

    @matushita326

    3 жыл бұрын

    そこにわさび粉末とカラシ粉末と一味唐辛子を混ぜるんだ アル中パウダーと言って更にブーストするぞっ!

  • @oz5045
    @oz50452 жыл бұрын

    この動画では味の素が製造しているグルタミン酸の製造方法について肝心な点が省略ないしは間違っているので補足説明しておきます。 一般的なアミノ酸(グルタミン酸含)生産は元になるたんぱく源(大豆や肉等)があって、そのたんぱく源から、それを構成するアミノ酸を分解抽出して取り出します。たとえば大豆というたんぱく源に麹菌を加えてタンパク質を分解発酵させると味噌になります。しかし味の素のグルタミン酸製造は、元になるタンパク質原料が無くても、グルタミン酸生産菌という微生物が、自ら体内で生成したアミノ酸を体外に排出することにより生産する方法です。サトウキビはたんぱく源ではないのかというと、これはたんぱく源ではありません。微生物を活動させるための単なるエサです。50年近く前グルタミン酸生産菌という微生物が自らアミノ酸を体外に排出する現象を発見した時には関係者はびっくりしたそうです。生物が生命活動に必要なアミノ酸を体外に排出することなど当時はまったく想像もしていなかったのです。 味の素はビジネスですから、どうすれば大量にグルタミン酸を生産できるか効率性を考えます。そのために、より効率的に大量にアミノ酸、グルタミン酸を排出する微生物を見つけ出し、目的に応じて微生物の遺伝子組み換えを行う必要があります。自然のままでは限界があるので、微生物の特性を変化させるため、遺伝子組み換えにより厳密な微生物管理をする必要があります。遺伝子研究は急速に発展し、その応用でアミノ酸を安価に大量に生産することが出来るようになりました。 味の素のHPでは確かに「さとうきびを原料に、みそや醤油などの発酵食品と同じ製法である発酵法で作っています」と書いてあります。しかし原理はまったく異なります。本来は『サトウキビの糖分を取った後の廃糖蜜とそれに尿素や硫酸アンモニウムを加え、さらにペニシリンや界面活性剤を調整剤として使い、それらを遺伝子組み換えした突然変異菌であるアミノ酸生成菌に餌として食べさせ、その体内でアミノ酸を合成させ、出来たアミノ酸を体内に出させ、そのアミノ酸が抜かれた細菌の死体と体の中にあったアミノ酸がごちゃ混ぜになった混合物からアミノ酸を選り出して、それに水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を加え、化学反応で中和させ、結晶化、脱色させて出来たのが当社のアミノ酸、グルタミン酸です。』 と表示説明すべきです。私は遺伝子組み換え製品、食品が良いの悪いのと言っているのではなく、これだけ遺伝子組み換え食品表示が厳しくなっている中、消費者に対する情報開示があまりにも不適切ではないかということです。 ちなみに今から約20年ぐらい前に、政府で遺伝子組み換え表示に関する委員会が開かれたのですが、当時の内閣府食品安全委員会事務局長宛に、2004年3月10日付で味の素株式会社から、「遺伝子組み換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準」案に関する意見書と題する書面が提出されており、その中で遺伝子組み換え微生物の利用は認めつつ「社会的受容性の向上を推進するため、安全性評価基準で使用する用語に関しては、消費者の心理を十分意識し、適切なメッセージが伝わるよう配慮をお願いいします」とのコメントを発表しています。

  • @user-ld7fs3uh8s

    @user-ld7fs3uh8s

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki75946 күн бұрын

    科学的な真実よりも「お気持ち」が大切な人達は、ほっときましょう。

  • @kanitari_fujiwarano
    @kanitari_fujiwarano3 жыл бұрын

    昔の偉人て世のため人のためという意識があって良いよな

  • @pillycolour

    @pillycolour

    3 жыл бұрын

    それに比べて俺って……。

  • @kanitari_fujiwarano

    @kanitari_fujiwarano

    3 жыл бұрын

    私もですよ…

  • @usejehwikuhehejidjcuruehje

    @usejehwikuhehejidjcuruehje

    3 жыл бұрын

    本音:金の為 本音と建前、日本的だなぁ

  • @hydrophoenix2007
    @hydrophoenix20073 жыл бұрын

    味の素に化学調味料っていうとブチ切れるんだぜw

  • @user-fi5wn8tu8f
    @user-fi5wn8tu8f3 жыл бұрын

    いつも、楽しい。 他、ジャンルも増えてきて、対応凄すぎて脱帽。ありがとう😊 😭ございます。退屈しない、勉強になります。

  • @drni7777
    @drni77773 жыл бұрын

    徹底的に天然のうまみにこだわって、仕上がった最高の味の料理・・・。これに、ほんの隠し味程度に味の素を一振りすると・・・。至高の一品になります!。料理が好きなのに、これを知らない人は人生を損していると思います。

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    3 жыл бұрын

    味の素の問題は健康の問題だったけどそれは誤解ですって流れがあるが、最大の問題はこういうこと。味がわからなくなるってことなんだけどね。慣れてるとこれがないとうまみがわからないこと。これが使われている料理は後味がみんな同じ。だから油とか辛みとか特徴的なもので区別する方向になる。人生を損するのは、味の素でしかうまみを完成させられないことです。刺身、寿司にも、おにぎりにも、もともとの味が美味しいと思えなくなってる人のなんと多い事か。ネオンや夜景がきれいなのはわかるが、夜空や月明りの美しさがわからなくなるのは麻痺としか思えず、それこそ人生の損ではないのかな。

  • @kenjih1408

    @kenjih1408

    3 жыл бұрын

    本当に最高の料理なら味の素を加える必要は全くない。ただ、味のバランスを崩すだけ。 味の素足して美味くなるならそれは単に元々が最高じゃないってだけのことだよ。 ただそんな最高の料理を作るにはお金も手間もべらぼうにかかるから上手に適量使えばよい。それだけのこと 味に限らず未熟な脳は極端な刺激を好む。うま味もそうならないような注意は必要。 美味を判断するのは最終的には脳だからね。

  • @user-yb9nv1fs2s

    @user-yb9nv1fs2s

    2 жыл бұрын

    @@kenjih1408 そもそも砂糖醤油その他調味料まみれの現代社会になってる時点で「本来のうま味」なんて訳わかんなくなってますけどね。

  • @user-wo6jy5my2n

    @user-wo6jy5my2n

    2 жыл бұрын

    @@kenjih1408 本当に最高の料理って個人差があるから、化学的には味の素入れた方が完成度高いよねw

  • @redpulumber

    @redpulumber

    Жыл бұрын

    鰹とか由来のグルタミン酸と味の素の味判別出来るんですかねぇ…是非二重盲検法やって欲しいところだが。

  • @user-mc3zc8ll5d
    @user-mc3zc8ll5d3 жыл бұрын

    自分が小学生の頃、70年頃に味の素は危険、癌になる、等という話が広まり、それまでガンガン使っていたのに一切使わなくなりました。 今から考えると、ホントに酷い話ですが当時は皆そう思い込まされていました。

  • @bookmt.2747

    @bookmt.2747

    3 жыл бұрын

    でも、味の素は最初は石油由来のモノで出来ていましたが、数年後(10年後?)にはサトウキビから作られる様になりましたねぇ。 なので、昔(最初は)は危なかったとは言えます。 あと、「化学調味料」と言う悪意有る言い方は、マスゴミ&テレビ局が流した悪意有る言い方で、「味の素は(天然由来)」天然由来の砂糖や塩と同じく、賞味期限&消費期限は無いですよ。

  • @user-mc3zc8ll5d

    @user-mc3zc8ll5d

    3 жыл бұрын

    @@bookmt.2747 確かにその当時は石油から作られていたのは確かですが、成分として抽出したものが、原料が石油だから無条件に危険というのは即座に直結はしないと考えます。当時は食糧危機の回避として石油から作られた食品が真剣に研究されており、一部のマーガリンも石油や石炭から作られていた頃もありました。 ただ、イメージ、感情としては良くはないのは確かですし、発がん性も皆無と証明はできない以上、石油を原料として使わずに済むのならその方が良いとは思います。

  • @harut7299

    @harut7299

    3 жыл бұрын

    当時、マスコミでは健康ネタ、特に「発癌物質」のネタが流行ってたんだよね 量だとか調理法だとか拮抗作用がある成分とかも考えず、ただそういう成分が見つかったよって論文を斜め読みしただけで針小棒大に大騒ぎしてた 「ワラビに発癌性が!」とかね、あれもアク抜きせずに生で毎日バケツ2杯ぐらい食べるとやばい、ぐらいの話だったんだけどねw

  • @user-rm9jv9rd9p

    @user-rm9jv9rd9p

    3 жыл бұрын

    たしかに昔は、味の素で、骨が溶けた赤ちゃんが生まれた、科学調味料、合成着色料が、あたりまえの、時代。その頃といまでは、味の素は、ぜんぜん違う。安心して大丈夫さ。

  • @user-ux4fd6gm1f
    @user-ux4fd6gm1f3 жыл бұрын

    成る程〜意外だな〜🤔 でも私は目玉焼きには昆布出汁の素の粉末をパラパラかけます😋👍

  • @user-mw2fs6tx4c
    @user-mw2fs6tx4c3 жыл бұрын

    これ風評被害すげーよなぁ。うま味見つけるなんて世紀の大発見だと思うんだけどなぁ。

  • @NN___

    @NN___

    Жыл бұрын

    いつも西洋は他国の経済が回って欲しく無いんやな。

  • @user-wz2sw2jr9q
    @user-wz2sw2jr9q3 жыл бұрын

    自分も学生の時にラーメンに多量の味のもとが入っていて具合が悪くなりました‼️

  • @user-dz7dt5qo4z
    @user-dz7dt5qo4z3 жыл бұрын

    とろろ昆布味の素醤油梅干し、お湯をかけてお吸い物の出来上がり

  • @user-qn9yt5wk5q

    @user-qn9yt5wk5q

    3 жыл бұрын

    うん、懐かしい昭和のお味。

  • @hovobrasil
    @hovobrasil3 жыл бұрын

    「減塩で味の素を使う」と言っているけど、減塩=減Naなのでグルタミン酸ナトリウムである味の素では、減塩にはならないように思う。

  • @303golgo3
    @303golgo33 жыл бұрын

    良い悪いは気にしないけど ファミレスとか弁当屋のレベルの味になってしまうので使ってない

  • @pandola007
    @pandola0073 жыл бұрын

    味の素てミステリアス過ぎて買った事がない!

  • @Erorogunso
    @Erorogunso3 жыл бұрын

    3大美味しんぼの天敵 化学調味料、農薬、でも日本も悪いんですよ。

  • @33bytightsman3byoyazys3
    @33bytightsman3byoyazys33 жыл бұрын

    元カノが味の素派の実家で育ち、私と付き合い始めた当初、作ってくれた料理によく味の素入れてましたが、食後に強い胃もたれが症状が出始めたので、使用をやめてもらったら、症状もピタリと止まりました。おそらく使用量が多かったのでしょうが、無害だとしても適量の使用が大切ですよね。

  • @user-rx5fv2lt1d

    @user-rx5fv2lt1d

    Жыл бұрын

    典型的中華シンドロームですね

  • @user-sz5wb9ev7t
    @user-sz5wb9ev7t3 жыл бұрын

    いまだに抵抗があるのは”美味しんぼ”と「成長期の子どもに毎日小さじ一杯のグルタミン酸を与え続けたら背中が真っ黒になった」という都市伝説のせいか?

  • @user-dn1my3ci1n

    @user-dn1my3ci1n

    3 жыл бұрын

    子供の頃、旨み調味料を結構摂取してましたが、兄妹4人「背中がっ黒になった」って事はありませんでしたね。

  • @user-zensehatanuki

    @user-zensehatanuki

    3 жыл бұрын

    私も小さい頃けっこう使ってましたが、背中とお腹は透明感溢れる白さです。

  • @user-dn1my3ci1n

    @user-dn1my3ci1n

    3 жыл бұрын

    @@user-zensehatanuki 様 あ・・・ 私の場合、背中は白いままですが、腹黒になったかもしれません(笑)

  • @user-cf7cl2dj3v

    @user-cf7cl2dj3v

    3 жыл бұрын

    ただのアミノ酸やけんな…

  • @boman7024

    @boman7024

    3 жыл бұрын

    美味しんぼと砂糖キビとかのキーワードで画像検索すると、両者の原材料の「廃蜜糖」に対する全く違う説明が見られますよね。あれは笑った。

  • @wattan0214
    @wattan02143 жыл бұрын

    体に悪いと言われ後ろめたい感を持ちながらも、長生きする気もないしガンガン使っていたがまさかの安全w

  • @us-cbactqa8893

    @us-cbactqa8893

    3 жыл бұрын

    安全でもナトリウムだからなw摂り過ぎは駄目♪食塩を塩分言うとるが、塩化ナトリウムとグルタミン酸ナトリウム。塩分と言うのはナトリウムなんだよ。味の素も塩分だから摂り過ぎは駄目!

  • @bookmt.2747

    @bookmt.2747

    3 жыл бұрын

    味の素は、0.5g(約5振り)摂っても塩分等は0.15gの摂取にしかなりませんよ(使用時の、推奨は3振りらしい?(0.09g))。 あと、どんなモノでも取り過ぎは身体に良くは無いので、ソコは同意しますねぇ。

  • @stoic6086

    @stoic6086

    3 жыл бұрын

    味の素の危険性はかけ過ぎても分かり辛いという事。 醤油は辛くなるし砂糖は甘くなる。 味の素はかけ過ぎても美味いから、かけ過ぎ注意。

  • @user-sg2sx5hn5l

    @user-sg2sx5hn5l

    3 жыл бұрын

    ラーメン屋はレンゲで何杯も入れる不思議☹️

  • @user-lg5qx2gf6z

    @user-lg5qx2gf6z

    2 жыл бұрын

    どれだけ使ったつもりでも“あの男”に勝てない現実

  • @nationalkid8988
    @nationalkid89883 жыл бұрын

    馴染みの中華の店で化学調味料を抜いて作ってとお願いした所、それは家で作った中華と同じ味でした。 (皆さんも機会があれば試してみて下さい)

  • @user-sg2sx5hn5l

    @user-sg2sx5hn5l

    3 жыл бұрын

    ラードも大量に使わなきゃ街中華味にはならないよ😁

  • @user-tp5rn4fz3g
    @user-tp5rn4fz3g3 жыл бұрын

    「中華料理店症候群」実態としてはあると思うよ。 少なくとも2回(空港の中華屋とラーメン屋)で気分悪くなって痛い目あった。 適量どころか、山盛りスプーンとかでがばがば入れてればそりゃ体が拒否するって。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke15603 жыл бұрын

    私は化学調味料なんか使わない! と言っている奴が 原材料(アミノ酸等) と記載されているめんつゆを使って うまいうまい と喜んでいる姿の矛盾

  • @user-qc6fb9fj3r

    @user-qc6fb9fj3r

    3 жыл бұрын

    母の作った麺つゆのほうがかなり旨いはずなんだけどな

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    3 жыл бұрын

    中にはそういう人もいるだろうし、化学調味料が少しでも入ってるとすぐにわかる人もいるし、それぞれです。高いと聞いて急においしく感じて褒めだす関西人の映像、ケンミンショウで流れてますけど、だからと言って全ての人が味の判断ができないわけではありません。

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    3 жыл бұрын

    @@saakoitoshi どこが同じなのかな? 植物油脂が体に悪いから食べない、という人がどれだけいるんだろうか? トランス脂肪酸とか話題になったからそういう人もいるのかもしれないが。しかし、また白い液体を見て、大抵はクリーム思って(あなたが書いたようにミルクと思って)、想像していたものが、イメージとかけ離れているから、ただの乳白色の油だと聞いて、嫌だという人、また、味がまずいということで避ける人、そう言う人がほとんどだと思うけど。ある程度の味覚があれば、あれ入れてのんだ瞬間に牛乳由来のクリームじゃないと分かるんで、偏見とか無知で毛嫌いしてるかのような流れにするのはどうなのかな?

  • @kenjih1408

    @kenjih1408

    3 жыл бұрын

    @@osakenosaken8965 >化学調味料が少しでも入ってるとすぐにわかる人もいる いるワケないだろう。ただの妄信に頼るより最低限の科学的リテラシーぐらい持った方が良いよwww

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    3 жыл бұрын

    @@kenjih1408 ああ「最低限の科学的リテラシー」って言えばマウント取れると思ってる馬鹿だね。寸胴一杯に一粒の科学調味料入れてもわかるかどうかって話に持っていきたいのかな? 少しでも、ってとこ見つけて嬉々としてマウント取って喜んでるだねえ。科学調味料が入って美味しいな、と思う人がいるレベルで使用してる場合、その味の量が少しであってもってことなんだけどね、わかるかな? 味のために入れてるのだから、もしうま味すら感じられないのであれば、スタートラインに立ってないよね。まあ、馬鹿舌なのに、化学調味料どぶ漬けの物しか食べてないからわかるわけないんだよ。もし最低限の科学的リテラシーが好きなら、化学調味料を断って、味覚を訓練してから話を始めてね。わかる人にはわかるんだよ。数値に現れないレンズの凹凸を指先で分かる人もいる、おおよその温度を指先で測れる人もいる、味もわかる人にはわかるんだよ。激辛料理をいつも食べてるとちょっとしたピリ辛は感じないの。でも辛いのが苦手な人は、ごくわずかな辛味でも反応する、そういう現実を知らずに科学的リテラシーとか。。。笑止。

  • @henridefense7975
    @henridefense79753 жыл бұрын

    うちの親も味の素に偏見持っているけど、こっそり作った料理に入れています。「おいしい」って言っていますw

  • @user-qc6fb9fj3r

    @user-qc6fb9fj3r

    3 жыл бұрын

    そりゃ味が悪くなるなんて言ってないからな

  • @user-dz7dt5qo4z
    @user-dz7dt5qo4z3 жыл бұрын

    胡瓜を輪切りにして塩をまぶして揉みます、十五分ぐらい経ったら水で洗ってしぼります味の素振りかけて完成、好みで醤油、鰹節をかけて下さい、あと、十年ぐらい前業務スーパーでグルタミン酸調味料とんでもない安価で売ってたけど今でもあるんかな

  • @user-ve8qy8md8j
    @user-ve8qy8md8j3 жыл бұрын

    レシピどおりに作っているのになんか味気ないなぁと思ったときに、味の素を少量でも加えるとなんとなく味が整うんだよね まさに万能調味料の王様やで

  • @user-so8hb3el5j
    @user-so8hb3el5j3 жыл бұрын

    味の素と言うと某酔っ払い料理研究家のイメージw 味の素TKG美味しいよね

  • @user-qn9yt5wk5q

    @user-qn9yt5wk5q

    3 жыл бұрын

    アルカラパウダー…………

  • @user-vi3ne8zj4y

    @user-vi3ne8zj4y

    3 жыл бұрын

    某お兄さんのお陰までめっちゃ味の素使うようになったw

  • @user-yq3pc2jh1f

    @user-yq3pc2jh1f

    3 жыл бұрын

    テッテッテ♪テッテテテ!

  • @user-ex2di2gv7u

    @user-ex2di2gv7u

    3 жыл бұрын

    兄貴~

  • @user-ex2di2gv7u

    @user-ex2di2gv7u

    3 жыл бұрын

    リュウジのお兄さん料理

  • @user-kj1uf3ot5p
    @user-kj1uf3ot5p3 жыл бұрын

    いい塩梅っていう。塩も梅も少量で素朴な食材も美味しく食べられます。宗教により禁忌があるが、サトウキビでは文句言えませんね。 冷奴に味の素が無いと…………無理ですなぁ。

  • @user-jn2yr6om2l
    @user-jn2yr6om2l3 жыл бұрын

    TKGにかけるって手もあったのか!! 試してみようっと

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari413 жыл бұрын

    湯河原大西のラーメン系列は、大量に使ってるですね。

  • @ribahiruto6956
    @ribahiruto69563 жыл бұрын

    漬物にちょっとかけると圧倒的に旨くなる(^^)

  • @Mt.climber

    @Mt.climber

    3 жыл бұрын

    ぬか漬けに雪が積もったようにかけるのが好きです。

  • @user-bs4gk9rv7q

    @user-bs4gk9rv7q

    2 жыл бұрын

    @@Mt.climber めっちゃわかる

  • @user-en7ks8by1o

    @user-en7ks8by1o

    2 жыл бұрын

    1901年産まれの祖母が、たくあんにお醤油と味の素かけるの大好きだったな。麦茶にどっぷり砂糖をいれるのは勘弁してほしかったけど。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi3 жыл бұрын

    例えば普通に出汁を引いたとしてそれに含まれるアミノ酸と同等の量を味の素で作ろうとすると何gでできるのだろう、それを基準にすればそんなに不自然にならんよね そしていの一番やハイミーの方が複合だから上位

  • @redpulumber

    @redpulumber

    Жыл бұрын

    一人前で耳かき一杯分くらいですね。業務用複合うま味調味料の袋にはすまし汁のレシピとか書いてますが50人前に対してもビックリするほど少量しか使いません。

  • @tubemimimi

    @tubemimimi

    Жыл бұрын

    @@redpulumber ですよね、うま味のエキスの濃縮体だからわずかな量で充分な旨味に戻せるはず 何にでも3振りとか昔ならお浸しに真っ白になるまで振るとか そんなことしたらグルタミン酸過剰で口内が麻痺しちゃいます

  • @sunpaul1804
    @sunpaul18043 жыл бұрын

    アフリカの女性の家事労働を軽減させたのは、味の素の他に同じく日本人が広めたとされる、かまどの利用が大きく働いたらしい。

  • @user-do8dv2ol6s
    @user-do8dv2ol6s3 жыл бұрын

    最近、料理系KZreadrさんが味の素を使うのをみて買ってみた。肉の下味、確かに美味い。チャーハン、スープに入れても美味い。ちょい足しするとほんとに美味しくなる。 この動画、味の素をほんとに詳しく解説していて、すごいね。いいね。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    10 ай бұрын

    味の素批判が収まれば収まるほど(というか、そんなのがあったのは昭和だろ) 被害者面した『味の素擁護派』が湧きまくる不思議w 自己顕示欲の強い馬鹿は、味覚のぶっ壊れた層に多いのかもな

  • @Adams20mmAAGUNx46
    @Adams20mmAAGUNx463 жыл бұрын

    味の素は確かに凄い。しかも何が凄いって原材料のサトウキビ等の搾りかすが高栄養な肥料やバイオマス原料にもなるって所。 グループ企業には半導体の原材料も作っている。 たかが味の素されど味の素

  • @Taka18782
    @Taka187823 жыл бұрын

    旨味成分って、糖分や塩分と同じカテゴリだからね。健康に良いか悪いかは摂取量による。けど、一度根付いてしまった偏見を拭い去るのは難しいよね。日本人でも遺伝子組み換え食品を過度に忌避する傾向があるし、逆に「国産」や「有機」、「天然成分」や「無添加」を手放しでありがたがったりするし。

  • @1tu8193
    @1tu81933 жыл бұрын

    味の素は最初は液体だったんだって。それまで出汁と言えば、鰹節や昆布などで手間をかけて取っていて、この出汁に変わるものが味の素と鳴り物入りで発売されたけど、色が黄色味かかっていて、とても美味しそうに見えなかった上、ほんの少しの料で美味しくなると言われても信じられなかったそうだ。それが「おばあさんの知恵袋」と言う本で読んだ。 で、液体では駄目だと色もいかんと言うことで、改良に改良を重ねて今の白くて使いやすい顆粒になったそうだよ。 確かに下味に少し使ったり、漬け物やTKG 、煮物や汁物の味が今一の時に使うと、劇的に美味しくなると思う。

  • @zaq3324
    @zaq33243 жыл бұрын

    某美味しんぼ原作者も少量の味の素はOKと宗旨替えしてたよな 味の素最強

  • @homarejumo2134
    @homarejumo21343 жыл бұрын

    5~60年前は漬物、みそ汁、その他おかず等々何にでも味の素をかけていたから、味が均一化されるきらいがあったし、化学調味料と言う名前が嫌われる要因にはなったけど。少々かけるくらいは何ら問題ないので使っています。

  • @hiroemeadows1815
    @hiroemeadows18153 жыл бұрын

    味の素を一振りでも料理に入れると、夫はトイレに直行してしまいます。入れた事を知らなくてもそうなるので、思い込みの神経で下痢になるのでは無いだろうと思っています。

  • @user-vp4tl1vg3n
    @user-vp4tl1vg3n3 жыл бұрын

    アル中パウダーの主成分。おいしいかもー

  • @DELSOL6251
    @DELSOL62513 жыл бұрын

    大正生まれの亡き婆様が味の素信者で、それこそ料理に尋常ではない量で味の素を投入するので、その度に家族で喧嘩が勃発してました。 婆様亡き後は味の素は食卓から完全に消えました(´・ω・`)

  • @tatsuya0316

    @tatsuya0316

    3 жыл бұрын

    もしかして、、あなたはアル中カラカラ?

  • @user-em6oi8hl1l

    @user-em6oi8hl1l

    3 жыл бұрын

    おばあちゃんの味の素

  • @user-lg5qx2gf6z

    @user-lg5qx2gf6z

    2 жыл бұрын

    お婆ちゃん…味の素… すっげぇ既視感。

  • @user-pl5js2ik2v
    @user-pl5js2ik2v3 жыл бұрын

    サトウキビから味の素ってCMやってたね。 築地の井上ってラーメン屋でも大量に使ってた。

  • @maxrobi
    @maxrobi3 жыл бұрын

    (ご制作関連) グルメさんの動画全てではないようですが、霊夢(L)、魔理沙(R)と、ゆっくり達の声が左右立体音響になっていていいなあと思いました。

  • @wellwell2983
    @wellwell29833 жыл бұрын

    昔住んでたアパートの隣に住んでたカナダ人(私の英会話の先生)が味の素アレルギーで、その人が生徒からもらった料理を「食べてくれないか?」と頼まれたことがよくあった。欧米人の味の素嫌いはマジ。

  • @taroukabu5723
    @taroukabu57233 жыл бұрын

    普通の人は知らないだろうけど、海外製筋肉サプリ(BCAAやEAA)でグレードの高いやつには味の素のアミノ酸が使われていたりする。

  • @user-gm7rd3br6z
    @user-gm7rd3br6z3 жыл бұрын

    輸入したUSAのアミノ酸サプリの商品説明に 原末にAJINOMOTOを使用していますとか書いてあったりするけど 旨味調味料味の素を使ってるんじゃなくて AJINOMOTO社製のアミノ酸を使ってるってことでいいんだよね?

  • @user-vv3dj2rf8c

    @user-vv3dj2rf8c

    3 жыл бұрын

    味の素が原料だったら笑う。

  • @user-rk7mn6em5u
    @user-rk7mn6em5u3 жыл бұрын

    食品化学の先生が学生時代、金がなく毎日白飯に 味の素をスプーンで2杯ぶっかけて、食べてたそうだ。ジャリジャリいわせて。 2週間後、本が読めなくなってたらしい。 2行進んで2行下がる。 簡易的なアルツハイマー症状に似ていたそうだ。 是非とも、ユーチュウバーに実験してもらいたい。

  • @user-wi7ep3dq9h
    @user-wi7ep3dq9h3 жыл бұрын

    まずいと言われる米国の戦闘糧食(レーション)にも使われて食べ残しが減ったとか言われてます。 戦前からある日本の誇るべき調味料!

  • @harut7299
    @harut72993 жыл бұрын

    昔、チャイニーズレストランシンドロームに関するドキュメンタリーを見たんだけど、中華料理店の厨房のシーンでコックがチンゲン菜のスープ炒めだったかを作り始めて… 仕上げに目の前の大きなボウルからお玉でごそっと何かの粉をすくってどばっと料理にぶち込んだ 日本のご家庭にある一般的なお玉なら少なくともすりきり1杯はありそうな量のグルタミン酸を、一般的な大皿一つ分の料理に、だ 子供心に「そんなもん食ってたらそりゃ病気にもなるわ」って思ったよ

  • @henrycharles30
    @henrycharles303 жыл бұрын

    味の素(*´ω`*)旨味の素 海外でもそのままアジノモトって 言うてましたよ〜 弱った観葉植物の土に振りかけ たりもしますよ〜

  • @ganggasuzuki
    @ganggasuzuki3 жыл бұрын

    ベトナムのスーパーには1台(1列ではない)全部味の素の台が、4台並んでいるところがある。写真をお見せできないのが残念。

  • @128QAMDMR
    @128QAMDMR3 жыл бұрын

    俺も昔子供の頃に母親から「こんなの食べたら死ぬよ!」って言われたな(確かその当時は食品添加物は体に悪い成分が含まれていると書籍も販売されていた)。気にはなるけど、うまみ調味料の類は母親からの言いつけとかの影響か買ってないな。 いつかは味の素をかけて何か食べてみたい。

  • @user-ci5lt4pd2o
    @user-ci5lt4pd2o3 жыл бұрын

    味の素より もっと強力なハイミー派です😄

  • @penpingchan9671
    @penpingchan96713 жыл бұрын

    味の素を多めに入れると「喉が異常に乾く」のでドリンクの売り上げが上がり、飲食店は儲かる という事実。

  • @fairymail3961
    @fairymail39613 жыл бұрын

    あ~~化学調味料という時点でその昔のある日から一切使わなくなったなあ

  • @MK-ki2mn
    @MK-ki2mn3 жыл бұрын

    安い緑茶の粉にも入っている驚き。

  • @user-en7ks8by1o

    @user-en7ks8by1o

    2 жыл бұрын

    これも「美味しんぼ」にありましたね。悪徳な土産物屋が無知なスケバンをだますやつ。

  • @pharosnearco1713
    @pharosnearco17133 жыл бұрын

    昔、香港の映像を見ると味の素の看板だらけだった。本場でも中華料理には欠かせない状態になってる。使いすぎてると思うぞ。

  • @user-qd3ib2mb4s
    @user-qd3ib2mb4s3 жыл бұрын

    俺も味の素には偏見持ってた。今日から使ってみるよ。

  • @reed6600
    @reed66003 жыл бұрын

    気になってたけど、買ってないから、使ってみまーす!

  • @beautifulmoon4281
    @beautifulmoon42813 жыл бұрын

    フィリピンから買ってくる物 味の素日本で買うよりずっと安いキロで何処でも売ってる

  • @user-lg5qx2gf6z

    @user-lg5qx2gf6z

    2 жыл бұрын

    ???「いいこと聞いたかもー」

  • @chonmi3995
    @chonmi39953 жыл бұрын

    味の素の弊害は 使わない料理を味気なく物足りないと感じるのと 使うと皆同じ味付けになる事 味覚障害は依存症の一種だよ

  • @user-vv3dj2rf8c

    @user-vv3dj2rf8c

    3 жыл бұрын

    わかります。 使った方が美味しい料理もあるけれど、何にでも使ってると 入ってない料理が不味く思えるようで文句を言うようになる。 お吸い物の味に文句言ったり。 天然出汁では満足できなくなるのはちょっと問題だと思います。 あと、ナトリウムとの結合物なので血圧の高い人には注意が必要なんですけど 塩分じゃないから大丈夫とアホのように使う人が居るのも問題かも。

  • @chonmi3995

    @chonmi3995

    3 жыл бұрын

    @@user-vv3dj2rf8c 手作りのお豆腐屋さんで、サラリーマン風の人が「豆腐が苦がった腐ってるんじゃない?」って文句言ってきたらしいです にがりと言うものを知らない大人が増えてるって事ですね 出来れば出汁は出汁だけで味付けをした方が身体にもいいし塩分も控えれるので舌にも良いですね 味の素は舌をブクブク肥えさせる物質です 使い過ぎは禁物です

  • @user-qn9yt5wk5q

    @user-qn9yt5wk5q

    3 жыл бұрын

    伊豆半島のとある高級ホテルで夕食 地魚の刺身にと、小皿に添えられたのが塩に味の素混ぜたモノだった。 これで一泊三万取るんだぜ。

  • @chonmi3995

    @chonmi3995

    3 жыл бұрын

    @@user-qn9yt5wk5q 浜の家? 味の素を入れると 何でも旨くなるから(笑)

  • @kenjih1408

    @kenjih1408

    3 жыл бұрын

    元々、自然界に存在しない精製物。食塩でも砂糖でも同じことですね。 甘さも塩味もうま味も基本的に脳が欲しがるので、過剰な刺激を求め 感覚が麻痺することになり易い。そうすると味オンチの出来上がり。 マヨラー、脂ヲタ、激辛ジャンキー・・・みな似たようなもの

  • @user-bj9rz9nq8k
    @user-bj9rz9nq8k3 жыл бұрын

    味の素命😊

  • @ks-my4xq
    @ks-my4xq3 жыл бұрын

    外食は普通にするし、何とかの素とかも使ったりするから味の素は摂取してると思われるけど、わざわざ味の素を調味料のように家では使わないかな。使わなくても美味しくできるよ。

  • @user-wq8yd1ru7x
    @user-wq8yd1ru7x8 ай бұрын

    今はどうかわからないけど 20代くらいの時に 味の素食べたら 変な味 (甘いような苦いような しょっぱいような) 口の中が気持ち悪くなり それ以来食べてないです😮

  • @user-lp1do5yu4x
    @user-lp1do5yu4x3 жыл бұрын

    手軽に何でも旨くなるチートアイテムだから、失敗料理救済以外に基本使わないようにしてる。

  • @matushita326

    @matushita326

    2 жыл бұрын

    使い方か違うな。元から旨い料理に味の素追加してブーストさせる。つまりは限界突破 牛丼に生玉子のように

  • @YY-qy2cg

    @YY-qy2cg

    2 жыл бұрын

    味の素で救済できるならそれは失敗じゃなくない?ただ調味が足りないだけで

  • @user-lp1do5yu4x

    @user-lp1do5yu4x

    2 жыл бұрын

    @@YY-qy2cg 調味が足りない場合は失敗料理とはいいません。逆に入れすぎて収拾がつかない場合が失敗。しょっぱすぎて食べられない料理も味の素で食べれちゃうのでお試しあれ。

  • @user-qc4tq4hs8h
    @user-qc4tq4hs8h3 жыл бұрын

    筋トレの時に取ると良いです。

  • @meriru8
    @meriru83 жыл бұрын

    忘れてた。味の素買わなきゃ!

  • @user-io2rz7es9c
    @user-io2rz7es9c3 жыл бұрын

    「化学調味料」という言葉が生まれた経緯が分かりました。

  • @user-en3ji8lf2h
    @user-en3ji8lf2h2 жыл бұрын

    塩分が増えると血圧が上がる人は、国内では4人に1人くらいなんだそうな。 塩分を取らないと、体調を崩すから、ご注意いただきたい。

  • @user-xk1ot8zh9s
    @user-xk1ot8zh9s3 жыл бұрын

    概ね合意していますが糖質を分解してもグルタミン酸はできません。糖質を取った後の食物繊維から醗酵で作られていることはきちんと説明して欲しい

  • @user-pi4cd2wt9h
    @user-pi4cd2wt9h3 жыл бұрын

    塩分や糖分脂肪分の過剰摂取の方が圧倒的に健康被害を出してるのに不思議だよな 美味しんぼも最初の方は隠し味程度に使うならまだしも~とか言ってたのにな・・・

  • @kikokureiki
    @kikokureiki3 жыл бұрын

    また「根拠はないがゼッタイに毒だ」系の話だと思ったらしごく真っ当で逆に驚きました。 一時期「味の素で舌が痺れる」という人がいましたが さすがに情報の周知で、その手の情報で味覚が変わる人は激減しましたね。

  • @abbtk14
    @abbtk143 жыл бұрын

    グルメブームの頃、伝説の食通北大路魯山人が否定したという話を錦の御旗にして味の素は悪だという話になっちゃってましたね。屋台ラーメンみたいに小さじ一杯も入れるのは使いすぎでしょうけど…。

  • @user-us7nn1iv3h
    @user-us7nn1iv3h3 жыл бұрын

    見様に依ってはドクロにも見えますねこのマーク・・・僕は味の素が大好きです。

  • @user-rm6dg7wb5e
    @user-rm6dg7wb5e3 жыл бұрын

    私の母は味の素が大好きだった。私は大嫌い。どんな料理も同じ味になってしまう。

  • @totyugesha
    @totyugesha3 жыл бұрын

    故邱永漢氏が卵と化学調味料がとても相性がいいとおっしゃっていたので私はずっと実践していたが生卵を食する卵かけご飯にもとは盲点であった。幼い時はよく食していたが最近は一二度しかない。近いうちにやってみようかな。

  • @ppop2010
    @ppop20103 жыл бұрын

    結局「中華料理症候群」とは一体何だったのか?

  • @user-vs7gl7zl4y

    @user-vs7gl7zl4y

    3 жыл бұрын

    デマと言っていいものです。

  • @sunpaul1804

    @sunpaul1804

    3 жыл бұрын

    全くのデマか、あるいは超過剰摂取によるものか、はたまた油か。

  • @gatof4900

    @gatof4900

    3 жыл бұрын

    塩分過多ですよ

  • @user-vb6zn1md9e
    @user-vb6zn1md9e3 жыл бұрын

    小さい頃よ~く舐めていたので「味の素」は石油からできてるから食べちゃダメだよ!て言われてから食べてない♪

  • @toraneko-mimi
    @toraneko-mimi3 жыл бұрын

    今までずーっとラーメン屋とかで塩や胡椒と一緒に置いてある謎の粉末って思ってたんだけど、最近なんとなく使い始めたらもうどハマりしました。 卵かけ納豆ご飯がめちゃくちゃ美味しくなる! 白菜の水分で薄まった鍋にちょっと入れるだけでまた美味しくなる! 今まで知らずにいたなんてもったいないことした...

  • @miina8019

    @miina8019

    3 жыл бұрын

    毒物なのに

  • @user-je5pi4zn4i

    @user-je5pi4zn4i

    2 жыл бұрын

    @@miina8019 塩や砂糖も毒だな

  • @tac-tak

    @tac-tak

    Жыл бұрын

    舌バカやん

  • @666fgd9

    @666fgd9

    10 ай бұрын

    味の素批判が収まれば収まるほど(というか、そんなのがあったのは昭和だろ) 被害者面した『味の素擁護派』が湧きまくる不思議w 自己顕示欲の強い馬鹿は、味覚のぶっ壊れた層に多いのかもな

  • @uzofox6178
    @uzofox61782 жыл бұрын

    味の素(鈴木商店)ですね。川崎市には鈴木町の駅があります。 確かメルシャンも味の素の鈴木さんの一族だったような。間違っていたらごめんなさい。

  • @user-cz8mw2zt3z
    @user-cz8mw2zt3z3 жыл бұрын

    魔理沙ちゃんの 調味料が出たら 直ぐに買いますね🐈

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v3 жыл бұрын

    味の素、見直しました!😅👍 アメリカでは味の素ではなく、一般的にMSGと呼ばれているようですね。 私の好きなステーキを焼きまくるユーチューバーさん(Guga foodsさん)が、和牛にもかけてしまっていたのは、ちょっと違うんじゃと思いましたが(笑)

  • @yokosukaten
    @yokosukaten3 жыл бұрын

    味しんぼが、うま味調味料を使うと手抜き、料理人の使用を否定した功績は,大きいと思います。

  • @user-zm4jw8hw9g
    @user-zm4jw8hw9g3 жыл бұрын

    とりあえず味の素かけとけば美味しくなると思って一時期何にでもかけてたなぁ。

  • @breakersbell
    @breakersbell3 жыл бұрын

    アツアツの[白飯]に 穴を空け 「卵」を落とし 国産醤油を少量掛け そして・・・[味の素]を、少し   完全には混ぜずに ワザと 箸で切る様に混ぜる・・・と、いうか ワザと黄味・白身・醤油が 解れる様に攪拌し    「食す」・・・ この、味の変わる感覚・味覚・が 「堪らない」 瞬間。

  • @foxyanton
    @foxyanton2 жыл бұрын

    最後に水酸化ナトリウムを加えるのはどうなの?

  • @user-qg7tj4gx1p
    @user-qg7tj4gx1p3 жыл бұрын

    「味の素」の他にも「ハイミー(味の素)」、「フレーブ(ヤマサ)」、「いの一番(富士食品工業)」辺りが、 スーパーで手に入る旨味調味料だね。 私は、「いの一番」だけしか使っていないが、そのうちに「ハイミー」、「フレーブ」も使ってみたいな。

  • @boman7024
    @boman70243 жыл бұрын

    20年くらい前、タイの田舎とか言って、日本人と分かると、「アジノモト~」って言われるほど、当に日本人の代名詞だった。開発者の菊田博士、現地の味の素のカレンダーに顔写真付きで紹介されてたり。

  • @user-gt7lb7uh5r
    @user-gt7lb7uh5r3 жыл бұрын

    私達には昆布がございますゆえ…………

  • @user-ru2il8sr2k
    @user-ru2il8sr2k3 жыл бұрын

    化学調味料の、不自然な旨味が大の苦手。食材の香りを押しのける、後味の悪い、あの独特の味が。

  • @bbcfalcon6205

    @bbcfalcon6205

    3 жыл бұрын

    大賛成!!毒性をうすめるために、異様に喉が渇く。

  • @user-tn4sz8yl2q
    @user-tn4sz8yl2q2 жыл бұрын

    女性が重労働な国では味の素のおかげで少しは女性達が助かっているんですね。 あと、欧米ではつい最近「うまみ」が認知されたので、そもそも「うまみ」に対する感覚がわかりにくいのかもしれませんね。 むかーし、調理実習でアメリカ人留学生が「日本人って何で昆布とか鰹節とかマズイもの食べるの?」と不思議そうに聞かれました😅

  • @tmntmn8352
    @tmntmn83523 жыл бұрын

    あれ?WHOはグルタミン酸ナトリウムは乳幼児に与えないようにって注意喚起してますよ 美味しいのは中毒性があるからで、中毒性があるのは神経に直接作用するから。 結局、食卓塩、砂糖 などの白ものと同じリスクだと思うんですけどね。 リスクがあるので控えめが好ましいみたいな表現が妥当だと思います

  • @kenjih1408

    @kenjih1408

    3 жыл бұрын

    自然界に存在しない精製物の大量摂取は、常に脳神経系へのリスクがありますね。 上手に節度を持って使うのが一番。

  • @abc__def_12345
    @abc__def_123453 жыл бұрын

    おいしいかもー

Келесі