【ゆっくり解説】両生類への進化途中⁉謎多き生きた化石「シーラカンス」とは何者なのか?を解説/実はシーラカンスは現存しない?寿命は100年?

シーラカンスという名前を聞いたことがある人は少なくはないと思います。
しかし、実は「シーラカンス」という名前の魚は現存しない、と言われたら…?
そんなはずはない、と思うでしょう。
今回は生きる化石とも呼ばれるシーラカンスの正体に迫っていきます。
【ゆっくり解説】両生類への進化途中⁉生きた化石「シーラカンス」とは何者なのか?を解説/実はシーラカンスは現存しない?寿命は100年?
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 48

  • @fangdong5240
    @fangdong5240 Жыл бұрын

    ドラゴンボールの中でシーラカンスみたいな魚食べてたな

  • @user-kouko
    @user-kouko Жыл бұрын

    沼津で見た時は、凄く感動しました。 デカイし、ロマンを感じた。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын

    シーラカンスは総称だったのか 水っぽいだの味が薄いだの、生きる術を心得た味と聞きますね

  • @user-vm2hw1ib8y
    @user-vm2hw1ib8y Жыл бұрын

    深海は比較的大量絶滅イベントに巻き込まれにくいから保守的な生物が生き残ってるのはあるんでしょうね

  • @cosmialazwald6958
    @cosmialazwald6958Күн бұрын

    昆虫はどこから来た??

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 Жыл бұрын

    バラムツもシーラカンスと同様人間が消化出来ない油脂を持っていてヒレ以外は近い種類に見えるね。

  • @user-uo2yh9cl2h
    @user-uo2yh9cl2h Жыл бұрын

    地上が死滅した時、新たな陸上生物としてこの2種が動き始めるのか?と想像をする自分がいる。

  • @TheHaimani
    @TheHaimani Жыл бұрын

    現代、もしどっかの漁師が偶然アンモナイトとか三葉虫を発見したら世界的な超ビッグニュースだけど、そういう感じかな。

  • @yk5148
    @yk514822 күн бұрын

    シーラカンス目に属する魚が「シーラカンス」と呼ばれているようだから、シーラカンス目に属している原生種が「シーラカンスではない」というのは理解できないな。

  • @user-mp8wj6zl4m
    @user-mp8wj6zl4m Жыл бұрын

    ヒレの形で見れば、イザリウオ(現カエルアンコウ)とかの仲間は古代魚と言えますかね。

  • @user-vv6mc5rh3y
    @user-vv6mc5rh3y Жыл бұрын

    アフリカでのシーラカンスの扱いだけど、いかに人間が自分勝手かつ利益しか頭にない生き物かが伺える所だよな。

  • @kantoulenlen
    @kantoulenlen Жыл бұрын

    両生類というより単弓類に近いのかしらムムム

  • @0kz38f3b120038b
    @0kz38f3b120038b11 ай бұрын

    シーラカンスと言えばTAITOの名作シューティングゲーム「ダライアス」に出てくる魚ボスコードネーム「キングフォスル」

  • @user-xh2fy6oy4b
    @user-xh2fy6oy4b Жыл бұрын

    名古屋城の金鯱は、 シーラカンスと似てない?

  • @hiioga1932
    @hiioga1932 Жыл бұрын

    この発見騒動から遥か昔からシーラカンスって地元漁師が獲っていて食べた って聞いた。 そりゃ地元民にとっては関係ないもんな 美味いかどうか知らんが…

  • @user-uz7wf5hu8y
    @user-uz7wf5hu8y Жыл бұрын

    深海潜水艦もつぶれるほどの水圧なので 時間の流れが遅く進化も遅くなる。

  • @apexapex960
    @apexapex960 Жыл бұрын

    そもそも浮き袋って肺を獲得したけど水中に残った魚が獲得したんじゃなかったっけ

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын

    シーラカンスが本当はシーラカンスという名でないって驚きました。やたらに長生きで性成熟が遅いというと、なんかニシオンデンザメを想起させますね。深海性の魚って燃費重視でゆっくり成長するものが多いのかもしれませんね。長命で世代の交代が少なければ変異も少ないだろうし、そういうところも進化が遅い理由なんでしょうか・・・

  • @user-fd7bh2ct6b
    @user-fd7bh2ct6b Жыл бұрын

    一昨年は沼津で、先月にはいわきでシーラカンスもといラティメリアを観てきて興奮と感動した。 条約で保護されてはいても裏取引で手に入れようとする奴もいるだろうから下手に乱獲されない事を祈る。

  • @user-vq6yk3pz3o
    @user-vq6yk3pz3o Жыл бұрын

    そういえば『あつ森』で釣ったことあります

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki Жыл бұрын

    深海の環境はそれだけ安定してる証なんだな。逆に考えると、人類が地上に住めなくなっても地中海中に逃げればベターなのか・・・

  • @You0uoY
    @You0uoY Жыл бұрын

    シーラカンスほどではないけど 鯉だって鮫だって古代魚だし

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei Жыл бұрын

    塩漬けとスケッチのくだりは漫画で読んだの記憶にあります。水深200mというのはちょうど光が届かなくなる水深ですね、深海に原始的な生き物が多いのはおもしろいですよね。やっぱり光ですかね。海が安全じゃなくなったから陸に上がった説は一般的なのかもしれないけど個人的にはちょっと疑問。沼津港深海水族館この前行ってきました、なかなか良かったです。

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 Жыл бұрын

    別に生物学者でなくとも、日本人なら比較的高確率でシーラカンスの仲間を見ればわかると思うので、メナド島は旅行先には選ばれにくい島だったんですかね。

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk Жыл бұрын

    鳥山明といえば、ドクタースランプでは月の名前でシーラカンスがありますし、ドラゴンボールのピッコロ大魔王編でヤジロベーが焼いたシーラカンスを悟空が落とし物と決めつけて食べるシーンがありますね。自身の体験を反映していたのでしょうか。

  • @weizen992
    @weizen992 Жыл бұрын

    ハイギョが地上に進出していった時代って鳥類はいたのでしょうか?

  • @MIX-FLY

    @MIX-FLY

    Жыл бұрын

    いないですね

  • @user-nx2sv3pd3o
    @user-nx2sv3pd3o Жыл бұрын

    ダライアスとか遊んでるので海の王の呼び名はしっくりきます。 ハイギョは今の姿が生存に適してるのか手足に該当する器官が発達しないですね。 気候変動でキノボリウオやトビハゼ等が両生類に進化するのか、地殻変動でカエルアンコウやバットフィッシュが両生類になるのか興味深いです。

  • @user-oe1oo6qc5d
    @user-oe1oo6qc5d Жыл бұрын

    魚は殆ど雌雄同体だから性別が変わるとか?

  • @jmy6767
    @jmy6767 Жыл бұрын

    過去には浅瀬で生きていて形も全然違うシーラカンスもいたのですが、取り上げられてなくて残念

  • @tomorinyamaneko5
    @tomorinyamaneko5Ай бұрын

    知ら~んざんす🙈💦

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto Жыл бұрын

    藻類は植物ではありませんよ。 今の分類は五界説と言い、藻類は原生生物になります。 分類というものは日々変化しています。因みに鳥は獣脚類の一部でTレックスやヴェロキラプトルと同じ括りです。

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 Жыл бұрын

    鳥山先生何やってんすかww

  • @timecapsuleblogbymao4085
    @timecapsuleblogbymao4085 Жыл бұрын

    あれ?30年以上前に、僕が子供の頃に愛読していた小学館?の魚介図鑑には・・ シーラカンスの仲間に「ラチメニア・チャルムナエ」もしくは、webや他の本でも 属名ラチメリア・種名チャルムナエと書かれていたと思いますが?? 今ではラティメニア・カルムナエと言うんですか?何故だろう?細かすぎる話ですがね。

  • @user-ji8xm4pc9w

    @user-ji8xm4pc9w

    Жыл бұрын

    基本的に学名ってのはラテン語なんで、読みのカタカナ語は安定してないんだ。ラテン語なんて読めない人間が殆どだし、「正しいラテン語のカタカナ表記」なんて無いの。それこそ時代に寄っても違うし、書き手によっても変わる。むしろ正確を記すなら「Latimeria chalumnae」とカタカナ表記を避けて表記すべきだと言う事だな。学童向けの図鑑だとその辺りがいい加減なのは顕著だろうね。

  • @timecapsuleblogbymao4085

    @timecapsuleblogbymao4085

    Жыл бұрын

    @@user-ji8xm4pc9w ヤフー知恵袋でも、この疑問を聞きましたが・・知恵袋の回答者よりも詳しそうですね。ご丁寧に有難うございます。笑

  • @kouji.kaneko
    @kouji.kaneko Жыл бұрын

    シーラカンスは歯間ブラシの特売日を待っているかもしれません

  • @curryzukigarbanzo
    @curryzukigarbanzo Жыл бұрын

    千と千尋の神隠しの千尋のお父さんはシーラカンスの胃袋を美味そうに食べてた😅

  • @henrycharles30
    @henrycharles30 Жыл бұрын

    生きた化石…じゃ…なかった( *´・ω)/(;д; ) 小学生ん時は流行ってどっかの展示会行った記憶…… せめて美味しくあれw まだまだ謎は多いんかな

  • @kouji.kaneko
    @kouji.kaneko Жыл бұрын

    シーラカンスは しらす丼の値上がりに困り果てているかもしれません

  • @user-ru8xx1sl6y
    @user-ru8xx1sl6y Жыл бұрын

    いっぱい獲ったらすぐ全滅じゃねえかw

  • @user-eb3db4hs7s
    @user-eb3db4hs7s Жыл бұрын

    シーラカンスってポケモンに居たような?(笑)

  • @user-lg5qx2gf6z
    @user-lg5qx2gf6z Жыл бұрын

    シーラカンスの研究会 A国「わからないことが多すぎる」 B国「わかっていることを元に仮説を立てよう」 日本「とりあえず、美味しくなかった。」

  • @kouji.kaneko
    @kouji.kaneko Жыл бұрын

    シーラカンスのピッチングの組み立ては スライダーと シンカーかもしれません

  • @hjdeokanbayashi596
    @hjdeokanbayashi596 Жыл бұрын

    特撮大好き女子。シーラカンスって、生きた化石は聞いたことあるけど、これって、恐竜に食われたんじゃない?だから、シーラカンスは、いないんじゃない。化石とも無いから仕方がない。もし、シーラカンスが生きていたら、日本中、全世界中驚くんじゃない。勿論、報道関係者も、科学者も、驚くんじゃない。

Келесі