【ゆっくり解説】地質時代シリーズ 新生代とは一体何なのか?

古代生物についてゆっくり解説をしています。
大人気の地質時代シリーズもいよいよ最後となります!
今回は一番新しい時代、新生代についてです。
様々な哺乳類が登場するとても楽しい時代ですよ。
長く続いた恐竜時代とは違った魅力をたっぷりとお楽しみください!
【目次】
0:00 オープニング
0:23 新生代ってどんな時代?
2:02 新生代の生物・古第三紀編
6:47 新生代の生物・新第三紀編
9:32 新生代の生物・第四紀編
14:20 新生代の地理や気候とは?
#ゆっくり解説 #古代生物 #新生代
※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。
チャンネルを応援したいと思ってくださる方には、
メンバーシップもありますのでご検討下さい。
/ @kodaiseibutuch
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~関連動画一覧~
◆地質時代シリーズ 白亜紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ 白亜紀とは...
◆地質時代シリーズ ジュラ紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ ジュラ紀と...
◆地質時代シリーズ 三畳紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ 三畳紀と...
◆地質時代シリーズ ペルム紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ ペルム紀と...
◆地質時代シリーズ 石炭紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ 石炭紀とは...
◆地質時代シリーズ デボン紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ デボン紀と...
◆地質時代シリーズ シルル紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ シルル紀と...
◆地質時代シリーズ オルドビス紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ オルドビス...
◆地質時代シリーズ カンブリア紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ カンブリ...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【主な画像素材サイト】
◆Wikipedia
◆prehistoric wildlife.com
◆いらすとや
◆istock
◆Adobe stock
◆Shutterstock
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM引用先
甘茶の音楽工房様
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。
【お問い合わせ先】
kodaiseibutu.unei@gmail.com
【Twitter】
@kodai_seibutuch

Пікірлер: 20

  • @user-nf3gk2vb4y
    @user-nf3gk2vb4y2 ай бұрын

    人類の祖先がやっと地面に降り始めた頃に豹に襲われた痕跡が残った頭蓋骨が見つかってると聞きましたが、そのくらいから豹が存在していたことに驚きましたね。

  • @user-vr5wy3zs9r
    @user-vr5wy3zs9r2 ай бұрын

    新生代は進化生物学の分野から見てもロマンの塊、失われし恐角目、南蹄目、滑距目などの動物をこの目で見てみたい

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi2 ай бұрын

    地質時代シリーズ、ありがとうございます🙇

  • @user-ho4cl5hx9f
    @user-ho4cl5hx9f2 ай бұрын

    恐鳥類が結構最近まで存続していたのにはビビったぜ・・・

  • @user-rh8po1vd3n

    @user-rh8po1vd3n

    2 ай бұрын

    ダチョウもそんな感じじゃない?

  • @user-or1mj3hh4e
    @user-or1mj3hh4e2 ай бұрын

    体格は比較的小さくて力もあまり強くないのに食物連鎖の頂点に君臨する人類って凄いんだな

  • @user-qu9em7uv4c
    @user-qu9em7uv4c2 ай бұрын

    絶滅年代順か分類群に並べて紹介した方がわかりやすいと思います、、、 さすがにニホンオオカミの後にエラスモテリウムが来るのは違和感すごいしゴチャゴチャすぎて分かりにくい、、、

  • @user-pp5oc3ih2r
    @user-pp5oc3ih2r2 ай бұрын

    ヒョウ属の動物に襲われていたんですね人類の祖先サヘラントロプスなんかですかね。

  • @user-tj7mz1yd2e
    @user-tj7mz1yd2e2 ай бұрын

    イチョウが一属一種なのは 人類が絶滅させてきたせいなのか?

  • @user-zn8yq5qk2i
    @user-zn8yq5qk2i2 ай бұрын

    第四紀の生物紹介だけ人間によって絶滅した種が主な生物になってるのに違和感。

  • @user-xg3uz6bg3w
    @user-xg3uz6bg3w2 ай бұрын

    ギガントフィスの絵適当すぎて草

  • @user-lb4di6tg4n
    @user-lb4di6tg4n2 ай бұрын

    こんにちは。

  • @user-jw5vz9mu7v
    @user-jw5vz9mu7v2 ай бұрын

    どうして昔の生き物は大きいんだろう

  • @nu-one2758
    @nu-one27582 ай бұрын

    新生代の頃はマイナスイオンがいっぱいで空気が綺麗で美味かったのだろうなw

  • @YY-jd6pv
    @YY-jd6pv2 ай бұрын

    SDGzとかいう言葉は300年遅かったですね。これだけ生き物を狩りつくして人口が80億にまで膨れ上がって今更環境を守りましょうとか言っても遅いし、人類が減れば生き物や地球環境も豊かになると思う。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p2 ай бұрын

    こんにちは。😊

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy2 ай бұрын

    韓国では、新生代の地質時代の呼び名は、日本と違い、英語表記に依拠することが多い。 そのため、暁新世はパレオ世、始新世はエオ世、漸新世がオリゴ世(以上が古第三紀)、中新世がマイオ世、鮮新世がプリオ世(以上が新第三紀)、更新世がプライスト世、完新世がホロ世(以上が第四紀)という表記になる。

  • @SatosiSuzuki-jk8xp
    @SatosiSuzuki-jk8xp2 ай бұрын

    2:28 恐竜が絶滅したあと、すぐに哺乳類が発展した……これはどうでしょうか? 鳥類は、新生代が始まるとすぐに走行性の巨大な恐鳥類が現われて生態系の頂点に達したのを見ると、恐竜絶滅を狙いすましたように即座に進化したかの如くですが、哺乳類は体の小さいものばかりで恐鳥類の餌食になっており、恐竜が急にいなくなってあたふたするばかりで、迅速に対応できなかったように思えます。始新世にウインタテリウムが出て来てようやく本格的に進化を始めたかのようです。 16:11 3800万年前に南極が氷床に覆われたのでしょうか? 私の知識が古いか間違っているのかも知れませんが、南極大陸が冷え始めたのは南アメリカ大陸と分離して島大陸になり、南極大陸を取り巻いて流れる寒流ができて赤道付近から来る暖流が妨げられた以降だったのではないでしょうか? まだ書きたい事は山ほどありますが、長くなりますのでここまで。

  • @SatosiSuzuki-jk8xp

    @SatosiSuzuki-jk8xp

    2 ай бұрын

    ✕3800万年前 ○3400万年前

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk2 ай бұрын

    レヴィアタンといったら『絶対防衛レヴィアタン』だろ。

Келесі